キャッシュカードの入ったポーチを落とした。小学生が拾ったらしく返してもらったが中のカードは返って来ず

2015年12月01日 16:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1448169378/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part16
805 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/30(月)22:46:22 ID:Jwt
少し長くなります。

先週の初めにアパートの駐車場で
キャッシュカードの入った小さいポーチを落としてしまいました。
次の日お金を降ろそうとした時に
落としたことに気が付きました。
大家さんが駐車場でポーチらしきものを小学生が拾っていったのを見ていてそれを先週聞いて
学校に届け物が無いか問い合わせたところ一斉メールで聞いてみてくれるとのことでした。
それで今日学校へ行くと届け物は無かったですが
女の子が使っていたみたいです。
中のカードは返って来ませんでした。
一斉メールが着て親がそういえば買った覚えのないものを子供が持ったいたなと思って
子供に聞いてみたしうですが、友達からもらったとしか言い張らなくて
カードはあった?と聞いても知らない
誰にもらったの?と聞いても黙るとのことでした。



今日行ったら親、子供はいなくて先生しかいませんでした。それで使っていたポーチだけ返されました。
カードは子供が知らないって言っているので。で終わりました。
謝罪も何もなくただ使ったポーチを返されて終了です
学校は本人の名前を言わないのは何となく予想していましたが
本来なら親が謝罪をさせてカードをどこにやったか言うまで聞くものじゃないでしょうか。
アパートの近くに小学校があるのですが何度小学校に言っても駐車場に小学生が入ってきて
車の出入口に固まる、車があるのに石を投げる、駐車場で遊ぶ。
今回も駐車場に入れないでと伝えても指導してますので。で終わりです。
小学生に口だけで改善されるとは思えません。
今回も大家さんや住人の方が拾っていてくれたら自分に渡してくれていたのに。と思ってしまいます。
落とした自分が悪いのはよく分かっていますが学校の対応も親の対応も納得いかないです。
せめてカードをどこにやったのか教えて欲しいのに。
苛々していてうまく纏めれませんでしたすみません。

806 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/30(月)22:50:10 ID:Jwt
そのポーチは誕生日プレゼントでもらって勿体無くて使えてなくてやっと出した新品でした。
プレゼントなので処分もしたくないし、でも他人が使ったものを使いたくなくて
どうしていいか分かりません。誕生日プレゼントだったので余計に悔しくて

807 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/30(月)22:51:09 ID:Ucd
落としたお前が悪い。
以上!

809 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/30(月)22:56:40 ID:Jwt
そうですよね。そこは本当に反省しています。

808 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/30(月)22:56:37 ID:oV3
>>805
愚問ですが、キャッシュカードの再発行は済んでますよね?
念の為、警察にキャッシュカードの紛失届けを出した方がいいですよ。

ひとまず、戻って来たポーチはあなたと縁がある物だったと考えましょう。

811 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/30(月)23:01:18 ID:Jwt
なくなった時に警察と銀行に電話しました。
カードはすぐ止めていて、ポーチを拾ったのを聞いて戻ってくるかも!と期待してしまい、
再発行できていなかったので今日銀行へ電話して明日再発行に行きます。
紛失届はまだ出せていないのでそれも明日行ってきます。


813 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/30(月)23:21:28 ID:x51
>>806
思い入れのあるものがそんなことになってしまったのは残念だったね
けどもう元には戻らないから切り替えるしかないよ
同じの買うんじゃダメなんだろうけど

814 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/30(月)23:25:14 ID:C8o
>>811
カードはすぐ止めましたよね?
その時、直近のカード使用履歴を確認されませんでしたか?
キャッシュカードなら暗証番号がないと使えないと思いますが。

816 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/30(月)23:37:58 ID:Jwt
カードはすぐ止めていて無事でしたがそのカードがどこに行ったか分からずじまいです。
当たり前ですがこれからは落し物に気をつけます。
自分の買ったものでしたらすぐ新しいものを買おうと思うのですが
プレゼントなのでどうするのがいいのか分かりません。
自分が悪かったですが悲しいです。

818 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/30(月)23:53:37 ID:x51
>>816
ブランドとかメーカーとかわからんの?

819 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/30(月)23:55:27 ID:jZb
>>816
送ってくれた人の気持ちもあるから捨てれないって事でしょう

820 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/01(火)00:03:43 ID:5hr
自分のために選んでくれてプレゼントしてくれた事を思うと買い直すのもどうなのかなって思っています。
正直買い直そうかとも思いましたがそれは気持ち的に良くないだろうなと思って買っていません。
でも貰ったものを捨てるのも。。。と考えてしまいます。
今回の事を言っても物は元には戻らないので切り替えれるようにしていきます。
しょうもない愚痴にありがとうございました。



ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/12/01 16:12:57 ID: 9O7cCtmw

    落としたお前が悪い。
    申し出てくれただけありがたいと思えよ。

  2. 名無しさん : 2015/12/01 16:18:31 ID: XEtBkrYg

    子供がカードを抜いたとは限らない。
    拾ったときにはすでに抜かれていたのかも

  3. 名無しさん : 2015/12/01 16:20:19 ID: KuftNO4k

    ネコババしたんだろ?それで謝らないなんて学校も子供も親も恥を知らないんだな
    報告者も含めて全員クズだよ俺の仲間か?

  4. 名無しさん : 2015/12/01 16:20:34 ID: sb3eV7nY

    気の毒だと思うけど
    大概そういう物は落としたら最後だよ。
    ポーチは家の中で、小物入れ代わりにしたら。

  5. 名無しさん : 2015/12/01 16:21:12 ID: iAlSSJ2M

    謝罪がないってお前こそお礼は言ったんか

  6. 名無しさん : 2015/12/01 16:22:12 ID: CVjruC86

    落としたのは自分自身なのにグダグダうっさい

  7. 名無しさん : 2015/12/01 16:23:08 ID: vnbtfkzE

    カードを取ったのがその小学生とは限らないだろう
    拾った人がカードを抜いてポーチを捨てる→小学生が拾う
    ということもありえるわけで

  8. 名無しさん : 2015/12/01 16:32:39 ID: g4BCV0q6

    ぐだぐだぐだ~
    落とし物には気を付けよう~

  9. 名無しさん : 2015/12/01 16:35:39 ID: FLijU5Yk

    子供が拾ってネコババって経験ある
    小学生の時で定期券だったけど
    同じ学校の子が拾ったようで、武勇伝のように友達に自慢してたことで発覚
    返してくれって担任通じて言ったら親が捨てたの洗濯しちゃった(紙だった)のと言って誤魔化そうとした
    担任が親に弁償するよう言ったら返して来たよw
    泥棒を育てる親も泥棒気質
    ついでに拾った子の姉妹とその子供も泥になってた

  10. 名無しさん : 2015/12/01 16:38:37 ID: OtF725qw

    要領を得ないがポーチに対する思い入れと無念さを語りたいだけなのか?

  11. 名無しさん : 2015/12/01 16:39:33 ID: uG4iss96

    中身を窃盗されたようだから警察沙汰にするって先生通して申し入れておけば良い

  12. 名無しさん : 2015/12/01 16:39:42 ID: YFnT1RlU

    は?何で小学生が取ったと思ってるの?
    カードが無いから小学生が取った訳でもないのに親の謝罪と子供にカードの所在を追求しろって・・・
    バカだろコイツ隣国に帰れ!

  13. 名無しさん : 2015/12/01 16:40:13 ID: dsSadaE2

    >今回も大家さんや住人の方が拾っていてくれたら自分に渡してくれていたのに。

    大人が拾ってたらカード使いこまれた上にポーチは捨てられてたという考えはないんか
    他人に善意を要求すんじゃねえ

  14. 名無しさん : 2015/12/01 16:45:39 ID: .1sMn0lU

    うん。子どもがカードをとったとは限らないし(パターン的には紙幣とかカード抜いて再度捨てる人が多いから、そのあとを拾ったとも考えられるし)これ小学生が報告者に謝るのも微妙な感じ。(嘘ついて拾ったものを自分の物にしていたのは叱ってもいいけど
    だいたい暗証番号もわからないキャッシュカード子どもが頑なに返さず持っといてなんかいいことあるの?

  15. 名無しさん : 2015/12/01 16:46:31 ID: 6agFtCFc

    なんでキャッシュカードの暗証番号がわかるの?メモでも一緒に入れてたの?

    もしかしてクレジットカードの間違い?

  16. 名無しさん : 2015/12/01 16:48:40 ID: llsNQHdw

    こういうやつがいると落とし物見かけても放置した方がまし

  17. 名無しさん : 2015/12/01 16:51:43 ID: 73z16qlo

    中身抜かれた後子供が拾ったのかもしれないのに
    はなから決めつけるとか最低だな

  18. 名無しさん : 2015/12/01 16:51:46 ID: KuftNO4k

    子どもがカードをとったとは限らないけど、ポーチをネコババしてたんだから謝らないとダメだろ

  19. 名無しさん : 2015/12/01 16:52:40 ID: mpM01bMY

    ※2・※7の通りだと思う。

    カードを止めて被害0だったからいいじゃない。
    自分の物を使われてたのはいい気がしないけど報告者が落とさなかったらそんな事態にもなってない。

  20. 名無しさん : 2015/12/01 16:56:39 ID: 5nqZlccE

    ※5がいいツッコミ

  21. 名無しさん : 2015/12/01 16:59:10 ID: nWAjPW3M

    紛失と窃盗を同列で語ってはならない

  22. 名無しさん : 2015/12/01 17:02:22 ID: ps8MvTIk

    子供が盗ったという証拠はあるのだろうか?

  23. 名無しさん : 2015/12/01 17:03:44 ID: wrokzJgc

    カードに関しては落としたのが悪い
    被害無くて良かったと思え、で終わりだけど
    ポーチは盗ってたんだから
    そこに関しては親は謝罪した方が良いと思うんだけど

  24. 名無しさん : 2015/12/01 17:08:15 ID: /MBqwfZU

    なんでこんなに報告者叩かれてるの?

    拾った物を届けずに使ってたから、あらぬ疑いをかけられるんじゃないの
    拾ったときには何も入ってなかったですって届けてればいい話
    それでも疑ってたらどうかとは思うけど

    子供のしたことですからっていう雰囲気の対応は感じ悪いよ

  25. 名無しさん : 2015/12/01 17:14:23 ID: KuftNO4k

    子がポーチをネコババしてたのは遺失物の横領
    返すように言われてもカードなどを隠していた場合は窃盗になる
    カードが無かったなら窃盗にはならないが、犯罪行為なのは変わらない

  26. 名無しさん : 2015/12/01 17:14:29 ID: ySxcriRA

    小学生はだんまりなんでしょ?
    なかったならなかったって言うだろうし、ネコババしてるのは確かなんだし
    前々からマナーが悪かったのもあって頭に来るのもわかるけど

  27. 名無しさん : 2015/12/01 17:15:46 ID: JfWXOx/.

    ただ、この子供の言い分もクサイと思うけどね
    知らない、貰った、誰からかはだんまり
    落とした奴も悪いが、この子供も躾がなってないし学校の対応も酷いな

  28. 名無しさん : 2015/12/01 17:16:27 ID: 5nqZlccE

    その子が「貰った」と言い張るなら謝罪がないのは仕方ないんじゃない?
    嘘の可能性は限りなく高いかもしれないけど、嘘と断定できないんだし

  29. 名無しさん : 2015/12/01 17:16:41 ID: 4lWHfBn6

    >一斉メールが着て親がそういえば買った覚えのないものを子供が持ったいたなと思って
    >子供に聞いてみたしうですが、友達からもらったとしか言い張らなくて
    >カードはあった?と聞いても知らない
    >誰にもらったの?と聞いても黙るとのことでした。

    完全にクロやんけ

  30. 名無しさん : 2015/12/01 17:18:53 ID: eiOo2tAY

    キャッシュカードは盗んだら使うし、そうなったら(止めてるんだから)通らないことから盗んだのが発覚して事件になってるだろ
    そもそも子供がATMに行く時点で怪しまれるから使ってねえよ
    つまり拾った時点で何も入ってなかったので、捨てられていたのだろうと「勝手に考えて」持って行ってしまったんだろうな
    他に盗んだヤツがいるんだよ、ATMで暗証番号がわからないことを誤摩化せるっていうと大人、大人が中身を盗んでポーチを放置したの
    勝手にポーチをネコババしてる点に於いては子供が悪いけどな
    知らんと言ったのはマジで知らないからだよ

  31. 名無しさん : 2015/12/01 17:19:53 ID: iq.anfW2

    >親がそういえば買った覚えのないものを子供が持ったいたなと思って

    どういうこと?わざわざ書くってことは子供がキャッシュカードを使ったと疑ってるってことでないの?
    小学生がキャッシュカード拾って使えるものなのか?

  32. 名無しさん : 2015/12/01 17:22:47 ID: KuftNO4k

    ※30
    他に盗んだヤツは、盗んだのが発覚して事件になってるの?
    つまり、そんなやつはいないと言いたいの?大丈夫?

  33. 名無しさん : 2015/12/01 17:23:52 ID: PHS6khDg

    民度低いとこに住んでるんだなーこわい

  34. 名無しさん : 2015/12/01 17:24:59 ID: 3gEhFDqY

    現金が入った財布とキャッシュカードを別に持ち歩いてるってことだよね?
    そんな人もいるんだなー

  35. 名無しさん : 2015/12/01 17:38:06 ID: axwbhz9o

    自分で落としといて、出て来たら「ア〜なら良かった、こうなら良かった〜。」ってバカなの?コイツ。
    ポーチの下りもウザ〜いし、いっその事ポーチが紛失したままなら良かったじゃね?って、思えてくるぐらい。

  36. 名無しさん : 2015/12/01 17:44:45 ID: D90WizME

    カードに関しては、既に盗られてたっていう可能性はあるんだろうけど、小学生は小学生で落し物のポーチをそのまま自分のものにして使ってたって事だよね。友達から貰ったって嘘もついてるわけだし、
    小学生に罪が無いのかというと疑問だな~。

  37. 名無しさん : 2015/12/01 17:49:51 ID: PdxsjZMo

    いいからグダグダ言う前に再発行後カードの履歴追え。

  38. 名無しさん : 2015/12/01 18:01:19 ID: pSY/cTfk

    謝罪って何の話なんだかわからんわ
    お前がポーチを落としたんであって、それが帰ってきたんだろ

  39. 名無しさん : 2015/12/01 18:10:29 ID: ZdZJYqiw

    ※31
    ポーチの事でしょ

  40. 名無しさん : 2015/12/01 18:10:43 ID: UfNIzUkY

    子供が暗証番号突破出来るかなぁ?
    拾った空のポーチを自分のものにして
    いけないことだと判っていてダンマリだと思う。

  41. 名無しさん : 2015/12/01 18:13:13 ID: yvzBv/4M

    仮にもしも小学生がクロだとしても、今回のことで良心が傷んで
    人の物を盗むことはダメなんだという事が理解出来てたら良いな。
    小学生はまだ未熟だし、出来心でつい欲しくなって間違いを犯すこともあるだろうけど
    やり直しが効く子どものうちにきちんと学んでおかないとならない。

  42. 名無しさん : 2015/12/01 18:16:44 ID: sCFJVUF.

    カードってクレカのことだよね
    ショッピングモールとか低額ならサイン無しで買い物できる店もある
    暗証番号も勿論要らない

    カードの履歴を調べて使われていたら警察、で良いのにグダグダしている意味が分からん

  43. 名無しさん : 2015/12/01 18:18:11 ID: z2Uf0m1.

    落とし物を自分のものにしてた小学生は責められるべきだし、謝罪すべきだろ
    拾って隠匿してたヤツにお礼とか、鼻から屁が出るわ
    キャッシュカードみたいなのだって、子供にはちょっと手に入らない面白い宝物だよ
    隠し持ってる可能性大だと思うね

  44. 名無しさん : 2015/12/01 18:23:10 ID: uPu7jT5g

    ※38
    拾ったもんを自分のものだと偽って使ってたことは謝罪してしかるべきだろ何いってんだコイツ

  45. 名無しさん : 2015/12/01 18:29:34 ID: HpwDvhBM

    カードは小学生がとったわけじゃないと思うけど、だからって落し物のポーチそのまま使う小学生なんて嫌すぎる
    手癖が悪いのね〜

  46. 名無しさん : 2015/12/01 18:30:08 ID: SWHvTWoM

    落としたお前が一番悪い!
    お前が落とさなければ、その小学生も拾わなかったはず。

  47. 名無しさん : 2015/12/01 18:33:40 ID: c1ktzuM.

    カードの盗難にあったって警察に行けよ

  48. 名無しさん : 2015/12/01 18:46:30 ID: t0Fe6Jrs

    平日なのに、なんで白/痴かり湧いてるの?
    こわい

  49. 名無しさん : 2015/12/01 18:55:20 ID: cEuJISuw

    >今回も大家さんや住人の方が拾っていてくれたら自分に渡してくれていたのに

    「今回も」という所がすごいよ。
    そんなに大事なものなのに、何度も落とすのか、この人は。

  50. 名無しさん : 2015/12/01 18:55:57 ID: 2cNy88Vw

    落としたお前が悪い

    という意見の持ち主は泥棒予備軍だと思っている

  51. 名無しさん : 2015/12/01 19:21:42 ID: jKj69LDg

    纏めれない、捨てれない が気になる
    小さいことが気になるのは私の悪い癖…

  52. 名無しさん : 2015/12/01 19:22:20 ID: ku.HXkYI

    カードが入ってたら大人に言うと思う
    誰かが中を抜いたから、子どもも「持ち主不明」を免罪符に自分の物にしちゃったんだろう
    それはそれでドロちゃんだし良くない事だけど、子どもを恨むのはいきすぎ
    大事なプレゼントでキャッシュカードまで入ってるのに翌日まで気づかないわけだし……

  53. 名無しさん : 2015/12/01 19:28:18 ID: oCCTiBfU

    落し物を盗んだのに、本人には謝罪させない教育なの?今は?
    もやるわ~。

  54. 名無しさん : 2015/12/01 19:36:36 ID: CtUxAaGA

    謝罪謝罪って、お礼は言ったの?
    小学生が抜いたとは限らないじゃんねえ
    本当に知らなかったら可哀想だよ。もう拾わなぇって学習しちゃうよ

  55. 名無しさん : 2015/12/01 19:36:45 ID: Hjq4YRLY

    小学生も本当に友達から貰ったなら
    それが遺失物だったと分かった場合中々口は割れんと思うわ
    子供の世界って狭いし、告げ口したらハブられる場合があるからな

  56. 名無しさん : 2015/12/01 19:49:34 ID: NXdRMICs

    落とし物を拾ったやつから貰ったなら仕方ないな。

    落とし物を届けてもらってといて
    中の金が無くなってるお前が盗んだんだろと
    詰め寄るバカ思い出した。

  57. 名無しさん : 2015/12/01 20:11:32 ID: gJD6W/1E

    経緯はともあれ、戻ってきただけで嬉しくないの?「拾ってくれてありがとう!」
    「返してくれてありがとう!」って言ってたら、子供にもそれなりの良い影響を残せたと思うけどな。
    ひったくられたならともかく、落としたのは自分の落ち度じゃん。

  58. 名無しさん : 2015/12/01 20:12:02 ID: .97ihpy2

    落としたことを反省するとして・・・・問題の小学生だけど
    拾った経緯がはっきりとして、拾得物横領について保護者や学校からきちんと指導する、ということなら
    もやもやすることじゃないけど・・・詳細については『記憶にございません』ってどういうことよ

    今回のケースは報告者をダシにしてもいいから『犯罪をしたらたとえ事実でも 知らない は通用しない』と教え込むいい機会だと思うけど・・・

  59. 名無しさん : 2015/12/01 20:17:43 ID: ed6slWHg

    米54
    学習してもらった方が良いだろ
    小学生は拾って自分の物にしていたんだよ
    それは悪い事だ、と教えるべき

    小学生を擁護している人は、何をネコババされても平気なんだね

  60. 名無しさん : 2015/12/01 20:22:00 ID: 87bkSd1w

    カードはすぐ止められるから、大事なのはポーチの方
    戻って来てくれて良かったと、私なら思うわ。
    その子がカード盗ったとは限らない、カードだけ抜いてった奴がいたのかも知れない
    泥って、めぼしいものを取ってガワは捨てていくからね
    で捨て置かれたポーチをその子が拾った、って事も大いにあり得るよ

  61. 名無しさん : 2015/12/01 20:50:09 ID: x6fq78nk

    そんなに思い入れがあるものを、うっかり落とす方も落とす方だ。
    手元に戻ってきた事を素直に喜べないくらい大事なら、額に入れて飾っとけよ。

  62. 名無しさん : 2015/12/01 20:51:51 ID: zsDDmWD.

    落として止めたカードなんかどうでもいいけどな。
    再発行できるだろ。

  63. 名無しさん : 2015/12/01 20:54:26 ID: zsDDmWD.

    ※59
    拾って黙ってても落とし主にはわからんからな。
    申し出てくれたことに感謝こそあれ、
    自分が落とした本人の立場ならお前が盗んだせいだなんて思わんよ。

    落とした時点でもう自分の過失で戻って来ないのがデフォ、
    戻ってきたらとてもラッキーくらいの話だわ。

  64. 名無しさん : 2015/12/01 21:10:05 ID: HLsQINTM

    プレゼントされたポーチで思い出した。
    頂いたばかりの綺麗な花柄のブランドポーチを落としたけど、綺麗だからこそ戻ってこないと速攻で諦めたわ。
    戻ってきただけ良かったのに、何故小学生に責任転嫁してるんだろう。
    同じアパートの住人が中身だけ抜いて、ポーチだけ捨てられた可能性もあるだろうに。
    この人アパートの駐車場で小学生が迷惑かけてるから、何が何でも小学生に全ての責任おっかぶせないと気が済まないのだろう。
    坊主憎けりゃってやつ。

  65. 名無しさん : 2015/12/01 21:29:42 ID: BueSVoKE

    ※63
    勝手に自分のモノにしていたのは明らかに悪い事だろ
    小学生でも誰かが落としたかってことくらいわかるだろうし
    普通なら交番に届けなきゃならないものなんだから

    申し出たことにしても、誰かが探してることに気付いて怖くなったからだろうし
    そもそも友達からもらったと嘘ついてたんだから

  66. 名無しさん : 2015/12/01 21:40:48 ID: zsDDmWD.

    ※65
    それでも自分が落としたなら申し出てくれたことを感謝すると言ってるんだよ。
    親の立場なら子どもに対していろいろやらなきゃいけないことがあるだろうが、
    それは自分がもの落とした立場なら正直関係ない。

    ムキーってなって怒るなら落とした自分の過失に怒るわ。

  67. 名無しさん : 2015/12/01 21:45:27 ID: wZaN4cpU

    かなりどうでもいい話だった…

  68. 名無しさん : 2015/12/01 21:54:51 ID: 0ub7qPRo

    遺失物横領って知ってる?中身はどうあれ拾ったポーチを自分のものにしたら刑法犯やで凡愚共。落し物が戻ってきたのはラッキーだけど、小学生は拾ってくれたんじゃなくて自分のものにするために持っていったんや。落とした過失とそれを横領した責任は因果関係はあっても相殺されるもんやないで。

  69. 名無しさん : 2015/12/01 21:59:51 ID: gJD6W/1E

    小学生の女の子だったら、化粧道具が入った綺麗なポーチを拾ったら
    ピカピカした宝物を拾った、くらいの意識だと思うんだ。
    落とした人が困ってるだろうとか、届けないと犯罪になるとか、オマエら、小学生の
    ときに思えたか?宝物は、大人には秘密にするもんだったじゃないか?

  70. 名無しさん : 2015/12/01 21:59:52 ID: zsDDmWD.

    ついでに言うなら、その小学生への教育まで配慮しないと気が済まない人は
    これが悪だー犯罪だーなんていうのは親に任せて
    手元に戻ってきた時に涙を流して喜んで小学生に感謝して見せればいいと思うよ。

  71. 名無しさん : 2015/12/01 22:00:57 ID: uPu7jT5g

    ※66
    じゃ勝手に思ってりゃいいじゃん

    占有離脱物横領罪だからなこれ
    他人のものを勝手に拾って自分にもののように扱うってのは犯罪なんだわ

  72. 名無しさん : 2015/12/01 22:01:31 ID: n5iv2Iiw

    ベースとして日頃駐車場での出来事が悪印象になってるし、
    やめるように訴えていたのにやめないからこんなことになって頭にきたんでしょ
    落とした方が悪いけど、苛つく気持ちはわからんではない

  73. 名無しさん : 2015/12/01 22:03:18 ID: zsDDmWD.

    ※71
    うん、勝手に思ってる。

    それでいいならいちいちつっかかってくんなよw
    こっちはお前みたいに犯罪なんです悪いんですー子どもでも許さないんですー
    なんていう狭い心持ってないんで全然共感できないからさw

  74. 名無しさん : 2015/12/01 22:03:23 ID: dyTep65I

    小学生普通に最悪だなあ

  75. 名無しさん : 2015/12/01 22:05:50 ID: uPu7jT5g

    ※69
    当然思うにきまってるでしょ…保育園児や幼稚園児じゃなくて小学生なんだから
    落としたものには落とし主がいるのもその人が困ってると考えるのもこっそり隠して自分のものにしちゃだめって教育されてて当たり前
    小学1年生でももう7歳で小学6年生じゃ12歳だよ
    そんくらいできなくてどーすんの

  76. 名無しさん : 2015/12/01 22:08:40 ID: xXxO7UsE

    大事なものなのに落としてしまうとかどんだけうっかりさんなんだよ。

    誰が使ってのか分からないものを拾ってそのまま自分の物にしてしまえる神経を疑うわ。
    親も同じようなことしてるんじゃないのか?
    教師から返されたんだとしたら言っても仕方ないんだろうけど「お宅の学校は無法地帯ですか?
    泥棒とかもの壊したりしても怒られないとか勤めてらっしゃる大人の方も同じ常識なんですね」
    って嫌味言いたくなる。
    拾った女の子が原因不明の抜け毛で悩まされますように!(親もハゲ散らかせ)

  77. 名無しさん : 2015/12/01 22:10:25 ID: zsDDmWD.

    ※76
    親も同じならわざわざ親が見つけて返さないだろ。

  78. 名無しさん : 2015/12/01 22:10:48 ID: 2fO8Z2Ls

    母親もグルな気がしてきた!

  79. 名無しさん : 2015/12/01 22:12:23 ID: uPu7jT5g

    「罪に問われるような状況なのに謝罪すらないのは非常識」って考えだから
    犯罪だけど謝罪もしなくていい!返って来ただけで感謝しろ!なんて頭おかしい倫理観もってないから
    引くわー

  80. 名無しさん : 2015/12/01 22:17:17 ID: zsDDmWD.

    母親が気付いてみつけて連絡して返してくれたことも
    子どもがねこばばしたせいだーそもそもお前が悪いんだー謝罪しろーなんだ

    キャッシュカードもお前が盗んだんじゃないのかー所在聞けーw
    こんなキチの落し物絶対拾いたくないな。

  81. 名無しさん : 2015/12/01 22:25:35 ID: Q.grDYQs

    カード抜いてポイなんて良くある話だから、
    子供がカード抜かれたポーチを拾ったんだとばかり思ってた。
    お金なんかが入った財布ならともかく、ポーチだったらいいもの拾った―!ってなるかもしれない

  82. 名無しさん : 2015/12/01 22:29:57 ID: KuzvsfLU

    止められてるキャッシュカード持ってても何の得もないだろ
    お金引きだされたりしなかったなら良かったよ

    学校の対応はもやっとするね

  83. 名無しさん : 2015/12/01 23:22:16 ID: 2cNy88Vw

    ID: zsDDmWD.って何回目?

  84. 名無しさん : 2015/12/01 23:34:12 ID: uuEI8CJE

    これからは学校に強く出られる
    駐車場遊びでもネコババでも「こんなことがあったので通報します」でいける

  85. 名無しさん : 2015/12/02 01:43:16 ID: nnBiBj0k

    ※69
    普通は落し物を拾ったら交番に届けるように親に躾けられます。

  86. 名無しさん : 2015/12/02 02:54:09 ID: uG4iss96

    ネコババ窃盗犯の同族擁護がこんなにいっぱい…こわ…

  87. 名無しさん : 2015/12/02 02:58:58 ID: NXdRMICs

    小学生は叱った方がいいが、
    報告者の立場であんまりしつこく言うのはなんか違う。
    カードも子どもが盗んだと決めつけるような言い方だし
    本人と会わせなかった学校の対応は正しいと思うわ。
    なんかヤバい人だと分かったんだろうな。

  88. 名無しさん : 2015/12/02 03:03:40 ID: gKup9wrs

    ケチがついた品物は一日直射日光に晒すと因縁が浄化されるといいますよ。
    気分を切り替えるのに最適です。

  89. 名無しさん : 2015/12/02 03:32:06 ID: YqgSMqdo

    人のものを黙って使ってるのを咎めたら「心が狭い」のか
    すげえな泥棒擁護者の心の広さ無限大か

    というか「落としてしまった迂闊さ」と「拾い物を嘘ついてネコババ」は別物だと思うので
    前者が悪いから後者は許されるなんて理屈がさっぱりわからん

  90. 名無しさん : 2015/12/02 04:03:53 ID: 7HWJhV5g

    ※76
    大事なものだって、落とすときは落とすだろ

  91. 名無しさん : 2015/12/02 04:35:46 ID: 1oqHGBPc

    「小学生がキャッシュカードの使い方なんて知るわけない!」と息巻いている人がいるいっぽう、
    購読率の80%が小学生の雑誌「ちゃお」の付録はATMなのであった

  92. 名無しさん : 2015/12/02 06:57:36 ID: G63Hj3.I

    誰かが落としたであろう財布が中身抜かれて捨てられてて、それを拾ったことならある
    届けても犯人扱いされちゃうんだよね

  93. 名無しさん : 2015/12/02 07:59:03 ID: /HpR4zXo

    つーかまあ落としたものが一部でも返ってきただけでも良かったと思わなきゃな
    普通は返ってこない

  94. 名無しさん : 2015/12/02 08:20:15 ID: BnSrw8NU

    小学生が拾った時にはすでに中身が抜かれていたかも知れないしなあ
    財布落として中身抜かれて外側だけまた捨てられるっていうの聞いたことあるし
    自分が悪いのにしつこすぎ

  95. 名無しさん : 2015/12/02 08:29:14 ID: pV9FtF1A

    カード数枚まとめて落としたことあるけど、どこも停止する時に落としてから今までの使用痕跡を聞かなくても教えてくれるよ。
    使われてないならカード戻ってきても捨てて終わりだし、小学生憎しでちょっとおかしくなってないか報告者?

  96. 名無しさん : 2015/12/02 09:02:25 ID: /pRTe67E

    キャッシュカードなら再発行の際に紛失したカードを再発見した、って
    銀行の窓口に持っていくと手数料無料になるよ

    見つからないままなら1000円+消費税。

  97. 名無しさん : 2015/12/02 09:14:34 ID: z4BE4DWU

    報告者は自分のモヤモヤが二重になっている原因を認識できてないみたい
    だから読んでる側も混乱している

    クレジットカードにしろキャッシュカードにしろ被害はないらしい
    ポーチを持っていた子はカードの入っていないそれを誰かから貰った
    内緒だよと約束させられたのかもしれないし、親には言えない相手なのかもしれない
    だからカードは知らないといい、手に入れたいきさつを言えない

    カード紛失とポーチ発見が別件かもしれないのに一緒にするからモヤモヤする
    失くして普通に拾ってもらっただけなら使い続けただろうからそこは気の毒だね

  98. 名無しさん : 2015/12/02 10:14:49 ID: dsSadaE2

    A・B・Cと色んな要素が詰まった話で
    B・Cの要素だけに言及してるコメントを見て「Aを擁護している!」
    っつー勘違いはいい加減まとめ民は…っていうか義務教育で子供の頃から教えとくべきだよな

  99. 名無しさん : 2015/12/02 11:06:38 ID: Ig/DX1ak

    全く見つからないよりなんか悔しいのはわかるな
    見つからない場合は怒りの持って行き場が無いというか自分を怒るしかないんだけど、拾った人が居て、勝手に使われてたとなると相手が子供で自分が落としたのが悪いとわかってても相手にいらっとするわ

  100. 名無しさん : 2015/12/02 11:57:28 ID: NB7nVgpQ

    え?拾ってくれた事をお礼?子ども本人か誰かがネコババした結果の成り行きでしょ?
    落としたのも悪いけど、盗むのはもっと悪いよ?
    他の子に譲ってもらったとかの事実含めて、親が子どもにしっかり確認すべきというのは至極全うだと思うんだけど
    報告者批判、子ども擁護が多くてびっくりだわ…曖昧にして良い事じゃないと思うんだけどな

  101. 名無しさん : 2015/12/02 12:14:50 ID: ypSeFEdk

    ※98
    頭おかしいんだろうね。
    報告者のおかしなところ批判したら
    もう子ども擁護だー犯罪擁護するのかーって
    バカ過ぎて日本語読めないのかと思うわw

  102. 名無しさん : 2015/12/02 12:27:18 ID: zsDDmWD.

    なんで子どもに礼を言えって解釈されてるのかわからんけど
    子どもが悪ければ、手間をかけさせた学校に一切礼言わなくていいんだw
    この学校の子どもだからねこばばは学校の責任、だから謝罪しろとでも?

  103. 名無しさん : 2015/12/02 12:35:07 ID: 8lpXNWyU

    とりあえずなんかいろいろめんどくせーから落とし物も迷子も行き倒れもスルーで

  104. 名無しさん : 2015/12/02 12:35:58 ID: ypSeFEdk

    そもそも報告者は直接子どもにあってないからな。
    礼を言うもくそもない。
    渡してくれたのは先生。
    学校には手間かけさせてるから礼言うべきだと思うわ。

    落としたら普通は見つからんから
    見つかった事に感謝しろよってニュアンスでいってるやつが
    殆どだと思うけど。

  105. 名無しさん : 2015/12/02 13:12:43 ID: NXdRMICs

    色んな人が動いてくれてそのお陰で帰ってきたのに、
    カードがない、そもそも子どもがちゃんと届けないから、
    学校の対応も親の対応も悪いと批難するばかり。

    こんなやつのポーチは見つからない方が幸せだったねw
    本人も見付からなきゃ自分が落としたせいだで終わりで
    こんなにイライラしないですんだのにね。




  106. 名無しさん : 2015/12/02 13:33:54 ID: NB7nVgpQ

    報告者が学校にお礼言ってないと決めつけてるのは何故
    便宜はかってくれてありがとうと言いましたなんていちいち書かなくても自然に発生する会話でしょ

    それに私がこの子の親なら、誰かから譲ってもらったかとかちゃんとはっきりさせるよ。自分の子が泥棒になるかの瀬戸際だし、もしもやってしまっていたならしっかり謝らせないと今後のためにならない。その肝心の所を曖昧にしてるあたりからして、親子にやましい事があるんじゃないかと思う
    報告者が学校関係者だったら学校もこんな対応で済ませたとは思えない。報告者が色々納得いかないのは無理無いよ

  107. 名無しさん : 2015/12/02 13:48:32 ID: NXdRMICs

    さすが、報告者擁護はかいてないこともやってると決めつけて、学校批判、親批判は書いてないことはやってないに決まってるんだw

    書いてないことを推測していいなら
    学校側が詳細伝えないのにも理由があるんじゃないの?
    少なくともどの子がやったのかとかこの報告者には
    とても言えないわ。

  108. 名無しさん : 2015/12/02 14:08:03 ID: zsDDmWD.

    その当然のお礼をするという常識を持ってるかすら疑われてるほどのイライラっぷりだからな。

    お礼って聞いただけでねこばばした子どもが悪いんだからお礼なんて必要ないなんて言ってる人もいるし。

  109. 名無しさん : 2015/12/02 14:08:18 ID: ESCodD/U

    落としたらなにされても良いと思ってるバカに言われましても…

  110. 名無しさん : 2015/12/02 14:19:41 ID: adDh2gyM

    「落としたポーチを持っていた子供がいました」って警察に言えば良かったんちゃうんか?

  111. 名無しさん : 2015/12/02 18:59:02 ID: KH4.SsCk

    どこのどんな家庭で教育受けてるのか、皆目見当もつかない小学生の行動に
    何を期待してるのか?と思う。学校だって子供が「何も入ってなかった」
    「カードとかは入ってなかった」って言ったら、それまででしょ。
    親だって「駐車場に落ちてたポーチ(ゴミ)拾って、使ってただけで泥棒扱いかよ。」みたいに考えるなら
    謝罪とかする訳無いじゃん。
    そもそも、子供が「友達がくれた」って言うのを、確かめる事もなく、信じてたんだから。
    この報告者は、自分の考えにそって物事進まないと
    何もかも面白くなくなるのが良くないと思う。挙げ句ポーチも「戻って来ただけ良かったかな。」とか
    普通に考えないで「誰かが使ったからイヤだ。でも捨てるのもなんか〜」って、バカじゃね。

    自分藻どっか抜けてるのと同じ様に、他人も抜けてるんだよ。

  112. 名無しさん : 2015/12/02 20:18:13 ID: oCCTiBfU

    「駐車場に落ちてたポーチ(ゴミ)拾って、使ってただけで泥棒扱いかよ。」
    この発想はなかった。そうか、ゴミ拾って使ってただけなんだ。
    そりゃ謝罪はないわなぁ。

  113. 名無しさん : 2015/12/03 01:33:51 ID: wRWiHIq6

    報告者からしたら思い入れあってキャッシュカードもはいってて、財布と同じくらい大事なものかもしれないが、
    実際中身もなきゃ駐車場に落ちてたゴミだわな。
    それで届けなくていいわけでもないだろうが、
    受けとり方は全然違うね。

    あとこの報告者、駐車場の件もあって、
    学校からは要注意的に扱われてるんじゃないかと思った。



  114. 名無しさん : 2015/12/03 05:35:01 ID: UWbHKVeU

    落としたら普通帰ってこないから学校の人とか色々手をまわしてくれて結果見つかって帰ってきたら普通は感謝の気持ち持つと思うけどな。当然礼は言うべきだろ。
    「子どもが悪いんだから礼を言う必要ない、子ども擁護だー」とか言ってるやつは本文読んでんのかね?
    報告者子どもに会ってないんだけど。

  115. 名無しさん : 2015/12/03 08:36:31 ID: NB7nVgpQ

    私が保護者なら、学校の対応は納得行かんわ
    中に入ってたキャッシュカードは行方不明って事は、本人でなくても誰か子ども関係者が盗んだって事でしょ。実害が無かったんだからとか、ポーチについても忘れ物や傘や自転車泥棒みたいな思考展開してる人いて驚き。盗人本人乙

    学校には一斉メールとかしてくれた事に礼を言うけど(報告者もこれくらいはしたんじゃないかな?)子どもが誰から譲ってもらったか話してもらえないままなら対応に不満も言うと思う。場合によっては警察に届けるよ(仮に警察が動いてくれなくて解決しなかったとしても)
    報告者もそう言えば学校ももうちょっと動いてくれたんじゃないかなぁ

  116. 名無しさん : 2015/12/03 10:04:58 ID: NB7nVgpQ

    ああ、そうだカードは他の誰かが抜き取って駐車場にポーチ捨てたのを子どもが拾った説もあったから
    少なくともポーチに関しては子ども関係者が盗んだって事、に訂正する
    報告者も断罪を求めてる訳じゃないと思う。でもなあなあにしようとする学校や親の姿勢は良く無い
    ポーチに関して報告者に謝らなければならない子がいるのは確かだからね

  117. 名無しさん : 2015/12/03 10:47:03 ID: 8jLbrUR2

    キャッシュカードも子どもが、関係者がとったはずだ、ムキーなんてなる人にまともな礼ができたとは思えんし、
    子どもに謝らせようとしたら何するかわからんくらい
    報告者がおかしかったんじゃねーの?w

  118. 名無しさん : 2015/12/03 10:49:51 ID: CV13K1QQ

    基本「落としたものは返って来ない」が当たり前だと思うんだが
    しかもカードってあんた…
    不用心にもほどがある

  119. 名無しさん : 2015/12/03 11:32:04 ID: KpoRLwcw

    落とすのが悪いのは間違いないけど、
    落ちてたものをそのまま使ってる、しかも友達に貰ったって嘘までついている子供って物凄く微妙

  120. 名無しさん : 2015/12/03 12:44:44 ID: y.No2mjc

    子どものねこばば云々は親や先生は対応すべきだが、
    報告者の立場で謝罪しろってのはなぁ。

    子どもがねこばばしようがしまいが落とした段階で帰ってこないのが当たり前だと思うがな。
    拾ったやつが何しようが本来は落とし主にはわからんし、
    どうされても仕方ないと思うけどね。
    そんなに大事なら落とすなとしか。

  121. 名無しさん : 2015/12/03 14:36:18 ID: AZd4rBco

    落し物拾ってもらって、それをわざわざ一斉メールで確認してもらって、

    謝罪しろ ってアホか。

  122. 名無しさん : 2015/12/03 14:59:41 ID: CBkeGzQw

    ポーチなんていちいち拾って警察に届けないわ
    報告者にとってはポーチ(財産)でも他人にはポーチ(ゴミ)でしょ

  123. 名無しさん : 2015/12/03 19:03:26 ID: zsDDmWD.

    警察に言えって言ってる人いるけど
    現金、キャッシュカード入ってる財布落としてもまともに対応してもらえなかったよ。
    落し物への対応なんか本来そんなもんで、「善意で」届けてくれるかが全て。
    現実的に「届けてもらえるのが当然」のものじゃないよね。
    学校はよく動いてくれたと思うけどね。

  124. 名無しさん : 2015/12/03 19:07:56 ID: zsDDmWD.

    ※123訂正
    「まともに対応してもらえなかった」なんて言っちゃったら俺もキチみたいだなw

    単に「善意で」届けてくれる人が出た時の窓口になってくれるだけで
    その対応が当たり前で報告者が望むような、経緯を明らかにしろーなんて
    言えるような話じゃないってことね。

  125. 名無しさん : 2015/12/04 14:58:59 ID: bTGHvDBA

    一時的にとはいえ、誰の手に渡ったかもわからんキャッシュカードが戻ってきたらそのまま使おうというのが変だろ。
    素直に暗証番号変えて再発行にしとけ。

  126. 名無しさん : 2015/12/06 04:40:17 ID: hJFdOiTs

    落とした人間が悪い?
    どこの半島の話だよ
    日本は法治国家ですよ?
    最近の日本人は、誰が悪いか判断する能力もなくなったんですか
    やれやれ…

  127. 名無しさん : 2015/12/08 06:27:28 ID: q1mNRIs2

    小学生のとき
    金とか貴重品ひろったときは大喜びで盗んだけどな
    そんなもんだろ

  128. 名無しさん : 2015/12/10 13:45:23 ID: XloqwMSE

    何だろう、この報告者怖い。
    小学生に口だけで言っても改善されないって、じゃぁ、どうするつもりなんだろう?
    たとえば駐車場に注意書きや看板を出したりするのは学校の仕事じゃない。駐車場の管理会社の仕事だよね?
    殴る蹴るの体罰を望んでいるような感じがしてしまった。

    落し物から現金やカードだけ抜きとられて、空の財布だけ捨てられるなんてよくあることだよ。
    それなのに、小学生がカードを盗んだと決めつけてるし。

    空のポーチなんて、誰も警察に届けたりしないよ。
    他人から見たらただのゴミだよ。しかも誰かが使ったポーチなんて小汚くて触りたくもない。
    小学生だったらそれでも拾うだろうけど、捨てられたゴミを拾っただけのつもりだったのに、
    予想外に問い詰められて困惑して黙った、というところじゃないか。

  129. 名無しさん : 2015/12/11 15:18:18 ID: JSFS/xro

    ※123 ※124
    「届けてもらえるのが当然」でないことには同意します。
    だが「拾得物は横領されて当然」では決してない。
    この件の問題はキャッシュカードが横領されてしまったことなんだよ。

    本当に第三者が関わっているのか、
    はたまたその子がウソをついてるのかは分からんが。

  130. 名無しさん : 2016/06/23 17:45:09 ID: UfNIzUkY

    知人がATMに財布置き忘れ→翌日隣の区のコンビニ駐車場で発見。
    札は無くなっていたが、カード類は使われた形跡無し。
    金券類も無事だった。

    窃盗事件じゃないから、警察もATMやコンビニの防犯カメラはチェックせず。
    知人も「忘れた自分が悪いから、勉強代」って諦めてた。
    (別の銀行に預けるために降ろした、10万弱入ってたらしい)


  131. 名無しさん : 2018/02/05 06:26:57 ID: Yn/r/CIc

    ※112
    アパート駐車場は
    小学生が入りこんじゃいけないところだよね

  132. 名無しさん : 2018/08/08 07:14:17 ID: Aa6zO8vA

    そもそも。文章がおかしい

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。