12月25日生まれとかの人はクリスマスも祝っているのかな?合同にされちゃってるのかな?

2015年12月11日 04:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1447491174/
【チラシより】カレンダーの裏 11□【大きめ】
732 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/07(月)12:22:10 ID:sxK
12月25日生まれとかの人はクリスマスも祝っているのかな?
それとも合同にされちゃってるのかな?

25日生まれの子蟻の友達に相談されたけど、
イブにクリスマスやって25日はお誕生日…?
連続でケーキ食べる?いやいや、連続は…と結論でなかったw


737 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/07(月)13:17:59 ID:gb4
友達は12月31日と29日に子供を産んだので
年末はケーキ三昧で肥ると言ってた
が、下の子が生クリーム好きではないらしく
苦労してるそうだ

いいな、連続ケーキ……
妹と誕生日が一週間違いだったから
ケーキは二人で一つだったな
貧乏だったしね

734 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/07(月)12:40:56 ID:4lT
友達は他の兄弟よりちょっといいプレゼントを貰ってる
て親に言い聞かされて育ったけど、明らかに同じ質だったらしい。
23~25日の3日間ケーキ食べる人もいるし、2日間なら平気じゃない?
気になるなら
24日はアイスケーキでクリスマス
25日はデコレーションケーキで誕生会
ていうのはどう?

735 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/07(月)13:09:07 ID:Z4o
友達の旦那が24日生まれで、クリスマスと合同にされるのが昔から嫌だったそうで
子供もクリスマス近くの生まれなんだけど
分けてるって言ってたよ

誕生日はホールケーキ、クリスマスはショートケーキにしてるとか

739 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/07(月)14:53:57 ID:sxK
>>735
あー!そういうのもいいね!
親の立場からしたら合同にしたい気持ちもわかるけど
やっぱり合同は嫌だよねw

どちらも提案してみるわ、ご提案ありがとうね!
さて、ケーキが猛烈に食べたくなったわけだが

740 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/07(月)15:30:23 ID:aot
>>739
実際クリスマスと誕生日が一緒に来てるわけだけどw
てかお祝い事が負担になるなら、出産時期を考えて子作りしたら良かったのに。

因みに友人のところは12cmくらいのケーキを2つ用意してるわよ。
1つは誕生日ケーキで1つはクリスマスケーキ。
まだサンタさんを信じてるからプレゼントは2つ。

736 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/07(月)13:13:22 ID:3bt
1月1日生まれの人って案外よくみる
でも実際は、記憶に残りやすいだけなんだろうな

802 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/08(火)20:23:58 ID:Mn2
>>736
元夫が大晦日誕生日だけど、家族に祝ってもらった記憶がないと言っていた。
除夜の鐘ぐらいに皆、ハッと思い出すらしい。

まさかそんな、と思ってたら
いざ自分が結婚してみてそれが十分わかった。
師走、というだけあるなとつくづく感じた。

ちなみに子供の誕生日がクリスマスの数日前なんだけど
私の同級生がクリスマスイブが誕生日で一度で済まされるからそれが嫌だ嫌だといつも愚痴っていた。
なのでお兄さんの誕生日にもプレゼントをもらってたんだけど、
なんであんな兄貴に!ってよく怒ってたので
うちの子供はクリスマスも誕生日もケーキ買ってお祝いしてる。

809 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/08(火)21:31:41 ID:PsR
私もクリスマスと正月の間に誕生日だから忘れられる事多いなー
あとクリスマスでケーキ食べてプレゼント貰って、
またすぐ自分の誕生日でケーキとプレゼントだから何か有り難みがないというかなんというかw

807 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/08(火)21:10:18 ID:Flk
うちの夫はクリスマスと誕生日が1週間くらいの差なので
夫の誕生日、クリスマス、義実家でのクリスマスパーティーで3回ケーキ食べる予定
私が食べたいだけだけど

811 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/08(火)22:26:47 ID:Ykj
>>807
うちは息子と夫と義父が一月生まれでしかも1週間違い。
夫が甘いもの好きなのもあって、「合同は嫌。」と言うので別々にお祝い。
しかも息子の誕生日は私実家と夫実家でも別にお祝いがある。
そして夫はいちごの乗った白いケーキしか食べない。
さらに・・・
クリスマスも夫実家と私実家とで別々にパーティ(別の日よ)
そして夫が会社からケーキを支給される
ので、11月くらいから甘いものは断っているわ。

812 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/08(火)22:54:08 ID:Flk
>>811
クリスマスケーキ×4
息子誕生日ケーキ×3
夫誕生日ケーキ
義父誕生日ケーキ
ってこと?
恐ろしい2ヶ月だ!

813 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/08(火)23:13:38 ID:RZA
待って!ケーキ9個なの?
こわ……ケーキ怖い……
あ、あと紅茶が怖いですw

815 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/09(水)00:19:52 ID:v8w
>>812
>>813
そのとおりよ・・・しかも全部白いケーキ。
挟まっているのがイチゴのみ。ピーチ不可よ。

その反動か、娘(八月生まれ)はチョコレートケーキを譲らず
息子はチーズケーキが好き。
と言ったら、白いケーキ+チョコケーキorチーズケーキが用意されている。
さすがに飽きた息子がアイスケーキをリクエストすると、
次からは・・・
ジジババの前で「美味しい」「食べたい」は禁句と知ったわ。
誰か助けて

今年は23日が初日で最終日は1月24日です。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/12/11 05:10:33 ID: TmrjKqTA

    おはようございます12月25日生まれのばばあです
    うちは小学生くらいまでクリスマスケーキは24日で私の誕生日ケーキは25日だったな
    プレゼントもサンタさんからと親からで2つもらってた
    そんでもうすぐ子供が生まれるんだが12月25日の可能性があるので同じパターンになりそうな予感

  2. 名無しさん : 2015/12/11 05:25:10 ID: 1SJe5AHQ

    ケーキやプレゼントをまとめて一つにすると不公平感が半端じゃないからちゃんと二つあげてほしい
    ケーキを立て続けに食べることを心配してるけど日にちにこだわらないで別の日にでも出せばいいだけでしょ
    あと些細なことだけどショートケーキとカットケーキを混同してる人っているよね>>735とか

  3. 名無しさん : 2015/12/11 05:28:48 ID: bWXzAnjQ

    >>813
    大喜びじゃねーかwww

  4. 名無しさん : 2015/12/11 05:34:52 ID: EJwofz0k

    11月終わり生まれの自分ですら、クリスマスにまとめられたことあるよ。
    貧乏だったからなあ。

    やっぱりそれぞれでお祝いしてあげて欲しいな。
    小さいサイズのケーキにしてでもさ。
    手に入れるのは難しいかもしれないけど。

  5. 名無しさん : 2015/12/11 05:34:52 ID: XM6vD.fk

    天皇陛下はどうしてるんだろう?

  6. 名無しさん : 2015/12/11 05:42:46 ID: SEhqAjPg

    25日に帝王切開が決まった私が通りますよ
    年末年始で病院が手薄になる時期と、正期産で産める時期の調整でギリギリでこうなった、らしい
    医者と旦那に真っ先に「誕生日とクリスマスでプレゼントどうするの」と言われた
    …どうしようね
    きょうだいもいるから別にしてあげたい気はするけど

  7. 名無しさん : 2015/12/11 06:08:10 ID: 7n3SY0.Y

    うちの息子もクリスマス。クリスマスケーキが24日で25日が誕生日ケーキ。プレゼントも、まだサンタを信じてるのでサンタ用、クリスマスプレゼント、誕生日プレゼントと用意してる。プラス私の姉夫婦(服)、夫の兄(おもちゃ)、私の両親(お金)、夫の両親からもらう。
    私の小さい頃と大違いだわ…
    まぁ今は安くて良いおもちゃとかあるしね。

  8. 名無しさん : 2015/12/11 06:14:12 ID: HNsn91uE

    うちの旦那は12月上旬生まれだけどクリスマスと誕生日は一緒にされたらしいよ!

  9. 名無しさん : 2015/12/11 06:23:43 ID: fxyLEvpk

    >>737の下の子が生クリーム好きじゃなくて苦労してるっていうのは
    好きじゃない子に生クリームのケーキ食べさせてるんだろうか?
    生クリーム使ってないケーキ選んだ方がいいんじゃなかろうかと思ってしまった
    誕生日の子も誕生日に好きじゃないもの食べさせられるのも可哀想だし

  10. 名無しさん : 2015/12/11 06:28:49 ID: bLS6NlZ6

    雛祭りの日にケーキ出てたから自分の誕生日だと小学校上がるまで信じてた。
    初めて自分の本当の誕生日知ってビックリした。

  11. 名無しさん : 2015/12/11 06:53:36 ID: yeVvbqkk

    12/19生まれだけど合同でやられてたよ、サンタさんに一緒にやってもらえるように
    頼んでおいたからねって言うのを素直に信じ込んでたよw

  12. 名無しさん : 2015/12/11 07:07:05 ID: 26/cvcbk

    25日産まれの子を持つ知り合いが、その時期はクリスマス仕様のケーキしか買えないと愚痴っていた
    もちろん予約も受け付けてくれないんだって

  13. 名無しさん : 2015/12/11 07:23:35 ID: OFSe9nmk

    半年ずらして10.5歳、11.5歳、12.5歳記念…みたいにするとか…だめ?

  14. 名無しさん : 2015/12/11 07:27:06 ID: pM5E.HkM

    23日生まれの友人は母親が毎年別にケーキ作ってくれてたそうな
    プレゼントも2個
    ただかなり裕福な家の子えお母さん専業だったから共働きや一般家庭はどうなんかなあ

  15. 名無しさん : 2015/12/11 07:29:34 ID: 970/AXj2

    12月24日生まれの双子が同級生にいたけどまとめて1台プレゼントもひとつって言ってたなぁ

  16. 名無しさん : 2015/12/11 07:32:03 ID: i2XEBjU.

    義母の誕生日はは義妹と一日違い、義父はクリスマスと一日違いで、子どもが生まれて以来誕生日祝いをしていないということ。
    義妹と夫が結婚した現在はちゃんと本人の誕生日にプレゼントとケーキでお祝いしてます。
    もちろんクリスマスも祝っている。
    本人のためにもお誕生日祝いはきちんとしてあげたほうがいいんじゃないかな。
    ケーキはチョコケーキとショートケーキとか、アイスケーキとスポンジのケーキとか違うものを選べば問題ないし。

  17. 名無しさん : 2015/12/11 07:56:05 ID: gl4N7j5A

    25日うまれどころか、12月生まれってだけで一緒にされてたぞ

  18. 名無しさん : 2015/12/11 08:02:42 ID: LZ54K0zk

    クリスマス生まれの3歳、今年から2回に分けようと思ってます もう記憶に残るかもしれないし
    ケーキはやっぱりお店だとクリスマス仕様しか売って貰えないし高いから、手作りしようかなと思ってます 綺麗な物は作れないけど、いちご飾らせたり一緒に作れば楽しいかなと思ってます

  19. 名無しさん : 2015/12/11 08:08:53 ID: jS3bqdig

    12/22生まれの娘は義実家と実家の両方でクリスマスパーティー開くから誕生日と合同にしているわ。その分ちょっと高めの物にしてあげてるけど。

  20. 名無しさん : 2015/12/11 08:13:20 ID: Cry9k0X6

    ※9
    今、年中さんなんだが
    ケーキ屋で好きなの選ばせる→でも食べない
    どうやら生クリームが嫌いらしい……
    でも、見た目は白いのが好きらしい……
    ってのが三歳まで
    今年はどうするかな、誕生日これからだからね

  21. 名無しさん : 2015/12/11 08:27:15 ID: U7VLCgYM

    普通のケーキとアイスケーキっていいね!
    アイスケーキはすぐ消費しなくてもいいし

  22. 名無しさん : 2015/12/11 08:27:37 ID: tU2o6.q6

    ※5
    ご自身の誕生日会の後で、サ○タクロースに着替えを

  23. 名無しさん : 2015/12/11 08:27:55 ID: GGPy.7/w

    うちの祖父はクリスマスだったから同時だけどプレゼントはそれぞれ分用意。祖父の娘である叔母は大晦日だったけど商家で忙しかったから届出は1月2日になっててその日に祝って太。商売止めてからは大晦日にケーキ食べてる。

  24. 名無しさん : 2015/12/11 08:30:11 ID: PIThEyRc

    >>740みたいな奴うざいわー
    万人が完全に誕生時期コントロール出来るなら苦労せんわ

  25. 名無しさん : 2015/12/11 08:34:12 ID: pbviB1D.

    合同だよ
    冬休みだから友達も連絡つかないし、クリスマスは家族でしか集まらない
    その近辺のクリスマス、母の誕生日、俺の誕生日が全部一緒にされてた

  26. 名無しさん : 2015/12/11 08:48:13 ID: lrXgvIDM

    同じく12月生まれなだけでケーキやプレゼントは一緒にされ、しかもお年玉まで「この間お祝いあげたから」で無しか減額される事もあった
    年末年始が大嫌いでどうしようもなかった子供時代だったな

  27. 名無しさん : 2015/12/11 08:58:20 ID: gcBuVZ/k

    25日生まれだけどキリスト教じゃないからクリスマスを祝う習慣はないな
    小さい頃から普通に自分の誕生日として祝ってもらってる

  28. 名無しさん : 2015/12/11 09:09:58 ID: ewleCLV2

    妹が25日生まれ
    一応誕生日おめでとーって言ってクリスマスケーキ食べる
    自分の誕生日は特に祝ってもらうことはなく、その時に一つづつプレゼントをもらう
    お年玉は親に貰ったことはない
    うちが貧乏だったからかもしれんがこんな感じだったわ

  29. 名無しさん : 2015/12/11 09:10:37 ID: O/GEYlu2

    ケーキ9個の人凄いな
    甘いもの好きなくせにイチゴショートしか食べない旦那さんが
    不思議な存在だ

    うちの12月22日生まれの子もバースデーケーキ買えないわ
    美味しいお店はクリスマス仕様しかないからブッシュドノエルだ

  30. 名無しさん : 2015/12/11 09:11:54 ID: LfCOCWTU

    海外みたいに年明けにクリスマス祝えば?

  31. 名無しさん : 2015/12/11 09:24:27 ID: Gn8TOZi6

    私の家族は1週間以内に4人誕生日がいたけど毎回ケーキ食べてた。
    ケーキはそれぞれが好きなのだから被ることはなかったなぁ。
    毎年その月がたのしみでしょうがなかったw

  32. 名無しさん : 2015/12/11 10:00:38 ID: FeuHD3z.

    仏教の国でクリスマスなんて、後付けのパーティみたいなもんなのにね
    本来の意味と無関係に商業主義に振り回されてもなあ…
    「楽しくていいね」ってレベルのおまけでいいと思うけど
    「異教徒の神様の誕生日」ってなんじゃそりゃって話だしw

  33. 名無しさん : 2015/12/11 10:02:12 ID: llKtgJ8U

    25日生まれだけど子供時代は昭和だから当然のようにケーキひとつプレゼントひとつ+サンタさんだったな
    「うちのクリスマスは25日」っていうのをちょっとスペシャルな感じみたいに考えてて、特別不満に思ったことない
    弟も12月中旬だからこないだケーキ食べたばっかりだし、立て続けでわくわくしてたよ
    親の持って行き方がうまかったんだろうね
    それより学校がもう冬休みだから他の子が「○○ちゃん今日誕生日だね」言われてるのがうらやましかったw

    その親は父が元旦生まれで、みんなおめでとうと言い合って集まるのに誰にも誕生日を祝われるどころか
    思い出されもせず帰る頃に「あっ…!?」ってなるのを還暦過ぎた今もとても悲しんでいる…w
    でもやっぱり忘れちゃうんだよなあw

  34. 名無しさん : 2015/12/11 10:26:53 ID: msPz78l6

    母が作ったホールケーキを両日食べたよ。
    ご馳走もプレゼントも2連日、浮かれた季節で冬休みは目の前、そりゃもう楽しかったよ。

  35. 名無しさん : 2015/12/11 10:57:32 ID: q7YtRhLQ

    12月9、18、22、26日・1月1日が家族の誕生日ですが
    全員ケーキが苦手なのでケーキは25日のみです。
    理由はケーキが安いから。

  36. 名無しさん : 2015/12/11 11:29:26 ID: .xtultmQ

    そうだよね、普通クリスマス前後だったら合同だよねwwwwww

    11月下旬生まれだったけどクリスマスと合同にされたわ…。

  37. 名無しさん : 2015/12/11 11:41:33 ID: GfsgDzao

    いつも近所の美味しいケーキ屋で誕生日ケーキを買うんだけど、
    クリスマスのケーキだけは手作りだw
    なぜなら、そこのケーキ屋のクリスマスケーキは超まずいから。びっくりするくらいまずいよ。
    パッサパサ!

  38. 名無しさん : 2015/12/11 11:43:25 ID: VoTTY8h6

    ※11
    私も12/19だよ!
    ちょっと早いけど、お互いお誕生日おめでとう!!w

    ※32
    日本には八百万の神様がおるんですから、異教徒の髪がお一人増えたって大したことないんですわ。
    クリスマスに限らず、異教のお祭り(例えばハロウィンはケルト由来)でアホみたいに盛り上がっても、民族間の争いなど一切起こらない日本の平和を祝いましょうよ。

  39. 名無しさん : 2015/12/11 11:47:10 ID: MEvtuJFo

    24日生まれのアラフォーばばあです

    まあ昔からクリスマスと誕生日は一緒というか、むしろ比重は誕生日だったので世間が言うようなクリスマス!クリスマスプレゼント特集に浮かれるとかはなかったですね
    ケーキは子供のころはお誕生日おめでとうケーキじゃなくていつもクリスマスケーキだったし

    他の人とはクリスマスの感じ方って違ってるんだろうなぁ…

    付き合った人には誕生日とクリスマス一緒にされるのやだって伝えてたから別にしてもらってたけど、結婚した今は一緒にしてもう少し値の張る物欲しい!とかになっちゃったし

  40. 名無しさん : 2015/12/11 12:15:49 ID: W6Hr0MOA

    自分の周囲の話になるけど
    12月20以降はだいたい一括りにされるっぽい。
    幼心に「メリークリスマス」は「ハッピーバースデー」だと思い込んでいたとか。
    しかも双子で、その時点で自分だけのお祝いって無いわけで。

    ちなみに、12月31日生まれは
    年賀状が全部「誕生日おめでとう」だと言っていた。
    その人もクリスマスと誕生日は一括りにされてたから
    仲間内で誕生日会開いたら、人生初だって喜んでたよ。

  41. 名無しさん : 2015/12/11 12:20:38 ID: 554eYTTE

    クリスマス付近の誕生日だけどケーキもプレゼントも一つだったわ…。

  42. 名無しさん : 2015/12/11 12:36:30 ID: trts.pKo

    ケーキは別だったかもしれない
    プレゼントはひとつだった
    他の兄弟より高いものって言ってたけど、結局嘘だったあるある

  43. 名無しさん : 2015/12/11 13:24:51 ID: LCq.4LlY

    12月末~年明け生まれの友人どもは、クリスマス・誕生日、正月をまとめられていた。

  44. 名無し : 2015/12/11 13:25:49 ID: l6dJl4Kk

    カットケーキをホールケーキみたいにしたら、駄目でしょうか…それなら2個で違う味が2回楽しめます

  45. 名無しさん : 2015/12/11 13:53:29 ID: LfCOCWTU

    ※44がなに言ってるかわからない件

  46. 名無しさん : 2015/12/11 13:55:27 ID: LfCOCWTU

    クリスマスは異教徒の神様の誕生日とかいうけど
    元々キリスト教徒が異教徒のお祭りをそういう名目でパクったものなのに…

  47. 名無しさん : 2015/12/11 14:05:20 ID: a7kcY23w

    私は12月24日産まれ、娘が28日。
    我が家はケーキは24日と28日に食べる。
    25日は何もしない。

    クリスマスプレゼントは誕生日とは別にあげてる。
    私も子どものときそうしてもらっていたし
    そうでないと上の子(1月産まれ)との兼ね合いで不公平になるから。

  48. 名無しさん : 2015/12/11 14:33:58 ID: d6kj0NEg

    自分と妹は誕生日近いから一緒だったけど、特に不満はなかった。
    誕生日もクリスマスも、大事なのはケーキを作って(←これが重要)食べられること。

    今は買ってきてるけど、10月下旬だから最近はハロウィン風のが多い。

  49. 名無し : 2015/12/11 14:47:50 ID: CgH7vM2U

    12/22生まれの40BBA
    クリスマスプレゼントは枕元に置かれたお菓子のブーツのみだったよ
    10日前に兄の誕生日でケーキ飽きるからか
    戦中生まれの親にクリスマス感覚が無いのか
    ケーキやごちそうなんてなくてクリスマスはドリフの番組観る日ってイメージだわ
    あとは終業式に子供会のクリスマスパーティくらい

  50. 名無しさん : 2015/12/11 15:36:11 ID: I9PqZqlo

    大晦日生まれだけど、誕生日とクリスマスを何故か一緒にされたよ。
    妹は誕生日とクリスマス別々にやってもらってるのにさ。
    大晦日にケーキ買うのも嫌な顔されたし。

    誕生日とクリスマスを別々にやってほしいって母親に言ったらキレられて
    1万円札投げつけられた。
    もう10年近く前だけど、この恨みは一生忘れないよwww

  51. 名無しさん : 2015/12/11 15:41:49 ID: tQ8RU9tU

    明日誕生日だけど、子どもの頃クリスマスと一緒だったよ
    ケーキもプレゼントも一度で終了w
    自分以外の家族全員(両親、祖父母)働いてたし12月は忙しいからしょうがない

    別でやってほしいって言える雰囲気じゃなかったなー
    言ったほうが良かったんだろうか?

  52. 名無しさん : 2015/12/11 17:14:20 ID: JCNik7J6

    夏生まれだけどクリスマスプレゼントも誕生日とか祝ってもらったことない
    姉と弟は初子と長男だからもらってた

  53. 名無しさん : 2015/12/11 17:16:19 ID: NEsZjNxY

    米45
    カットケーキを円状に並べ続けると真円になるだろ?
    それを途中から別の味のケーキに替えるってことだろ

  54. 名無しさん : 2015/12/11 17:53:05 ID: hk0G04ys

    12/13生まれだけどケーキとプレゼントは別々に買ってもらってたな
    でもわざわざ予約したり注文入れたりするタイプの親じゃないから
    誕生日はショートケーキ、クリスマスはホールケーキ(クリスマスは予約なしでもホールが買える)だったw
    誕生日の人はショートケーキを2個食べていいルール
    でもケーキ食べられるだけで他の特別メニューもイベント的なことをやることはなかった
    クリスマスは売り出しされてた鳥の足がおかずでシャンメリー飲んだくらいかな?

  55. 名無しさん : 2015/12/11 23:27:34 ID: AhgAjItk

    終戦日産まれの娘は大丈夫かな…将来ちゃんと祝ってもらえるのだろうか…

  56. 名無しさん : 2015/12/11 23:49:44 ID: lCzZyfi.

    ちょい亀気味なレスだけど…※6頑張ってね~
    自分は子梨なのでピンとこないけど、残り少ない妊婦生活を楽しんでくださいな。

  57. 名無しさん : 2015/12/12 02:09:36 ID: 1uGlO3QE

    知り合いは2,3日のズレがあるのに一緒に祝われてたそうだw

  58. 名無しさん : 2015/12/12 04:58:03 ID: t4Mk7WnY

    自分12/20、父12/25だけど両誕生日もクリスマスも別々に祝われてたな。
    20日チョコケーキ→24日(クリスマスとして)アイスケーキ→25日普通のケーキという感じだった。

  59. 名無しさん : 2015/12/12 06:49:10 ID: QGTqtD.g

    知り合いは4月2日が誕生日
    しかも両親は教師、新学期で忙しい
    新学期で新しい友達はまだいない+前学年の友達も忙しい
    って事で誕生会なんてやってもらった事ないそうだ
    だいたい、夏冬春の長期休暇中が誕生日の人は、家族かよほど親しい人以外にはスルーされがちだよね

  60. 名無しさん : 2015/12/12 16:18:17 ID: X8aXCZ0s

    8月31日生まれの人の事も思い出してください

  61. 名無しさん : 2015/12/12 22:30:07 ID: e0oj8UOQ

    クリスマスイブの生まれの元カレが
    子供のころは一応クリスマスとお誕生日祝いは
    別にしてもらえたと言っていた。
    他の兄弟が別に祝ってもらえるのにバランスとったらしい。
    翻って、8月末の生まれの私は誕生日祝いは省略され
    9月頭の弟の誕生日に二人まとめてケーキ1個だったな…
    いや、長男教じゃなくて単に貧乏だったからだけど。
    (そのまとめて1個のケーキすらないことの方が多かったし)

  62. 名無しさん : 2015/12/16 17:18:39 ID: 8AgR8vog

    兄弟が12月23日生まれで、その日に誕生日会して25日のクリスマスは何もなし。だから我が家にはクリスマスもサンタさんも来たことがない。クリスマスツリーは何故か飾ってたけどね。

  63. 名無しさん : 2016/01/15 13:15:01 ID: fSeripEw

    そもそも日本人にとってクリスマスは「祝う日」じゃないしね。キリスト関係なくサンタさんの日だわ

  64. 名無しさん : 2017/01/27 14:21:41 ID: J72Q3IvQ

    10月に息子の誕生日。
    11月に娘の誕生日。
    12月にクリスマス。
    3ヶ月連続でケーキ食べてる事に、
    今気付いたわ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。