2011年07月14日 08:05
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1299036044/
計ったら38℃越えてたから今日は早く寝る、とか言ってたのは知ってたけど。
子供(2歳9ヶ月)は保育園だから毎朝検温しないといけないのに、
いつもの置き場所に無い。既に旦那は出勤してたからメールで聞いたら
「そう言えばどこかに置きっぱなしにしたような
子供が持って行ったような気もするけど夢うつつだからわからない」
何をゆーとんじゃ!この忙しい月曜の朝だっつーのに
毎朝検温せなあかんのは知ってるはずやのに!
しかも子供がどっか持って行ったみたいだとう?!
いくら熱っぽくて夢うつつだからとは言え、私が夕食準備で手が離せなかったからとは言え
一言声をかけてくれたら、すぐ私が取り返しに行ったのに!!
子供に好きに持って行かせたらもう絶対見つからへんやないか!!
予備のミミッピがあるけどあれは誤差が大きいのに
しかも先週後半熱が続いて欠席ばかりで
やっと週末ずっと平熱でそろそろ保育園行けるか?という矢先に何故そういうことをするか!?
……などと言ってもしかたないので「ミミッピあるからもういい」とだけ返信。
旦那すまなそうに帰宅。体温計探してくれたけどやはり見つからず。
相変わらず熱っぽい、鼻水鼻づまりでしんどいと言うし、薬飲んで早く寝てもらう。
体調悪かったんだから仕方ないよね、と思いつつ子供を寝かしつけてふと見ると、
子供がいつも椅子に登って手が届いてるところに
飲み残しのバファリンと鼻炎薬がシートごと置きっぱなし!!!
だからそういう危機感の無い所が許せないんだああああ!!!!
|
|
- 403 :名無しの心子知らず : 2011/04/18(月) 22:45:33.55 ID:sm5b8eli
- あるあるある。
うちの旦那@今年30歳児も工具(金槌やら釘、ドリル)をその辺に放置してる。
馬鹿なの?って聞きたくなる。何回も注意してるんだけど。
さらにこの節電の流れの中で、TVつけっ放し、部屋の電気、階段の電気もつけっ放。
2歳児の息子は電気も消すし、電子レンジを使ったあとすぐにコンセント抜かないと「あー!」って
教えてくれるし、トイレの便座の蓋も毎回閉めてくれる。
どっちが子供なのかわからないわ。
- 404 :名無しの心子知らず : 2011/04/18(月) 23:05:58.94 ID:RfCwMyDQ
- あああ長文の愚痴垂れ流しだったのに共感レスが! うれしいよ。
男親って、絶対母親よりも子供の危険感知能力が格段に低いよね。
仕事から帰ったら、子供(当時1歳半)がキンチョールで遊んでるのをにこやかに見てやがった!!
「噴射口をくわえて押さない限りは大丈夫じゃないか」とかぬかしやがった!
顔面に噴射するだけでも十分危険だろが!このバカチンがあ!!
スーパーの売り場で手をつながずにいて「予測の範囲内なら対応できるから」とか言う。
2歳児の動きが全部想定の範囲内だったら苦労はせんのじゃあああ!! - 405 :名無しの心子知らず : 2011/04/18(月) 23:26:13.41 ID:EPuvVeQp
- >>404
あなたの旦那がバカチンなのはわかったけど、すべての男親がそういうわけではないよ。
- 406 :名無しの心子知らず : 2011/04/18(月) 23:42:59.16 ID:CX6K1Y/D
- >402
病人に、そういう危機管理を期待するのが間違い。
という自分は、37.5度でフラフラになるパパです。
旦那という生き物は、使えないと思っていた方が無難です。
404さんのス-パ-の売り場の話は、
自分が主夫しているのでわかります。
子供の50cm圏内にいつも旦那がついているなら説得力がありますが、
ダッシュされると5m離れるのが、あっという間で
カートを押しながらだと、とても追いつかないのを
多分旦那は知らないでしょうねぇ。
何度、カートを置き去りにして、追いかけたやら。。。 - 407 :名無しの心子知らず : 2011/04/19(火) 00:26:38.68 ID:qzT4q1JR
- 分かるわー
旦那に「子供を見ててね」って言うと確かに見てる。
でも「見てるだけ」だったりするんだよね。
常に手の届く範囲にいないと何かあった時対応出来ないっちゅーの。
「絶対に目を離さないでね」って言ってもよそ見したり私の方を見て話したりする。
「一瞬たりともよそ見はせず子供だけを見てろ」
「手の届く範囲から一歩たりとも離れるな」
って具体的に言わないと分からないんだよな。
実際お風呂で子供を溺れかけさせたり、公園で転んで大出血とかさせてるのにさ。 - 408 :名無しの心子知らず : 2011/04/19(火) 07:34:00.92 ID:Pj2vb9lq
- ウチは旦那の方がキチンとしてていて、私がダラだから、旦那が片付けていたり物の管理してる…
そして、そんな旦那の性格を受け継いだ2歳の長男は片付け魔で「おかーしゃん、コレしまって」と注意されるorz
幼稚園で率先して片付けて誉められているせいか、どんどん小舅化しているような… - 409 :名無しの心子知らず : 2011/04/19(火) 09:09:33.52 ID:CHww0p/u
- うちは旦那のほうが危険に敏感。
残り湯があるときに洗面所に鍵をかけ忘れて叱られるのは私。
私が見てるより旦那が見てるほうが安全かもしれない…。 - 410 :名無しの心子知らず : 2011/04/19(火) 09:22:49.25 ID:5TPKM2ms
- 救急センターの小児科医の講演会を聴きにいったときに言ってた。
「えっ?」と思うような事故で乳幼児を連れてくる家の人は、
高確率で同じ事故を起こすって。
例えば、赤ちゃんを洗濯機の上に置いて落下させる事故とか。
あと溺れる事故も。
たぶん、「うっかり」「つい」は、本人の資質によるものが大きいと思う。
でも、全体的な傾向としてお父さんが抜けてるケースが多いのは、
日々お母さんのチェックが入ってるという意識から来る、ただの油断だと思う。
ちなみに0~4歳の事故死因で1位は溺水です。 - 411 :名無しの心子知らず : 2011/04/19(火) 12:02:38.82 ID:V6JSsJg2
- うちの旦那は良く言えば大らか、悪く言えばホントに注意力散漫
でもこの性格(資質?)明らかに義母似だから危機感無い人に男女の差は無いよね~って思う
そんな義母は今年の冬は寒いだろうと1歳半児の横に熱々の電気ストーブ持って来てくれた。
私が見てるから大丈夫よーは信用ならねーっつってんだろぉぉぉぉ!!! - 415 :名無しの心子知らず : 2011/04/19(火) 16:08:17.01 ID:uemSnCTP
- そういやうちの母が、昔、父の会社の人で子供二人も風呂で溺死させた
人がいたから気をつけろ!とうちの子が生まれたばかりの頃に言ってた。
その時は、え、それって殺・・・とすらおもったが、うっかりさんなのか - 416 :名無しの心子知らず : 2011/04/19(火) 16:15:02.21 ID:CpIv8Ma/
- それ故殺じゃなかったら相当ツライなぁ。
自分がうっかりやってしまったときのこと想像すると恐ろしい・・・。
生きていられないかも。
|
コメント
>>406でFA
結論
声の大きいのが目立つだけで男女共にそういうのはいる
ウチの旦那使えない自慢とか
自虐にしても悲しくないか、それ
逆に子供に危機察知能力を身に付けさせろよ
妙な薬を飲んだら死ぬ、ストーブに触れたら腕を切断することになる、ぐらい脅しても悪くは無い
歳とればわかるし
自分の旦那の愚痴をこぼしたいだけの理由で他の父親まで馬鹿にするのは頂けないな
>>405で出てた
こどもに言って聞かせて大丈夫なら苦労はしない。
学校に行く年齢なら言って聞かせるだろうけど…。
でも危機察知能力の低い人は男女問わずいるよ。
「危険性は低いから大丈夫」って平気で言う人…。「危険性は低くても事故がおこったときえらいことになる」「危険性は出来る限りゼロにする」っていう概念がない。
つうか文章下手すぎだろ
402の文章なんか気持ち悪い
自分もそうですが、確かに母親に比べ危機感は薄いですね。見習っていきたいと思います!
ちゃんときちんと教育しないと駄目だよ。
旦那お風呂に入れるとき子供溺れさせたことあって、
あの時は殺そおもたわ。
旦那にはトレーニングの重りで〆たけど、効果は薄かったな。
今もちょくちょくポカしちゃう。
馬鹿は死ななきゃ直らないっていうけどそうなのかも・・・
危険感知能力ない父親と結婚した嫁も危険感知能力ない(=父親を選ぶ能力が無い)って反論できるけどなw
自分の夫はともかく他人批判とは下品な奴らだ
結婚するような男はよっぽど良い男か馬鹿だけだ
そして馬鹿が半分を占めている以上高確率で女の方が有利
今の日本では普通程度の知能を持つ男は結婚しない、金も時間も無いからね
良い男を捕まえられなかった時点でアウトだと思います
ちょっとくらいのケガや事故はもうするもんだって人生観の男も多いけどな。
ホコリ一つつけずに育てようとしてる女親を見て、正面から反対しても100倍になって帰ってくるからもう諦めてる奴もいるよ。
毒男女→子供いない人にはわからないんだよ
男親→子供産んだ経験ないからわからないんだよ
祖父母→子供産んで何十年も経ったからわからないんだよ
次はなんだ?
※11
それはお前にも問題があることに早く気づいたほうがいい
※4
どれが妙な薬かなんてこの年齢の子供にわかるわけないだろ。
予想通り「男」という文字に過剰反応した男女厨が沸きまくってるwww
男ってのは今やってることに集中しやすくて
女ってのは何かやりながらも周りに注意がまわるやすい
ように出来てるってじっちゃが言ってた
ちょっとぐらいのケガ(擦り傷とかちょっとした骨折ぐらいまで)は有りだとしても、キンチョールとか薬は洒落にならんだろ…。
「ちょっとぐらいケガしたほうが将来のため、無菌室で子供は育たない」とか言って洒落にならんことをするのが馬鹿親。
単に母親の大半が子育てしてる時間が長くて
父親の大半が子育てしてる時間が短い(仕事してるから)
で、子供任せたときにミス多いだけだろ?
子供の面倒見たことがない男女に同じように任せたらそう変わらない結果になるでしょう。
テメーの狭い視野でなんでも決めつけんな。父親は仕事してんだから、まともな体温計を予備で買っておけよ。なんでミミッピとかいうゴミ持ってるわけ?って思った
確かに男親は危険感知能力が低いな
※21
父親の大半が子育てしてる時間が短いといっても、たとえば週末2日の数時間しか子供と触れ合えないとしたって、生まれてからの通算でいえばそれなりの時間になるわけで。
子供の面倒を見たことがない男女と同等で良いとはいえないだろ…
自分の子供なんだし、無事に育て上げるという親の自覚もってもらわんと。
※21
経験の差だとは思う。
産後のホルモンの関係で「子供の命を全力で守る」モードに
なって赤ちゃん育てた後だから、母親は色々な事態に慣れてる。
「キンチョールを子供に持たせる」はアリエナイ!!!!!
すごくわかる。
大丈夫と思う範囲が広いんだよね。
でも夫の想像よりも実際は大丈夫じゃないんだよね。
>>415
2人もって…その人脳の病気じゃね?
1人だって有り得ないのに
なんか腹の立つやりとりだな。
したり顔で「危機感知能力が低いキリッ」とか言っちゃって。
なんで母親と同じ行動を求められなきゃならんのだ?
お前ら女が亭主と同じように働き続けられんのかよ。
役割や活躍の場が違うんだからズレが生じるのしょうがないだろ。
同じように働いて同じように稼いでから文句言えよ。
大体家庭において家事・躾けを亭主がしっかりやってたらお前ら女房はただの穀潰しじゃねーか。
「まだ死んでないからダイジョーブ!」
って言ってるってことに気付かないもんかね。
稼いでくる父親が母親と同じ躾や子育てはする必要ないけど、母親の躾を邪魔する権利もない。
「危機管理能力が低い父親」は、子にとって害悪。
論点ズレてる
無理して女叩きしなくても…
だから彼女できないんだよ
姉も自分も、父親が「見てた」時に体に残る傷を負わされているのでわかるわ…。
伝い歩きする幼児がいる床に、ロック外れたポット置いたりしていた。最悪。
男に多いと思うけど(女でもいる)いろんなことに想像力がなく「気がつかない」人って、もう大人になると治らないね。
スレ本文の女と結婚したのだから危険感知力が低いのは当然だろう
こういう話題は統計が得られないことにすら気づかず個々のケースを強調するだけが能のバカは絶えないな
いや~でもホント男親によるアクシデントの原因はともかく、結果にはへあっ!?と思わせられることは多いよ。
バスの降車では母親は子どもに声かけや手繋ぎして降りていくのがよく見られるけど、
昨日見た男親は一人で降りて歩きだしバスが出発したところで気づいて慌ててバス止めてたよ。
しかも取り残された幼児に「何してるっ」て…あんたもだよ…
自分は男親すら教育できてないってことに思い至るのはいつごろかしら?
男親をきっちり教育することって子どもの教育にも有益なのにね。
〆たけど効果がないって当たり前でしょ、、、
種だけ付けるから勝手に育てろよ
※4
お前は赤ん坊の頃から大人の話を聞いてキッチリ理解して行動していたんだ、すっげ
まあ、いわゆる女叩きの男親バージョンみたいなやつだな。
あとそういうのをいくら注意しても聞かない場合、下に見られている可能性がある。
※28他がバカでかわいそうなのはわかったから
415の例で辛いのは、不注意で死なせた方より死なされたもう一人の親だろ
後のレスでもあるように男女問わず求められてて、夫婦によっては逆転もしてる=ちゃんとできる男性もいるのにどうして正当化できるのかね?
役割の違いじゃねーよボケ、そんなだから親権とりにくくなってんだよ
他のまともな父親の養育も親権とるのも妨害してる自覚持て
常にやれっつってるわけじゃなくて
ものの10分程度見ることすらできないやつはなんなんだよ、男女問わず
管理人、こないだので味しめたのかwww
逆ギレ男女厨共わろすwwwwwww
しかしそういった育て方の男女差が
両方子供にとって有益って(経験のバリエーション)雑学系テレビで
言っていたなぁ
女の育て方は6歳まで凄く重要で
男の育て方は6歳以降に重要性が増すんだとか
でも、命に関わるようなウッカリは
誰にされても腹立つのは当然だね
当事者意識と執着度の違いであって脳の構造の違いとかではないと思う
人間苦労して手に入れたもの程大事にするからな
たぶん男が子供産めて主夫やって女が外で働く形になったらこの傾向は逆転するんじゃないかな
旦那に不満があったとしても
しめるのは万子だけにして下さい。
ゆるゆるのは生きてる価値ないです。
旦那の調子が悪いってわかってるなら、フォローしたれよw
熱出してて調子悪い旦那を良くそこまでこき下ろせるよなww
父親と母親じゃ役割が違うんだから、相互補完でいいじゃん。
たとえ簡単なことでも自分の役割を相手に求めるのはあまり健全な夫婦像とは思えない。
ただ、簡単な頼まれごとを出来ないのは脳に欠陥があるか、まわりを馬鹿にしてるだけ。
全ての男は~
みたいに決めつけられてもなぁ
風邪なら薬しまってやるくらいの面倒みればいいのに
>>44
そう思うのも当然だけど、これ、
母親側は高熱でもきちんと翌朝の子供のことを考えた行動を日ごろから取れるからだんなにも同じ行動を期待しているんだよ。
熱出たっていっても翌日は出勤できる程度なんだし。
子供育てたことないから…は自分もそう思っていたけど、
子猫家にきてから考えがあやしくなった
まだ目が見えない子猫、よちよち歩きしはじめた子猫、あたりを飛び回り始めた子猫、
家族の男性陣と女性陣でフォローの範囲が違う
自分でやらせないと成長しないから子猫のチャレンジを見守っているけど、
危ない行為だからすぐそばでフォローのために見守っている女性陣、
危ない行為で楽しいからやらせておけで怪我に発展させる男性陣
想定している先が違うと思う
女は長期的視野に優れ、男性は挑戦的視点に優れるっていうけどその違いかと思いそうになる
>>46
翌日は世話焼いているんだしいいじゃん
たとえ高熱でフラフラでも、乳幼児が自宅にいて、配偶者は手が離せない、とわかっている状況なら
薬は子供の手の届かない場所に置かない、翌日子供に必要とわかっているものはきちんと管理、
はできるし、大人ならやらなきゃいけないこと
熱出したとたんに、「ママに看病してもらう子供」返りするのはどうかと思う
男女厨って本当に「男」「女」という文字が入ってれば発狂するんだねw 別に自分自身のことを言われてるわけじゃないんだし、女叩きする奴みたいに「どんな理由でも全ての男が悪い!」って言われてるわけじゃないでしょう。ちょっと過剰すぎ。
基本的に男性って危機感というか勘がないよ
実際にあった話だが、東南アジアに旦那と旅行に行った時
街を歩いてて、なんとなく背後と目端に人の気配がするので
いったん止まって旦那の手をひっつかんで逆走(来た道を戻った)
30mくらい走って振り向いたら男2人がこちらを見てなんか
ぎゃあぎゃあ言ってる これはホテルに帰った方が良さそうだと
思ったのでホテルに帰り事無きを得たが、旦那は「なぜ急に走り出したんだ!!」と
お冠、物取りがいたから逃げたんだよっと言っても、
「お前は悪い方に考えすぎ!」だってぇ~
あとで現地スタッフにこの事話したら同じ日の同じ場所で物取りにあった
観光客がいたんだとーほら見ろって思ったね
でも最近また海外に行く機会あったんだけど、旦那いわく「お前ピリピリして怖い」言うけどさ
何かあったら自己責任だからねぇ って男にクセに思わんのか???
髪型変えても気付かない気付けない男脳に加え
危機感の無さのコンボでダメ親の完成~
出産した妻のすんごい叫び声聞いても真剣になれないなんてどうかしてるよ…。
カゼは可哀想だが、大人の風邪なんかより子供の安全の方が重要だしなぁ
風邪ひいてるなら多少は……と思ったけど、キンチョールで前言撤回
ダメすぎだ
ちょっと冒険させろとかの範囲外だ
女叩きもあほらしいけど、この男親はダメだといってる方々は、
いつもの女たたきの仕返しかねw
育児疲れで子供を放置してる母のフォローをしてる男親もいるし、
公園なんか言ったら子供のそばですぱすぱタバコ吸ってたり、ゴキブリが出たからって何も考えずにゴキジェットだす母親だっているぜ。
そいつらはきちんと危機感知できてるのかね。
結局その親の性質なんだから男親女親どうこうっていう問題じゃねーだろ。
男親より女親の方が子供の危機管理能力は高い傾向はあるだろうな
まぁそれが良い方向だけにでるかって言うと別だけど。過保護に甘やかし過ぎる確率も、モンペみたいに過剰になっちゃう確率も男親より高いはず
お互い補うのが大切だから出来ない事があるからって相手を見下しちゃうヤツは気を付けないとな
基本的に女は昔から子育てをする立場にあったから周囲に対する目配りの能力が優れているんだってさ。
(だからこそ男の浮気を見抜く能力も優れている)
お母さんが外で働いてお父さんが主夫やっているようなご家庭だったら、お母さんのほうが無頓着かもね。いつも近くで見ている人がやっぱり強いんだよ。
まあ、愚痴いいたくなるのもわかるけどw自分はいつも子供を見ているからわかるってことも頭にいれといたほうがいいよ。お父さんはその分外で働いてくれているんだからさ。
うちの嫁が、この旦那のような感じ。
男「女って全然仕事出来ないよね」
女「男って子育て下手すぎだよね」
ふむ・・・良いバランスじゃないか。適材適所で頑張れば良い・・・のか?
子供が溺れたとか、車に跳ねられそうだとか、
そんな瞬間的な一大事は男の人の方が対応が速そう。
でも使えない奴は男女関係無くダメダメなんだろうな。
ソースは私。
大型ショッピングモールで働いているけど、
子供と一緒に店内や駐車場で走り回って遊んだり(子供が興奮するので大変危険)、
車型の幼児用カートをぐるぐる回しながら歩く、
慣性で通路を自走させる(陳列棚にぶつけて止まる)、押しながら走る&急ブレーキ、
展示してあるテーブル等家具の上に子供を乗せて遊ばせる、
子供の手の届かないところに展示してある工具を子供に持たせる、など
子供と一緒に危ない行為をやらかすダメ親子は80%父親だなぁ。(残り20%は祖父母w)
注意したらその場ではやめるけど、5分後にはまたやらかしてるし。
「店員さんが怒るからやめようね」じゃないぞ、と…。
ダメ父親は上記、ダメ母親は買い物に夢中で子供放置、
ダメ祖父母は孫の奴隷(孫が持ちたいって泣き喚くから、とサンポール持たせてた祖父母がいた…)。
きちんとお子さんを見ている方は働いている側としても大変助かっております。
ていうか、携帯から見たら報告者以外の文字色が薄い…パソコンからは普通なの?
この前、自転車の後部座席に2歳くらいの子供を乗せたまま置いて、
お母さんだけが自転車を降りてすたすたと買い物へ行くのを見た。
おい! なんかの拍子で自転車倒れたら子供大怪我だぞ!!!
ここまで読んで、やっぱり女と男は良いデコボココンビなんだなと思った。
※57
日本の女が家で家事と子守専門にされてまだ100年経ってないんだが。
それまでは家業に精出して子守なんて、ジジババと年上の兄弟が担当してた。
それから日本の男ほど細やかに子守する男は見たことねえ!って、
江戸期に日本に来た外人達は書き残してる。
だからお前の妄想は可哀想だがどっちも間違い。
今の日本の男に子守できない阿呆が増えたのは、
女を子守専門に固定したもんだから、
自分は永久に世話される側って固定観念抜けないとっちゃん坊やが増殖しただけ
要するに父親になれない男が増えちまってるんだよな
母親になれない女が増えてるように
江戸時代は子供が多くて慣れてるってのもあるだろうね
子供のうちから子守したりとか。
こういう時はこうするってのがわかってる場合はいいんだけどやっぱ細かい事に気がつくのは女の人のが多いよ
米36
大した種でもないくせに。
※63
そんな近代の話じゃないよw
石器時代とかそういうレベルから「男は外で狩り」「女は木の実や果物を集め洞窟で子供を守る」
男脳女脳が本当にあろうとそれを言い訳にするのはその程度の人間だよ。
苦手分野を知って気をつけようという気になれんのかいと。
経験値の差を性差で語るのはどうかと思うわ
性差がないとは言わんけど、普段から子育てしてる人間と同じ行動をしろっていうのはかなり無茶
※66
何十年前の俗説信じてるんだよ・・・。
石器時代の男は狩り専門、女は採集と洞窟で子守専門だったのって嘘だぞ。
男も一年の殆どは女と一緒に木の実や果物や野草の採集。
帰ってきたら子供の世話と家事。
ついでに男女の別無く鳥や魚、小動物や昆虫を捕獲してた。
これが石器時代の食事のメインは全部これだった。
安定して見つけられるものだったからな。
男が集結して大規模に狩りやるのなんて、1年の内のほんの数回。
お祭り規模の大イベントだった。
石器時代の狩りなんてそんなに効率良くなかったから、
食糧の殆どは採集に頼ってたんだよ。
分業制になったのは逆にもっと時代が下ってからだぞ。
女叩きさんはソースもなしに何をぬかしてるんだ
別の意味で考えれば、
危険感知能力が低いからこそ狩りや戦いといった生命の危機があるイベントに
参加できるのかもしれない>男性
自分で言ってて虚しいが、所謂生物の目標「子孫を残す」は
「命がやばいイベント」で生き残った優秀なオスが少数でもいれば事足りるんだよなぁ…。
>>68
経験値の差だけじゃない何かを感じるよ
変な石器時代の話持ち出してる人いるけど、確かに男は闘争的=共感性が低い=他人の立場で物を考えない、って傾向は強くて、だから「自分は平気だけど、子どもにはやらせたらいけない」まで頭が回らない人が多いという性差があるんじゃないだろうか。
石器時代の生活が全世界で同じだと思ってる上に、跡も残っていない生活様式・人生史を知っているという人は学会で発表したらいいと思う
一台センセーションを巻き起こせるはず
ある面ではすごくしっかりしていても馴染みのないことに対しては
いつまでたってもトンチンカンという男の人はよくいる気がするなあ
なぜその能力や知識を別のことにも生かせないのか?みたいな
不慮の事態がおきたとして
そんな危険なモノだって知らなかったふじこ!となるのが女に多くて
危険なモノだとは分かっていたが問題は起きないと思った。となるのが男に多い
女は痴漢やらひったくりやらに狙われやすい分、
「日常の中にも危険が潜んでいる」という
感覚が身につきやすいってのがあるかも。
性犯罪の被害者となったら「万全に警戒しなかったお前も悪い」と言われるしな
※74
確かにそれはあるかも
※75
それは本当におかしいよね
そういう奴らの言う「万全な警戒」って、ただ単に外に出るなと言ってるようなもんだ
やっぱり相手の立場に立って考えられない男が多いのかな。
普通に考えりゃ外に出ない生活なんて、
"絶対に"痴漢や引ったくりに遭わないと言い切れるような生活なんて、
送れるわけがないってわかりそうなものだけど。
人によるとは思うんだが、私の周りでは女性のほうが危機感値能力低いね。
男は子供にピッタリくっついてる。女は「大丈夫よ」って日頃の観察に自信持ち過ぎている。
特に女性同士の会話が始まると、目を切る事が多いように感じる。
男性は皆穏やかで何かのトラブルを他人のせいにはしない性格ばかり。
年収1000万円越えが下っ端のマンションでの話なんだけどさ。
尻ポケットに財布やら携帯やら突っ込んでる男は
往々にして危機管理がなってない。
カバンに入れろ。
それか落としてもメソメソ泣くなアホ。
子育てもロクにできないなら結婚すんなよ
突然旦那に「俺の代わりに仕事してくれ」って言われたらできるか?
できなかったときに「女は仕事ができない」なんてアホな結論言われてもいいのか?
無神経すぎるよこの糞アマどもは
※63
そんな難しく考えなくて良いし過去はどうでも良いよ
今現在「男に子育ては無理!」「女は仕事出来ない!」を主張する人が結構いるんだから
そういう2人が結婚すれば良いんでない?って話
※80
63にあっさり論破されたのがそんなに悔しかったのか・・・
これだから男は というやつにまともな人はいないよね
※81
う~ん。偏見持ってる者同士くっつけば良いんじゃない?って話なのに
何か江戸まで話が遡って育児の話が出てきてビックリしたんだよ
最近の食パンの話をしている時に小麦粉の歴史を聞かされた気分だ
怪我ひとつ絶対にさせない!!って箱入り飼育まで行き過ぎると異常だけど
キンチョール、大人用の薬、風呂で溺れさせる・・・それはNGでしょ。
限度というもんがあるのがわからない人は男女問わずいるね。
車の運転がアレな連中に危機感知能力なんて講釈されても
関係ない車の運転を持ち出す男ってなんなの
ああ、良かったよかった。
どっちもどっちなんじゃね?って感想をみんな持ってて。
男も女も関係ないよね。
キンチョールとかは、やばいだろ
うちは父親が母親とは違う視点で危険予防してくれてたなあ
車で遠出する時には、子供は後部座席に乗せてシートベルトで固定して
さらに隙間に毛布やらクッションやら詰め込んでた
(チャイルドシートがまだ義務化されてない時代だった)
「絶対に窓から手や顔を出すな!」とかも口うるさく言われたw
スキーに行くと言えば「上から故意に板を流すバカがいるから上に注意しろ」
スケートに行くと言えば「氷に手をつくな、人の手をスケート靴でひく奴がいるから」
当時は父ちゃん神経質でうるさいなーと思ってたけど、
不注意で子供にケガさせる親よかずっとマシだった事を知った
とはいえ日頃、駐車場みたいな危険な場所に子供を放牧して
立ち話してたり「ダメよ~」と言いながら遠くで携帯いじってたりする
バカな親として報告されているのは殆どが母親なので
(指摘されると「常に子供から目を離さないなんて無理!1」とファビョる)、
危険感知能力が低いのは男親に限った話じゃないと思う。
男と女とでは子に対する愛情が違う。男からすれば女と子は踏み台でしかないよ
あれ?うちは女親も危機回避能力役に立たないよ?あっれ~?…orz
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。