3年連続で同じお歳暮を贈ってくる人がいる。主人も子供も食べない。私も特別好きなわけでもないんだが

2015年11月30日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1447426465/
チラシの裏【レスOK】五枚目
169 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/20(金)22:21:40
そろそろお歳暮の時期。デパートのお歳暮コーナーを見て思い出した。
3年連続で同じものを贈ってきている方がいる。
(1年目)おぉ、あのお菓子かぁ。
(2年目)あれ、また??
(3年目)えー・・・・・・。

主人も子供も食べない。私は食べるけど特別好きなわけでもないし
量が多い上にひたすら同じ味のものなので食べきれない。
だから毎年、職場の同僚に配ったり実家に持って行ったりしてる。

さすがに去年は思わず調べてしまったよ、「この味しかないの?」と・・・。
同梱されてた冊子?みたいの見たら、違う味もあるし何種類かアソートの詰め合わせもあったよ。
なのになんで毎年その味のみの詰め合わせなんだろう・・・。

贈っていただいたものにケチつけるなんて良くないことだけど
さすがに今年は違うのにしてくれないかな、と思う。



171 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/20(金)22:41:48
>>169
1.値段が安い
2.お歳暮を送る相手をランクづけまたは番号順にして贈る品を決めている
さて、どちらかな…

172 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/20(金)23:05:41
>>171さん

私は、「そのお菓子メーカーのまわしもの」説と
「自分が大好きだから」説を考えているんですが。

ちなみに【1.値段が安い】ですが、同じくらいの値段で3種類詰め合わせのが
そのお菓子メーカーのサイトに掲載されてたんで違う気がしますね。

そのお菓子、近くのデパートでたまに期間限定出店してるんですが
並んで買ってる人がたくさんいます。
好きな人は好きなんだなぁと思いながら、私は素通りですがw

173 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/20(金)23:22:03
合理的な人なのかも。
毎年何を贈ろうか悩むより、毎年これ!って決めておく方が負担がない。
お店から過去のデータを元にした注文書が届いて、そのまま決定しちゃえば楽チンってのもありそう。

174 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/20(金)23:23:28
ネットだと履歴とかあるからね。

176 :169 : 2015/11/20(金)23:31:35
確かに何贈ろう?って悩むこともありますね。

まぁ、職場と実家に持って行けばいいだけなんですけどね。
立派な箱にビッチリ40枚入り、ひたすら同じ味・・・。
せめていろんな味入りのだったらなぁ・・・って思っちゃいます。

175 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/20(金)23:28:37
>>169
年配の方とか、送り先が多い人は毎年同じ物を贈ってくるよね。
どんな物か分からないけど、行列が出来るような品物を贈ってくるなら
貴方が喜ぶと思って善意で選んでくれてるんだろうよ。

177 :169 : 2015/11/20(金)23:35:27
>>175さん

いえ、主人の仕事関係の方なので、私宛てではないんです。
子供がいるしってことでお菓子なのかなぁって思いますが。
どんな物かと言うと、チョコでコーティングされたお菓子です。

178 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/20(金)23:48:53
そう言えば、好きじゃ無いものを贈られたらどう断れば良いのか教えて欲しいってバカがいたな。

179 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/21(土)01:15:43
とりあえず「ありがとうございますぅぅ」って受け取って家で捨てるなんなりすりゃいいんだよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/11/30 06:29:45 ID: DZT5cQYk

    お歳暮が同じとか気にしたことなかった
    苦手なのをいただくこともあるけ実家や職場で配るしそれにケチつけようとも思わないけど
    こんな風に感じる人もいるんだね

  2. 名無しさん : 2015/11/30 06:30:14 ID: 6589K.Zk

    分からなくもないがあさましいと思う
    そもそもお歳暮ってそういうもんでしょ

  3. 名無しさん : 2015/11/30 06:34:58 ID: SWJ1MP3U

    お菓子が気になった
    なんとなくだけど、本文情報からだと
    ガトーフェスタ◯ ラダ?

  4. 名無しさん : 2015/11/30 06:37:02 ID: EL/ju6js

    苦手な物や食べない物は誰かにあげればいいんだし、頂いておいて毎回同じって文句言うのもどうかと…
    まぁリアルじゃなくネットでしか言えない愚痴の代表みたいなもんかぁ~

  5. 名無しさん : 2015/11/30 06:38:46 ID: zSfg231w

    こっちも毎年同じ物を送ればいい
    察しの良い相手なら気づくだろ

  6. 名無しさん : 2015/11/30 06:45:37 ID: hvRVBALE

    俺はカタログギフト派

  7. 名無しさん : 2015/11/30 06:50:31 ID: f5/Wc9uE

    お歳暮に関してこんな文句を言う人初めて見たw
    頂き物にケチつけるのもあさましいし、
    お歳暮って毎回同じものを贈る人も少なくないと思うけどな。
    で、この人は受け取ってお礼状とかちゃんと書いてるのかね。

  8. 名無しさん : 2015/11/30 06:54:29 ID: ./01faJE

    こう言うの見ると、ほんと女って解決策を求めてるわけじゃないんだなって、毎回思う

  9. 名無しさん : 2015/11/30 07:02:31 ID: .OxXJFiU

    だからって、止められたら文句言うんだろうなこの人

  10. 名無しさん : 2015/11/30 07:06:13 ID: hW3dfkc2

    「お歳暮ってそういうもの」に百回ぐらいいいね押したい

  11. 名無しさん : 2015/11/30 07:06:37 ID: 70p.WN/I

    うちも毎年同じ物送ってくれる人いるけど気にした事なかった
    むしろいつものあの方からねって感じで
    分かりやすくていいけどなあ

  12. 名無しさん : 2015/11/30 07:08:18 ID: 0BYB3h6Y

    我が家は甘納豆でそんなことありました。
    ひたすら察してちゃんで、ハムに変わりました。
    ハムも飽きてきました。どうしよ。

  13. 名無しさん : 2015/11/30 07:08:49 ID: AidnPVJw

    誰かに上げればいいじゃん。うちはそうしてる。あ、お歳暮のたらい回しって意味じゃなくて、うちでいらない物は実家とか、息子夫婦に『いらない?』って聞いて、欲しいって言えば上げるって意味ね。サラダ油とか洗剤とか、結構喜んで貰ってくれるわ。

  14. 名無しさん : 2015/11/30 07:12:58 ID: GzGa76bs

    ハラダかな。
    自分なら数百枚同じ味で良い!羨ましい…

  15. 名無しさん : 2015/11/30 07:15:17 ID: IVtjjACc

    ガトーフェスタ◯ ラダだったら、うちにも経験あるわ。
    弟嫁が高崎出身なんだけど、婚前に何度かうちに挨拶に来た時のお土産がいつも同じ味のラスクだった(笑)。
    うちは父は甘いもの食べないし、母は糖尿持ちなんで甘いものNGで、いつも私が職場に持って行ってた。
    確かに、デパートで並んでまで買う人もいるみたいだけどね。。
    違う味ったって、チョココーティングされたラスクとかだよね。。うちの家族だれも食べれない。。

  16. 名無しさん : 2015/11/30 07:16:25 ID: mDhdAxMY

    一瞬ゴーフルかと思ったけど、チョココーティングか。
    うちは、お菓子は好みがあるからずーっとサラダ油だ。
    サラダ油の人って言われてるだろうなぁ。

  17. 名無しさん : 2015/11/30 07:18:02 ID: .Z5JBJ7Q

    毎年中元歳暮と年2回、缶にいっぱいのおかきを送ってくれる人がいて
    最初おかきはあまり好きじゃないんだけどなあと思ってたが
    だんだんやみつきになってきて、楽しみにするようになったわ。
    中元歳暮をいつも同じもので統一する人は結構いる。

    でも中元歳暮も年賀状も内祝いもそうだけど
    こういうシステムがいらない

  18. 名無しさん : 2015/11/30 07:21:42 ID: nBe7y6xQ

    ※8 チラ裏の書き込みに何言ってんだ

  19. 名無しさん : 2015/11/30 07:24:27 ID: AFPdVynw

    いったん受け取り、発送もとに連絡したら
    引き取って貰えて
    商品代が貰えた。

  20. 名無しさん : 2015/11/30 07:40:22 ID: YpyUNEp6

    まあでも送り相手にはランク付けってあるよね
    これでいっか的に送る人と気合い入れなきゃって人がいる
    でもこれでいいかとなる人は大抵相手もいらないもの送ってくる人なんだけどな

  21. 名無しさん : 2015/11/30 07:40:30 ID: Nc.Uyzqo

    ご主人の仕事関係の人からなら
    ご主人の仕事場の皆さんでお上がりくださいってことで
    不公平が出ないようにどれもが同じ味なんじゃないの?
    本来職場に来たものを宛先が自分だからって
    持って帰ってきてるだけだったりして

  22. 名無しさん : 2015/11/30 07:45:50 ID: DxBuJhK.

    親しい相手なら気を使って多少目先を変えようとするだろうが
    仕事関係の付き合いだったら義務的になってしょうがないと思う。
    そしてうちに商品券を贈ってくれていた仕事関係の方は非常に気が利いていたw

  23. 名無しさん : 2015/11/30 07:47:49 ID: 0xkoGp4w

    無難なものを選んでる、って感じなのかな。勤めてる会社で懇意にしてるお菓子屋さんとかで
    選んでたんだったりして。それだとしても毎年同じヤツってのもな。社割?が聞くのがそれだけとか?
    まぁ職場に配るお菓子ができたと思えばいいんじゃね?40個だったら配ればすぐなくなるだろ。

  24. 名無し : 2015/11/30 07:52:09 ID: 7jo0cmUM

    子供のころ、お中元にカルピスをいただいて、普通のだけじゃなくオレンジやグレープ風味が入っていると、すごく得した気がした

    『ハムの人』のCMを思い出した

  25. 名無しさん : 2015/11/30 07:55:37 ID: K3SO126.

    お菓子なら賞味期限長いんじゃないの?
    1日1個食べたら普通に消えていく気がするけど1日1個食べるのも苦痛なのかな。

  26. 名無しさん : 2015/11/30 07:57:41 ID: nF/.twW2

    洋菓子好きだから裏山。

    お礼の言い方が喜んでるように思われてしまったか、相手がテッパンと信じ込んでいるかじゃない?
    人それぞれ「これなら絶対に皆喜ぶ!」と思い込んでるお土産とかあるじゃん。

  27. 名無しさん : 2015/11/30 07:59:42 ID: /rBu63/I

    あー、みかんとゆず味のゼリーの話か、と書きに来たらラスクだったww

  28. 名無しさん : 2015/11/30 08:09:05 ID: o4AOnsf.

    貰う側にとって迷惑なら一言言って変えてもらうなりすべき。

    あとアレルギーなんかで食べられないものがあるなら事前に伝えた方がいいかもな。

  29. 名無しさん : 2015/11/30 08:13:25 ID: zgLY/MVY

    ジュガーバターの木が連想された

  30. 名無しさん : 2015/11/30 08:22:16 ID: Q9.VE.1Q

    年賀状と同じで実にくだらない習慣

  31. 名無しさん : 2015/11/30 08:22:25 ID: V68.gPCk

    中元歳暮の品って毎回変えるのが普通?
    そうめん、海苔、サラダ油、ビールとか、その季節になったら頂けるのが前提で普段買い控えたりしてるから急に違うものだとかえって戸惑うわ

    ご当地銘菓ならきっと今後も変わらないと思うからご主人にさりげなく家族みんな甘い物が苦手だと伝えてもらったらよいと思う

  32. 名無しさん : 2015/11/30 08:28:51 ID: hNj6/7AE

    何でも有難く食べてます、モグモグ

  33. 名無しさん : 2015/11/30 08:31:47 ID: P4PkdSh6

    もらったもんに文句つけるなよ浅ましい

  34. 名無しさん : 2015/11/30 08:35:45 ID: oYCQOdAA

    お歳暮、お中元に不服って別に思うくらいならいいんじゃないの。だから現実では言えないからチラ裏に書き込んでんだろ。

  35. 名無しさん : 2015/11/30 08:51:25 ID: VLWoYPl.

    贈り物をする時は相手が喜びそうなものを選んで贈る。個人の人だったらね。

    お店同士の付き合いなら、毎年同じでも文句は言うなって感じだわ。うちも自営でもう10年以上同じお菓子送り続けられてるよ。これは美味しいからいいんだけどね。

  36. 名無しさん : 2015/11/30 09:24:16 ID: IdvDJ2pU

    貰い物にケチつけるとか卑しいなあ

  37. 名無しさん : 2015/11/30 09:24:18 ID: R0SMzsiQ

    仕事関係に文句言うな
    個人で親しかったら言ってもいい

  38. 名無しさん : 2015/11/30 09:35:41 ID: u6OS.Ca2

    一回でも社交辞令で「おいしかったです」的なこと言ったんじゃないの。

  39. 名無しさん : 2015/11/30 09:40:28 ID: r6jzspRk

    うちも結構同じものをもらうことが多いなあ
    お菓子の詰め合わせとか、ちょっといいお茶とか、食用油のセットとか、ビールとか、清酒とか
    ビールや清酒をくれる人は、先代(ザル)と当代をごっちゃにしてる気がする…
    今、うちに酒飲みはいない(精々チューハイくらいしか飲まない)から、酒類はお酒を嗜む事務員さんにお譲りしてるわ

  40. 名無しさん : 2015/11/30 09:48:28 ID: Si4D.11o

    お歳暮とか、同じの贈るわ。
    実家もそうだったし、ハムの人、みたいな感じでそんなもんか、と思ってた。
    てか、報告者は送ってきてくれた人に毎年違うものを送り返してるのか…
    洗剤、ビール、夏ならゼリー、冬ならチョコレート系の洋菓子詰め合わせのローテーションみたいな?

  41. 名無しさん : 2015/11/30 09:53:12 ID: vdVHF/bY

    うちの実家はお盆と年末にインスタントコーヒーのセットが3組届く。
    ちなみに実家にコーヒー飲む人はいない。
    私のお隣の奥さんに1箱
    弟嫁の友達宅に1箱
    母の友達に1箱
    お菓子か日本茶にでもしてくれりゃいいのにね。

  42. 名無しさん : 2015/11/30 09:57:37 ID: wTSRgMCc

    ガトーフェスタハラダのチョココーティングの奴ならめっちゃくちゃ嬉しい。
    お客様に出しても良し、自分で食べても良し。
    ぶっちゃけ報告者の好みに合ってなかっただけとしか。
    ていうかきちんとしたもらい物に文句言うのはずうずうしいよ。

  43. 名無しさん : 2015/11/30 10:03:24 ID: tHJ5bk9o

    年に一回しかも40枚くらいの菓子に何文句言っているんだか、365日毎日食わされる羽目になるとかじゃあるまいし。

  44. 名無しさん : 2015/11/30 10:05:01 ID: 5h/U7fdg

    確かに毎回同じ者を贈ってくる人は居る
    その人にとってのルーティーンなんだな
    そうして貰ったモノを他所に遣い回すのがうちのルーティーン(ルーティーン言いたかった訳じゃない)

  45. 名無しさん : 2015/11/30 10:14:54 ID: QaKvrsII

    元夫もそんな人だった。
    いいもの知ってる俺!みたいな人で、
    実際は味に自信ないから有名店のものばっり買う。バリエが少ないからいつも同じものを買っていく。
    結婚した年に義母に「今年からあんたが選んでくれ、頼むから違うものにしてくれ」って懇願されたなぁ。
    このコンビニアイス美味しいね、と言えば
    ダースで3つ買ってくる奴だったなぁ。

  46. 名無しさん : 2015/11/30 10:35:11 ID: k/H3dIVI

    一番ありがたいのはカタログギフトだが贈る側は余計な負担だもんな。
    一番迷惑なのが冷凍品や賞味期限の短いもの。

    ご飯のお供に漬物や佃煮、或いはハムなんかは有難い。

  47. 名無しさん : 2015/11/30 10:57:54 ID: hNj6/7AE

    兄がセブンイレブンジャパンに勤めてて、お歳暮お中元のノルマを頼まれるからセブンのカタログからしか選べない
    仕事で沢山のお歳暮を贈るからまあいいけど、母親のこと経由で頼んで来るなよ
    つか、1度くらい礼言えよ兄貴
    お前のノルマやってんの私だよ

  48. 名無しさん : 2015/11/30 11:25:00 ID: TlQyKL82

    お歳暮じゃないけど、
    毎年「くさ○」を送ってくる人がいたな。
    うちじゃ誰も食べられなかったな。
    よそにおすそ分けしようとしても断られたな。
    5年連続で来てそのあと「○さや」は来なくなったけど
    真空パックのそれは捨てられなくてまだ冷蔵庫で眠ってる。
    どうしようかなあ。

  49. 名無しさん : 2015/11/30 11:26:36 ID: SGJbaQYE

    引き出物なら未だしも旦那の仕事関係のたかが数千円の菓子の歳暮に文句いうって…
    断ったり違うものを要求できる関係じゃないんだから諦めろよ
    あさましいわ

  50. 名無しさん : 2015/11/30 11:27:12 ID: bTJ/dsRg

    やべえ、毎年カニ送ってたわ
    理由:俺が好きだから
    自重した方がいいのか

  51. 名無しさん : 2015/11/30 11:31:15 ID: Nfin.lJ.

    贈り先がたくさんある場合だと、パターン化しちゃうと楽なんだよね。
    「夫婦二人暮らしの家には、これ」「小さい子がいる家は、これ」みたいな感じで。
    一応、百貨店通してるから、どうしても気に入らない人は百貨店で交換してもらってくれって感じだ。

    貰う側だと、毎年同じものくれた方が、嫌らしい話、計算がたつからいいんだよね。
    「そろそろ○○さんがカニを送ってくれるから、冷蔵庫空けとくか。」とか。
    毎年違うものは、気を利かせてくれてるのかもしれないけど、冷蔵庫や冷凍庫にいれなきゃなものを
    イレギュラーで受け入れるのは、この時期勘弁してほしいなと思う。

  52. 名無しさん : 2015/11/30 11:53:34 ID: FCGKr/eQ

    ※48
    なぜ「くさや」が文字伏せてあるのか気になった
    「くさや」がわいせつ物とか物騒な言葉みたいw

  53. 名無しさん : 2015/11/30 11:56:07 ID: ZGEOJaa.

    報告者のような人がいることにビックリw
    都度商品を変えるマメな人なのか単にずうずうしい人なのか…w

  54. 名無しさん : 2015/11/30 11:56:42 ID: NMPvbs7I

    ラスクかなと私も思った
    お中元お歳暮ってあくまでご厚意だから、いくらまずかったり口に合わなかったりしても
    相手に文句は言えないのが難しいよね
    そこにつけこむ商売ってまた儲かるんだよなあ

  55. 名無しさん : 2015/11/30 12:11:18 ID: .OZX3snw

    子供の友達が遊びに来た時におやつに出せばいいだけだろうに
    頭悪そう

  56. 名無しさん : 2015/11/30 12:15:57 ID: CctVPuQw

    お歳暮の中身に書き込まずにはいられないほど不満を持つものなのか。しかも、自分宛ではないのに。

  57. 名無しさん : 2015/11/30 12:37:40 ID: uy96aqFU

    お歳暮同じものの方が分かりやすくない?
    あの人から蟹が届くから、みたいに「蟹の人」「ジュースの人」という判別の仕方
    お菓子なら、自分は全く飽きないので40枚同じ味カモンだ。大喜び

  58. 名無しさん : 2015/11/30 12:39:59 ID: 3JX2fsYY

    そりゃまぁ確かにどうせ送ってもらうなら自分の気に入ったものを、とはチラッと考えるけどさ…
    そんなもんは誕生日の家族に期待するようなもんで贈り物へ期待するもんじゃないから
    感謝の手紙におまけのお菓子がついてるようなもんでメインは手紙のほうだからな

  59. 名無しさん : 2015/11/30 12:46:24 ID: Lms0HoiQ

    あたしンちでこんな話あったなw

  60. 名無しさん : 2015/11/30 13:00:50 ID: yYDz3AUA

    焼き海苔、最強説

  61. 名無しさん : 2015/11/30 13:13:15 ID: 2x8Pg9ng

    ハラダのチョココーティングなしかな
    うちの会社も中元、お歳暮、毎年あれがくる
    チョコの奴はくれない
    みんなでわけてもたくさんあって、
    胸やけするし賞味期限短いし
    かなり嫌いになった

  62. 名無しさん : 2015/11/30 13:32:20 ID: LDwgMxKQ

    うちもジュースだれも飲まないのに毎年毎年大量に送ってくれる人がいてなあ・・・
    母がため息つきながら近所に配ってた

  63. 名無しさん : 2015/11/30 13:53:28 ID: SaSMdq..

    ……馬鹿なのかなあ

  64. 名無しさん : 2015/11/30 14:22:03 ID: izwgQ76E

    「贈っていただいたものにケチつけるなんて良くないことだけど」なんて自分で言えばエクスキューズが成立すると思ってんのかな
    ほんとに卑しい

  65. 名無しさん : 2015/11/30 14:53:14 ID: PMvbW90o

    旦那の仕事関係の人って、顔見知りですらないじゃん
    なのに「毎年同じ」「同じ味ばかり」ってケチつけるのか…

  66. 名無しさん : 2015/11/30 15:25:48 ID: mW2T39cg

    これなー
    本当に気が遣えない気を回すことの出来ない連中っているんだよ
    うちの親は「毎年同じもの送ってれば相手先は贈り物を目当てにして買い物しないで済むから
    相手方のために毎年同じもの送ってあげてるの」ってドヤってるわ
    この人は送り元はそういう可哀想なヒトだと思って仕方ないわあと思うしかない

  67. 名無しさん : 2015/11/30 15:33:14 ID: nQDdPf.6

    こわいこわい。
    人が並ぶような商品なら、送った人も良かれと思って送ったはず。
    なのに文句言われてるとはなぁ

  68. 名無しさん : 2015/11/30 15:33:14 ID: O0k6zwt6

    えっお歳暮やお中元って毎年同じ物じゃないの?
    逆に見慣れない品があると「あれ、これ誰から?」「へ~今年はこれなんだね!」ってなってた。
    親類も仕事関係もほとんど皆そうだったけど、それを悪く捉えたことなんてなかったよ…
    人って色々なんだなあ。

  69. 名無しさん : 2015/11/30 15:34:03 ID: w9yaopnI

    お歳暮って毎年同じジャンルのものを送るのが普通かと思ってた
    コーヒーなら毎年どっかのコーヒーみたいに
    基本的にはそこの家の好きなものにしてるけど

  70. 名無しさん : 2015/11/30 15:34:30 ID: suXDT4.M

    仕事関係の人に妻子供の趣味にあう贈答品送って欲しいなら
    自分の旦那にこれ以外のお歳暮は迷惑なんでーって言わせろ
    こっちも心置きなくそういう事言う奴には贈らないですむし

  71. 名無しさん : 2015/11/30 15:49:40 ID: BzoY88mQ

    毎年「流れ梅」を贈ってくれる親戚がいるので、この人の気持ちはよく分かる。
    こどもが喜ばないので、全部自分で食べることになる。

  72. 名無しさん : 2015/11/30 16:38:09 ID: 7xo9nr3A

    会社関係のお歳暮なんて
    決まった値段(ランク)の中からオススメされてる
    万人受けしそうなもの、はやりのものを選んでハイ、オシマイですよ
    子供のいる家族だからお菓子にしてくれてるんでしょ
    事務員だった時発注係だったけど
    相手によりコーヒー、日本酒、ビール、ジュースの四択で
    毎年同じもの送ってたよ

  73. 名無しさん : 2015/11/30 16:53:31 ID: kmbHrdBA

    親戚同士だとみんなどうしてるんかなー。なるべくジュースは未就学の子どもに飲ませたく無いんだけど、相手に言えないよね。こっちも喜ばれるものあげたいから、NG商品あったら教えて欲しいんだけどね。もうこの制度、親族内で廃止提案したいわ。

  74. 名無しさん : 2015/11/30 17:56:28 ID: Ks7sNpf6

    自分の好きな物=みんなも好きだろう
    で送ってくる人困る
    夕張ピュアメ○ンゼリー勘弁してよ・・・

  75. 名無しさん : 2015/11/30 18:00:33 ID: .Ae9npI2

    ギフト券が一番嬉しい〜
    けど、毎年同じ物が来るのも風物って感じで
    違った嬉しさがある
    シューマイとビールが重なるのも幸せ

  76. 名無しさん : 2015/11/30 18:19:14 ID: 3JX2fsYY

    ※66
    物がわからんからドヤってんのか、その通りなんかわからん
    個人によって好き嫌い、使う使わないが分かれやすい物ならドヤ
    ほとんどの人が消費するくらい共通した物ならそこまで的外れではない

  77. 名無しさん : 2015/11/30 21:20:11 ID: mW2T39cg

    ※76
    羊羹なんだぜ・・・

  78. 名無しさん : 2015/11/30 21:39:57 ID: NOz4IbH.

    報告者一家が好きじゃないだけで
    買うのに行列が出来る様な人気品なら
    世間では無難と思われてる品じゃないのかな
    味が1種類しかないのは単純に同じ商品の中で一番の売れ筋がその味とか

  79. 名無しさん : 2015/11/30 21:42:45 ID: .Z5JBJ7Q

    もらいものにケチつけるなんて~と言う人がいるけど
    岡田ミリのことも叩いてたんだろうな
    でもたくさんもらうと面倒臭いなあってなるよ
    うちはせいぜい数件なのでありがたく頂いてるけど
    山のように来るところだとお礼状を書くのも大変だし
    冷蔵庫にしろ段ボールにしろ片づけるのも大変
    送る側からしてもお金払って悩んで送って、挙句迷惑と思われたらやってらんないよね
    老人はものの贈り合いが好きみたいだけど、こっちからしたら中元歳暮は廃れて結構だわ

  80. 名無しさん : 2015/11/30 21:43:54 ID: FCdm0fOQ

    ジュース、コーヒー配りやすくていいよね。
    調味料とサラダ油が一番やっかいだなー
    うちサラダ油使わないし…欲しい人いない。
    調味料も決まってるから邪魔。
    配りたくても重いし…
    結局期限が来て新聞紙に捨てることになる。

  81. 名無しさん : 2015/11/30 21:46:23 ID: .Z5JBJ7Q

    震災後、東北の果物を送ってくるようになった某企業の人
    食べて応援は自分だけにしてくれ

  82. 名無しさん : 2015/11/30 22:21:12 ID: Kn17vmps

    お歳暮でもらう食品がいらない人こんなにいるんだ…
    ラスクもコーヒーもハムもゼリーも羊羹もジュースもサラダ油もウェルカムだよー
    うち泡立たない変な石鹸しかこないよー食べ物が届くおうちウラヤマシス

  83. 名無しさん : 2015/11/30 22:30:24 ID: V1t.hbeU

    調味料は困るね。醤油ひと箱くれた人は神だったけどw
    サラダ油は、揚げ物する人なら毎回油を変えればいいしそういう人が貰ってくれる。

    米46
    生ラーメンセットを年末ぎりぎりに寄越すのほんとやめてほしい
    塩、味噌、醤油ぜんぶ微妙に消費期限が違っているし
    正月休みの間に食べきらなければならないくらい期限が短いし
    餅とかおせちとか蕎麦とか食べるもの買い込んだ後で届くし

  84. 名無しさん : 2015/11/30 22:35:25 ID: rImYxn62

    贈られた物を発送元の百貨店とかに返して返金してもらうって人種、やばいで
    多種多様な異常現象になれてるこっちからしたら、珍しくはないけど非常識の笑い者、人間としてどうなん?ってやつやな

  85. 名無しさん : 2015/12/01 11:22:11 ID: Nfin.lJ.

    思い出したけど、
    「ハムの人」ってCMが流れた時期は、ハム地獄とも言うべき事態を招いた。
    それまで味噌漬けとかスープの缶とかくれてた人までハムに切り替えてきて
    「今更あんたらを”ハムの人”とか呼びませんよ?」ってくらいになった。
    前の※にあるけど、毎年同じものっていうのは、貰う側の心の準備もできていいよね。

    お菓子がどうしても嫌で、旦那が贈り主と直接話せる間柄だったら
    「いつもお気遣いありがとうございます。妻子も喜んでいましたが、
    今医者から甘いものを控えるように言われていて、自分たちの口には入らないので
    心底残念がっていました。」くらいのことを嘘も方便でいってみるとかすればいいんじゃないの?

  86. 名無しさん : 2015/12/01 11:23:05 ID: w9yaopnI

    お歳暮に文句言う人ってなんか品がない
    ありがたく受け取って、誰かに譲ればいいだけなのに

  87. 名無しさん : 2015/12/01 11:47:21 ID: M0mL10Uo

    柿の種にチョココーティングされたお菓子かと思った。
    みんなラスクそんなに好きじゃないのね。参考にしよう。

  88. 名無しさん : 2015/12/01 12:07:09 ID: 3JX2fsYY

    ※77
    それは痛いぐらいドヤってるわ…

  89. 名無しさん : 2015/12/01 12:22:48 ID: YDeGIHwI

    毎年もらってて別にアレルギーがあるわけでもまずいわけでもないのに家族誰も食べないってヒデー家、1年食べなかったら翌年は新たな気持ちでいただけると思うんだけど、3年たっても他の味ならいいのにってフツーにあさましいな。

  90. 名無しさん : 2015/12/01 15:35:49 ID: NG5/VAaM

    同じ人が同じものを!?
    …わりと御歳暮ってそういうものだと思うが。マチアキの前嫁を思い出した。

  91. 名無しさん : 2015/12/01 23:06:20 ID: JWYMJRis

    うちに来るお歳暮と言えば、お酒か果物か鍋セットか海鮮(カニ、イクラ、数の子)だなぁ

    日持ちするものがいいね

  92. 名無しさん : 2015/12/02 11:01:25 ID: NY.uu0fA

    ※24
    オレンジカルピス懐かしいww
    カルピスギフトがあるとすっごく嬉しかったなー

    自分の嫌なお中元お歳暮は、きしめんみたいなマイナーな乾麺セット。
    食べ慣れない感触だしそうめんギフトみたいにぎっちり並べられてるだけなので、味付けや調理をするのも面倒でもてあましてしまうわ。
    贈り物にケチつけるのは…って正論はもっともだけど、不満に思ってしまうのは仕方ない。公言しないでチラ裏するぐらいなら別にいいと思う。

  93. 名無しさん : 2015/12/03 13:18:55 ID: Ok3RSNkE

    毎年盆暮れに小岩井バターセットをくれる親戚がいて、当時バター慣れしていない昭和家族だったもんで、2年物3年物がぎゅうぎゅうに冷蔵庫奥に追いやられ、期限が過ぎたらゴミ箱行き。
    ある時その人が来宅→台所仕事を手伝ってくれて、何気に冷蔵庫を開ける事態に。
    開けた瞬間、相手もこっちもはわわってなって……
    以降、小岩井バターは送られてこなくなりました。
    その数年後、私がお菓子作りにはまって、もったいないことしたと気づいたよ。
    今思い出したら、あのバターちょううまかった!!!!
    めちゃめちゃうまかった!!!
    ああああ、もったいないもったいないいいい!!!

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。