2015年11月20日 16:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1441712817/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 3
- 372 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/20(金)11:48:15 ID:FB9
- 母子家庭で私を育て上げてくれた母(57)から、紹介したい人がいると言われて驚いた。
その相手が、私が小学校の頃の担任だったから二重に驚いた。
さらに、その担任の子供は私の高校時代の同級生だと知らされて三度目のびっくり。
その同級生は、家の事情で自分の実父が誰かを知らされないまま育っているらしく、
どういう事情だか戸籍にも担任の名が載っておらず、養父が父親として記載されているそうだ。
「実はね」と担任に打ち明けられたけど、私はこれを同級生に打ち明けるわけにはいかないので
なんでそんなことしゃべったんだ!となんとも言えないもやもや。
あ、母の再婚にはもちろん賛成です。
担任もいい人だし。2人とも幸せになってほしい。
|
|
- そういうことがあったもんだから、私がインター○ックスだということを暴露し損ねた。
この前、性染色体検査したらそういうことだったんだ。どうりで生理不順だし、不妊だし。
人生で一番衝撃を受けた!と思って、母にそれとなく伝えようと思ったら
カウンターパンチを食らった気分。 - 373 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/20(金)11:52:35 ID:FB9
- ちなみに担任が子供を手放した時の経緯も教えてもらった。
信じてもらえないと思ったのか、裁判のときの記録とかその辺もなぜか見せられた。
それを見る限りでは、確かに担任に非はないし、むしろよく頑張ったねぇと言いたいレベル。
だけどそれを私に見せてどうするんだYO!って心から叫びたかった。 - 374 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/20(金)12:03:40 ID:rxF
- >>373
お母さんが再婚するとなると万が一の場合、相続などであなたを
巻き込むことがあるかもしれない。
だから再婚相手の実子の存在なんかも教えておいた方が良いと思ったんじゃないかな。
直接同じ家に住んだり等の関係がなくても戸籍や血筋って何かの時に
大きく関わってくる事だからね。 - 375 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/20(金)12:28:05 ID:HcO
- >>374
戸籍に載ってないなら、生物学上の父親でも相続権とか発生しないから
そこは大丈夫だけど - 376 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/20(金)12:29:39 ID:FB9
- 多分>>374さんの言うことが当たりなのかなって思った。
うちの母も担任も、昔の人なのか、家の中でもお金の話とかしたがらないし、
それでああいう手段に出たのかなぁって・・・
レスありがとう。なんかすっきりした。 - 377 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/20(金)14:35:57 ID:FB9
- 母に電話したついでにそれとなく聞いてみたら>>374さんビンゴでした。
で、ついでにインター○ックスだったと報告したら「オカマなの!?」と驚かれた。
うーん、オカマではないんだけどな・・・
とりあえず詳しい話は今度直接会ってから話すことにしたんだけど、
「子供はできないの?」としょんぼりしてて可哀想だった・・・母ちゃんごめんよ。
|
コメント
この人は謝らなくていいでしょ。
親を責められないけど、子のせいではない。
読んでで担任が義父になるとかインターセ○クスだとか漫画の様だ!
不妊だと自覚してるって、この人は既婚者なのか?
ペロペロ先生だっけ?
あれ思い出した
母親AV出てたやつ
ISってどっかの段階で親は気づくだろって思ったけど
女性のISで親も気づかないレベルなのか
生理不順なだけだと気づかないだろうなー
友達も18歳くらいになってやっと調べてもらって判明したって言ってたし
※2
母ちゃんの再婚男性は義父に、、、なんのか?
※5
せつこ、それ、パリで銃撃戦やってる連中や
※7
インターセッ◯スを略してISだろ
今中 大介はインターマックス
継父(ケイフ)または養父(未成年時代養われた場合?)
女の方は継母、養母。
結婚した配偶者の親は義父義母
※8
マジメかw
その体で生まれてしまったのは報告者のせいじゃないしなあ
母親がしょんぼりするのはなんか違う気がする
ごめんねを言えとまでは言わないが、一番ショックな本人の前でがっかりするなよ…
色々盛り込み過ぎだと思います
いや母親のしょんぼりは「孫を見られない」じゃなく、娘のショックを思ってのしょんぼりの可能性もあるから…
「養父」は養子縁組した父親のこと。あるいは実父ではないが養い育てた父。
「継父」は母親の再婚相手で、養父ではないもの。
「義父」義理の父。養父、継父、配偶者の父など。
大昔は「猶父」は継がない、「継父」は継ぐという違いがあった。
裁判までやって遺伝子上の実父否定って何があったんだろ?
実父のほうは認知する気もあったし、教師で社会的地位も収入もあるし、前科者でもないし。
人間的にも問題なさそうだから謎だなぁ。実父側の親族にヤバい連中が控えていることもなさげ
なら、何が原因で裁判所巻き込んでまで認知拒否なんだか。
話しが全部濃すぎ
人生色々あるもんだなぁ
認知拒否というよりも、認知したうえで別件で揉めて子供を手放して
どっかに特別養子に出したのかなって思った
ちなみに私は28歳だが、今年不妊治療で産婦人科に行ったらISだって判明した
生理不順のために10年ほどピルを飲んでいたんだが、実はそのピルで
無理やり生理を起こしていた状態だった
外見が女よりのISはマジでわからないみたいだわ
母親は「私がちゃんとした体に産んでやらなかったばっかりに」とかいって自分を責める傾向があるから、染色体異常は誰のせいでもないって教えてやれ。
※3
このスレ既婚女性板にあるからね、報告者も既婚者だよ多分
インター○ックスを漫画みたいだと言ってる人がいるが、性分化疾患は
数千人に一人っていう、かなり割合の高い疾患だよ
途中まで読んで、担任が過去に女をはらませて認知せずに逃げたのかと思った
そうじゃなかった
※18
つらい話をありがとう。
勉強になったよ。。
これからのあなたにいいことがありますように。
ISで子供ができないとわかって母親がショボンはちょっとこの人可哀想
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。