2015年12月18日 10:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1448810552/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいop 4
- 376 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/17(木)14:17:01 ID:Ypq
- 吐き出し。暗いのでスルーしてください。
夫が鬱で、完全休職じゃないけど出勤日数や勤務時間を減らしたりしてる。
出勤する日は会社まで車で片道30分の距離を送り迎えしてて、
休日も夫のやりたいことをやりたいようにさせて過ごしている。
言葉は悪いけど腫れ物に触るような感じの毎日。
心療内科には2カ所罹って一緒に話を聞いたけど、どちらも言うことは同じ。
夫へは、規則正しい生活をすること。やりたいことをやりなさい。ストレス溜めないように。
私へは、本人のやりたいようにさせなさい。本人の意思を否定しないように。
夫は私に対して無茶を言うわけでもないし、パニックを起こすとか寝込むこともない。
元気がないのと、睡眠薬がないと眠れない、出勤の時は車の中で沈み込んでいるが
お迎えに行ったときは少し元気。
実は私は遠距離恋愛からの結婚で、地方から嫁いできた。(今結婚15年目)
当時の夫は出張が多くて、海外出張となると期間も長い。
知り合いも友達も誰もいない都会に嫁いできて、話し相手もなく寂しくて
しょっちゅうかかってくる義母からの子供を催促する電話から逃げたくてパートに出たら、
義父からみっともないことするなと電話で怒鳴られ
ノイローゼになりかけた時に、盾になって義父母から守ってくれた夫には感謝してる。
長い出張の時には実家に帰してくれて、少しずつこちらの生活に慣れればいいよって言ってくれた。
だから乗り越えられたし、今度は私が夫を支える番だと思ってる。
|
|
- 377 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/17(木)14:17:15 ID:Ypq
- だけど、今の生活が一年以上続いて本音はすごく辛い。
車を運転してると助手席から「赤になるぞ、気を付けろ」「角、角、ちゃんと止まれよ」
「そこ、人が渡るぞ」「ウインカー出せよ」などなど、分かり切っていることを
一瞬先回りして注意される。
家に居ても同じような感じで「醤油こぼれてるぞ」「洗い物溜まってるぞ」
「封書来てるぞ」「電気消せよ」などなど、今やろうと思ってることを一瞬先回りされる。
今まで一切こういうことを言う人じゃなかった。
本来はとても大らかで頼もしい人だけど、今は病気にせいですごく神経質になってる。
最初は「うん、わかった」って素直に返事してたんだけど
次々細かく言われるとイライラしてくる。
でもイライラしちゃいけない、聞き流すようにしよう、私も一緒にストレス溜めちゃだめだ、って
気持ちを切り替えるようにしてたんだけど夫はそれを察知したらしくて謝ってきた。
余計なこと言ってるのは分かってるんだけど、もし気付いてなかったら大変だからって
なんか色々不安になってしまうらしい。
それで私からの返事がないと怒らせたかも、傷つけたかもってもっと心配になるらしい。
あんなに大らかだった夫が、そんな繊細に気にしていたのかと思うと
やっぱり鬱が良い方向には向かっていない気がして自分の力不足が辛くなる。
今は夫が快方に向かうように明るく接しなきゃと思う気持ちは強いんだけど
一方で体の内側がずっとぐじゃぐじゃになってるようなモヤモヤしたような
表現し辛い感覚でずっと気持ちが悪い。
いつになったらトンネルを抜け出せるんだろう。 - 379 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/17(木)18:08:32 ID:8uv
- 376さん御夫婦に1日も早く穏やかな日が訪れますように
- 380 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/18(金)08:06:54 ID:DFN
- >>377
>やっぱり鬱が良い方向には向かっていない気がして自分の力不足が辛く
こんなこと思う必要ないよ
鬱って医者や薬にだって治すの難しいんだから
素人の奥様が背追い込もうとしても無理だわ
そうやって理解してあげてるだけで充分じゃん
|
コメント
あきらめてもいいんじゃない?
「あはは、そんなに急かさなくても大丈夫だよー」
っていつも笑い飛ばせればいいんだろうけどね。
人に優しくするには心に余裕が必要だから状況によっては難しい時もあるよねえ…。
共倒れしちゃったら意味ないけど、不安障害もあるっぽいから
きつい時は実家戻って冷却期間置くとかも難しいのかね。
奥さんも主治医に相談した方がいいんじゃないかなぁ
その状態で何年も耐えられるように見えないから怖いわ
切ないね
自分が辛い時に守ってくれた旦那が、余裕なくなる部分を見るのは辛い事だと思う
少しでも改善していければいいのに、鬱は本当に治療が難しいんだとつくづく思う
奥さんが倒れそうだ。
主治医に相談してみたらどうだろう?仕事に行かない日のうち1回だけでも旦那さんが通所ディケアに行けば気分転換にもなるし、その時間は奥さんも好きなことしたら良いし。
適度に離れて息抜くのも大事だよ。
誰も指摘していないが奥さんはダラなのでは・・・
旦那にも気分転換に家事をやらせればいいのに
洗濯物が溜まってるなら指摘する前に自分でスイッチポンなんだから旦那がやれば良い
鬱で仕事ができなくなって医者に行ったら、部屋を片付けて掃除しろとだけ言われて
実行したら復活したという作家の体験談があったな
社交不安障害もありそうだね旦那さん
夫婦二人で共倒れにならないように、自分の時間を互いに取ったり
話し相手がいるといいんだけどね、、、
二人とも本当にいい人なんだろうな
早く精神状態が安定するといいね
見捨てることなく寄り添ってるだけでもよくやってると思う
安易なことは言えないけど、旦那さんが快方に向かってくれるといいね
職場で鬱の人がいるのも気を使うのに、家庭だと尚更きついよなあ
※6は欝の身内と暮らしたこと一度でもあるのか?
もしあるならそんな無神経な発言できないはずだがね。
友人や同僚ならいざ知らず家族ともなれば、常に気を使い続けなきゃならない。
ダラどころか本来安らぎの場であるべき家でも気を抜けなくなるのに。
こっちがおかしくなりかけるほどなのに、よくそういうセカンドレ○プみたいな事が言えるな。
薬は日進月歩で進化してるんだけどなぁ
症状抑制しかできないんだよな
脳のことはほんと分からなさすぎる
ただ精神科の症状で神経内科に来るのはおやめください(深々と)
鬱の原因はなに?職場なら時短勤務じゃなくて、よくなるまで休んだ方が良いでは?
鬱を支えるのは辛いよね
3歩進んで2歩下がるの繰り返しで、
良くなったと思っても、後戻りすることが多くてぬか喜びに何度もショックを受けてた
前に進んでるのか判らなくなって毎日心の中で泣いてたよ
でも、自分が潰れないことと、諦めないことで出口は見えてくるよ
出口まで来れたら、夫婦の絆が誰にも負けない程強くなってることを実感できるさ
治りはしないよ、本人がそういう風にできてるから職場復帰すりゃ再発するわ
発症しない環境に移す以外で抑えることはできないもん
抜本的に取り除くのが一番効果的だった。嫁のせいなら離婚、仕事のせいなら転職。これ
「細かい事を気にするから鬱になるんだよ」
「細かい事言われてイライラさせて私まで鬱にしたいのか」
とはっきり言ってやればいいだけの話
言ってしまえばこういうのって、鬱の夫に向けるべき気づかいや優しさとはまた別の話だよ
義両親にイライラさせられてた自分をかばってくれた旦那なら、旦那にイライラさせられる自分を正直に話せば、自制してくれるし、自制できるよ
鬱病に自信ニキ湧きすぎやろ
精神科医でも断定できやせんのに、なにを断言してるんだか
※欄見てもわかるけど、
鬱について何も知らないのに
イメージだけで語る人って多いよね。
提案するとすれば旦那さんを良く知る友人と接触して過去親しかった人や思い出に残る人を紹介してもらい
家を訪問してもらって世間話や思い出話をさせるのも乾ききってひび割れてる心を潤してくれるかも
夫婦だから辛いとき頑張って支えるもんだけど、自分が鬱になったら
もっと困る事になりそうだから、ギリまで頑張ってみて
ダメになる前に、自分はちょっと小休止とか、距離置いた方が良いと思う。
鬱は移るっていうけど、報告者にはしばらく旦那さんから離れてほしい。
ちょくちょく実家に帰ってのんびり過ごして欲しい。
支える側だって大変だもん。無理しないでね。
※6って普段からそういう意地悪なものの見方しか出来ない人なんだろうな。
普段ちゃんとやってる人が、その一瞬先に言われるから辛いんだろうが。
結婚して15年も経てば奥さんには奥さんの家事のペースもあるものだし、
おまいはアホみたいな※してないで寝てろよ。
※2
相手が真剣に注意してるつもりの場合だと、そういう対応は逆切れされる
「こっちはまじめに注意してるのにヘラヘラしやがって」って
報告者さんは旦那さんに向き合ってすごく大変だろうに偉いなぁ。
うちの旦那も仕事がうまくいかなくなってから鬱っぽくなり診療内科に通いながら仕事を続けてる。
時期によって鬱傾向が重い時と軽い時があるけどなるべく巻き込まれないように話は聞くけど深入りしないようにしてる。
鬱は真っ正面で受け止めると共倒れになるから報告者さん自身もカウンセリングに通いながら旦那さんとの良い距離感を掴めたらなぁと思う。
私はこの奥さんと違ってガチでダラ奥だったから
同じく夫が激務で鬱になって自宅療養始まった時内心やったー!って思った
だって夫はコップ洗っても洗濯しても早いし完璧
ご飯もエスニックとか北欧料理?とか不思議なものも作ってくれて飽きないしめっちゃ美味しい
何か素早く全部一緒に終わらせる段取りっていうかコツがあるみたいで
それをこの際だからつって必死で教えて貰って覚えたら今度逆に夫が出社するようになってしまった
産業医の先生に破れ鍋には綴じ蓋が良いんですって笑われたー
・・・夫にも医者にも見抜かれない演技力を培ってくれた高校の演劇部に感謝してる
※6の前半みたいなのは逆効果なんだよな
後半にある部屋を片付けるとか、あとは旅行するとか実家で療養みたいに
「問題を無視してもいい環境」を用意する方向じゃないと
でも鬱が進行しているならともかく、日常生活が辛うじて送れる状態だと
そういう思い切った行動が取れないので辛いね
あと※6みたいに無理解な人とか、理解してるつもりの人が居るのも問題だね
そういう発言自体が鬱に悪影響だと分かってほしい
いい奥さんだよね。
カウンセリングでも友達と話すのでも、少しでも息抜きが出来るといいんだけど……。
医者やカンセラーはリセットのために定期的にカウンセリング受けてるし
看病してる方もカウンセリング行くとか、
理解ある人に聞いてもらったほうがいいよ
共倒れになりそう
※欄にアホが湧いてますねぇ
軽くでも言い返しちゃダメなのだろうか。今しようと思ってたのよ~とか。ストレスたまるよー
ハイハイ
鬱は大変!鬱は大変!世界で一番大変な病気!
できる事までしないでいると、いつか何にもできなくなるよ
奥さんの方もカウンセリング一緒に受けた方が良さそう。
旦那の鬱でも夫婦でカウンセリング受けた方がいいんじゃないかな~
奥さんも受診した方がいいよこれは。
※18みたいのはやっちゃダメなんじゃ…
一回離れてみた方が奥さんには良いと思うけど
それで旦那がどうなるかわからんしなぁ・・・
なんかあったら奥さん自分を責めるだろうし。
共倒れになるよりは少し離れた方がいいよ
これはつらいなあ。
しばらく、旦那さんと離れた方が良くないかい?
息抜きも必要だよ。
貴方の言う事に完璧に応じる事出来ないし、出来ないとストレスになるだろうから暫く別居して貴方の好きな様に過ごして下さいっていう感じでいいんじゃね?
一時的に別居(妻が実家に戻る)はできないの?
男勝りの豪快な奥様なら乗り越えられるけど、普通~繊細な奥様には背負うの無理じゃない?
そのうち共倒れになりそう
そんなにいいダンナさんかなあ・・・・?
”旦那が義両親から守ってくれたから”って言うけど
もともとそのダンナと結婚してなかったら無い苦労だよね?
そのうえ、子どもができやすい若い頃は長期出張でほったらかしで
結局子どもも出来なかったみたいだし・・・・
鬱の原因が仕事なのに、仕事は続けさせて大丈夫なの?
私、旦那が少しでも鬱っぽくなったら仕事辞めさせるわ
完全に壊れたら困るもん
共倒れになるパターンだろこれ。奥さんは旦那から離れた方がよくない?自分も倒れたら本末転倒だよ。
先回り注意ってさ、自分の命令で相手が動いてるようで気分いいんだよね。
旦那もそう感じてそう。
いつかふっ切れて旦那を見限りそう…
仕事続けさせてるのが一番アウトな気がするがなあ。
あと本人もメンタル掛かった方が良いだろうね。
いつもの人が帰宅した模様
一年以上も膠着状態だし、中途半端に仕事続けてるからじゃない?
職場か仕事か激務か人間関係かその辺りが原因なら
休職、退職、転職、引っ越しとか環境を変化させて見たら?
生活の事があるのはわかるが、このままじゃ奥さんが参ってしまって共倒れだよ
旦那に仕事辞めさせて奥さんが働けばいいじゃん
なんで誰も指摘しないの
夫婦なんだから助け合うのが当たり前
それとも代わりに稼ぐことすらできないのか
無能の嫁を持つと大変だな
鬱=まともな社会からの脱落者
こんな旦那本当に必要?
うつ病って20人に1人は一生のうち1回かかるんだったっけ?(うろ覚え)
なりやすい性格の人っているし、今は職場が余裕がなくて殺伐としてたり
コンピュータや派遣にどんどん仕事取られてたり、成果主義だったり
大変な時代だから(たぶんあなたの子供や孫世代はもっと高度な技術がいると思う)
しゃーないわ。働いて一家を支えたれ。治ったらバトンタッチなりすればいい。
トンネルは抜けてから気づくもの。
あの時は大変だったと笑えるときが来ればいいね。
仕事辞めさせた方が良いのかも知れないけど
仕事を続けてるのは旦那さんの最後のプライドなのかも知れないよ
鬱なってしまった事で自信を一つ無くし
出勤日減らして時短せざるを得ない事でまた一つ自信を無くし
その自信を埋め合わせるために奥さんにダメ出しするんだろうね
もっと悪化したらあれだけど
仕事まで全て奪ったら本当にダメになりそうな気もするわ
その旦那って、元から細かい性格で
今までは我慢して言わなかっただけなのかもね
鬱で感情のコントロールが聞かなくなって、思ったことを言いたい放題言うようになったと。
こういう人を素人が支えてると、支えてる人の方が精神やられるのよねえ。
夫婦でカウンセリング受けた方がいいんじゃない?
元から細かくて気にしいの性格の人ってなんでも悪い方向に考えすぎて鬱になりやすい性格傾向があると思う。
先回りして言ってくるのはウツとは別症状で
弱ってるから両親の過干渉っぽいのが
無意識に出ちゃってる気がする
そこは「特に不快になってる訳じゃないからね」と前置きしつつ
話し合って改善してもいいんじゃないかな
自分も先回り指摘されたことあるけど、あれは結構ストレスだよ
私なら仕事辞めさせる!って意見もあるけど鬱の状態によってや本人の希望によっては仕事辞めないで時短でも働いていた方がいい事もあるし診療内科に通ってるんだから先生がドクターストップするまでは社会との繋がりとして働いておいた方がいいよ。
・自分がノイローゼになりかけた時は夫を盾にしたよ!
・夫の鬱を支えるのはすごく辛いよ;_;
・醤油は今拭こうと思ってたし洗い物もそのうちやろうと思ってたし
電気はちょっとうっかりしてただけですぅ!
・夫は大らかで頼もしいのが本来の性格なの!!
今までは夫に我慢させていた可能性とか絶対ないモン!
※58
どんな顔して書き込んでるん?
読んでるコッチが恥ずかしい・・・
適切に距離を置いて息抜きした方が良い。
旦那の鬱で嫁が辛気臭くなって辛気臭い嫁でまた旦那が鬱になってじゃ無限ループ。
元気じゃない人を元気にするにはまず自分が元気でないと共倒れするだけ。
あと旦那の鬱の行動は義父母の影響だと推測する。
一々先回りして指摘するのはしょっちゅう催促する義母に似てるし、
過敏な神経質さは些細なことで怒鳴りつける義父の隣に据えると納得しやすい。
今の旦那はその両親の間で育ってきた強さが引き剥がされてしまった状態なんだろう。
嫁と一緒に居た旦那ではないけどこれも元々あった旦那だということは理解してほしいと思う。
対処法としては
・状況自体を避ける(旦那が不安になるから車じゃなく徒歩や自転車、もしくは乗せない
・失敗を許容させる(こぼしても拭けば大丈夫
・解消の仕方を変えさせる(気づいたら電気消してくれると嬉しいなー+したら感謝or褒めるで調教
端的に言うと両親から引き継がされた悪い考え方への反抗。
それプラス個々の出来事からネガティブを毒抜きしたりポジティブにすり替えたりして無害化する事が対処法になる。
つまるところ意識の変革なのである程度は自覚して進められるよう旦那と話し合うことも必要になるが。
旦那と話し合うことも必要になるが。
暗いトンネルを抜けるには光が必要で、毎日の「良い出来事」がそれになる。
まずは「嫁自身が元気である」という良いことを毎日見つける必要があると思う。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。