2015年11月24日 16:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1446107332/
その神経がわからん!その13
- 947 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/23(月)22:17:50 ID:FF3
- 今日は近所のスーパーでスタンプを集めて、
三角のスピードくじを引けるイベントの最終日だった。
五枚分しか貯まらなかったけど子供に五枚全部引かせると、
二等の二千円の買い物券が一枚当たった。
係の方からおめでとうございますと、子供が受け取ったところ
隣にいたおばさんが「あら、ズルいわね」と。
さすがにカチンと来て、
「ズルいってどういう意味ですか? 何がズルいんですか?」
「私達が何かインチキでもしたと言うんですか?それとも係の方が何か手を加えたとでも?」
と問い詰めると、
「い、いやそういう意味じゃ…」とそのおばさんトーンダウン。
おばさん三十枚位くじを引いてたけど、残念賞のポケットティッシュ30個程抱えて帰っていった。
見ず知らずの、しかも子供相手に「ズルい」って言葉が出てしまうなんて、
普段よっぽど卑しい生活してるんだなと思った日でした。
|
|
- 948 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/23(月)22:23:58 ID:Bc7
- 「あらズルいわね」も「あら良かったわね」も同義語かと。
目くじら立てて、ここに書き込む程の事じゃないよ。 - 949 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/23(月)22:31:10 ID:AbE
- >>948
恐らく そのオバさんはそうなんだろうけれど、
それならそれで神経が分からん。 - 950 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/23(月)22:43:32 ID:z6V
- >>948
なら最初から「あら良かったわね」って言えばいいのに - 951 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/23(月)22:59:41 ID:Bc7
- 単純に羨ましかったんでしょ。
- 952 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/23(月)23:23:10 ID:a5Y
- 羨ましいってより嫉ましいだね
卑しい気持ちの表れだね、ズルイって発想 - 953 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/24(火)00:01:10 ID:LcT
- つまり>>948は「良かったね」のかわりに「ズルい」って言うのが当たり前な
羨ましいと「ズルい」って言いまくるいやしい人? - 954 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/24(火)00:39:31 ID:JNW
- ID:Bc7は、もし「良かったわね」のつもりで「ズルいわね」って言ってるなら
人を不快にさせる可能性が高いから止めた方がいいよ - 955 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/24(火)01:46:49 ID:Zeu
- 「ズルいわね」の言い方、表情にもよると思うけど、
ただその一言でそこまで責め立てる947もどうかと思うわ
しかも子供の前で…最近何でも過剰反応する人多くないか?
モンペと言われないよう気を付けたほうがいいよ - 956 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/24(火)02:00:51 ID:ur0
- いや、くじ引きして当選したの見て「ずるい」って言葉、普通の人からは発せられないから
しかも見ず知らずの人に対して - 957 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/24(火)03:24:51 ID:5Ki
- なんもズルくないじゃん
いらんこと言う奴がそれでどう言われようと構わんわw
しかもモンペとか
じゃあズルしてないのに子供が先生に「ズルい」って言われたら抗議しないんだ?
抗議したら過剰反応?
なんだかなぁ - 958 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/24(火)06:55:41 ID:0lN
- 福引きの列に並んでて947のやり取りが目の前であったら、
きっと私はおオバチャンより947にドン引きすると思う。
クレクレされとか実際に店員にクレーム付けたなら神経分からんだけど、
チラ裏か何でもスレ程度かなって思う。 - 959 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/24(火)07:09:18 ID:vd9
- なんかズルイおばちゃんが必死だな
- 960 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/24(火)07:16:24 ID:JNW
- 友やめスレとかずうずうしいスレを見てると、
他人が得をしたことに対してズルいズルいと言う人が一定数いることが分かるけど
「良かったわね」と同じ意味とか「言い方・表情による」って安易に考えてるんだろうな
ズルいことなんか全くしてないのにズルいと言われるのって、とんでもなく不快だけどね - 961 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/24(火)07:17:42 ID:2PY
- >>955のような人間なんだろうなぁ。
無自覚で周りに不快なことをバラまいて、このスレで晒される連中って。
本気で自覚していないんだろうね。 - 962 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/24(火)07:53:13 ID:0mB
- >>948
>>955
おまえ同じやつだろ
他によかったとズルいを同義語にするやつなんぞいない - 966 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/24(火)08:59:25 ID:Pzh
- ズルいという言葉の意味を知らないのかなぁ
- 967 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/24(火)09:09:33 ID:lbY
- 幸運な人を見ると許せない
そうじゃなかった自分の境遇が我慢できない、
あの人じゃなくて、自分が幸運だってもおかしくはない。
「幸運だった人は私から幸せを奪った人」だから、
ズルい!ズルい!ズルい!となるのじゃないかとゲスパー - 968 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/24(火)09:14:17 ID:oTB
- まあ、でも他人にラッキーなことがあった=ずるいって考えて
それをその場で口にしちゃうって普通に卑しいよね
どういう風に育つとそうなるのかな - 969 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/24(火)09:17:19 ID:lbY
- >>968
「自分を高めるよりも、人を引きずり落とす」ことしか
考えていない人ばかりに囲まれて育ったとか・・・
|
コメント
DQNは無視しておけばいいのに。
沸点低いな
どうせ子供が受け取っても親が取り上げるんだろ?
ずるいじゃんw
日本人は清廉を美徳としているから
「狡い」と名指しで言われたら普通は怒るもんだ
ズルをする、嘘をつく、騙す
これらの行為に嫌悪感を抱くのが当然
羨ましがることすら卑しいと思う
あーいる、「いいなぁ」が「ズルイ」になっちゃう人いる
悪気はないってわかってても、いくら可愛く言ってもやっぱり卑しい表現だよね
ズルいって言葉は確かに卑しいけどそんな切れるほどのもんじゃないよねえ
余計なこと言うから、余計な目に遭うんだよ
だから私が現場で目撃したとしても、報告者のほうに引くということはないな
余計なことを言ったババアの自業自得
せめて子供に謝罪して帰ればいいのに
「いいな~」くらいの意味でとりゃいいのになぁ
方言みたいな感じにしか考えてない。
そもそも本人の卑しさもあるかもしれないけど、
学校や職場でそういう人が多いと、自然に言葉を覚えてしまう。
とっさに出る言葉とかはとくにね。
「痛っ」とか別に誰かに習ったわけじゃないだろ?なのに国ごとに言い方違う。
オバはんも「口は災いの元」と考えれば良いけど、
報告者も沸点が低すぎて面倒くさそう。よほど余裕がない生き方なんだろうなぁと思う。
私なら「はぁ!?」で済ませる。
そういう嫌なことを一言言わずにいられないBBAには運は回ってこないんだよ
いやー、ずるいわ、ちょうだい!とかまで言われたならまだしも、これは切れすぎだろ。
確かに不愉快だろうし、その気持ちを表明したくなるのも分かる、めっちゃ分かるけど、やりすぎ。
955,958に同意だわ。相手が不愉快ならやり返してもいいって、イジメの発想じゃん。このちょい前の記事にあったみたいな。
「えっ?」とはなるけどそこまで反撃する人も嫌だわ
他人の不幸で飯がうまい!
「うらやましい」くらいのニュアンスだろ
いちいち絡む方が気持ち悪いわ
これってこの子の運が良いのが「ずるい」って意味だよね?
勿論この子はなにも悪くないし、言葉に出しちゃったおばさんは卑しいと言われても仕方ないけど、そこまで食って掛かるような事でもないような気がする。
ズルいって言葉は確かに嫌なものだけど、子供いるんだから、そこまで突っかからなくても……
相手が本物キチで子供に被害及んだらどうします、お母さん
いいなあと思ってズルいという言葉が出るとしたら
相当性根が卑しいと自覚した方がいいわ
寄越せー!ふじこー!とでもやられたのかと思ったらしょーもなくて驚いた
30枚の下りとかネチネチそいつのことを観察せんでも…とか思った自分はおかしいのか?
ここで読んだ分にはカッケーって思ったけど、確かに実際その現場にいたら引くかも
卑しいBBAは論外だけどね
子どもがいるのに反論しなくても~なんて言ってる人は
逆に何の不正もしていない子どもがさも「ズルい」事をしたように言われても放置しろってか?
親がかばってくれなくてなあなあで傷つく事考えれば全然問題ないと思うけど
おばはんを突き飛ばしたり締め上げて揺さ振ったわけでもなし
友達とか、気心が知れた相手がくじ当てたりしたら、
「あ、おまえズリーなぁw」
みたいな感じでズルいという言葉を使うことはあると思うけど、
他人に対してズルいという言葉は普通出ないと思うが。
※18
確かに30枚引くとこ監視して全部ティッシュだったことまで確認してるのか
報告者ヤベェw
日頃の行いの賜物ですねー、くらいですませてもよかった気がする
意味も分からずにズルイと言ってるのか
言葉通りにズルイと感じているのか
知恵が無いのか良識が無いのか、どちらに見られても耐え難いと思うのだが
まあ、このズルいのおばさんもこれからは気をつけるようになるんじゃない?
報告者が発狂しすぎてて怖いわ
いやだわ、ずるい人ね
「ズルい」を許せると言っている人が多く
すごく驚いてる
卑怯者と言われているんだぞ
江戸時代なら切り捨てているわ
俺も「そこまでキレんでも…」と思うが
自分ではなく子供に向かって言われりゃ切れる人がいても不思議ではない
しかし※8みたいなズレた言い分は理解できん
余計な事言うから反撃されんだよ
スルーしろよとか沸点低いとか言ってる奴らも
その寛大な心をもってこれくらいスルーしてやれよw
子供が自分がずるいことしたんだと認識する恐れがあるので、きちんと反論するのはいいことだと思う
※20
なぜその場で喧嘩腰に詰め寄らないと子供のフォローが出来ないと思うのか謎
0か100しかないの?
ズルいって言われたら「は?」とは感じるけど口論しようとまでは思わないなぁ
と思ったけど子供に言われたら…うーん
とにかくおばさんも報告者もいい性格してないのは分かった
※3
親が貰って子どもに適度に普段よりちょっと高いおやつを買い与える
子どもに任せたら賞味期限とか考えないで買い漁りそうだしね
そう言う管理のなにがずるい?
どうなんだろ、この報告者がキチ気味じゃない?って思ってしまったんだけど
子供のことを考えると食ってかかったほうがよかったのかなあ
悪気なくズルいって言葉が出る人たちがいるのはわかる。
だけどそんな感覚がない人たちのほうが普通だし、
普通の人たちにとって何もしてないのにズルいと言われるのは深く刺さる言葉だということを知っておくべき。
考えてみると日常で他人に向かって「ずるい」なんて
言葉使ったことないわ。親の躾に感謝。
「いいな~」「よかったね~」と同義語なんて言ってる輩とは
お近づきになりたくない。
間近で言われたらぎょっとするし、自分まして子供に向かって言われたら
「え、私(子供)何かズルしましたか?」って聞き返してしまう。
真面目に真顔で。決してキレてとかじゃなく。それくらいおかしな言葉だと思うわ。
おばちゃんも他人の幸運を祝福できない嫌な人だなあってのは前提として
報告者にもちょっと引くわ
こういう報告者に全面同意しないこと書くと決まって反論する人でてくるのはわかってるけど
カチンときてもいけないのか!子供に言われて黙ってるのか!っていう極論じゃなく
程度問題だと思うからね
ずるいっていうのはおかしいけど、
そこでかみつく人の方が何倍もおかしい。
まあ友達間だったら「うわ、ずっこーw」みたいな感じで言うかな
おばさんも確かに迂闊な人ではあるけど
報告者が噛みつきすぎて怖い
嫌な気分になるのはわかるしまぁ多少食ってかかる人もいるだろうと思うけど、
>普段よっぽど卑しい生活してるんだなと思った日でした。
ここまで言うのは病的だわ。
スマートなのは「ズルくないよね~、○ちゃんが頑張ったんだもんね~」と
子供に向かってフォローを兼ねてにっこりきっぱり言う辺りじゃないだろうかね
どっちもどっち。
30回引いて全部ティッシュはヘコむな
自分が言われたら「何言ってんだこのババア(鼻ホジ」だけど、子供に言われたら「あぁん!?何がズルいんじゃコラ!!」よ。
※40
子供の盾になっている親にかみつく人のほうが何倍もおかしいと言えるお前の頭のほうが100%おかしいわボケ
※39
お前のほうがひくわ
とにかくケチつけたいだけのゴミが偉そうに駄文垂れ流してんじゃねえよクズが
なんにしても、「いいなぁ」と口には出ても、「ズルい!」なんて言葉がうっかり出ないような人間でいたいです。
ズルイっていうのがすごい侮辱に感じる人もいるでしょ
きっとおばさんは羨ましいって意味でつかったのかもしれないけど
日常ではいわれたらイラってすると思うわ
ズルイっていわれるようなことがおきないけど
おばさん「ズルいわ~w」
報告者「何がズルいって言うんですか!ガルル……!!!」
見た感想『うわぁ子供かわいそう』
ねちっこくて卑しいのは報告者の方も同じだろw
噛み付いて切れるのはまだ意味わかるが
その後おばさんが30回程引いた分全部ティッシュだったのを確認ってきもすぎる
スピードくじ30回分って引くだけでもそこそこ時間かかるのに全部見てたのかよ
その一言だけでそこまでやるとか下品
友人間ならセーフって書いてるやつ何人かいるが
アウトの場合ソッと離れてくだけだからな
んで結果的に「そういう価値観の人間」しか友達に残らない、と
え、江戸時代www
どなたかタイムスリップして来られた方がいますよwww
これくらいで~やら流せよ~やら0か100なの?やら沸点低い!やら
報告者を好きに叩きまくる上品な米欄住民たちよ、ブーメラン貫通しとるで?
余裕無いのどっちやねんw
もしズルいって言われたら自分からは反論しないけど、子供がこれってズルなの?って言い出したら子供にズルじゃないよ〜って教えると思う
※12
こういう時にちゃんと言い返す事も大事だと思うよ 特に子供もみてる
こういう輩はちゃんと言い返さないとどんどん調子にも乗るしね
江戸時代だからって、本当に斬ってたら切腹も許されない斬首刑だよ
反撃しないと死ぬ場合か、特別重大な侮蔑を受けて、しかも証人や証拠が認められないと無理
いままで「ずるい」って言葉は「お前は不当な手段で利益を得た卑怯者」ってを
マイルドに言ったものだと思ってたんだけど何時に間に日本語が変わったのかな?
ついでに言うならマイルドだろうがこれって侮辱でしょ?子供侮辱されて親が切れるのを
もっと冷静に対処しろといさめるならまだしも、切れてる方に非があるかのような
言い分があるのには、そのモラルが信じられないって言葉しか出ないよ
この程度もスルーできない奴が2chなんてやってて大丈夫?
※47
どこが盾になってんの?
ババアに絡んでわざわざ揉め事を作り出してんじゃん
何で報告者に噛み付く層がいるのか分からん
何も不正をしてない我が子が目の前でズルイ呼ばわりされて怒ったことがしょーもないってどんな理屈なんだ
分別の付かない小さい子供が何か気に食わないことがあると誰々ちゃんずるーいって言うイメージがあるから
BBA派の人は甘やかされて育ったとしか思えない
ずるいって言われただけであればキレすぎだと思う
絡まれたりしてないわけだし(むしろ自分から絡みに行ってるけどw)
羨ましい=ずるいって言葉の綾がわからない可哀そうな人なんだろうなと思っておけばいいのに
小さい子供がいる前でもめ事起こすなんて危なくない?
結果的に何もなくてよかったけどシカトするべきだったと思う
ばあさん擁護する気は別に起きないが、
だからって詰め寄って黙らせるまでやっといて
「されて当然でしょ?」
ってのもちょいと神経疑うよ。
おばはんはおかしいが報告者の猪突猛進ぶりもあれだなぁという感想でも
「おばさんを擁護してる!」というのは何なんだろねw
マジで0か100かしかないのかw
おばさんも失言だけど、報告者のキレっぷりと無反省っぷりはもっと怖い
不愉快な人間はイジメて良い、って子どもに教えてるようなもんじゃん
人に向かって「ズルい」と言うのは「お前は卑怯者だ」と言うのと同じだけど、
そんな言葉、危なくて人に言えないよ。
報告者に言い返されなかったら、ババアも気が付かなかっただろうから、
ババアは社会勉強できたんでしょ、口は災いの元であると。
私はその場に居たら、報告者みたいに言い返さなかったかもしれないけれど、
報告者を見て引くことはないな。
ババアを擁護して「まあまあ。そこまで言わなくても」という人が居たら
そっちの方が、よほど引くわ。
問い詰めるのは勝手だが、もし相手が頭のおかしな奴だったら子供に危害が及ぶかもしれんがそれはいいのか?
相手にしないのが一番だ
おばさんの言葉がなあ、、、とは思うケドさ、
「別にズルくなんか無いですよ。」って言って、終わりの話じゃないの?
当たったのは自分達だし、おばさんの発言で取り上げられたわけでなし、
そこまでギャンギャン言わなくても、と思う。
簡単にキレる母親持つと、キョドる子供になっちゃうよ。
報告者もばぁさん、どちらも狭量なんだよ
※69
だよねぇ。言いたいこと言ったら気持ち切り替えて
商品券で甘いものでも買って子供と笑顔で食べたほうがいいと思うんだけどね。
弱いものほどよく吠える
30枚も引いて当たんなかったんだからズルいと思うのはおかしくない
ただ口につい出ちゃう人だっただけで
言い方によるなあ
まあ怒ってる=いい言い方ではなかったんだろうけど
スタンプ集めた人と、くじを引くのが別人なのは不正じゃないの?
「ズルい」って口にするのは弱虫だよ。
強く出られたら・正論言われたら言い返せなくて、
後になってぶちぶちと陰口を言うタイプ
本当に頭が逝っている輩は「ズルい」なんて遠吠えはしない。
問答無用で買い物券をむしり取っていく。
おばちゃんに噛みつくのを肯定してる人が多くて怖い。
単なるキレ易い人にしか見えない。
なんか最近、ここのコメ欄おかしい気がするわ
※75
そもそもマトモな時期があった記憶がないが
※75
怖いなら他人に対してこんな言葉言わなきゃいいだけなんだよ
自分が先にちょっかい出したくせにやり返されたらこの人怖い!って、頭大丈夫?
>私達が何かインチキでもしたと言うんですか?それとも係の方が何か手を加えたとでも?(ニッコリ
だったらまだ印象は違ったかもしれないw
「ズルい」は「不正をしている」という意味しかないんだからカチンと来るのは当然だし、違いがないみたいなことを言っている奴らはコミュニケーション力がやばいとしか言いようがない。方言とか言われてもちょっと意味が分からない。
「残念でしたね〜w」とか「こんなクジでどんだけ悔しいんですかw」とか
もっと気の利いた事言えたら、喚かないで済んだかもね、、、。
赤の他人がポロっと失言したくらいでいちいち詰め寄るような奴の方がお近づきになりたくない
「良かったね」と言うような場所で「ズルい」というような人が友達だったら、さりげなく疎遠にする
どっちも頭おかしい
子供だけが可哀想だな
よほど「ズルい」という言葉が日常会話になっちゃってんが多いんだな
どっちも関わりたくない
※77に同意。
程度の差はあれどやられたらやりかえす根性度胸行動力は必要。
ましてや赤の他人に不正したと言わんばかりの言い方されたらそりゃムカつくわ。
投稿者にケチつけているヘタレクズは泣き寝入り負け組人生なのが丸わかりで笑える
※81
赤の他人の失言じゃなくて不正したと言わんばかりの暴言喧嘩売りレベルだぞ。
そうやって話をずらしてそらして逃げてばかりの人生送っているから
おまえは何やってもダメなんだよ。姿慎めよクズ
子供の前だからこそ「正当な方法で当てた。ずるじゃない」って意思表示は大事だと思う。
子供の年齢はわからないけど、小さい子供なら「どうしてクジ当てたらずるいの?」って疑問に思うし。
見知らぬ他人に向かってずるいって言うのは、浅ましい意地汚いとしか思えない。
カチッ!となっても仕方ない。
子どもの前だからこそ、どこがズルいんですか?具体的にお願いしますって問いただすのはアリだと思うよ。
自分一人の話なら※9みたいに「はあ!?」だけど。
「はあ!?」じゃ子どもに伝わらないからな。
何でそんなに必死なの?w本人登場か?
売られた喧嘩を買う奴は売った奴と同レベル
なんかの調査結果で、日本人は自分が損をすることより他人が得をすることの方がゆるせないって答える割合が多いんだってな
出る杭は叩く文化だから仕方無いね
ズル=不正
言い換えればどれだけ非常識な事言ってるか分かるだろうに。
×ずるい ○羨ましい
なパターンの場合、ずるい理由が言えない
育児板脳かな
そんなくらいでいちいち反抗して噛み付く方も卑しいわ
おほほほぼめんあそばせぇ〜でいいと思うんだけど
元気が有り余ってるようでなによりですね
周りに居たら人の挙げ足とっただけにしか見えないだろうね
子連れでおかしいとおぼしき人間に絡むとか
報告者も大丈夫か?
※87
へえ、この程度で暴言喧嘩売りレベルねw
無駄にプライドだけ高い阿呆は始末に負えないな
まあもちろんリアルでお前みたいな基地外に会ったら、いちいち相手にしないで姿慎みますよ
※43
こういうスマートな対応ができたら理想的だよね
報告者親子も周りの人もニコニコ、無神経おばさんだけばつが悪くなる
※21、※41のいうように、気心の知れた友達というか地元民同士のことなら、
「うわ、ずっこ」みたいな言葉がポロッと出てくるのは理解できる。
このおばさんは見ず知らずの報告者の子供に、「あら、ずるいわね」といったわけで、
自他の境界がゆるんだ人なんだとわかる。
そのスーパーは、おばさんにとって気の緩みやすい自分の陣地みたいな場所なんだろうと
推察できる。
俺も、そういう雰囲気の中で育ったから、このおばさんみたいな人がいることは理解できる。
しかし、この報告者にその理解を求めることはできないし、また、求めてもいけないと思う。
「普段よっぽど卑しい生活してるんだなと思った」という発言にはカチンとくるけど、
でもまあ、今の時代の道徳基準は、報告者のそれに近いんじゃないの?
俺や このおばさんみたいな地元ゆるゆる生活者みたいなのは、少なくともネット上では
だんだん排斥されつつあるよね。
そんなわけで、多少の諦めを込めて、報告者は間違ってはいないよ、と言うことにする。
おばさんが悔しがってるだけなんだから
問い詰めてもしょうがない
※30
うらやましい なら分かるけど 良いわね と同義にはなんないわ。
ずるいに目くじら立てるなとは言え、良い方の意味に捉える事は出来ない。
だけど報告者は言い過ぎかな
狡猾って言われたのと同義だからね、ずるいって。
まともなら、いいな・羨ましいなどが出てくるはずだが
まぁ報告者も一つ目のセリフだけで十分だと思ったけど
変なのに絡まれたおばちゃん可哀想に
ずるいってそうそう使わないな、そういえば
良かったね、と同義だなんてとんでもない
第一志望の大学合格した→そうなの?、ずるいね!
内定もらった→えーずるい!
家族旅行してくる→ずるいよ!
夫or妻が優しくて嬉しい→うわーずるい!
探してた商品をやっと見つけた→ずるいなぁ
ほんとに言われて嬉しいかこんなん?
残念ながら「いいなぁ、羨ましい」のかわりに「ずるーい」という言葉使う人間は大人にも子供にもいるんだよね
原因は親の躾か本人の性格か
そういう時は相手の目を見て真剣な口調で「ずるくない」と言い聞かせるように返すと黙る
頭のおかしいおばさんを擁護する
頭のおかしい連中が沢山いるね。
すげえ気持ち悪いわw
おばさん擁護はほぼいないだろ
まあだって普通に考えれば、軽く失言するババアよか軽い失言にいちいちキレるババアのが
気持ち悪いもん
※108
然り
例えば「バカねえ」って、相手への親しみもこめて使う場面も確かにあるけど、
見知らぬ相手からいきなり言われたらどう思うよ。要はそういうことだろう。
「狡い」に良い意味はないし、うらやましいときに使うのもなんか幼稚だなと個人的には思う。
使うなら小学生くらいまでか、せめて甘えが許される間柄の相手だけにしといてほしいね。
なまじ自分が言われたわけじゃないからスルーできなかったって感じかもな。
なんで言われたほうが引いてやらないかんのや
侮辱もいいとこやで
※106
頭のおかしいおばさんって報告者のことだろ。
ほんと。この頭のおかしいおばさん擁護している人がたくさんいることに驚くわ。
だれもおばさん擁護はしてないだろ
ただ報告者の対応はどうなの?って事で物議を呼んでるだけ
シネやくたばれぶちのめすぞが日常茶飯事の自分もズルいは言わないぜ
いやいやいや、キ〇ガイじみた米が増えてきたなあ 大丈夫か、日本人?国民総愚鈍化なわけ?
自分はね、米欄の君らを含めた世間の大半が見下すいわゆる「施設育ち」って存在なんだよ。
特に自分は親の顔も知らない棄児、俗に言う捨て子って奴なんだけど、
院長と先生たちに徹底して教え込まれたのが
「周りを妬むな、僻むな。頂きます、ご馳走様、有難う、御免なさいを言える人になれ」だったよ。
特に「ズルい!」なんて言ったら叱られたしシバカレたわ。それは卑しい奴が使う言葉だ!ってな。
よく見聞きするやん、日本人だから!金持ち喧嘩せず!相手と同じ立場に堕ちたくない!
世の中白黒つかないのよ!真実は話さないのが上品!なんてさ。ちがうよね、それ。筋通せないだけだろ?
それは日本人じゃなくてただの卑しいジャップだよ。
敵も味方も本音隠して問題事も見逃しやり過ごして器用に生きれれば良い?
日々がそれなりに平安であるよう我慢すればそれでいい?
そんなん、人間ちゃうやろ、日本人ちゃうやろ、ただの家畜やで。
自分語りいらんよ
羨ましいのをずるいと言い換えてしまうオバハンVSちょっとしたことでキャンキャン喚き散らすオバハン
いいぞ、潰し合ってくれ。
ズルいなんて言わないでくださいよーってやんわり言うならわかるけどね
なんかカリカリしてる人だなー
118
お前さん、ズルいやつだな
特にそういう理由はないけど、ズルいわ
すっげえズルい
自分は言わないけど、いいなぁと同じ意味でズルいって言っちゃう人も中にはいるでしょ。
いちいち目くじら立てなくても。
おばさんだろうがおばあちゃんだろうが、もとはムスメで、彼女の中でムスメは枯れきったわけではない。一生懸命30枚も集めた自分と比べて、ガキ感覚で「ズルい」と言葉が出たんじゃないだろうか。自分より全然若いお母さんから大人の指摘をされて面食らったんじゃないだろうか。けしからんのはけしからん。「泥棒に一理の利」でげす。
オレの中では「ズルい」なんて卑怯者って意味だからな
とても流せないわ
という意味で119でも使ってみた
118とか120は、自分の子が「ぼくってずるいの?」って泣いててもスルーすんのかねー
オレならとても無理だわ
流せないのはまあわかるけどそれにしたって噛み付きすぎだろってことよ。
これが知人なら縁切りとかしてもいいと思うけど、水知らずの他人に対して噛み付いて問い詰めるの人は
その人自身が白い目でみられても仕方ないよ。
相手が悪いということは、いくら攻撃してもいい理由にはならないんだよ。
※97 全然スマートじゃないよw
ただのくじ運なんだからさ
※118
それはまずい。「だったら頂戴」と言われかねない。
言うなら報告者のように徹底的にやらないと。
普通はスルーしておわりだろ、ひとことでこれだけ噛み付く人もたいがい、子どもの前でそんな所見せるなよ。
「羨ましい」という意味ですらなくて「良かったね」というニュアンスで使ったのかもしれないけどな
友人の彼女や子供を褒める時に「お前には勿体無いくらい美人だ」とか「お前の子供とは思えないくらい優秀だ」とかいう表現をする人は結構いると思う
それに対して「俺には勿体無いって俺を馬鹿にするな!」とか「俺の子供に決まってるだろ!」とか文字通りに受け取ってブチ切れしてる感じに思える
まあ知り合いでもないおばさんがする発言としては迂闊だと思うけどここまでキレる人が多いのかと驚いた
※127
え?相手との距離に合わせて物の言い方を変えるのは当たり前でしょ?
例えば、お前は上司に対してタメ口で話すの?それを注意されたら「友達にタメ口で話しかけられたケース」を持ち出して反論するの?
まあ、普段からよく使ってるから「大した事がない」と思えるんだろうよ
子供に向かって「ズルイ」と言われたから否定しただけの事。
これが何分もかけて口撃を止めなかったのならやりすぎだけど、せいぜい10秒位の事でしょ?
オバサンがどういう思いでズルイと言ったか不明だけど、子供はまだ言葉通りにしか受け取れないし、ましてや大人の言葉はとても重い事がある。
ちゃんと否定してくれる報告者は良いお母さんだと思うけどね。
私は事なかれ主義で外面の良い母親に否定してもらえず、自分は大きくなったらキ〇ガイになるのかもしれないと思ってしまい(そう思うまでの理由があるけど省略)、子供時代の他愛もない「将来の夢」すら、どうせまともな大人になれないんだから・・と何一つ描けなかったからね。
126
ズルいと言われたのは子どもなんだが?
ちゃんと子どもはズルくないって否定するのは当たり前だと思うが
おばさんにそこまでキレない=子供のフォローしないじゃないのに
「子供が傷付いてもいいのか」「子供が自分がズルいと思い込んだらどうする」みたいなこと言う人よ……
※123
だからこそ、ってのもある
たかだかムッとする一言言われたからってそんなに相手に文句言うことが大事か?
本当に相手が変な奴なら逆ギレして危害を加えてくる可能性もあるんだぞ、子供だって巻き添えになるかもしれん
口の悪い人間て周りからの自分の評価も低いって自覚ないだろうな
その場で抗議しないと子供のフォローが出来ないとか池沼レベルだな
後で普通に「羨ましいという意味合いで使う人もいる。あまりいい言葉じゃないから君は使わないように」
とでも子供に言っときゃいいやんけ
売られた喧嘩は買わなきゃ男がすたるみたいな、そこらのDQNと変わらない考え方の人間が多い事に驚かされる
正直そんなに怒ることか?と思った。
現場を見たわけじゃないから偉そうなことは言えんが、例えば卑怯者を見るような視線で言われたのか、
物欲しそうな顔で見られたのか、軽口でついポロッと出ただけなのか。
もしオバサンに悪気がなかったとしたら、ここまで噛みつかれてさぞ恐ろしかっただろうなと。
まぁ他人なんて、何で怒りだすか分からんから言葉に気を付けるに越した事はないけど。
※135
子供の年齢と性格により、母親は自分を守ってくれなかったと思う子もいる
お前ら好き勝手言ってるがお前らだって365日24時間冷静なわけじゃないだろ
※137
この場合「不愉快~激怒」まで幅はあれど喜ぶ人間はほぼおらんだろ
「ズルい」はなんで怒りだすか分からん言葉なんてフラットな位置ではなかろうに
※138
いねーよ。別に襲われたわけでもあるまいし
鼻で笑って見下しとけよ
どっちもおかしい
えぇ~ズルいなんて言われたら嫌だよ。
なんもズルしてないのに咄嗟にそんなワードが出るなんて下品。
子供が真似しないようにきちんと注意してて偉いよ。
>普段よっぽど卑しい生活してるんだなと思った日でした。
こんな言葉がでる報告者の方が関わりあいたくないタイプ
自分がやり込められる相手だとわかったからって噛み付きすぎだし見下しすぎだわ
ばばあもおかしいけど、この人も嫌な奴だな。
子どもの前で 年上の人に対してそんなにわめきたてることもないだろ。
大人ならフフンと笑ってスルーしろよと思う。
そんな母親を見て育つって 子どももキレやすくなりそう。
本当に最近は人の心に余裕が無い
余裕がないっつうか血の気が多すぎだなこの報告者は
>さすがにカチンと来て、
さすがに、って何にかかってるんですかね
※138
触る必要ないキチに絡んでいって怖かったと思う方が正常だな。
言われっぱなしだったら言われっぱなしでチキンだのヘタレだの
子供守れだの好き放題言いやがるくせにお前らはどうしようもねえな
失言に気付いてオタオタしてるし、そもそも噛み付いてきてたわけじゃないし
単に言葉選びに失敗した気の弱いおばちゃんって感じだけどな
最近選挙委員のじいさんの言葉に噛みついた奴と同じだw
無意識に、自分より下の人間を探し回ってるタイプのコンプレックス人間
※151
この場では、わざわざ絡みに行かず子供連れて離れる=子供を守ることだろアホ
どうしようもねえのはお前だけだから安心しろ
ズルいって言葉は良くねえな。みっともないというか浅ましいというか
ババアどうし仲良くしろや
いるね、すぐズルイって言う人。
教育関係に勤めてるけど、そう言う子には、本当にズルしてない人に対してズルイって言葉は違う、良いなぁって言おうと言ってるけど、やっぱ家庭や育ち方だからなかなか治らないわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。