料理するのが本当に苦手で嫌いだー!旦那と私のご飯考えて作るのが本当に苦痛

2015年12月06日 14:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1447491174/
【チラシより】カレンダーの裏 11□【大きめ】
686 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/05(土)17:05:15 ID:J2k
料理するのが本当に苦手で嫌いだー!
掃除、洗濯、皿洗い、離乳食作りは全然苦じゃないのに旦那と私のご飯考えて作るのが本当に苦痛
某サイトにお世話になりまくり
そもそも自分が食に興味がない、独身の時に全く料理しなかったのが問題なのかも
旦那にいつもおいしいご飯作ってくれてありがとうって褒められるのはすごく嬉しいけど、
考えながら何かをするっていうのがもうダメ
料理の上手な奥様方はどんな風に料理してらっしゃるのか私気になります...


687 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/05(土)17:22:02 ID:YBD
あたしゃ料理も掃除も嫌い!
洗濯は入れてポチーすればいいから嫌いではない
だけど、作れば食べてくれるし、綺麗にすれば喜ぶ人がいるからね
ひとりだったらなーんにもしない、多分
そのくらいダラってます本来は

689 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/05(土)18:15:50 ID:bCb
>>687
私とすごい似てるわw
老後独り暮らしになったらお弁当頼むんだ
子どもが小さいのもあって同じような料理数種類をローテーションでしか作ってない
いつかレシピの女王を夫と見てて、うちにもこんな創作料理とか出る日は来るの?と聞かれたw
とりあえず子どもが学校行ったらねって答えておいたよ…

688 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/05(土)17:29:29 ID:mDC
私は料理もお菓子作るのも好きだ
むしろずっとしていたいくらい
あれもこれも作りたいけど時間も手も足りない
好きな国の家庭料理も作りたいし、色々書いてまとめたいのに
その他の火事と育児で全然時間が足りない
補えあえたらいいのに!

>>686
安く買えたお肉や野菜を中心に考えたり
和食洋食中華エスニックを順番に作ったり
味(しょっぱい甘い酸っぱい辛い等)や調理方法(炒・揚・煮・蒸・レンジ・冷めてもOK)とかを
組み合わせて決めてるよ!

690 :686 : 2015/12/05(土)20:34:45 ID:J2k
私も一人だと最低限しかしない
小さい子供がいるから掃除とかは気をつけるけど、料理は嫌々してる感じ
そもそも誰にも教わることなく自己流でしてるから、
下ごしらえをする意味とか調味料を順番に入れる理由なんかを知らないのが問題なのかな

>>688
すごい...本当に分け合えたらいいのに、と思ったけど私基本ダラ奥だから家事のレベルが違うと思うの

691 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/05(土)20:40:18 ID:mDC
>>690
私もダラだよ~ただご飯が好きなだけw
座右の銘は「ま、死なないから」だしwww

下ごしらえは私も基本+テキトー自己流だけど少し知ってるといいなって思うようになったよ
煮物とか甘辛のもの作るときに砂糖とお醤油一緒に入れちゃうんじゃなくて
まず砂糖(+みりん、酒)で煮てからあとからお醤油入れると
染み込みかたが違うとかさ!面倒だと一緒にぶっこんじゃうけどね

692 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/05(土)20:41:27 ID:AmS
調味料入れる順番は さしすせそ でいいんだよね?
砂糖より先に醤油入れるとしょっぱさが勝って甘みが付かないとかじゃなかったかな
私は食器洗うのが嫌すぎる
ビルトイン食洗機は20万だか30万するから付けなかったんだよね
嫌だけど地道に手洗いしますわ

693 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/05(土)21:08:25 ID:mDC
科学的には浸透率がうんたらとかではなかったっけ…
まぁ、ある程度の基本があればあとはセンス!w テキトー万歳よ!

694 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/05(土)21:36:17 ID:byL
確かそう>浸透圧
酒と砂糖を先に入れてテキトーに灰汁を取り、柔らかくなったら
醤油や塩でオケーと理解してますw
関係ないけど、肉じゃがはつゆだくより水なし(100ccくらい入れるけど)
の方が、調味料の節約にもなって断然ウマーだね

>>691
ステキな座右の銘、いただきますw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/12/06 14:16:38 ID: Hl6r0HV.

    作るのは苦じゃないけどメニュー考えるのがつらい…

  2. 名無しさん : 2015/12/06 14:26:00 ID: Sm5I9FIk

    醤油と味噌は香りが熱で揮発するから後とか
    料理の手順ってちゃんと理由があるんだよね

  3. 名無しさん : 2015/12/06 14:26:20 ID: y9g70kHk

    分かる、自分は料理が苦手で、そんな興味も無かったから特に。でも
    赤ちゃんの健康管理は母親として当たり前だとして、旦那も一生懸命働いて、
    夕飯楽しみに帰ってくるんだし、文句言われたわけじゃなし、と自分に色々「言い聞かせて」
    状況(イヤでも何とかこなさなキャいけない!)に慣れる様に努力した。
    子供も大きくなって、自分たちと同じ物食べれる様になるし、少しの我慢と思う。

  4. 名無しさん : 2015/12/06 14:27:24 ID: PL5O98as

    米1と同じくメニューがつらい
    栄養バランスとかたんぱく質がーとか果てしなく感じる

  5. 名無しさん : 2015/12/06 14:35:42 ID: za//0kD2

    ほんとに某サイトには頭が上がらないわ
    今ある食材で検索したらとりあえず何か出てくるもんなあ
    後はその中から味と栄養のバランスを考えて3品くらい選ぶだけ
    メインを1品最初に決めて、味と食材が被らないように副菜を決めるといいよ
    あと市販の冷凍野菜がとっても便利

  6. 名無しさん : 2015/12/06 14:37:13 ID: 0nIraBoQ

    なんか笑えるw スレ住人のテンションのせいだろうか?
    テキトー万歳!でええやん! 食えてそこそこ美味しいのなら。

  7. 名無しさん : 2015/12/06 14:56:42 ID: 3GD96yZw

    私も某料理サイト毎日見てるわ。
    美味しいって言ってくれる旦那で羨ましい。
    偏食激しすぎて旦那が食べられる料理を探したり、味付けを変更したりするのが本当に苦痛。私が食べたいってわけじゃないし、気に入らなかったら一切箸つけないから、私が好きで作ったわけでもないものを数日かけて食べるんだよ。本当にストレス
    そこそこ食べられて

  8. 名無しさん : 2015/12/06 15:04:39 ID: PhdRQqbM

    作りたくないけど外で食べたら高いし。で乗り切ってる

  9. 名無しさん : 2015/12/06 15:09:42 ID: JANW95E2

    料理作るのはいいんだよ
    献立を考えるのが嫌なんだよね
    掃除も片付けるのはいいけど
    掃除機とか拭き掃除は嫌だし
    洗濯も干すのはいいけどたたむのが嫌だw

  10. 名無しさん : 2015/12/06 15:09:50 ID: NpmxEdF.

    毎日作ってると煮物(醤油+みりん+砂糖)と炒め物(醤油+みりん+砂糖)だと味が被る…とか、気が付いたらリアルに豚汁と生姜焼きで豚がダブってしまった…とかたまにスランプに陥る

  11. 名無しさん : 2015/12/06 15:17:26 ID: NDu2pIY6

    米1がすべてを言い表してくれたw
    調理作業そのものより献立考えるのが面倒なんだよ。
    メインが決まっても副菜は決まらなかったりするし。
    あと下拵えとか味付けの順番みたいな「基本の基本」は知ってて損ないと思う。
    そこだけ抑えればあとは手抜きしてOK、みたいなコツでもあるし
    ダラな人にこそ覚えることをおすすめしたいw

  12. 名無しさん : 2015/12/06 15:23:06 ID: 4FhhN2Fc

    作れるもの+安いもののローテーション
    男と子どもは取り敢えず肉料理あれば文句言わないw
    後はサラダor温野菜とご飯、汁物
    あと、気が向いたらもう一品

    全てが面倒な時はカレーか鍋

  13. 名無しさん : 2015/12/06 15:23:46 ID: HKnrGbjA

    専業主婦なのに・・・
    サラリーマン(夫)が仕事いやだーテキトーでいいやーってしたら
    給与下がるよ。
    全力でやれとはいわないけど、節度はあるべきかと。

  14. 名無しさん : 2015/12/06 15:30:36 ID: x9JE6a6I

    スーパーのチラシで安い食材チェックして、
    鳥モモが安かったら「鳥モモ 料理」で検索して適当に出てきた料理を見て回ってる
    和風・洋風とかキーワード入れて絞ったりしてる
    副菜も「ほうれん草 副菜」とか食材キーワード入れて検索して出た料理を見てる

  15. 名無しさん : 2015/12/06 15:45:47 ID: 6J0YPBJ2

    ※13 よくずれてるって言われない?
    専業って誰が言ってるよ

  16. 名無しさん : 2015/12/06 15:52:33 ID: 5hWvNnBA

    ローテで良いんだよローテで

  17. 名無しさん : 2015/12/06 16:16:34 ID: ZwppH9Ag

    飽きと栄養と旬の食材と価格と色々考慮しつつメニュー考えるのが一番大変だよな

  18. 名無しさん : 2015/12/06 16:26:04 ID: 20LojNZE

    ほんと献立考えるのが一番辛いよね

  19. 名無しさん : 2015/12/06 16:29:27 ID: qIRv0Rt6

    うちの母親も飯は結構うまかったのに料理嫌いだったなあ
    やってる間中機嫌悪くて箸が転がっただけでブチ切れて怒ってるくらい料理がストレスだったそうな

  20. 名無しさん : 2015/12/06 16:36:40 ID: qarp.tG6

    自分も家族が居なかったら毎日一人鍋でいいわってタイプだからわかるわ。

  21. 名無しさん : 2015/12/06 17:47:34 ID: SJlAudYY

    料理は好きだが洗い物が嫌い。

  22. 名無しさん : 2015/12/06 17:53:46 ID: Qh4/T5UE

    寒くなってきたから豚汁を鍋いっぱいに作って、日替わりのメインに添えて
    数日かけて食べてる…これで少しは楽できる…

  23. 名無しさん : 2015/12/06 19:29:36 ID: WJOj4G7g

    主菜はスーパーの惣菜、コンビニのレトルトを適当に選ぶ。
    生野菜は基本キャベツかレタスをちぎるだけ、
    温野菜は湯でモヤシか、レンチンのタマネギ
    汁物は味噌汁とブイヨンかコンソメスープのローテーションで抑える。ポタージュは粉末で済ます。
    以外にこれで毎日メニュー用意してもなんとかなった。

  24. 名無しさん : 2015/12/06 19:54:38 ID: njzRQVJ.

    なぜ日本人の女は料理洗濯炊事が基本スキルだと思い込んでる奴ばっかなんだろう
    男なんて仕事の他にゴミ出し風呂掃除やっただけでえらいねー!なのに
    女は家事全般やった上で仕事してようやくプラス評価だ
    それも「子供をほったらかして」とか無理矢理マイナスにとる奴だらけで
    実質ほとんど上がらない
    感謝の言葉くれる旦那じゃなかったら絶対やってないわアホらしい

  25. 名無しさん : 2015/12/06 20:43:57 ID: uiOXvHT6

    週一回はカレーの日
    最近、ほうれん草安いからおひたしと、秋の間は週一回サンマ

    米1 米4 米11なんかは、
    野菜とタンパク質があればだいたいオッケー なんて決め方はできなそうな人達だなあ
    組み合わせとか、かぶらない事とか、バランスとか、
    そういうのまで考えだしたら自分も無理

  26. 名無しさん : 2015/12/06 21:17:53 ID: wfIbUhsE

    主婦の同僚たちが子供の学校の給食メニュー表を交換してた
    メニューを考えるのが辛いから同僚の子供の給食を夕飯にするんだそうだ

  27. 名無しさん : 2015/12/06 22:31:20 ID: z9.npxPc

    ここの奥様方はダラといいつつちゃんとやってると思う
    家族がいるからやらざるを得ないんだろうけどさ
    喪で独り暮らしの自分はもう別次元のダラよ

  28. 名無しさん : 2015/12/06 23:25:19 ID: AC0rYEVw

    その便利な某サイトってなんだろう?
    見てみたい。

  29. 名無しさん : 2015/12/07 02:19:01 ID: PhdRQqbM

    ※28
    頭に思いついた食材の名前+レシピ でぐぐれば嫌でも見れますよ

  30. 名無しさん : 2015/12/07 08:16:24 ID: OcDDWGXc

    料理嫌いな上に家族が好き嫌い多いので同じような献立ばかりだわ
    肉さえ出しときゃ満足してもらえるから楽っちゃ楽だけど
    たまに頑張って炊き込みご飯とか煮込み料理出したりするとたくさん残されてつまらない
    結婚してから料理嫌いに拍車がかかる一方だ

  31. 名無しさん : 2015/12/07 08:25:23 ID: 7Hefu0eI

    洗い物とかは面倒くさいとは思うが
    調理や献立考えるとかそこまで嫌なもんかね・・・

  32. 名無しさん : 2015/12/07 08:33:13 ID: /xS7NhDM

    料理のさしすせそ、は浸透圧の関係もあるんだけど分子量の大きい順でもあるのよ。
    砂糖の分子量は大きいから後からじゃ入らないの。

    と教えられたけど本当かな。
    献立なんてその日に自分が食べたいメニューで作ればいいし。

  33. 名無しさん : 2015/12/07 08:35:02 ID: XCyzBy1Y

    調理や洗い物=作業
    献立を考える=企画
    企画がちゃんとできてれば作業は苦じゃないけど、栄養や味の組み合わせやその時に応じた食材なんかを考慮しながら毎日違う物を企画するのはしんどい

  34. 名無しさん : 2015/12/07 09:43:28 ID: JuP74uwc

    ※26
    栄養士さんが子供の成長に必要な栄養素を満たすように作った
    メニューだからいいアイディアだね。その時その地方で安い食材を使う工夫してるし
    スポンサーの影響とかないし。
    家庭と違って材料使い切り前提で組まれてそうな点が困るけど
    まあ土日で調整とかで何とかなるんだろうな。

  35. 名無しさん : 2015/12/07 11:00:42 ID: vdAEJvj6

    日本の女性は、頑張る人は頑張り過ぎるんだよ…周りも求め過ぎる

    キッチンのショールームに行った時、山の様な調理器具がひとまとめに展示されてて
    「一家にこれだけの道具が揃っているのは日本だけ!和食の種類は世界一、更に洋食、中華等と海外の料理までこなし…」
    みたいな事が書いてあって、ただ家庭で食べる為だけに負担も時間もかけすぎなのかもと思った

    文化としては誇らしいし、自分とこはみんな料理も食べるのも好きだからいいけど
    時間の使い方が多様化した現代には辛い人がいて当然だと思う

  36. 名無しさん : 2015/12/07 11:38:43 ID: 1JikZ1KY

    料理も洗い物も掃除も洗濯も好きですが外で働くのが苦痛です・・・
    内職ならいくらでもやれてたから会社が駄目なんだろうな~

  37. 名無しさん : 2015/12/07 17:52:09 ID: 0sWtqAmw

    さしすせそ?
    こちとら昆布ツユを始めとした既製品のオンパレードですが?
    男の一人暮らしだけどね。

    みんな文句言いながらでもちゃんとやっててすごいわ。

  38. 名無しさん : 2015/12/07 21:16:55 ID: in5RPuMQ

    確かに。日本の食は多様だね。
    私の家は三世代同居で、祖父母にあわせて和風の献立だった。
    里芋などの煮物を沢山作って毎日食べる、メインは80%魚料理(魚の種類は違うけど)か刺身。
    こんなメニューを今時出したら、「今日も魚かよ!」っていわれるわ。夫に2日魚が続いただけで嫌な顔をされたし。

  39. 名無しさん : 2015/12/08 03:58:36 ID: HtTM7bqM

    ※35
    たしかにねー。
    フライパン一つでも大きいのから小さいのまで、卵焼き用のまで家にあったりして。
    フライ用の鍋やら土鍋やら中華鍋やらすき焼き鍋やらミルクパンやら。
    おたまに、しゃもじ、へら、フライ返し、菜箸(これ一番使う)、泡立て器、名前の分からないやつ、その他諸々。
    刃物類も包丁、キッチンばさみ、ピーラーとか揃ってるし。
    調理器具も炊飯器、電子レンジ、オーブン、ホットプレート、ミキサー等々。
    すごいな・・・。
    しまい切らないわけだわ。

  40. 名無しさん : 2015/12/20 22:52:03 ID: kU/SjQGc

    料理の基本がわかってれば、食材・味付け・調理法の組み合わせで
    何百種類でも料理作れるがなあ。
    基本をマスターするのが大事だよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。