2015年12月18日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1449134532/
今までにあった修羅場を語れ【その15】
- 180 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/17(木)12:15:48 ID:hEJ
- Aと俺は家庭環境が似ていて、両方母子家庭、母は看護師(当時はまだ看護婦と言われていた)。
俺んちは父と死別でAんちは離婚だが、母同士が知り合いなこともあり仲良くしていた。
ただし住所が少し離れており、学校や塾は別だった。
そんな俺たちもアラフォーになり遅ればせながら結婚。
夫婦ぐるみで付き合いするようになった。
俺嫁とA嫁も二人で遊ぶ等、仲良くしていた。
ある晩、俺嫁が俺に「A嫁さんに言わないでって言われていたけど、心苦しくなったから聞いて欲しい」
A嫁がAと離婚したがっているという話だった。俺仰天。
AはA嫁を事あるごとに母親と比べていたらしい。
「母さんはもっと頑張ってた」「母さんはもっと働き者だった」と
とにかく「A母並みに頑張れ、働け」と無理強いした。
A母は夜勤込みで働いて、家事して、Aの世話もキッチリして、塾の送迎もして…と確かに働き者だった。
俺母はヒラだったがA母は婦長だったから稼ぎも相当良かったはず。
失礼だが見るからに頑丈そうな人で、実際病気してる所なんて見たことなかった。
A夫婦も俺んちも共働き。A嫁にしちゃ「両方働いてるんだから権利も同等」という考えで結婚したが
Aは「なんで俺が皿並べなくちゃならない?なんで俺が布団敷かなきゃならない?母さんはやってくれた!
母さんはもっとハードな仕事して夜勤もして、でも俺に家事させたりしなかった!A嫁は怠け者!」
とキレてしまって話にならない。
俺としてはいくら親しくても夫婦の事に口出ししたくなかった。
だから嫁から話を聞くだけに留め、Aには何も言わなかった。俺嫁もそれでいいと言った。
しかし結局巻き込まれた。
|
|
- 181 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/17(木)12:16:14 ID:hEJ
- A夫婦がとうとう離婚の話し合いをする事になり、
冷静な第三者及びAがキレた時止める要員として俺夫婦が呼ばれた。
俺夫婦は口出ししないという約束で立ち会った。
立ち会ったはいいが平行線。
3時間話したがAは「女なら母と同じように出来るはず」
A嫁「女が全部同じ体力のはずがない。私には無理」
これは離婚しかないという結論になった所でAが俺夫婦に八つ当たりしてきた。
「なんでお前らは離婚しないんだ。俺とお前で何が違うんだ」と怒鳴るA。
口出ししないという約束だったがしょうがなく会話解禁にして、
俺「だって俺家事も送迎もするし。小学生の頃から家事してたから苦じゃない。塾は自転車で行ってたし
免許とってからは俺が母の送迎してたから、自分がしてもらうのが当たり前って感覚がない」
A「嘘つけ、家事してたなんて聞いたことない」
俺「中高生の時はカッコつけてるから自分から「家事してます」なんて言わなかっただけ。18過ぎたら
自分で自分の事するのは当然だからわざわざ言わん。お前は母親が何でもしてくれたって言うけど
それってお前が何も手伝いしなかったから、おばさんが何でもしないとならんかっただけだろう」
なぜかA嫁が泣き出す。
「母さんは苦労した、母さんは苦労した、って言うけど、ならなんでアンタ(A)何も手伝いしなかったの。
義母さんが苦労してるの知っててなんで黙って世話させてたの。アンタのそういう所が嫌い」
A黙る。
A嫁が泣きすぎて過呼吸っぽくなったので俺嫁が保護し、解散した。
その夜A嫁はうちに泊まり、翌日実家に帰った。
まだ離婚はしておらず別居状態だが、Aと俺と道が分かれた気がして若干寂しく、
俺家が平和な事に若干でなくほっとしている。 - 182 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/17(木)12:59:42 ID:10m
- >>181
Aとあなたの道は初めから違ったんだよ…
あなたは子供の頃から頑張ったね、えらいよ - 183 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/17(木)13:11:27 ID:u4N
- Aをかばうつもりは鼻くそほどもないけど、Aの母ちゃんも子供に苦労かけまいと頑張りすぎたんだろうなぁ
|
コメント
どれだけAを好意的に見ようとしても
「なんでお前らは離婚しないんだ。」、これでOUT。
A嫁の言う通りだ。誰のために母親は苦労してるのか、Aは全く分かってないバカ者だな。
×でも俺に家事させたりしなかった!
○でも俺は一切手伝わなかった!
なんで離婚しないんだ?って余計なお世話じゃんw
全然関係ねぇ
そのA母ちゃん存命なら呼んでやれ
苦労して大事に世話した息子がどんだけクズな男になったか見せて差し上げろ
このAの言い分だと
「母さんは苦労した、母さんは苦労した」=苦労して良かった良かった
って事だ
じゃなければ自分の妻にそれを強要なんて出来ない
ほんとに馬鹿
看護師ってダメンズウォーカーが多いっていうよね
息子に対しても同じなんだな
働き者で率先してやってあげちゃうんでダメンズになる
頑張り屋であればあるほどこの傾向になっちゃうのかもな
親がシッカリしすぎてると子がクズになるやつの典型だなあ
自分が異常だと認めたく無かったんだろうな。
だから嫁が異常な事にしようとしたが上手く行かずに自爆。
普通は自分で気づくもんだが、Aは馬鹿だから母親は常識を教えるべきだった。
忙しくて逆に難しかったのかねえ。
Aのカーチャン泣いちゃうな。
子供ができることを親が代わりにやってたら
やってあげた分だけ何もできない子になるんだ。
特に気を利かせて先回りしてやってあげるのはダメだよ絶対…
男って嫁に自分の母親と同じものを求めることが多いよね。
「僕のママは~だった!だから嫁も同じことが出来て当然、出来ないのは甘え!」って言うのはよく見るけど、
逆に女側が「私のパパは~だった!だから夫も同じことが出来て当然、出来ないのは甘え!」みたいな事を言ってるのはほとんど見かけない。
♪いい加減にして 私あなたのママじゃない~♪
※12
糞嫁系でも自分の父親と同じだけ出世して給料貰って来い、なんて言う話は見ないね。
うーん、頑張って育ててくれたかーちゃんのこと思うとAの馬鹿さを快くののしれない
※12
身近に感じやすいか否かの差じゃないか
父親が在宅仕事か主夫でもない限り子供にとっては父より母親の方が接する時間多いし、密度も濃い
それと娘は思春期になるとそれまで父親ベッタリだった子でもなんとなく距離を置き離れていくが
息子の場合そういったハッキリ母親から遠ざかるきっかけみたいなものが無い
マザコンキモいって言葉は真理だね。
※7
30代ニート息子と二人暮らしの看護師を知っている
そもそも母ちゃんは子供の世話をしていたんであって、
てめーは嫁の子供じゃないじゃないか。
いい大人が何やってんだ。
親が専業主婦で何でもやってくれた家でもこういうことあるよね
今どきは共働きと言いつつ、家事もやってくれて当たり前とか・・・
子供に手をかけすぎるのも問題だな
やっぱり母親が何でもかんでもやってあげちゃうのは優しい虐待なんだよ
Aがこうなったのは母親のせい
子どもが本当に大切なら、高校卒業するくらいを目安に自立させなきゃね
まず母ちゃんも、ガキの世話はしたが旦那の世話はしてないしな(離婚したんだし)。
それこそ父親も同じ事やらかして別れたのかもな。
だーかーらー、お前は結婚して息子から夫に変わったんだよ
何でもしてくれた母ちゃんと同じ立場になったんだよ。お前がする側なんだよ、これからは!
自分一人では母ちゃんのようには無理?だから、協力してくれる伴侶がいるんでしょ
しっかりしてくれよ~
とAに言いたい。Aだけじゃなくて、たまに娘のままの「妻」もいるから、困ったもんだよね
ざまあw
母ちゃんがいてくれる間はともかく、ぼっち人生決定で夜食が美味しいです
男は池沼だとわかりやすい例
不憫だと思う子供の世話をなんでもやってあげちゃうのが駄目なんだと思うよ…
知り合いに母親は介護職で母子仲良く助け合ってる家庭を知ってるから
親が揃ってる、シングルだから看護師だからの問題じゃないよ
色々とむかつくが、一番むかついたのは、「なぜ、お前は離婚しないんだ。」だな。こういう「お前はどうなんだ」病の奴ってことの善悪がわからないんだろうな。で、低いレベルへ自ら堕ちる。
ってか、お母さんと嫁さんは別人だしw
デも、レスの
Aの母親が片親の苦労をかけない様に頑張りすぎた。ってのは何か分かる気がする、、、。
Aは、考え変わらないだろう。一生独身を貫いてくれ。被害者が増えないように。
母親が看護婦で離婚ずみかつ息子がクズという情報から、
この母親がだめんずめーかーな可能性を考えながら読んでた
似たような話あったな
母親はちゃんとお嫁さんを手伝え気遣えと言っていたし、家事も多少はさせていたのに勝手に母親を美化して・・・ってのだったが
結局周囲がどれだけ言って聞かせても嫁は怠け者で離婚だったが
一番の怠け者が何言ってんだよw
いい歳こいた大人が、何でいつまでもママがーママガー言ってんの、
言ってる自分が恥ずかしくならないって…やっぱり男は生まれながらの池沼が多いな
友達だから口を出さないって所が理解不能
赤の他人でなく友達だからこそ正しい道に帰って欲しいから口を出すんだろ
いいかあちゃんは息子をダメにするんだよな…
悲しい話だよ
>不憫だと思う子供の世話をなんでもやってあげちゃうのが駄目なんだと思うよ…
それがそうでもない
両親揃った実家できちんと自分の事は自分で、って躾けたのに、いざ結婚したら嫁さん頼みになって、
ついには母親に「コイツアイロンがけもしてくんねーの」て愚痴って
母親が泣きながら「共働きなのに何言ってんだ、自分でやれ、嫁さんの分もやってやれ!」て叱った件とか、
共働きの家で自分の事は自分でと育って、自分も共働きになったのに、何故か嫁さんに100%任せるようになった男…
これは、母親が家にいない寂しさがどうとかから、嫁=ママになったという
駄目な男は一定数いるね、それもかなりの数
近所のおっさんも、ずっと実家暮らしなんだが、母親がなんでもする昔からの家のせいかおっさん家事しないどころか休日のご飯すら朝起きて卓に座って母親に「飯!」と命令するらしい。
ご飯も味噌汁で自分じゃ絶対用意しないんだとw
親がなんでもやってあげると、「やってもらって当然」と思う人間に育ってしまうのか。
気をつけよう。
1人で父親と母親の二役をこなしてきたA母は凄いよね
でも、嫁がそれをやっちゃったらこいつは一体何の役割をはたすんだよ
A母は家事のベテランだろ?
新婚奥さんのスキルと比べるとか頭悪いな
※33
女は「友達だから口を出す」って人が多くて
男は「友達だからあいつの好きにさせる」って人が多い気がする
※30に同意で実は母親がだめんずメーカーなんだと思う
こういうケースの母親って表向きは立派な人だけど、裏では家族をじわじわ腐らせていく毒親
シンママ看護師で中卒ニートの息子を養い続けてるとか周りにいたけどそんな感じよ
※7
肉体的にも精神的にもタフじゃないと務まらないし母性も強い
問題は激務で子供をほったらかしにせざるを得ない所と
母親では娘に女の生き方は教えられても息子に男の生き方は教えられないってこと
※37
あくまで大事なのは子供の自立心を育てることで愛情を注がないわけじゃないので
お間違えなきよう
なんでも自分でやれと子供に丸投げばかりすると親の必要性に疑問感じて
就職したあたりから一切寄り付かなくなると思うよ
こういう話をみて思うのは
ある種の男性には「男が家事をすることは非常に屈辱的で耐えがたい仕打ちである」という認識があるのだなあということ
そんなに怒鳴るほど嫌なことかね?
誰だってごはんも食べればトイレも風呂も使うのにね…
A嫁さん、しっかりしたいい人って感じの女性だね
母親が苦労してるから、Aも思いやりのある人だと思っちゃったんだろうね
でも実際、報告者はそういうふうに育ったわけだし…
男だけど家事できるって言うからいいねー共働き向いてるねーって言ったら
「いや、結婚したら家事は嫁がやるもんでしょ。俺はしないよ」って言った奴がいたなぁ。
独身のままだといいなぁ。
俺も男兄弟しかいなくて子供の頃から家事をしてたけど
家事ができるってだけで謎の恥ずかしさがあったな
なんか家事を「女がやること」っていう空気はあるね
あれが無くならないといつまでたっても共働きなんか定着しないよ
※47
共働きは定着してるよ
共働きにおける家事分担が定着しないだけで
欧米の共働きスタイルを日本のスタンダードにしようとするなら
欧米男性の家事参加スタイルもスタンダードにしなきゃダメだね。
アジア人の私は最初ぎょっとすることも多かったんだけど
手作りケーキとかでもてなす人もいたよ。
その時つい、男がケーキ!?って思っちゃったんだけど
よく考えたらその発想自体が差別だってわかったんだ。
履歴書に性別の項目がない国だってあるもんね。
日本には家事は女のものっていう刷り込み?があるんだと思う。
今はその過渡期でなかなか浸透しないけどゆくゆくは変わるかもしれない。
俺も男兄弟しかいなかったけど、子供の頃は
自分のことは自分でやって当然って考えしかなかった。
ただ、社会に出てくると、そういう自立心が働くのか男はおっさんでも比較的柔軟なんだけど、
女は若くても「女の仕事」って考える人が多いね。
仕事上の話だから家事ではないけど
「男は気が付かないから」って言って新人の女だけに気を付けるように指導して、
それで男がやってると、近くの女が鈍感扱いされるからか、必死に仕事を奪いに来る。
気が付いたら男が手を出せなくなって、女が「男は気が付かないから」って言い出すwww
頭のいい子+なんでもやらせる親=優秀な人間
頭のいい子+なんでもやってあげる親=微ダメ人間~微優秀な人間
頭の悪い子+なんでもやらせる親=微ダメ人間~普通の人間
頭の悪い子+なんでもやってあげる親=ダメ人間~微ダメ人間
共働きとかそういう問題じゃない
働いてるのに家事までしないといけないなら
男に結婚する意味ないだろ
※44
別にそこまでの意味はなくて、ただ単に面倒だからやりたくないプラス、
今までやらずに済んでいたことを当然の権利かのように思い込んでいるだけ
それを相手が悪いかのように言い換えると、このAみたいな言い分になる
単なるたおぱんぱの変形だよ
A母がAをダメ人間にしたってことですね。
※54
良い年して親のせいにするからダメなんだよ
たかが皿を並べたり物を布団敷いたりなんて家事のうちにも入らんわ。
嫁が不調だったりする時に率先して家事をしてくれるような思いやりがない奴には結婚は無理。
亭主関白はイケメンに限る。
イケメンなら尚更、共働きなのにチンケな亭主関白()なんか気取らないよ
つくし女は男尊女卑の儒教教育の賜物。
男が楽チンするために、序列社会にするために昔の日本が採用したのが儒教。
その名残かつくしは美徳と考える女がまだいるのも問題。
「母さんはもっとハード」「母さんはもっと苦労してた」(だからお前もやれ)というのと
女は共働きか専業かにかかわらず難なく家事を完璧にやってのけるのがデフォで
そんなの苦労でもなんでもないと思ってるのとどっちがマシなのだろうかとちょっと考えた。
もちろんどっちもダメだが。
子供の頃に手伝いは一切やらされなかった育ちの友人が
結婚後、嫁と価値観の違いから少し揉めてたな
ただその内容は「自分達の子供にどの程度手伝いをさせるかさせないか」で
友人自身は家事育児は真面目にやっていた
妻に対し自分の母と同じだけのことを求めるにしても
その愛情や労力を子供ではなく自分が甘受しようとは思うのは頭がおかしいわな
*12*14
糞嫁系が自分の父と夫を比べないのは、父を過剰に美化しているので、「私の父(各上)と同じことが夫(格下)にできるわけない」と思っているのだと思う。
糞夫系が母親と嫁を比較するのは、どこかで女を馬鹿にしているので「俺の母親(ごとき)にでもできるんだから、お前にもできるだろ」になるんだと思う。
どちらにも男尊女卑・家父長制の思想がみえる。
A母は何でもできるすごい母じゃないよ。
子供の躾って物凄い手間と気力がいる。特にAのように甘えん坊で察しの悪い子だと、同じこと100回も言わないといけないから、それをする手間と精神力がなかったから全部自分でやってしまっただけだとおもう。仕事と家事だけしてる方が楽だっただけだよ。
※52
>働いてるのに家事までしないといけないなら
男に結婚する意味ないだろ
働いてる女にはもっとないわ
オスってほんと脳味噌からっぽだな
子供に苦労させまいと、じゃなくてやらないとキレたんでしょーよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。