2015年12月09日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1449145062/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part17
- 291 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/08(火)12:04:11 ID:F5Z
- 嫁の従弟夫婦のケンカに巻き込まれている。
嫁の従弟(面倒くさいので以下Aとする)は、嫁より10歳以上年下。
Aの母親は病気がちで、具合が悪い時は、嫁と嫁母が通って家事を手伝ってやってたらしい。
Aが高校生くらいになり、自分で飯の支度等できるようになったため
嫁は自然と通わなくなった。
Aは一昨年結婚し、式には嫁と嫁母も呼ばれた。
そしてA嫁が今年妊娠。先日性別がわかったらしい。女の子だそうだ。
それはめでたいんだが、Aが赤ん坊にうちの嫁の名を付けたいと言って嫁さんと揉めてる。
まんまがだめなら嫁の名から一字もらいたいそうだ。
A嫁が拒否し、出産前に別れる別れないの大騒ぎになっている。
|
|
- ちなみに嫁の名は「子」がつく名前。
俺たち世代にとっては平凡な名だが、いまの子に付けるにはたぶんちょっと古い。
それにイトコとはいえ、よその女の名を付けるのは嫁さんは嫌だろう。
Aは「世話になった恩返し」のつもりらしい。
俺と嫁がはっきり「そんな恩返しはいらないし、巻き込んでほしくない」と言ったのだが
かえってヒートアップさせてしまった。
これでもし本当に離婚されたらうちのせいみたいで後味悪い。
家が遠いのが救いだが、今年の正月は会いたくないから嫁実家へは行かないことにした。
正月恒例のカニが楽しみだったのに、本当迷惑だ。 - 292 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/08(火)12:16:45 ID:QtG
- >>291
気にしなくていいよ
Aが馬鹿なんだから
言っちゃなんだけど、A嫁は別れた方がいいかもなあ
どう考えてもAは嫁がいやがるとわかっててやってると思う
ほら、小学生が好きな子いじめるじゃん
あれと同じノリだと思うよ
もし「なぜ嫁がいやがるのかわからない。なぜ291夫婦が
迷惑がるのかわからない」ならそれこそ嫁は逃げるべきだね
完全にアスペだわ - 294 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/08(火)12:28:39 ID:F5Z
- >>292
ありがとう。この程度じゃ身バレしないと思うから描くが、うちの嫁の名は信子。
いまどきの子に付けるのは気の毒だし、一字もらうのにもなあ… - 295 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/08(火)12:31:02 ID:JBs
- >>291
普通恩返しって相手がしてほしい事をするんじゃないの?
なんで自分がしたい事をするわけ?意味分からん
大好きなママン代わりだった人がずっと側にいてくれる感覚に浸りたいのかな
A嫁さんカワイソス - 297 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/08(火)12:45:52 ID:jpO
- >>294
それ子供できてマザコン発症したんだね
従兄弟にとって嫁は母親なんだよ
姑の名前つけるって騒ぐ夫の話いっぱいあるよね
信子なら志信しのぶはどうかなって一瞬思っちゃった
|
コメント
>>297
いやそれ無理ありすぎだろ
というか男名に見える
信子だったら「の」だけ貰ってかわいい名前にすれば良いのに
信乃くらいしか思い付かないな
子のほうにしたれよ…
いとこ伯母ってそんなに遠くない親戚だし、同じ名前は微妙だと思う
それに、下手をすれば、母親と娘を勘違いされかねない
父親である従弟と報告者の奥さん、一回り近く年が離れてるんでしょ?
うへーA以外全員可哀想
信([音]シン・[訓]まこと)
[名のり]あき・あきら・こと・さだ・さね・しげ・しの・ただ・ちか・とき・とし・のぶ・のぶる・まさ・みち
アキちゃんチカちゃんなら響きは可愛いけど字が「信」だもんな
仮に苗字が山田として考えて字面が「山田 信」…どう見ても男だ
世の中にはエ.ロゲーのキャラの名前を自分の娘につけるような
キチ●イのおっさんもいるんだぜ?
のぶことか、音の響き最悪じゃん
のぶこってババアが知り合いにいるけど性格最悪のドブスだからやめた方がいいよ
のぶたみたいだし
当人が嫌がってるのに恩返しって一体・・・
>>297の『志信』は普通の名付けとしてはアリだと思うけど「従姉妹から一字貰いました」なんてのは無理でしょ
知らん女由来の名前を我が子に付けたい母親はいないと思う
表向きは「世話になったから」とか言ってるけど恋心拗らせたみたいな感じも受けるし、こんなのを受け入れられる人はそう居ないよ
A嫁は逃げた方がいいよ
うちは古い家なんで名前の一字を上の代から貰うって当たり前に行ってきたので
これは受け入れられるけど
変わりに男児が出来たら嫁が好きに名付ければいいんじゃない?
信子という名前抜きにしても、仮に可愛い名前だったとしても
子供の名付けで恩返しって…すごく嫌だ
子供を利用せずに自分が恩返しすればいいんじゃないの?
しかも今まで恩があるとかそういうそぶりなかったわけでしょ?
なんで子供産まれるっていう段階になって、子供の名前を貰ってつけて恩返し完了~になるの?
発想が意味不明
なんか子供が可哀想っていうのと、初恋?か昔好きだったのかなーとかそういう見方しちゃうから
(本当かどうかは抜きにしてね)
自分だったら別れると思うわ
米9
自分は平気だから~は拗らすと、他人を尊重しない人間になってしまうから気を付けて。
で、従姉って「上の代」か?続柄的には自分と同じ代だし、四親等だから嫁さんからしたら他人と言えるし。
こういう時こそ子供の名前は親の自己紹介の場じゃないって言葉の出番
元カノの名前つけようとしてるわけじゃあるまいしそこまで否定するのが
いかにも今時の親戚づきあいも親の面倒も墓参りもいたしません!て嫁だよな
そんなに他人と関わるのが嫌なら結婚しなきゃいいのに
結婚なんて個人と個人が付き合うのとは違う、いろんなしがらみでてくるんだよ
じゃあ読みの一文字貰って「の」を入れようとか妥協案はないの?
嫁母じゃなくて嫁の名前なんだ?
お世話になったからじゃなくて初恋とかだろこれ
きっしょい男だな
報告者は落合監督
うちも割とイケメンな叔父が、二子にそれぞれ私と母の名前を付けたため
親戚づきあいでは漢字は違うけど読みは一緒だから混乱を招いてるよ。
母には「さん」付けだからまだいいけど、私は呼び捨てだから紛らわしい。
名付けの動機について深くツッコんだ事は無いけど、
過去に自分のおよび知らない何かがあったらちょっとイヤだな。
米13
付き合うからこそ同じ名前なら不便じゃん。なんで人付き合いするのしないのの話になるわけ?
もしかしてだけど、自分と他人の境界線が曖昧になりすぎてない?
もし13がこれに類似したこと押し付けられて受け入れるしかなかったとかの経験から、自分は我慢したぞと思ってそーやって言ってるならだけど、自分の境遇って分析したり打開しようとしたりしていいんだよ。
こんなところで名前ばらされる嫁さんも可哀想になあ
信子から一文字取るなら子の方を貰えばいいんじゃね
なんでや落合信子良い嫁で出来た母親やろ
嫁だけじゃなく本人とその旦那も嫌がってるのに、まだ揉めてんのか。
本人拒否後の争点はなんなんだろ。
Aは頭おかしくなってしまったんだろか。
しのぶも響きが嫌
志信って男じゃん
※9
色んな事情で二人目は作らない家庭も普通にあるし
通って家事をやっていたのは投稿者嫁母もなのに、なぜ健在の投稿者嫁母だけ完璧スルーして、投稿者嫁オンリーで粘着してんの?
ソックリそのまま投稿者嫁の名前を貰いたい、それがダメなら一字だけでも、でも投稿者嫁母は完全スルー。
離婚騒動になるのは無理はないわ。投稿者嫁に異常な執着ぶりだもん。恋愛感情があるのかと思ってしまう。マザコンなら実母or投稿者嫁母に粘着するだろうけどソッチは完全スルーだからね。世の中には熟女好きな若い男もいるし。
何が何でも姑を悪にしたい>>297みたいなのってなんなの?
なんで恩返ししたいっていうはっちゃけがマザコンに行きわたるのよ
何言ってんだろこの人
※17
女叩きしたいだけのこじつけだから相手しなくていいよ
「マザコンに行きわたる」こんな日本語を書くだけあって
書き込み内容もお察しw
名前でもなんでも貰ってやるほうが偉そうだね
貰って恩に着るならともかく、返すんだとか何様?
※27
指摘ありがと、行き着くだったね
国語の勉強しなきゃダメだな
信子から一字とってそれで女性名って無理無理
内孫と外孫がA(男の子)とA美(女の子)とがいて
どっちもAちゃん呼びなうちがあるわ
傍で見ててもまぎらわしい
Aの母親が前から決めてた名前だからってA美ちゃんがいるのに
つけたってさ
必ずそうしろとは、思わないが恩ある人から一字頂いて子の名付けにするのはある事。そんなに突飛な考えじゃない。だからこのケースを引き合いに出して他の恩人の一字命名まで全否定してはいけない。
それはそれとして。このケースはダメかも。年齢差が10歳だったら生々しい。
折衷案としては、報告者嫁の名前じゃなくて、嫁母の名前にしたらどうか? 嫁母ならば30歳以上も歳上で、もはや生々しい「女」って感じがなくて「恩あるお婆さんから一字」になる。
また、報告者嫁は自分の母ちゃんが主導したから気前よく手伝いに協力したのであって真の恩人は報告者嫁母だ。
嫁さんと個別に連絡とって
嫁さんがつけたい名前を5つくらい出させて
その5つを信子さんが名前を考えた事にして
提案してはダメかな?
はっちゃけてるなら、抑えるのは難しいだろうな
「信奈(のぶな)」で・・・
「しのぶ」自体は古風でキレイな響きだが、
意味は耐え忍ぶだからなあ・・・現代っ娘には合わないよ
恩人である嫁が「やめてくれ」って言っても意固地になって名付けようとするなんて従弟は
何かこじらせてそうだな。
従弟嫁と連携して子供の名前を死守してやってほしいわ。
※32
自分も、嫁さんが柔軟なら嫁さんと裏で連絡とって嫁さんの希望の名前を「私に名前つけさせて! 恩返しで!」でいい気もするけど、今後が心配な旦那ではあるよね…。
女として嫁として神格化したイトコのお姉ちゃんを引っ張りだしてマウンティングしてるのかね
本当マザコンこじらせた人って迷惑。
子をもらってリコとかマコなら可愛いやん!
「恩返し」ってのは理解出来ないが、例えば「とてもお世話になった人で、あの人のように優しい人になってほしい」くらいはわかるし、そこまでは(イトコ同士の現在の関係にもよるが)別に普通の事だと思う。
でも自分の妻も恩人さえも嫌がってなお「名をもらいたい!!」って言うのはなぁ、自己満足以外の何者でもないし、子供が可哀相でしかないよなぁ・・・。
「今では古いだろう」って点も重要だし、そこまで偏執してるのは仮に上げた拳の降ろしどころを失ったにしても、酷いよねぇ。
最近おばあちゃんの名前付けるの流行ってるよ
私の周りに3人いる
「あさ」とか「はな」とか「ふく」とか
わたしが顔合わせる機会のある親戚に子どもに同じ名前つけられたら嫌だよ。
オムツが濡れてるだの、よだれがたれてるだの、鼻水たれてるだの、違う名前ならほほえましく思えることでも自分と同じ名前だときついもん。
Aに別のあだ名で呼ぶって言われても、他の親戚や赤の他人まで徹底できないでしょ
祖父の友人が、祖父と全く同じ名前を子供につけたけど嫌だと言ってたなー
子供のことを目の前で名前で叱られるとね、、
小学校の時、同じクラスだった信子ちゃんはスレンダーだったのにあだ名が「ぶー子。」で気の毒だった。信子が縮まったらしい。日本人の人名に「じ。」以外の濁音はつけない方がいいと個人的に思う。
※43
「じ。」以外の濁音、それもかなり極端な意見じゃない?
濁音を含んだ名前でも良いものは沢山あるよ。
同じ名前を付ける事がなぜ恩返しになるのか
そんなにしたけりゃ自分の名前を改名すればいいんじゃない?
信子の一文字取るんなら『~子』でいいじゃんw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。