自分の子供たちに嫉妬もする。私もこんな幼少時代を送りたかった

2015年12月19日 08:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1449564498/
チラシの裏【レスOK】六枚目
563 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/18(金)03:00:30
長文失礼。
私を同居してた父方祖母に預けて、両親は共働きをしてた。
年長で幼稚園に入園するまで、
両親と6歳上の兄が帰ってくるまでは祖母と2人きりという生活だった。
祖母は究極のダラで、日中はずっとワイドショーとサスペンスを写すテレビの前で、
ゴロンと寝そべってるだけ。
やたら私に「お前も寝ろ」と言ってた。
ダラな祖母が私と遊んでくれる事はほぼなかった。
同年代の友達もなく、家で1人寂しく絵を描くか、
兄のお下がりの色のはげたウルトラマンタロウとウルトラの母で遊ぶか、
まともに機能しない、パーツが不揃いのおもちゃばかりで遊んでた。
兄はそれなりに遊んでくれたはずだけど、
私は兄にとってファミコンに勝る存在ではなかったから、遊んだ思い出はあまりない。
5年間も閉塞的な人間関係だったせいで、幼稚園に入園してからはかなり苦労した。



時は経ち、私も結婚して2人子供を産んだ。
自分と同じ思いはさせたくないから、積極的に同年代の子供とふれあえる場所に出かけた。
テレビも教育テレビにアニメ、子供が見たいと思うものを見せてる。
おもちゃや絵本は2人が納得するものを買うことにしてる。
幼稚園には年少から入園させた。
毎晩子供達の「~くん、~ちゃんと遊んだ」「~っていう歌を歌った」
「~が楽しかった!」って話を聞いてホッとする。
でも、嫉妬もする。
こんな幼少時代を送りたかった。
子供達やママ友と話す度、
手遊びも童謡もキャラクターも…どんなに知らずに過ごしてきたのかを思い知る。
ママ友に「知らない?同じ世代だよね?」と言われ、曖昧に笑うしかない。

子育てしながら、自分を育て直してるんだと自分に言い聞かせて毎日暮らしてる。
自分の子育てに自信が全くないから、2chの育児板にはかなりお世話になった。
下の子が誕生日だから、記念の初カキコ。

564 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/18(金)07:58:03
>>563
>子育てしながら、自分を育て直してるんだと自分に言い聞かせて毎日暮らしてる。

えらい
これなかなかできることじゃないよ
しっかり自分自身を見つめながら子育てって難しい
子供さんは幸せだろうね

565 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/18(金)07:59:02
下の子誕生日おめ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/12/19 08:19:08 ID: EaeDcu1E

    自分の過去がよくなかったから子供にはさせたくない、
    子供の環境がいいなら喜ぶべきだろ。嫉妬するなんざクズの極み。
    やっぱり女は馬鹿で寄生虫だな。

  2. 名無しさん : 2015/12/19 08:21:04 ID: yn6MFfds

    タイトルがなんかやな感じだったけど、立派な志じゃないか。
    子どもと一緒に自分の子ども時代をやり直せばいいんだよ。
    楽しいこといっぱいしよう。

  3. 名無しさん : 2015/12/19 08:21:19 ID: FQY64l5Y

    偉いよ。子供たちは大人になってから感謝するよきっと。

  4. 名無しさん : 2015/12/19 08:23:45 ID: OGpnkI2M

    いいお母さんだな

  5. 名無しさん : 2015/12/19 08:26:02 ID: PqiYE6Us

    でも恵まれた子供って比較対象がないから、自分が恵まれてるとは気づかない
    もしかしたら感謝もしないかも知れないし、子供は隔世遺伝でダラになるかも知れない
    でもそうやって揺り戻しで世代が交代してくのもまた面白い

  6. 名無しさん : 2015/12/19 08:28:50 ID: 430zkHU2

    私も自分の子供達を持ってから、色々とやり直せる事に気がついたくち。
    嬉しかったし、子供達と旦那に心から感謝した。


  7. 名無しさん : 2015/12/19 08:34:22 ID: rPWXn5Js

    虐待を受けていた人は自分の子を育てることで、自分の中の子供の自分の育て直しをするとかなんとか聞いたのを思い出した

  8. 名無しさん : 2015/12/19 08:38:40 ID: jmmXi/0.

    偉いなぁ…あなたを尊敬する。素敵なお母さんだ!

  9. 名無しさん : 2015/12/19 08:40:44 ID: 0/9VVDbw

    ※1
    寄生虫の腹に寄生して生まれてきたお前はそれ以下なの?

  10. 名無しさん : 2015/12/19 08:46:00 ID: B9t/vxdI

    嫉妬する必要はない!子どもに同じ思いをさせてはいけないという気持ちだけであなたは満たされるんだよ!

  11. 名無しさん : 2015/12/19 08:53:39 ID: JiWVhu8E

    祖父母気の毒

  12. 名無しさん : 2015/12/19 08:56:39 ID: zRl87Fxk

    反動でやりすぎないようにね…
    別に不幸な子供時代って程のことでもないと思うんだけどな。
    同年代だからって全然知らないようなことも普通にあるよ。
    ちょっと被害意識強すぎるように見える。

  13. 名無しさん : 2015/12/19 09:06:13 ID: Ctb5ksRg

    ちゃんと子供と遊べて偉いなー
    自分は本やリカちゃんを与えて放置な親で育った一人っ子だから読書好きだけどカードゲームなど複数人で遊ぶのがいまだに苦手だし、学生時代に女子同士で何事もつるむのが正直苦痛だった

    自分に子どもができてからも子どもと家や公園でどうやって遊んでいいかよくわからなかったけど、夫がそういうのが苦にならないタイプなのでお任せしてとても助かった
    共働きで0歳から保育園にお世話になってたから子ども達は集団行動や乳幼児の相手に馴染んでると思うが、もし自分が専業で乳幼児期を家庭保育してたらきっと途方に暮れて同じことをしてただろう
    今は子どもも大きくなって一緒に出掛けるのは平気なんだけど、何でもこちらから働きかけなくちゃいけない年齢の時は本当にどうしてよいかわからなかったから、報告者親のように将来孫の世話をヨロシクされたらどうしようとか余計な事を考えちゃったよ

  14. 名無しさん : 2015/12/19 09:10:41 ID: 5e98pgdU

    遊んでもらえなかったことがそんなに辛かったんだろうか…

  15. 名無しさん : 2015/12/19 09:24:15 ID: Io83m2ow

    米14
    毎日長時間何もないようなとこで一人遊びって苦痛だと思うよ子供には
    字を読むのもおぼつかないし
    そもそも本を調達することも1人じゃできないし
    かといって一人で外に遊びにも行かせてもらえんだろうし
    そのうえテレビも大人向け番組しか見られないんじゃ

  16. 名無しさん : 2015/12/19 09:24:30 ID: yVg0Nu02

    ※1
    クズで馬鹿で寄生虫から生まれたそれ以下のクソムシさんおつでーす
    今日もクソするためだけに人生消費してるんですねw

  17. 名無しさん : 2015/12/19 09:26:31 ID: cQWcEu/M

    自分も幼少時は暗くて広い家で一人で人形遊びしたり絵本を読んで遊んでたけど、毎日それじゃ飽きるし孤独だし辛かったよ。人間関係も学べないしね。

    自分に話しかける人のいない空間の中で、人形を動かしたりページをめくる音だけが聞こえるあの寂しさは今でも覚えてるよ。好きな人形も絵本もあったけど、その年齢で読める絵本自体が少なかったから毎日じゃ飽きてしまってたし。
    お陰で一人遊びの時のように思い通りにならない人間関係に、若い時はかなり苛々したし苦労したよ。

  18. 名無しさん : 2015/12/19 09:29:52 ID: YmUSZtMQ

    自分の人生をやり直す事は出来ないけど子供が自分の人生をやり直してくれるって言うのはある
    勿論それ期待し過ぎちゃいけないけど、辛かった思い出を今の子供達が塗り直してくれてる所だね

  19. 名無しさん : 2015/12/19 09:33:09 ID: mT5kS81M

    俺もさ、時には女って思わないこともないんだけど
    1みたいなのをみると残念な人なんだろうなと思う

  20. 名無しさん : 2015/12/19 09:57:25 ID: TylJlVY2

    ※5
    正直親の重みが子に乗っても…って思うし、そういうの無理に理解させるもんじゃない?
    女はよく私はつらかったの分かって許してとかやるけど、親がその絶対性で子に押し付けちゃったらただの毒親。この人だって恵まれてるっていえばいえるし
    この人の場合環境とか相性とかで適合不全だったのだと思う。放任主義の親とベッタリしてほしい子供じゃ合わないわ。兄にとってファミコンがあったように、夢中になれるおもちゃや一人遊びで満足する精神、もしくは近くに同世代のお友達がいればそれですんだかもしれない。
    それで、子供時代は取り戻せない代わりに子供に昔欲しかったものを与えることで自分を育て直すっていうのは癒されるのにちょうどいいと思うけど、問題は子供が親とベッタリしなくたってすむタイプだった場合だ。
    その場合、別に感謝してないわけでなくても憎しみの対象にはいっちゃうかもね。ある意味自分の傷の否定だから

  21. 名無しさん : 2015/12/19 10:01:30 ID: Glkcvvxw

    真っ先に*欄で女性否定文書き込むのが生きがいな1、惨めで哀れ

  22. 名無しさん : 2015/12/19 10:10:41 ID: p9R7Km4o

    切ない

  23. 名無しさん : 2015/12/19 10:20:56 ID: Ajce5gUQ

    ※1
    嫉妬で女より人をころしがちな男に言われてもなぁ

  24. 名無しさん : 2015/12/19 10:47:22 ID: R.KjmOic

    ※19
    普通そうだろ
    病気のやつをどうこう言いたくないけど同類だと思われたくないっつの

  25. 名無しさん : 2015/12/19 11:13:39 ID: jn8Llhs6

    オレンジランドセルの話みたいに
    自分は辛かったのに子供が幸せなのが気にくわないって
    同じような状況を強いる親もいるのに偉いなあ

  26. 名無しさん : 2015/12/19 11:17:14 ID: Nq0bAzXw

    その思わず嫉妬しちゃう環境を
    我が子に与えてやれる自分を誉めて、そして誇るといいよ

  27. 名無しさん : 2015/12/19 11:36:01 ID: by23Ps4A

    報告者だって報告者の親よりずっとずっと幸せな親になれるよ。だから大丈夫

  28. 名無しさん : 2015/12/19 11:40:45 ID: 9S7xJ4.I

    こういう感情って、自覚してない場合が多いだけで
    本当は多くの親が持ってるものだと思うよ。

  29. 名無しさん : 2015/12/19 12:13:02 ID: 6B7aijK2

    幼稚園に上がるまでの期間、婆さんに面倒見られてて
    おもちゃが少ないしあんまり遊んでもらえなかったってだけだよね?
    なんつーか大袈裟過ぎやしないか?

  30. 名無しさん : 2015/12/19 12:37:30 ID: xQCLTeKk

    一人遊びが下手な子は苦痛な環境だろうな
    俺レベルになると、イマジナリーフレンドと出会うからな
    楽しかったわ〜ちなみにそいつ未だに俺の側にいて仕事の愚痴聞いたりしてくれるし
    やっぱ持つべきものは親友だよな〜

  31. 名無しさん : 2015/12/19 12:55:38 ID: NdwhiijU

    自分はひとり遊びが好きだったから、年中で入園するまで全く同じ環境だったけど
    幼少期に悪い思い出はないな…
    親も家にいなかっただけで特に毒になる事をされたわけでもないのに、
    何で子供に嫉妬するほどひねくれないといけないんだ?
    オレンジランドセルと同じ種類の人間じゃない?この報告者

  32. 名無しさん : 2015/12/19 13:21:25 ID: TegmUR.M

    ※1
    はいはい、たかしちゃんごめんね、今日の夕飯はたかしちゃんの好物を作ってあげるからね、今日こそお部屋から出てきて食べようね

  33. 名無しさん : 2015/12/19 13:23:13 ID: GH5E68CE

    ※31
    えらく偏った決め付けだね
    皆が皆、一人遊び好きな子ばかりじゃないんだよ

    うちの子は現在絶賛喋りたがりで返事しないと何度も私の名前を呼ぶし、旦那がスマホやTVに夢中で話聞いてないと寂しそうな表情するよ
    私も、親が共働きで日中一人留守番が多かったけど、一人遊びも好きだけどずっと一人は寂しかったよ

  34. 名無しさん : 2015/12/19 13:34:05 ID: sfG4WmKM

    オレンジランドセルの人の夫は子に嫉妬して実害与えたけど
    この人は思うだけに留まっているんだから一緒にしたら失礼でしょ。

  35. 名無しさん : 2015/12/19 13:38:12 ID: JPJOHZlc

    この辺は相性もあるよな、かなり。
    自分一人の世界を構築するタイプなら、放置でもけっこうエンジョイするからね。
    私自身もそういう子供だったから、子供放置の両親でテレビも禁止でも、絵やブロックや窓の外から見える景色や壁の染みとかで楽しんでたし。
    ただそれをみんなに当てはめる事は出来ないと思う。
    夫は私と全く真逆の積極的に関わる大人が常に沢山いて、本人もいつも誰かといるのが好きな人だけど、そういう人間を身近で観察してる限りだと、私と同じ環境に置いたらたぶんかなり苦痛だろうし、トラウマ残すと思う。
    逆に一人の世界に浸りたいのに干渉があまりに多すぎる環境、自分は苦痛だもの。
    どっちのタイプにしてもままならない状況って色々あるけど、相手本人が喜んでて自分が嫉妬するくらいの環境を作れてるってのは幸せな事だと思うよ。

  36. 名無しさん : 2015/12/19 14:10:06 ID: Cb0D36qM

    同じ状態でも限られた時間で親が愛情伝えてくれてたらまた違っただろうな。
    兄はファミコンもおもちゃも持ってるのに自分用はなさそうなのが
    そのへんを垣間見せてると思う。

  37. 名無しさん : 2015/12/19 14:19:25 ID: UEPPBs5k

    自分も似たような環境で、一人遊びさせられてて、大人になった今でも
    インドアヒッキーで一人遊びが一番落ち着くんだけれど
    これって先天性なのか、そういう環境だったからこうなったのか

    今じゃもうわからんw

  38. 名無しさん : 2015/12/19 15:11:54 ID: MB7TflI6

    下の子さんの誕生日おめでとう!!

  39. 名無しさん : 2015/12/19 15:29:31 ID: 0oWVJbCs

    子供は感受性が強いから、辛い事や寂しい事を強く覚えてるんだよね。
    そしてそれが人生の土台になる。
    私も子供の時に子供らしい事を禁止されて育ったから気持ちが分かるな。
    嫉妬する気持ちも、子供にぶつけない範囲で大事にして欲しい。

  40. 名無しさん : 2015/12/19 17:39:16 ID: kri3pti2

    いつも※1が人気だよなー。最初に否定すれば人気者になれるのかそうか。

  41. 名無しさん : 2015/12/19 17:49:34 ID: xqkmZ.oA

    えー私もインドアヒッキーだけど別に寂しくない

    コミュニケーション能力は後天性だとは思うけど、別に友達いなくても結婚できるし子どもはかわいいし、こんな性格の自分が好き

  42. 名無しさん : 2015/12/19 17:58:49 ID: /OMLtYL2

    いやいや「自分を育て直す」ってダメだろ
    毒親だよ
    そして子供が巣立つ頃になって「あんた達は私の子供の頃と違ったのズルイズルイ」って言うんだよ
    「私ができなかったことをさせてあげたのに、私のこと見捨てるなんてヒドイヒドイ」って言うんだよ

    「子供が生まれたことで自分の中の幼い頃の自分を育て直してる」っていうならまだしも

  43. 名無しさん : 2015/12/19 18:10:33 ID: FQSgmixg

    ※5
    それは言える
    たまに「お母さんが子供の頃はね…」と子供に昔話を聞かせてもいいかもしれない
    子供ごころには理解ができずに生返事しかしないと思うけど
    将来、自分が子育てする時になってふと思い出して母親の意図がわかる

  44. 名無しさん : 2015/12/19 18:14:34 ID: BCaPa/nc

    ※9
    こういう人にそういった煽りはきかないよ
    だってそもそも自分の母親が憎いんだもの
    そして、なぜ自分みたいな人間をこの世に誕生させたのかという恨み。

  45. 名無しさん : 2015/12/19 18:19:13 ID: gs6BPllk

    ※42
    「自分を育て直す」が「ズルイズルイ」になるのがわけわからんのだが
    報告者が言いたいことはあなたが書いてるように「幼い頃の自分を育て直してる」って意味だと思ったけど。というか同じ意味じゃないの?
    それに、周りの環境と自分の過去の環境を比べて嫉妬心を持つ事はあっても八つ当たりしてないよ?

  46. 名無しさん : 2015/12/19 18:57:11 ID: Y1W1PGGg

    参考にしてるのが偏見と粘着と独善で構成されてる2chとはね…

  47. 名無しさん : 2015/12/19 19:13:10 ID: zopUarYY

    しらない?同じ世代だよね?って具体的にどんなことで言われるんだろ。

    そんな子供の時の話するか?

  48. 名無しさん : 2015/12/19 19:40:48 ID: JPJOHZlc

    ※47
    ポケモンとかたまごっちとかずっとあるものとか、ドラゴンボールやセーラームーンみたいなリメイクされたアニメとかの話題なら出るんじゃない?
    あとNHKの子供番組やおもちゃとか。
    子供に与えてるものが昔あったものと関連してたり、アラサー狙い撃ちの懐かしグッズを大人向けに販売したりってあるしね。

  49. 名無しさん : 2015/12/19 19:43:38 ID: kaXdL7Js

    自分は子供時代思い出すと憤死したくなるな…
    我侭で大人ぶってて耳年増でクレクレで…とんでもない非常識な子供だった
    貧乏だったからクリスマスプレゼントは無かったんで、子供にもあげたくないなとか思っちゃう
    誕生日だけでいいじゃないか

  50. 名無しさん : 2015/12/19 22:19:36 ID: 7D2Ibk0c

    報告者の気持ちわかる
    自分もこうされたかったって子育てをしながら同時に自分の子が羨ましくなる
    親を選べる人生を送りたかったって30の今でも思ってしまうんだから子供の頃の人格形成って重要だわ

  51. 名無しさん : 2015/12/19 23:00:13 ID: cEvKTRsY

    子供には自分が親にされて嫌だったことはしたくないと思ってるから
    報告者さんに共感するわ
    まあ子供も相手もいないけど

  52. 名無しさん : 2015/12/19 23:25:31 ID: 9k96EjRA

    ウルトラマンの人形って…
    リカちゃん人形とか可愛いぬいぐるみとか、女の子らしいもの買ってもらえなかったのかな。

  53. 名無し : 2015/12/20 05:58:48 ID: edB1yDcc

    なんか泣いちゃった、、。がんばれお母さん。きっと子供達は貴方の事大好きだよ

  54. 名無しさん : 2015/12/20 09:13:49 ID: 8oQCRnV6

    ちょっと似てる
    私も自分の両親と同じ育て方はしないと心に決めてる
    でもそれができない時、私なんていない方がいいかなとひゅっと落ち込む
    結構そういう人いるのかな

  55. 名無しさん : 2015/12/20 09:24:01 ID: VNTiWgVI

    ※31
    あんたは引きこもりだから気にならないだろうけど、社交的な人は辛いんだよ

  56. 名無しさん : 2015/12/20 10:38:28 ID: uN8mbOFU

    ※42
    早とちり?自分を育て直す=子供が生まれたことで自分の中の幼い頃の自分を育て直してる
    だよ。

  57. 名無しさん : 2015/12/20 10:48:59 ID: VIvxAFnk

    西原理恵子の毎日かあさんにあった「子供供養」だな。
    自分はしてもらえなかった事を子供にすることによって過去の自分を昇華するってやつ。
    自分は子供三人とも男の子(自分とは性が別)だから結構簡単に子供供養できてるけど、娘だと出来なかったかもしれない。

  58. 名無しさん : 2015/12/20 15:38:16 ID: zl9doNW.

    ※39
    記憶は書き換えることが出来るから大丈夫
    大人になってから思い出してみると、たいして辛いことじゃなかったんだなって
    思えるような記憶もあるでしょ

  59. 名無しさん : 2015/12/20 22:40:39 ID: ULHZUr1w

    心の中で何を思おうが本人の自由。大事なのは行動。

  60. 名無しさん : 2015/12/21 09:51:28 ID: 9lO7hCEc

    ※30はたぶんイイ奴。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。