2015年11月20日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1447769894/
何を書いても構いませんので@生活板 14
- 87 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/19(木)09:22:31 ID:Uqp
- 昔、まだ子が幼稚園の頃、自転車の後ろ前に子供を乗せて通園していた。
その時に毎日すれ違うおじいちゃんがいて、シルバーカーを押して犬を連れていた。
犬は白いポメラニアン。
お爺ちゃんの牛歩に合わせて、てく、てく、と歩いていた。
帰り道、お爺ちゃんに追いつくんだけど、お爺ちゃんはコンビニに必ず寄る。
犬を連れたまま店に入って、店の人もお爺ちゃんが来ると、いつもの品を用意してくれる。
確か、牛乳とアンパンとプリンだったと思う。たぶんお爺ちゃんの朝ごはんか昼ごはん。
当時私は犬もお年寄りなんだと思っていたんだけど、ある日の日中、信号待ちしている時
一緒になった高校生くらいの男子が連れているのがお爺ちゃんの犬だと気付いた。
犬、高校生男子のかなりの速足と会わせてスタスタ歩いてたよ・・・
- 気にしてみていると、その犬、日中よく見かける。
たぶん他の家族が午後は散歩させるみたい。
息子さんやお嫁さん(たぶん)、お孫さんといろんな年齢の人と歩いているわけだけど
どの人ともちゃんと歩調を合わせていて、ランニングに付き合っている時すらあった。
しばらくしてお爺ちゃんに会わなくなって、残念な事になっちゃったのかなぁと
思っていたんだけど、忘れた頃にまた遭遇するようになった。
お爺ちゃんの歩みは牛歩より遅いカタツムリ並になってたけど、
犬は時々立ち止まりながら、ちゃんとお爺ちゃんに合わせてた。
しばらくすると、お爺ちゃんの歩みは牛歩に戻った。
そのうちにうちも幼稚園を卒園したので遭遇しなくなって忘れていたんだけど
昨日の雨で自転車を駅に置いてきてしまった息子を送っていく時に
犬の散歩をしているお爺さん(全然違う人)を見かけて、息子が
「そういえば幼稚園の頃、犬連れて散歩しているじいちゃんいたよね。」と
言われて思い出した。
驚くほど子供時代の思い出とか全くない息子が覚えていた事に驚いた。
子供が成人して寂しいのもあって犬か猫を飼いたいとは思うけど
でもあのヨロヨロ歩きを思い出すと、50を過ぎた今から動物を飼う勇気はない。 - 95 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/19(木)10:30:09 ID:6iP
- >>87
自分達の体力がネックで飼うのを迷ってるなら、保護団体とかから成体を引き取るって手がある
猫は20年、犬は16年くらい生きるけど、例えば5歳の子を引き取れば飼育期間はもっと短いよね
個人的には50代なら子犬子猫から飼っても全然大丈夫だと思うけど
私の近所もそういう子供が独立して~からの犬猫飼うパターンばっかりよ - 98 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/19(木)11:00:11 ID:lK0
- >>95
うん、犬は10年ちょいくらいだよね
グレートデンみたいな大型犬だと寿命はグッと短くなるけども
オウム飼うわけじゃないんだし50過ぎて犬を飼うのは私も全然大丈夫だと思うわ - 100 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/19(木)11:10:02 ID:nQI
- 金魚の寿命が犬並みって聞いた時はびっくりしたな…
- 92 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/19(木)10:07:14 ID:hpT
- >>87を見て思い出した。(って書いたら叩かれそうだな。)
読む人が読んだら特定されそうな話。
実家の近所に>>87と同じように犬を散歩させているおじいちゃんがいた。
こちらは杖ついて、やはり牛歩。そしてリードをしていなかった。
薄汚れた白い大きな長毛種の雑種。初めて見る人はびっくりすると思う。
犬はおじいちゃんを先導するかのように、少し前を歩く。
時々立ち止まり、振り返り振り返りおじいちゃんを待つ。
おじいちゃんは商店街をそうやって散歩しながら、買い物をする。
店に立ち止まると、犬は少し先で待っている。
誰も何も言わなかった。大きな犬をリードなしで歩かせていることに。
そして誰もその犬を恐れなかった。
もちろん以前には何か言った人もいたかとは思うけど、
そばにいた人達が「あの犬は大丈夫。」と口添えしていた。
人懐こい訳ではない。単におじいちゃん以外に関心がないのだろう。
いつしかそのおじいちゃんが亡くなったと噂で聞いた。
真っ先にあの犬はどうなるのだろう?と思った。
しばらくして、別のおじいちゃんが犬を散歩させていた。おじいちゃんの弟とのこと。
リードを付けて自転車での散歩に変わっていた。繋がれている彼が不思議だったよ。
普通は反対なのにね。
コメント
散歩のいらない豆柴とか猫ならいいんじゃない?
でも犬の散歩で体を動かすと言う目的で飼う人も居るし。
カタツムリ並のおじいさんの歩みが牛歩に戻ったって云うのはやっぱり適度に体を動かせていたからじゃないかな。
20年元気でいて毎日散歩に連れて行くって考えるとハードル高い
※1
うちに柴いるけど散歩は必要だよ。猫はわからんが。
年をとったら犬猫にも介護が必要になるんだが
ちゃんとそれを判ってるんだろうか
散歩に行かなくていい点で、年取ったら飼うのは猫がいいって言うんだけどね
寿命って年齢じゃないから、もしもの時に託せる人を確保しておかないとなあ
小型犬は20年近く生きるのもいるし猫も20年近く生きるのもいる
※4がいうように、介護必要だし20歳近くで飼い主がなくなって
別の引き取り手に行かなきゃってなったら、ストレス考えると躊躇するわ
自分は50過ぎてるけど、犬飼ってる。これからも飼う。『相続権は犬と一緒に付いてるから』(犬を引き取ってくれた子供に、財産を上げるから)と、子供には言ってる。
全員犬好き&犬の飼い方を教えてあるから、こう言残しとけば、一人は引き取ってくれるものと信じてる。
親戚の爺が晩年パグ飼ってたけど、
自分がガンになって他の親戚に譲ってた
躾もまともにされてなくって大変だったそうだ
それでも亡くなる前に行き先決まって良かったと
引き取れる人、確保の上飼うしかないよね
*1
うち超小型犬だけど散歩大好きで1日2回は行く
昔実家で買ってた子は同じ犬種だったけど散歩大嫌いだった
その犬によって違うよ。
通学路にあるとある家が犬飼ってた。数年後、死んだのかがらんとした犬小屋だけになって、さらにしばらくして犬小屋も撤去されたその場所に木が植えられてた
他にも一つだった犬小屋が増えたり減ったり、親がいなくなって子供の世代になったりしてるの見ると時の流れを感じる
まったく同じ理由でねこあつめにハマってるよ〜
ズボラな私でもこれで
リアル世界で不幸せなネコさんを作らなくてすむ
遺産(予定)で子供動かそうって親は嫌だな。
揉めるのが目に見えてるよ。
50代なら大丈夫じゃないのかなー
でももしもの時の引き取り手は探しておかないとだけど。
まあ、何歳だろうと人生塞翁が馬なんだけど
今はペットも随分長生きするようになってるから
軽く15年は見積もった方がいいと思うし
万一の場合、子どもがペットを引き取ってくれるかの保証は必要かと。
保健所の里親募集サイトみてると
中年以降の猫が「飼い主が亡くなったため」って理由で結構出てるんだわ。
成猫の里親は殆ど絶望的だよ。
ごく稀に成猫の方が落ち着いてるし、性格もわかった上で飼えるからっていう神様みたいな人もいるけど。
※1
豆柴という犬は存在しないぞ
近所に小型犬を飼っている一人暮らしのおじいちゃんがいる。
最近足腰が弱って散歩に連れて行けなくなったみたいで、犬だけ外に放して散歩させるようになった。
賢い犬だから人間に危害を加える事は無いんだけど、糞の始末をしてくれないから本当に迷惑。
いざという時に頼れる人がいないとペットを飼うのは難しいね。
近所に白いヒゲを蓄えて杖をついた牛歩のおじいちゃんがいて、おりこうさんの雑種3匹をリードつけて散歩させてた。
1匹が前を歩いて、2匹は後ろを付いて行ってたけど、しばらくしたら2匹になってた。
そして1匹になってた。
最近見かけない・・・おじいちゃん元気かな・・・
上がり
散歩は気晴らしにもなるし、飼うと飼わないとでは運動量も
違うから老人には犬は借りてでも散歩して欲しいけどね
うん、散歩があるからこそお年寄りが毎日運動できてるんだと思う
※8
いつも寄り添ってくれてるパートナーを餌に財産か
最悪だな
お前は絶対に生き物を飼うな
言葉は悪いがちょうどいいタイミングで寿命が来る犬を飼えたとしても
歳とって愛犬を失った寂しさが募ってがっくりきそうだな。
ずっと飼ってた人ならお別れは悲しいけど少しは耐性ついてそうだけど。
うちの親は50代で子犬飼ったよ。
ただ、大の犬好きで子供のころからずっと動物のいる暮らしで何匹も看取ってる
いざという時は私が引き取る予定だし。
だから、飼ったことない人にはハードル高いかもなーと思ってしまう…引き取り手も含めて
※1
猫はともかく、犬は散歩必須ですがな
チワワみたいな超小型犬でも、気分転換に散歩につれていくと喜ぶし、ストレス解消になる
猫の飼育数が犬を追い越したとか、追い越すとか聞くけど、個人的には、犬より猫のほうが飼育は大変だと思うなあ
犬みたいに躾するのが難しいし、生活音に慣らすのも苦労しそう
犬なら、おやつなり、遊びなりをご褒美にして、わりあい簡単に慣れさせたり、躾をしたりできるけれど
50代でペットを飼うのはいいと思うけど、ペットの怪我や寿命で介護が必要になった時のことを考えると
小さい個体の動物の方が、体力的に楽だと思う。
今はペットも長生きするから12~15年いくかもしれない。もっと長生きする場合もあるし。
身寄りが無い場合は、生身じゃないもの(ロボットやゲーム)にした方がいいと思う
いや、大人しいからとかそういうことではなく犬にリードは付けてくれ
※1
散歩をしないからといって運動をしないでいい理由にはならないので
別のところで犬を運動させる機会を設けないといけないと思う
※22
パートナーの今後のことを想っての行為なんだから、そんな目くじらたてなくても良いんじゃない?
※22
潔癖だな
まだ若い人なんだろうな
犬も猫も飼ってるけど、年配の人が初めて飼うなら猫のほうがいいと思う。
躾はトイレと爪とぎくらいだし、あとは餌・水・トイレ掃除以外基本放置でいいしね。
トイレの躾も野良生活が長いとか泌尿器系の病気持ちでなければ2~3回で覚える。
犬は最初の躾に失敗したら足腰弱りつつある年配の人ほど飼うのが難しいよ。
年をとった飼い主の歩幅に併せる微笑ましい姿も、
飼い主が子犬の頃から根気よくきっちりやった躾と築いた信頼関係の賜物であって
犬側が自身の判断で覚えてくれることではないし。
チワワやポメのような超小型犬でも子供や年寄りを引っ張って転ばせることがある。
それまで何度か犬を飼ってるとか、躾教室に通わせるならいいけどね。
あと、ストレスがたまるとトイレ以外の場所に粗相したり食糞したりするよ。
まだ体の動くうちの50代で犬を飼うと散歩の習慣がついて運動できるからいい面もあるよ
犬も10年経ったら人間と共に老いるんだから若い頃より運動量落ちてくるしね
しつけはしっかりが大前提だからそこの自信ないならやめた方がいいけど
どんな動物でも一番辛いのは世話ではなく別れだよ。でも辛い事だけじゃない。
無償の愛をくれる動物と毎日一緒に過ごすのは
配偶者や子供とはまた違ったかけがえのない大事な何かを得られる。
※30
パートナーの行く末を思えば自分の歳を考えてそもそも飼わないでしょ
うさぎはどうでしょう?
犬猫ほどハードル高くない
里親募集してるから、そこから引き取ってみては?
5~10歳ぐらいの子なら大丈夫だと思う
ただし、迎える条件は厳しいよ
年よりはペットの方が先に寿命来たとして、ペットロス症候群が深刻そうだけど・・・
犬の散歩は体に良いし、犬の飼い主同士のコミュニケーション等あったりして孤独にならないから、
自分に何かあった時の動物支援団体や、飼い主仲間で緊急時の世話等ネットワークに繋がればメリットの方が多いと思う。
介護といっても寿命近くなった猫は痩せて軽くて体力的な負担は多くない
可能な限り自力でトイレにも行こうとするし
2匹看取ったけど、食事やトイレで手とり足取り介助したのは最後の3日くらいだったなぁ
保護団体とかなら、10歳くらいの猫の里親だって探してるから、
最期を看取ってやる覚悟があるなら保護団体から引き取ってくればいいよ。
猫も終の棲家が見つかるし、報告者もさみしさがまぎれる。
どっちも幸せになれるよ。
タヒなれた時につらいけど、こういう引き取りなら、最初に強く覚悟ができるから、
ペットロスも軽くて済むかも?
保護団体が里親を探している間の一時預かりしてくれる人を
募集してることがあるから、そういう方法も考えてみてほしいな
うちの親は50代後半から中型犬を飼ってきた
今現在、老犬介護の大変さを実感している
闘病生活2ヶ月、この先どうなるか全くわからない
病気の犬の介護がこんなに大変なことだとは思わなかった
家族みんな協力しているけど全員がへとへとで争い合うこともしばしば
先日など、無知で癇癪持ちの父親に私は八つ当たりされた揚句殴られた
犬自身何を望むのか、どうすることが最善なのかいくら考えてもわからないし正解も無い
私も犬をとても愛している分、死ぬほどつらい
以前も犬を飼った経験があったけど、まったく予想もつかない事態は起こるのだと思い知った
以上、参考まで
犬より猫が楽かもしれないけど労力と金掛けれる人じゃないと
猫はね介護の心配があまりない
痛いのとか辛いの我慢するから、体調の変化に気が付きにくい
体調悪そうだなと思って病院いってから亡くなるまで3ヶ月とか・・・
年1健康診断行ってても
動物病院って24時間受け付けてくれるところってほんのひと握ぎりだし
いい病院探すのにも労力いるよ?
犬は小型だろうとなんだろうと散歩は必須(豆芝でも)
だから猫がいいんだろうが
自分達が万が一のときに子供が後の飼育を引き受けてくれるかどうかきいとけば
前に読んだ犬に運命の再会をされた女性の話が面白かったな
やっと会えたね…的な
犬の病気のときや老犬介護を考えたら超小型犬か小型犬がいいよ
自分の犬は中型犬で重くて抱っこできないから困った
抱っこできたらもっとひなたぼっことか移動させてあげられたし、抱っこしてお散歩気分を味あわせてあげれたのになぁと思う
※1みたいな散歩しなくていいとかいう間違った知識のまま犬飼う人多いんだろうな
やめてほしいな
軽い気持ちで生き物飼わないで。
介護もあるってこと忘れないで。
絶対に先に死なないように健康に人一倍気をつけて。
うちは一匹の犬の介護が3人でも楽じゃなかったよ。
ボケてくると夜泣きもするし、防音対策や、近所がどれだけ許してくれるかリサーチしないとだよ。
猫のことはよくわからないけど、去勢はした方がいい。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。