名前はこどもの一生の幸せを左右するもの。それを蔑ろにしたあんたは父親失格。離婚は当然

2015年11月26日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1445351561/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その10
558 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/26(木)00:25:34 ID:IwT
なんと言うか……

私にとっては衝撃で済むが、友人にとっては修羅場

1/3

友人は6、7年前に結婚、すぐに奥さん出産
ここで名付けで荒れた

奥さんは出産前からハイになっており、性別がわかってからはあれはどうこれはどうと
旦那である友人にいろいろ提示してきた
それはそれはもう眩しいばかりに輝きを放つ名前の数々を

へたに喧嘩をして母体に影響を与えるわけにはと言うわけで
友人はとりあえずのらりくらり
「いざ生まれればこども愛しさに冷静になれるときがくるはず」と考えていたよう

そしていざ出産……
奥さんは我が子愛しさのあまりか、それまで以上にまばゆいばかりの名前を猛プッシュ。

これはいかんと友人は両家ご両親と相談し、極めて通常の名前でこっそり決めよう
そしてあとでゆっくりと説得するのだとした
ところがこの目論みが、奥さんと仲のよい友人妹の口から奥さんにバレる

荒れる
ここまでが産後一週間ほど


559 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/26(木)00:27:55 ID:IwT
2/3

友人、友人両親、奥両親、奥弟 VS 奥さん、奥さん友人ズ(軒並みキラキラ子持ち)、友人妹
でさらに荒れる

特に奥友人たちには人格否定のようなことまで言われたらしく
この頃の友人はちょっと見ていられなかった
そんな頃に奥さんは最後のカード「離婚」をちらつかせてきたそう

それを含め、2週間いっぱい揉めに揉めて、結局お子さんの名前は……
例えるなら、「大宇宙爆裂」くんみたいな名前で提出されてしまった
激怒した友人、友人両親は「離婚だ!」
奥さん「当たり前じゃあ!」

結局、僅かばかりながらも慰謝料を支払うはめになりつつ友人は離婚
友人は当時毎日泣いて過ごした


それから数年の現在
大宇宙爆裂くんは奥さんのもとですくすくと成長
最初こそは拒否されていた父子面会もここ1年で、隔月で叶うようになっていた
大宇宙爆裂くんがようやく友人を父と認識してきて、感極まった友人と、子のやりとり

「ごめんな、大宇宙爆裂、パパはお前の名前をこんなにしてしまった。お前を守ることができなかった」
「なんでー?」
「あんまり言いたくないけど…、こんな名前ではきっとお前は苦労しているはず」
「そんなことないよ、大宇宙爆裂、名前大好きだよ!
近所のおばちゃんにもきれいな名前だねって言われるし、
友達にも毎日いいないいなって言われる!」(満面の笑顔)

560 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/26(木)00:29:42 ID:IwT
3/3

友人は大きな衝撃を受けたそう。
あれだけ奥さんを責めた、全力で止めた名前が世間で受け入れられている。
息子がこんなにも幸せそうに自分の名前を誇っている。
間違っていたのは自分だったんだ。

それまで口癖のように「離婚は間違いだった。冷静を失っていたのは自分も同じだった。
離婚ではなく側にいて子を守ってやるべきだったんだ」
と言っていた友人は、これまた冷静を失い、元奥さんに土下座で謝罪をした。
可能ならば復縁を考えて欲しいとまで。

元奥さんはそんな友人を笑い、罵倒
「名前はこどもの一生の幸せを左右するもの。それを蔑ろにしたあんたは父親失格。
離婚は当然。あんたが拒否しててもこちらは願い下げ。
面会のとき父親面をさせてやるだけ感謝しろ」


冷静な第3者、特にその家庭に立ち入る余地のない他人という立場から見たら、
いま大宇宙爆裂くんが名前を誇れるのは、
それを至上と疑わない奥さんに育まれ、まばゆい奥友人の子たち、
それに関わる人たちに囲まれているからだとわかるし
確かに離婚は考えるべきだったとおもうが…、致し方ない部分もあるのは理解する

それを伝えた今は友人も冷静
復縁も考えていないし、今はよくても大宇宙爆裂くんは必ず将来苦労する
だから面会できるだけましな今、出来るかぎりのサポートをするつもりだと言う

第3者の私があとできることは、
いつか大宇宙爆裂くん本人がその名前を変えたいと目覚める日を待つばかり……


長文失礼
他人のことにつきフェイクは含む

561 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/26(木)00:48:19 ID:3MT
>>560 奥さんの人間関係が狭く、そして偶然それがキラキラネーム信者集団だったんだね。
あと何年かしたら、2ちゃんねるにも
「親にキラキラネームをつけられた子が悩み苦しみを吐き出す」
ってスレが乱立し始めるんじゃないだろうか。

562 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/26(木)01:00:42 ID:TuQ
子供が社会に出るときが問題なんだよね

563 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/26(木)01:15:17 ID:YNq
>>560
真面目で誠実な男性なだけに余計切ないわ
元嫁たち(みたいな馬鹿)に、もしリアルで関わる事があったら非常識に嫌だw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/11/26 18:15:28 ID: glN.6rAo

    子供にそんなこと言う父親だから離婚されたんじゃね?

  2. 名無しさん : 2015/11/26 18:15:58 ID: dztOtnUE

    本人が喜んでるならそれで良いんじゃない(ハナホジー)。

  3. 名無しさん : 2015/11/26 18:23:46 ID: 1wcyBraM

    大宇宙爆裂(読みはビッグバン?)が例えになるあたり、実際のお名前を知りたいw
    元嫁のお花畑が大爆発した感じだというのはこの例えでもイヤという程伝わってくるがw

  4. 名無しさん : 2015/11/26 18:27:20 ID: 0p6q3pN.

    セシウムが綺麗に光ってたから体に塗ったら○んじゃったブラジルの事件を連想した

  5. 名無しさん : 2015/11/26 18:31:59

    中学生ぐらいになったら母親を恨むようになるよ

  6. 名無しさん : 2015/11/26 18:37:26 ID: QLG1SOto

    まぁ、本番は受験と就活だよな。それさえ過ぎればあとは惰性でなんとかなるだろ。

  7. 名無しさん : 2015/11/26 18:38:55 ID: TluEZCyg

     うん 中学当たりからこの子に悲劇がやってくるよ

  8. 名無しさん : 2015/11/26 18:41:20 ID: pnSRLT96

    なんかこの父親もふれ幅でかすぎてキモイ

  9. 名無しさん : 2015/11/26 18:42:29 ID: o6nT9BZs

    >親にキラキラネームをつけられた子が悩み苦しみを吐き出す

    誠に残念だが、既にそのスレは存在している。

  10. 名無しさん : 2015/11/26 18:42:37 ID: pnSRLT96

    天元君なら、まだまともかなぁ

  11. 名無しさん : 2015/11/26 18:44:00 ID: 5ELoap7.

    例え黒い羊であろうと、黒羊の群れのなかにいるかぎりは普通だからね
    自分が異端であると気づいた時、子どもは荒れるだろうなあ

  12. 名無しさん : 2015/11/26 18:45:48 ID: CB7M.fvE

    ※1
    お前大丈夫か???

  13. 名無しさん : 2015/11/26 18:47:54 ID: SsPvIfUA

    環境って大事だね

    大宇宙爆裂くん(仮名)にとっては、一生そのDQN小宇宙に属してた方が幸せなんだろうけど
    中学に入る頃には流石に本人も「世間」ってものを知ることになると思う

  14. 名無しさん : 2015/11/26 18:56:44 ID: N0cYOtM2

    子供が思春期を迎え中二病が冷める頃、自分はヒーローでもない美形でもない
    特に何かの才能に長けてるわけでも成績が突出してるわけでも
    特殊能力があるわけでも名家に生まれたわけでも神や悪魔と契約してるわけでも
    出会う美少女全員に惚れられるわけでもケンカに強いわけでも
    親や親戚筋に有名人や芸能人がいるわけでもない
    ごくごくフツーの、どこにでもいるそこらの通行人と同じ平々凡々なただの人なのに
    名前だけが悪目立ちしてることに気づくんだろうなぁ。

    まあ、しばらくすればDQNネームつけられた子供の成長がわかるだろうから
    名づけは「普通もしくは古風」が主流になると思うよ。

  15. 名無しさん : 2015/11/26 19:04:09 ID: fcYqzgwo

    そういう民度の低い土地柄だから、保育園も小学校も中学も高校も、生徒と保護者の質は
    お察しじゃないの? 下手すると大学の質も(地元の大学だと)…。会社の質も(地元の
    会社に就職するとなると同類多数だろうから)…。

    問題が出てくるとなると、その土地から離れた時じゃない?
    あと、マトモな地域のマトモな家柄のお嬢さんと結婚する時か

  16. 名無しさん : 2015/11/26 19:12:31 ID: K9rBHxjM

    わからんよ。
    頭おかしいと思っているのは我々だけで、その名前は
    次の世代には完全に受け入れられ羨まれる物なのかもしれんし。
    よろずあんまり自分と周りの常識を過信しすぎない方がいいようだ。

  17. 名無しさん : 2015/11/26 19:17:08 ID: 0D1FTLk2

    この前、ゴルフで活躍した女子選手がテレビに出ててさ、その名前が「詩(らら)」。
    もう、そういう時代になっちゃったんだなあ、と思ったよ。

  18. 名無しさん : 2015/11/26 19:24:58 ID: 1wcyBraM

    ※16
    今の若い親たちは既にキラキラネームと叩かれるのを警戒する向きも強く
    古風すぎる名前を付ける人もちらほら出てきている
    ネットだけでなく最近はテレビでも頻繁に笑い者にしているからな

  19. 名無しさん : 2015/11/26 19:27:12 ID: 4q1sCOew

    友人も頭悪そうだし どうでもいい
    放置

  20. 名無しさん : 2015/11/26 19:27:35 ID: ZWZCww4.

    その友人も大変だな
    冷静に物事を考えてるのはわかるが、もうちょい支えになってくれる人がいないと辛いな

  21. 名無しさん : 2015/11/26 19:36:36 ID: P3Zh0JG2

    中学ぐらいまでは狭い世界の中で生きてるから同じレベルの人間が集まってればそうなるけど
    問題はそのあとだよ

  22. 名無しさん : 2015/11/26 19:45:52 ID: 2ffId.Mg

    心底哀れみを覚える

  23. 名無しさん : 2015/11/26 19:46:51 ID: czRcEoKQ

    底辺のクズ親って自分の子供にキラキラネームとか凄ぇ付けたがるよな?
    アレ何なの?
    ダッサい改造車の飾りやエグいデコレートとかと同じセンスで笑えるわ

  24. 名無しさん : 2015/11/26 19:58:03 ID: MCp5P2E6

    優しい嘘

  25. 名無しさん : 2015/11/26 20:01:28 ID: Io8fof9E

    この友人は嫁の妊娠中に名前の話を適当に流してたのが一番悪かったよな
    一緒に悩みながら名前の案を出しあってたらちょっとケンカにはなってたかもしれんがこんなことにはなってなかっただろうに
    多分子供のことなんかどうでもいいんだと嫁に誤解されたんだと思う

  26. 名無しさん : 2015/11/26 20:07:20 ID: SNgiGAQ2

    6、7年前なら年長か小1か
    そのくらいだと名前で苦労はしないだろうな
    漢字もわからないし。

  27. 名無しさん : 2015/11/26 20:27:13 ID: .RgFjvsA

    「名付け時の親の教育レベルが如実に現れる」てホントだったんだな。

  28. 名無しさん : 2015/11/26 20:29:21 ID: NFOrRVhU

    将来があれば良いがな
    その手の名前の子供は早死にする可能性が普通の子より高いけど

  29. 名無しさん : 2015/11/26 20:33:13 ID: Ze/HqnT6

    学生時代は学校側も名前に関してはものすごい神経質になってるし、周りの子供は同じDQNネームが多いだろうからあまり気にならないんだろうけど、本当に苦労するのは社会人になってからだろうなぁ

  30. 名無しさん : 2015/11/26 20:45:08 ID: 8ixuVYrE

    中学校に上がってからが正念場だよ。
    そのままDQN世界に進むなら問題ないけど、目が覚めちゃったら悲惨だ。

  31. 名無しさん : 2015/11/26 21:17:54 ID: Q/6j7gpw

    きらきらなんて慣れてしまえば気にする程の事じゃないんだけどね
    最初えっ?て思っても周りもだんだん鈍化してくるし、名前でハードルが下がるのか本人がちゃんとしてればイメージも数割増で良くなるし

    ただ問題は、人間関係を築けた相手だからこその慣れであって、人生の節目節目の新しい人間関係を築く最初の一歩ではものすごく不利ではある
    そしてそのせいで二歩目にたどり着けない事もあるだろうな
    子どもが真っ直ぐに育つ事を祈る

  32. 名無しさん : 2015/11/26 21:24:25 ID: .wWeDf..

    私も変な名前で子供の頃は嫌で仕方なくて
    親ともよく喧嘩して大分ひねくれて育ってしまったけれど
    名前で他人に嫌な思いをさせられた事はない
    案外周りは気を使ってかわからないけど、受け入れてくれる
    面接でも特に何もない。変わった名前ですねーくらいで普通に採用されてる
    まあ世の中なんとかなるもんですよ

  33. 名無しさん : 2015/11/26 21:41:07 ID: iMVeRLgw

    輝かしいお名前の親の子供の名前が、普通な件

  34. 名無しさん : 2015/11/26 22:02:28 ID: TrvO/NRQ

    そりゃあ「え、なにその名前!?変ねー」なんて
    大人が子供に言うわけないやん
    当たり障りのないことしか言わん

  35. 名無しさん : 2015/11/26 22:28:46 ID: KFk1V8XY

    バカはバカの中にいるから自分を誇れる
    まともな世界に出て自分のバカを自覚した時、バカはまともではいられなくなる
    その子がどちらになるかは不明だが、どちらであっても幸せではない

  36. 名無しさん : 2015/11/26 22:49:53 ID: l/9O.XY6

    米25
    しかも、こっそり決めてあとから説得なんてもくろんでるし
    離婚だ!→泣いて過ごす→土下座して復縁要請

    ちょっと名づけセンスが今どきすぎるだけで、
    奥さんのほうがよっぽどまともなんでは・・・

  37. 名無しさん : 2015/11/26 22:52:54 ID: iPG3iE36

    …はっ!
    阿蘇山大噴火ももしかして本名…?

  38. 名無しさん : 2015/11/26 23:32:14 ID: XPjFVSdI

    なんで子供が不幸になる事前提なのさ。
    子供の不幸を願っている報告者に反吐がでる。

  39. 名無しさん : 2015/11/26 23:37:25 ID: /h5eNsu2

    いつか目覚めるのを願うってのもよくわからんな。
    一生この名前は素敵だと思って生きていけたら幸せじゃんか。
    誰も困らないし。

  40. 名無しさん : 2015/11/27 00:01:22 ID: QYR6BI0k

    ※39
    普通は社会に出て行くっていう儀式があってだな・・・

  41. 名無しさん : 2015/11/27 00:03:10 ID: ZlnoNsIE

    ※38-39
    一生ムラから出ないこと前提?

  42. 名無しさん : 2015/11/27 00:28:52 ID: eEgCw5Y2

    目覚めるよ

  43. 名無しさん : 2015/11/27 00:48:18 ID: /BlYNg/6

    キラキラ世代とか言われちゃうのかな

  44. 名無しさん : 2015/11/27 01:18:55 ID: qbSlyQZ2

    超新星でスーパーノヴァとかかな

  45. 名無しさん : 2015/11/27 01:37:29 ID: N0cYOtM2

    キラキラネームつける人って厨二病なんだよね。
    私が中学の頃書いてた小説(笑)の登場人物みたいだもん(黒歴史)

  46. 名無しさん : 2015/11/27 01:38:54 ID: q3xCnWQk

    ※17
    彼女には申し訳ないがキラキラネームの人が有名になるのは勘弁してほしいよな
    バカな親を増加させる要因にしかならない

  47. 名無しさん : 2015/11/27 07:43:08 ID: /h5eNsu2

    ※40、41
    だからといって別に不幸になることを報告者が願う必要はない。

  48. 名無しさん : 2015/11/27 08:04:13 ID: /h5eNsu2

    あと、度が過ぎたキラキラネームを擁護する気はないが
    自分たちにとって常識的な名前もシワシワネームとか言われて嫌われてたり
    感覚変わってきてるのは事実だから
    マジで大宇宙爆裂ならそうもいかないだろうが
    ちょっとキラキラかなって程度なら小学校行くころには全く驚かれないようになってたりするんだろうな。

  49. 名無しさん : 2015/11/27 08:07:50 ID: J8eJfyBs

    名前が変わってたら不幸になるのが当然って発想も怖いな。
    いじめられるやつの名前が悪いからと
    いじめを正当化する価値観。

  50. 名無しさん : 2015/11/27 08:42:54 ID: M0KM7A6A

    実際の名前が何なのかによって感想が変わってくると思う。
    それに、今時はDQNネームが増えてるから、
    今現在成人の子とか成人間際の子とか程の(名前による)苦難は少ないかもね。

  51. 名無しさん : 2015/11/27 08:54:06 ID: WonglbRg

    ※50
    否定的な人には大宇宙爆発レベルに感じるけど、
    なれてる人には綺羅くらいって話はあるかもね。

  52. 名無しさん : 2015/11/27 08:56:36 ID: glN.6rAo

    おまえら騙されてないか?
    名前に文句つけたことだけで、旦那有責で慰謝料払って離婚とかありえるのかな?
    他にも何か元旦那がやらかしてるんじゃない?

  53. 名無しさん : 2015/11/27 08:59:00 ID: WonglbRg

    そんなつもりはないんだろうけど、
    キラキラネームの子どもが不幸になるのが当たり前、
    そうじゃなきゃまともな感性もってる旦那が報われない。

    って風にも読めるな。

  54. 名無しさん : 2015/11/27 09:06:41 ID: j9YRFOZM

    ※52
    有責とはどこにも書いてないが
    わずかばかりの慰謝料って要は手切金でしょ?

    シングルマザーの子供なんて言っちゃ悪いが
    この先、dqnネームだからって進学や就職で困るルートに進むの自体が難しいからな
    多分、大して困らないまま大人になると思うわ

  55. 名無しさん : 2015/11/27 09:19:14 ID: GK0qd6YE

    養育環境がまともかどうか名前でわかるから良いことだよ
    面接官の選別作業がはかどるはかどる

  56. 名無しさん : 2015/11/27 09:26:51 ID: glN.6rAo

    ※54
    慰謝料は苦痛を与えたことに対する賠償金だから手切れ金とは別物だよ
    慰謝料支払ったということは、離婚の際に特に悪かったと判断され再婚なんかも不利になるね
    名前だけでそんな慰謝料支払うことになるのかな?他にもやらかしてる可能性があると…

  57. 名無しさん : 2015/11/27 10:49:40 ID: J749HFFQ

    結局は話し合いを諦めたのが問題なんだよなあ
    将来のリスクもメリット(あるのかどうかは不明だけど)も考えた上で夫婦が納得できるまで話し合わずに、いずれ落ち着くだろうとかこのままじゃまずいから勝手に名前つけちゃおうとかするから余計面倒なことになる

  58. 名無しさん : 2015/11/27 11:44:33 ID: 1wcyBraM

    ※56
    友人は別に調停や裁判をやったなんて書いてないし、離婚は双方の合意でもできる
    嫁側が今後の生活費や学費のためにも金銭要求をし、夫側も子供のために金を払うという場合
    深く考えずに慰謝料名目で渡すこともあるし、別にそんな名目で渡した金ではないが
    友人が説明する時にそう表現したとか、報告者が金渡したと聞いて慰謝料かと即断したのかもしれん

    何とでも取れる箇所に拘ってまで、報告に書いてないことで叩こうとすんなよ・・・

  59. 名無しさん : 2015/11/27 11:58:01 ID: htfEm8.E

    まあいずれ自分の名前がヤバいってわかると思うよw
    一生わからないってことは、要するに底辺生活ってことだろうし、まあその時はしょうがないw

  60. 名無しさん : 2015/11/27 12:00:43 ID: fccjMWAQ

    ※39
    大宇宙爆裂くんが社会人になった時、就職活動で色々面倒なのは目に見えてるがまだそれはいい
    問題は彼を雇った会社が、社外の人間に彼を紹介する事になってしまった時(どんな仕事であれ皆無と言う事はまずありえない)、関係者がみんな困るぞw

  61. 名無しさん : 2015/11/27 12:35:01 ID: opx/V.do

    なんかどうしても困ってほしい人がいっぱい沸いてるね。

  62. 名無しさん : 2015/11/27 12:40:03 ID: opx/V.do

    他人を名前で差別していいと思ってる人間って嫌だね。

  63. 名無しさん : 2015/11/27 13:00:23 ID: bhnzrEOM

    ※62
    恨むなら親を怨めよ。つかお前は付けちまった親の方か

  64. 名無しさん : 2015/11/27 13:07:32 ID: opx/V.do

    ※63
    あ、本気で差別していいと思ってんだ?
    それじゃ少なくともお前はキチだわ。

  65. 名無しさん : 2015/11/27 15:59:42 ID: dNcpf86I

    ※61※62※64にまさかの大宇宙爆裂お母さんが沸いててワロタw

    とんでもない名前の子を見つけたとき、いじめるのは人として最低。
    でもそんな名前付けるなんてロクな親じゃないだろうから程良く距離を取ろうとするのは、子を守りたいまともな親の正しい判断だよ。

  66. 名無しさん : 2015/11/27 16:14:17 ID: glN.6rAo

    ※58が無理なこと書いてるけど、裁判とか関係なく悪い方が慰謝料払うものなんだよ
    悪くないのに慰謝料という名目で金払うなんてバカはまずいない。財産分与で親権者を厚くするだけの話だもの
    女だから慰謝料貰えると思ってたバカとかいたけど、その同類なのかな?

  67. 名無しさん : 2015/11/27 16:22:24 ID: 4A2rKo1M

    ※66
    バカはまずいない。って普通にいるし、実務では割とあるパターンだぞ
    慰謝料名目の方が安く済ませられる傾向にあるし、こっちから別れる形になった慰謝をするという意味でもある
    いわゆる法的には悪くないけど道義的には悪いって場合だな

    別に裁判や調停でいう損害賠償請求権としての「慰謝料」と和解でいう「慰謝料」としては必ずしも同一じゃあない

  68. 名無しさん : 2015/11/27 16:28:45 ID: T0dDsCfM

    ※65
    バカなの?
    こっちもいじめるのは人として最低しか言ってないだろ

  69. 名無しさん : 2015/11/27 16:35:57 ID: glN.6rAo

    ※67がマジ基地で吹いた
    安く済ませられる傾向って、そりゃ悪いと一方的に認める代わりにそうなるんだよ
    法的には悪くないけど道義的には悪いって、それはつまり悪いんだろアタマ大丈夫か?

  70. 名無しさん : 2015/11/27 16:45:29 ID: 3DyBWap2

    離婚で有責でなくても支払うお金は示談金。慰謝料ではない。
    慰謝料は離婚で悪い方(有責者)が払う。
    安くても慰謝料貰って別れるというのは、相手の問題で離婚したことの証明になる為。

  71. 名無しさん : 2015/11/27 17:18:11 ID: 4A2rKo1M

    ※69
    頭は大丈夫だし、実務じゃそうなってるんだから仕方ないだろ
    財産分与は法的な問題だから、慰謝料名目で金払って別れたってそのこと自体はなんら影響ない
    この話だって、男側から離婚を吹っ掛けたんだから、それで金払ってんだろ
    だから道義的に金払ってるだけで、それが慰謝料として支払われた
    それ以外に有責の事由があるかどうかなんてわかんねぇよこの内容じゃ

  72. 名無しさん : 2015/11/28 00:17:53 ID: dbbfORUs

    ※68
    他人をすぐ馬鹿馬鹿言っちゃうあなたもどうよ?w
    差別は積極的攻撃のニュアンスのあるいじめも、消極的で防御のニュアンスのある距離を取るっていう行為も含んでるんじゃないの。

  73. 名無しさん : 2015/11/28 00:24:52 ID: XPjFVSdI

    名前が変わっていたら迫害受けて当然と考えてるやつって卑怯だよな。
    社会に出たら困るとか、さも自分はそんな事はしないみたいな書き方だけど。
    お前が差別してるんだよ。お前がいじめてるんだよ。
    理由が有ったらいじめられても仕方が無いという考えなんだよ。

  74. 名無しさん : 2015/11/28 00:51:43 ID: /h5eNsu2

    ※72
    「他人を名前で差別していいと思ってる人間って嫌だね。」って言っただけで
    大宇宙爆裂お母さんが登場とか決めつけてる人間がバカ以外の何なの?

  75. 名無しさん : 2015/11/28 01:03:42 ID: /h5eNsu2

    ※73
    こういう人たちは自分たちが差別の原因だって気付かないんだろうね。
    「きっといじめられる、いじめられても仕方ない 悪いのは親だから親を恨め」

    親は確かに悪いだろう。それに異論はないが
    名前を原因にいじめを行う人間も当然悪い人間だよ。
    決して仕方ない、だからいじめてもいいんだなんて理屈は通らない。

  76. 名無しさん : 2015/11/28 09:16:41 ID: l068/276

    大宇宙爆裂くん・・・
    将来会社で、例えばサトウさんが複数いる職場で
    フルネーム、または下の名前を呼ぶ習慣があるとしたら・・・自分なら呼べないかもしれない

  77. 名無しさん : 2015/11/28 11:03:59 ID: XPjFVSdI

    面白い意見があるな。
    習慣とルールで大分違うだろうけど、フルネームとか下の名前で呼んでも構わないとかならまだしも、そうした方が良いとする会社は嫌だな。
    それはともかく、変わった名前だと呼べないってなぜなんだろうか?
    そちらの方が余程生きづらいと思うな。
    自分の常識に無い名前だと声に出せないんだから、常に自分の常識を広げなきゃいかんのだろ?
    例えば御手洗とか五郎丸とか知らなかったら、変わった名前という事で呼べないんだろ?
    大変だよなぁ。

  78. 名無しさん : 2015/11/28 11:21:05 ID: XPjFVSdI

    個人的経験で言えば平凡で同姓同名が多数いる名前の方が不都合多いけどな。
    会社で電話の取り次ぎとか手間だし、メールアドレスでsato_kazuo_012@とか。

  79. 名無しさん : 2015/11/28 18:26:40 ID: 1V/vJWUM

    すでにキラキラネームは終焉だというのに、まだお花畑の人がいるんだな。
    あいにくキラキラネームが普通の名前という市民権を得ることはない。
    名前で差別するなって言うけど、そんな名前つける馬鹿が親なんだな、とは思うでしょ。
    キラキラネームはここ十年ほどの間にとくに一部の人たちの間ではやった痛い名前にすぎない。

  80. 名無しさん : 2015/11/28 20:29:45 ID: 3ut3HLhA

    森鷗外「呼んだ?」
    江崎玲於奈「俺は呼ばれてないよな?」

  81. 名無しさん : 2015/11/28 20:48:16 ID: /h5eNsu2

    ※79
    だから差別していいんだってか?
    名前だろうが身体的特徴だろうがいっしょだろボケが。
    どんだけお前がアホみたいな理屈こねようがだから差別していいなんて話にならねーよ。

  82. 名無しさん : 2015/11/29 03:39:28 ID: UymOH//Y

    キラキラネームの人間には「うわぁ…」となるけど、たしかにね!
    でも、キラキラネームだらけのガキ共の世代以降は違和感無かろうて
    辛いのは今の過渡期だけでは?

  83. 名無しさん : 2015/11/30 09:15:36 ID: glN.6rAo

    ※71が自分がおかしいことに最後まで気づいてなくてかわいそうになってきた
    道義上悪いから慰謝料払ったけど道義上だから悪くないとか言われても
    いやそれ悪いんでしょ?まじきち乙です

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。