2015年12月02日 16:05
http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/live/1369038837/
因果応報かんじたとき
- 164 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/01(火)10:06:52 ID:viL
- 私の母はケチ、それも なんでそこをケチるのって変なところをケチる。手間も人間関係も。
例えば料理で、そこで一手間かければ美味しくなるのに、かけない。
そこまでお金に困っているわけじゃないのに、
わざわざ痛みかけた材料を安いからといって買って調理して、
結局美味しくないから家族から不評だとか。
あと何かを新しく買うのが抵抗があるらしい。タオルなんかも粗品のタオルを使いまわし。
何かでいいタオルをもらっても「もったいない」と押入れの奥にしまいこんだまま。
小学校も半ばから、例えば水泳のときに、自分はいつもボロいタオルで恥ずかしいっていっても
新しいタオルを買ってくれない。というか押入れの中に箱のまましまってあるタオルを使えばいいのに
カーテンとか寝具なども洗って色がさめているのに買い換えずにボロいまま使っている。
多分ケチることが趣味のようになっている。
- そんな母は結局、私が高校生の時に父親から愛想付かされて出て行かれてしまった。
父親にしてみれば家の中がみずぼらしくて落ち着かなかったらしい。
子供達も小汚いし、愛情を持てなかったらしい。
小汚いのは、母親が服などを買うのはもったいないと親戚からお下がりをもらってきて
それを着せたりしていたから。
私も弟ももう中高校生なのに。親戚の古着(少し大きい)のを無理やり着せようとしていた。
幸い祖父母がしっかりしていたので私たちの服なんかは援助してもらえたからよかったけど
本当に学生時代の服装は未だにコンプレックスになっているぐらい。下着なんかもぼろかった。
自分で働くようになったら、世の中には安いカタログ通販とかがあって、
カーテンでも下着でも無理のない金額で
たくさん買えるって知ってすごくうれしかった。○シールとか○趣会とか、ああいう通販を、私の母は
「安いんだから質も悪いに違いない」って頑なに思い込んで利用したこともなかったから。
そりゃ超高級品じゃないにしても、普段使いにはまったく問題がない。
長くなったので一旦切ります - 165 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/01(火)10:21:50 ID:viL
- 私も弟も家を離れて母には近寄らない。せいぜい冠婚葬祭のときに会うぐらい。
たまにはカーテンを替えるとか、古い寝具を当たらしくするだけで、家の雰囲気も明るくなるし
居心地もよくなるし、生活する人が気持ちよくなるのに、母はそういうことが出来ない人になっている
相変わらず古いものに囲まれて無駄遣いはしないといって住んでいる。
押入れには私が子供の頃に貰ったものも含め古いシーツやタオルなんかが詰まっている。
もったいなくて使えないらしい。幾ら未使用でももう多分使い物にならないだろうと思う。
多分母が亡くなった時に全部捨てるんだろうな。
たまには親孝行、って冠婚葬祭のときにちょっとおしゃれなお出かけ着をプレゼントしたことがある
でも、1回着たらしまいこんでおしまい。
コーディネートをするとかそういうこともずーっとやってなかったので出来ないらしい。
母はそれなりにお金を溜め込んでいるのかもしれないけど、
友達もいないし、近所でも距離を置かれているし
親戚からだって距離を置かれている。人生楽しいのかなと思う。
台所はいつの時代のって調理器具がぼろぼろになっている。物を大事にするとかそういうことではなく
塗装が取れたテフロンのフライパンなんか怖くて使えないのが普通だと思うのだが。
風の噂では父親はすでに再婚しているようだけど、相手が変わったことで幸せになったようだ。
(父から養育費なんかは貰ってます。)
私は結婚もしているけれど、生活費の範囲で旦那さんが居心地よく過ごせるように家の中を整えたり
家の中をキレイにすることにはお金を惜しみたくないと思う。
風水とかじゃないけど、やっぱり家の中をきれいに整えた方が運気はあがる気がする。
コメント
祖父母=父方で母方が超貧乏だった。ってとこかな?
勿体無いお化けに憑りつかれてるのかな…。
戦後の物の無い時代を引っ張りすぎ。
おかあさん、お婆ちゃん子⁉︎
今時にもいるのね。90くらいの年寄りには、まだこういう人いるけど。
母子家庭が貧乏くさくて辛かったと母親を非難する娘の話か…
そうなった原因は人により色々あるだろうがこういうのって病気みたいなもんなんだろうなあ。
精神科いけば病名が付くはず
※4
アホは黙ってろ
貧乏くさかったから母子家庭になったんだよ
勿体無いお化けに憑りつかれたケチでも出す時は気前良くバーン!と出すならケチのし甲斐があるけど、
ただひたすらに貯め込むだけなら意味ないケチで非難されても仕方ない罠。
とはいえ報告者も気を付けて欲しい。
ケチだったからと無闇矢鱈に浪費家になり、早々にカネコマになった人を知っているよ。
いるよね
目に見えるお金でしか損得を判断できない人
感情とか印象もお金に換算すれば相当損してるはずなのに気付かない人
※7非難されて当然の母親の話に、非難するなと言い出す※7
※10
すまん、ID: Xp5zPaa. が何を言っているのかわからん
できれば説明よろ
いやいや、父親が居た頃から貧乏くさかったって書いてあるよ
そんな貧乏くさい家が嫌で父親出てったんでしょ
まぁ、父親が家計にろくすっぽ入れてなかった可能性もあるが
本当に貧乏だったならタオルだのシーツだのは使ってたと思うから
やっぱお母さん病気だったんかねぇ
うちの90歳の祖母がまさにこれ。
正直あと10年生きるかどうかだろうに、新品のパジャマとか本人にとって「いいもの」が沢山押し入れにつまってるよ。
で、時々「これはいいものだから」と服とかくれようとする。
孫として可愛がってもらえるのはありがたいが、30代の私には着られないデザインだよ。
自分で着ればいいのに。
>※11
※4:母親を非難する娘の話か
※7:黙ってろ
※10:非難して当然の話でそう書いたのに黙ってろっていうのは、非難するなってことだなw
※11:その混ぜっ返しはわからん
※11
明らかに頭おかしいんだから、こういう奴にはあんま関わるな
こいつ変だと思ったらスルーしろ
旦那さん
確かにこの母親は貧乏性なんだろうけど、『旦那さん』って書くやつにも碌なのはいないw
世が世なら、母子家庭になるほど母親が酷いせいで母親を非難せざるを得ない娘を哀れんで一句詠んで後世に名を残す歌人が生まれてもおかしくない話だ。
※14
「母子家庭が」のほうに突っ込まれてるんだと思うんだが…
とりあえず説明ありがと
※15
すまん、触ってしまった
でもどういう思考経路でそのコメントになったか分かってスッキリした
※15が頭悪いのはよくわかった。自己紹介乙w
まあ、雰囲気悪くするのは※15みたいなやつだな。
自分は間違ってない!※7が間違ってる!って決めつけてるだけじゃないの?
自分の間違いを認めることができない人って変なキレ方で返すから話が意味不明になるよね。
※13
>「これはいいものだから」と
ごめんw 他意はないんだけど、マ・クベを連想してしまい、爆笑してしまったwww
だが、あなたのばあさんには他界前にそのいいものを存分に堪能してもらいたいね。
※13
90歳だったら「今新しいものをおろしても明日死ぬかもしれないし、それだったら未来のある孫ちゃんにあげよう」ってなるんじゃないかな…
※22
>アホは黙ってろ
こんなこと書くのは間違ってる。ハイ終了!
※22
そういう話ではないと思うけど。
まとめは勘違いと上から目線が常だからしゃーない。
※13
90なら分かるんだよ戦中戦後のガチで物がなかった世代の人間だから
エリクサー症候群w
※28
この母親はRPGで言うと、ポーションだろうが毒消しだろうが拾ったアイテムは全部貯め込み
装備も一切買わず、拾った装備品ももったいながって使わず初期装備押し通すって感じだな
で、先に進まずに延々最初の町の周りを回って雑魚狩って小銭稼ぎ
オフラインならそれでも自由だけど、MMOで他のプレイヤー(身内)がいてもこれだから
そりゃみんな愛想尽かしてパーティ解散するし、現在はソロで組む相手なしも残当
うちの親もこんな感じ…モッタイナイ婆だよ
押入れにはギフトが詰まってるのによれよれタオルと欠けた皿で生活
貧乏臭いし不衛生だし結果的には物とスペースのムダなのにね
もしかしてそのおかんの親が浪費家で苦労して、この報告者みたいに反動でけち臭くなったのかもしれない。
自分も大概ケチだが親は両親共あるだけ使う浪費家だった。報告者の子供がケチに育ったら面白いなww
その母親そんだけケチって、その代わりに何に使ってたんだろう?と思った。
自分のために貯金してたのかな?家族犠牲にしてまで、、、。
※29
すっごく分かり易い例えをありがとうw
強迫性障害だから、貯金して何かするという発想でやってるわけじゃない
何かを消費するのに罪悪感や不快感を伴う
ベクトルがほんの少しズレると、所謂ゴミ屋敷の主人と化したり、逆に物を持たないことに異常に執着するようになる
※34
まさにこれ
常人が理屈で理解するのも説得も不可能
倹約家とケチはちがうんだよな
倹約家は金を貯めていざというときに備えているけど、ケチは貯めるだけ
耐久消費財を買い換える発想がない
そんな見てわかる状態でも行政は無干渉なんだねえ
子どもの人権をどう考えてんだか
ゴミ屋敷みたいになってるんじゃないかねぇ
※29が凄く想像できて良くわかった…
なんか病気なんじゃね?
「新しい物を使いこなせない」人って意外にいそうな気がする
みじめな思いしてる自分の子供置いていっちゃうなんて、父親もあんまりだと思う。出て行く前に改善しようと思わなかったのかな。
〇趣会、割とお気に入りだったんだけど
勝手にカード決済されちゃったからもう二度と注文しない
あーエリクサーかぁ
気持ち分かっちゃったわ…
母親の精神に脅迫めいたものを感じるね。
父親は子供をそんな状態の家に置いて自分だけ自由になってしまったのね。
祖父母はちゃんとしてる人だったようでよかった。
なんていうか、子供に我慢させて自分は華美っていう母親もいる中自分も質素質素で
人が近寄ってこないとか…なんだかなー
E缶だけは最後まで取っておくせいで
いつまでもエアーマンが倒せない感じだな
戦中生まれの自分の母(戦争で一家離散、親戚の家に居候、ナマポ受給と悲惨な子供時代だった)
とかなり似ている。
新しいもの、良いものを使って、それが無くなったら、次のモノは手に入らない恐怖感が
あるらしい。
エリクサーちょうだい!
これ親戚に居る。88歳だか89歳の婆様。
全部しまいこんでいつも地味で古くくたびれた服や物を使う。
結局嫁さん(60代)にリフォームする時に使ってないものを捨てられてた。
使ってなくても古すぎてカビや臭いや、湿気で染みが出来てて何も使い物にならなかったんだって。
それでも捨てられたってずーーーっと文句言ってるみたい。
口癖、いたましい いたましい
こういう人いるよな・・タオルとかしまいこんだり紙袋集めたり。
昔ながらのだだっ広い家に住んでるから、
スペースは有限でいらないものは捨てないと住めなくなるって感覚が無いからかな。
※48
AP100くれるならくれてやんよ
うちのばーちゃんも似たような感じ
口癖が倹約
そしてためこんだお金は外孫にあげてる
わかるわかる
シーツとか、醤油で煮しめたのかってくらい茶色くしみになっちゃってて、
納戸の中に引き出物とかの新品のシーツの箱が隙間なくつまってんのに
新しいのだそうとしないのな。
テフロンコートはがれたフライパンって危険なのか?
単にテフロン加工のないフライパンとして使ってるが
大正生まれの婆ちゃんと同じだわ
確かにお金は貯めてたが、爺ちゃん死んで同様してる次の日に、伯父に銀行に無理やり連れて行かれて貯金おろされられて取られてしまったよ
※54
テフロンはコーティングされてれば大丈夫だけど
はげたところから溶け出してきてあまり身体によくないからお勧めはできないな
ケチというか勿体無いが染み付いてるように見えたんだけど
そんな風に育ってきたんじゃないのかな
しかしケチ嫁の元に子供を置いて出て行った父親のことは恨まない
むしろうまいことやった勝ち組くらいにリスペクトしてる
母親って損だねー
うちの母親がそう。今年89歳だけど。
家族が入院して桐の箱に入ったメロンをお見舞いに頂いた。
『まだ食べちゃダメだ。まだ駄目だ。まだだ。』
そして、そのまま腐ってしまった。
かといって、反省するわけでなし。
正月に箱入り蜜柑を買うと、食べていいのは、一日一個だという。
そして、腐っていく。捨てればいいのに、腐った部分を除いて食べろという。
すべてそんな感じだった。
※50
うちの実家まさにそれ。
田舎の富裕層で、お金を使うことや高級なものには抵抗ないけど
築ウン十年のだだっ広い家で、なまじ溜め込める空間がたくさんあるから
モノを処分するって発想がない
収納が足りなくなれば数セット買ってきて追加
部屋が足りなくなれば建増しして追加
都会の賃貸にでも住んでるなら、物理的にそんな空間ないんだけどね…
私も実家にはもう寄り付いてない
断捨離のときに大事にしまったまま使わないのに色が変わったり劣化したものがでてきたり、他のものを使っていたけど、その使う必要自体がなくなったもの(活躍の場が消滅)がいろいろと出てきたので考えを改めたよ
モノはつかってなんぼだよ
このしまいこんだタオル類は、ほとんど日本製だろうな。
捨てるくらいならくれw
悪い管理じゃなかったら、洗ったら使えるし。
うちの母親かと思ったww
面白かったのが、献血に行ったのが分かったら「もったいない!」と怒られたこと
「貧血で倒れたりすると危ないから止めなさい」とかなら分かるが、未だによく分からん
私が自分の部屋から出したごみ袋を開いて漁って「まだ使えるのに!」と言われたときは
ああもうダメだこの人……と思っていた。そうか、強迫性障害だったのか
あれを見てるから、人間関係とタオルだけは絶対ケチりたくない
わたしもゴミ漁られたわ
そのまま出すようにまとめてるのにあけてまで漁ってた
軽度の池沼じゃねえの
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。