2015年12月20日 14:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1449940281/
質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 5
- 56 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/18(金)22:27:42 ID:wZz
- 飼ってる猫について。
ペットショップで本当に偶然猫を頂いて
(血統の子だけど弱い子だから一年もてばいいほうだとさ…いまはふとましくなって二年強です)
育ててたんだけど母と妹二人から欲しいと言われている。
実は猫アレルギーが見つかのもひとつ
ぶっちゃけうちは動物オッケーとはいえ賃貸で3LDK。
それに比べて妹は2世帯一戸建て、母実家は庭付きの一戸建ての持ち家。
そのうえ妹宅には誰かが、母宅には定年退職した父がいる。
それに比べ私達は共働きで5時間まるっきり人がいない事がざら。
広さや環境を考えたら断然私の家よりいい。
もちろん大好きだし面倒とかそんな感情はまったくないし
引き受けた時に20年世話する覚悟をした上で引き取ったから本当は手放したくない!
でも猫の立場で考えたら向こうの環境の方が幸せなのかも?って考えたら
今の生活が幸せなのかと迷ってしまう。
二人とも筋金入りの猫好きだし、仔猫より大人猫がいい~タイプで完全室内飼い、
ワクチンなんかもちゃんとしてるし繁殖目的なんかでもないので安心して任せられるとおもうけど…
子供みたいで情けないけどやっぱり離れるのがツラい。
二人とも遠方なのでお別れしたらちょくちょくは逢えないので。
私のエゴなんだろうけど踏ん切りがつかないのもたしか。
どうしたらいいですか?
|
|
- 57 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/18(金)23:30:10 ID:1L9
- 猫は引越しを嫌うとよく聞くけれども、それはだいじょうぶなの?
あちらのほうが環境が良いと思うのは人間の勝手で
猫に取っては今の家が隅々まで知り尽くした自分の縄張りでしょ
そこから引き剥がされる猫の負担はどうなのかな
今猫が満足して暮らしているならそれが一番じゃないの - 58 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/19(土)00:08:27 ID:3be
- 子猫でもあるまいし五時間くらい人がいないくらいどってことないよ
猫って犬ほど構われるの好きじゃないから
人が居ない時間なんて寝てるか1人遊びしてるか窓から外眺めてるくらい
きちんと朝晩ご飯出せて、トイレもキレイなら常に人が居る環境より
窓際にキャットタワー設置のほうがよっぽど天国だと思うw
ここで急に飼い主さんとお家が変わるほうが可哀想かなと
猫を20年以上ずっと室内飼い、一匹~多頭飼いしてた者より - 59 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/19(土)00:09:19 ID:u5M
- >>56
いやいやいやいや
慣れてる飼い主さんのほうがいいに決まってるよ
母親と妹か猫欲しいなら愛護団体かどっかから貰えばいいじゃん
なんであなたのとこの猫なんだよ
ストレスになるよー可哀想じゃん
それに猫は5時間くらい誰もいなくても平気だよ
元々単独行動の生き物だからね - 61 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/19(土)06:54:03 ID:xTc
- >>56
私も昔、諸事情で実家に猫を里子に出したんだけど
ずっと後悔してたよ
その子は幸い人懐こいし、実家の猫たちとも仲よくしてくれたけど
猫自身がどう感じてたかは分からない
猫アレルギーのほうが何とか解決できそうなら(薬や部屋を分けるなど)
手放さないほうがいいと思うんだ - 62 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/19(土)07:00:34 ID:xTc
- 書き忘れたけど
猫にとって広さは特に関係ないよ
今自分がいる場所が縄張りのすべてだから
見下ろせる高いとこがあって快適ならそれでいいみたい - 63 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/19(土)11:12:05 ID:uut
- 中年過ぎた猫を保護したけど、家に入れたその日から自分の家のように
布団でゴロゴロしまくり初対面の人間にスリスリしまくり
元の飼い主のこと少しは懐かしがれよ…と思ったことがある。
だから猫って別に環境が変わっても気にしないのかもと思ってるけど、
>>56が手放すのが寂しくて猫も懐いてるなら今のままでいいのでは。 - 64 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/19(土)11:20:36 ID:cy2
- 今は元気にしてるけど環境が変わって猫に万が一のことがあったら後悔しない?
引っ越し関係なく、たまたまその時期に体調悪くなったらとかは考慮済みかな?
アレルギー症状がつらくて仕方なしなら手放すのも仕方ないのかなと思う。
手を離したくないなら今のままでもいいじゃない - 65 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/19(土)11:45:09 ID:u5M
- そうだよね
元々弱い子だったみたいだし
>>56がずっと面倒見てあげた方がいいよ
コメント
なんでそんなしっかりした人たちなら自分たちで買わずに報告者の猫を貰おうとするんだ?
環境どうのより、アレルギーがどの程度かで決めた方がいいと思う
ひどいようなら大切に飼ってくれる人に譲るのは悪くないと思うけど
※1
報告者が猫アレルギーだからでは?
アレルギーはアレルゲンと接し続ける事で悪化していくから
そうなる前に引き取ってあげようかという家族なりの思いやり
今の環境を変えるのは良くないよ!
猫アレルギーの程度にもよる。けれど動物の表皮は微細すぎて空気清浄器のフィルターに引っ掛かるくらい。
ひどくなってるなら
猫に言って聞かせて母または妹に預かってもらうのも有りかと。
母と妹が欲しいのはネコが血統の子だからでしょ
本当に欲しいのなら自分で買って飼ってる
たとえ家族と言えども、たとえネコ好きと言われようとも、
人の飼っているネコを欲しがる人間のいう事は信用できない。
※3
10年猫と暮らしてるけど猫を飼いはじめたら症状なくなったぜ
10年以上ぶりにアレルギー検査したら前回と同じ結果だったけどね
犬は人につき、猫は家につく。
知らんのかね?猫にとって生活環境が変わるのはストレスだよ。
※3という建前+※6+買う手間と躾ける手間省けるな気がする
子猫飼いたくないからクレクレってこと?愛護団体とか保健所でいいよね…
血統書付きで健康だからーとかの思惑もありそうでなんかやだな
猫は餌くれる人に一番懐く
これが全て
猫が年取ってから、飼い主のアレルギーが悪化して手放す、とかよりは、猫が若いうちにお引越しの方が良い。
※8
その逆もありますよ
猫一匹飼いの時は何ともなかったのに、二匹になったらアレルギー発症
友人の事ですが、薬で対処してるようです
2年以上経ってるならもう成猫だし自分の家が縄張りだから引越しは過度のストレスになるだろ。
猫は人じゃなくて家に付くから広さがどうとか関係なく引越しは厳しいよ。
そこら辺におしっこ撒き散らして元の家に帰ろうとするのが落ち。
う~ん、身内が可愛がってる猫をくれだなんて、よっぽどひどい飼い方してる以外では理解出来ないなぁ
この人、特に問題もなさそうな今の環境なのに「あっちの方が幸せ」とか無駄に深刻に考えるタイプみたいだから、
猫アレルギーが出たという話を聞いて「なんだったら引き取るよ!○ちゃんなら大歓迎だよ」と言われただけとかじゃないだろうな?
殆どの猫にとっての一番の幸せって、「平穏で何も変わらない事」だよ
新天地だとか波乱の猫生だとか求めてない
この人の旦那と子供は、どんな意見なの? すっかり空気だけど夫と子供の意志が重要じゃない?
それぞれの家に2週間ほど預けてみて
猫に聞いてみるのが一番だよ。
慣れなくてダメかもわからんし
案外シレッと落ち着くかもしれん。
動物飼うのって結局は人間のエゴなんだから
そんなに悩むことないよ。
猫の好きなようにさせてあげれば。
動物はストレスひとつで病気になることあるからやめたほうが良い気がする。いきなり猫をよこせ!なんて言っていざ引き取って、引っ越しストレスで病気になったら騒ぎそうだよ・・・。
アレルギーの度合いにもよるけど最後まで飼ってほしいなあ
※19
普通の猫ならそれもいいが、この件に限ってそれはない
ペットショップから余命1年でタダ同然でもらった子だぞ?
無駄なストレス与える意味がわからない
知らない人間が縄張り内に来るだけでストレス感じるのが猫だよ
猫の生態知らないなら無責任なこと親切ぶって書き込むべきじゃないよ
そんなの報告者がアレルギーだからに決まってる。
変なゲスパーしてる人ばかりで女性って身内で争うの好きだよね。
猫にとってどうかなんて猫の個性によるとしか言えない
傾向はあっても絶対じゃないんだから
※19それこそすごいストレスになるよ
よく猫のお見合いの話聞くがとんでもないと思う。
猫にとっては環境の変化は最悪。2週間というのはそれで「やっと慣れる」時間。そこからまた引き離す、というのを繰り返してたら猫の方がおかしくなる。
この場合飼い主さんのアレルギー云々の方が問題だと思う
そっちをどうにか対処できなさそうならどちらかに渡すのもありかと。
そういう時は飼い主も一緒に行ってしばらくその家で過ごす。出来れば一週間以上がいい。
完全にその家に慣れた頃(その家の中でどこか特定の落ち着く場所を見つけた頃)に飼い主が帰る。
猫は引っ越し嫌うけどうまくやればそれで慣らせることも出来る。
ねこなんかどうでもいいよ
うちも初めて猫を飼った時、ワクチン注射に連れて行った先の獣医さんに
「昼間は家に誰もいないんですけど、猫は平気ですかねえ」って聞いたら
「むしろ昼間に誰もいないほうが猫はゆっくり寝られるので健康にいいです」って言われたわ
その子は20年生きて、数年前に虹の橋を渡ってしまったけどな……
※25
なんでこのスレタイできたの?バカナノ?
相談されたならともかく人の家の猫を欲しがるのがよく分からない。
NNNの見解としてはどうなの?
血統書つきで容体安定した猫がタダでほしいだけでしょ。2年目ならトイレと爪切りとかの躾もされてるだろうし仔猫の時期にこだわらないなら一層楽だよね。
猫アレルギーなら水になれさせてこまめに洗うと症状でないこともあるよ。ふけに反応してるんじゃなかったっけ。野良猫なでると呼吸困難なるけど自分の家の猫は平気。
迷ってるって事は、アレルギーけっこう酷いんじゃないのかな?
家族がそんなこと言うほどに
本当に猫が好きなら人が飼ってる猫を欲しがったりしないと思うなぁ……
最悪のケースは、報告者がグズグズ迷ってるうちに母も妹も別に猫を飼ってしまい、
その後に報告者がアレルギー悪化してどこにも猫の行き場がなくなること
>繁殖目的なんかでもないので安心して任せられるとおもうけど…
わざわざ繁殖ウンヌンのフレーズが出るという事は、不妊手術してないんだ?
まあ体が弱かったからこそかもしれないけど、もしもう手術しても問題無いようなら手術してみたらいいかも?案外「だったらイラナイ」と言われるかもよ?w
アレルギーの問題がなんとかクリア出来るのなら、猫にとっては
報告者宅の方が幸せだと思う。
ネコ好きなら自分のことよりネコの気持ちを考えるから、結局妹さんも母親も、報告者のネコアレを心配してるんじゃないかな?
心遣いに感謝して、アレが酷くならない限り飼ってていいさ
ネコ飼いたいけど賃貸だわー
家買ったらネコ飼いたいわー!
予定ないけどさ…
私も大人ネコの方が好きー!
あの、構ってる時の私興味ないですけど…っていう迷惑そうな顔…たまらん♪
なのにお腹向けてきたり…本当に気まぐれで大好き!
動物のアレルギーって基本フケや細かな毛だから、掃除をきっちり毎日やってたら大丈夫だよ
あと、猫ってさ、信頼してる人からじゃないと手の上の飯食べないの。 お薬なんてもっての外。
それだけ「お母さん」や「お父さん」は猫にとって大事なの。 あと、慣れ親しんだ家(縄張り)も大事。
家族に何言われてるか知らないけど、生命に危機迫ってるってんじゃなきゃやめたげて。
元来臆病な生き物だから、どうしても必要な事以外では環境変えるのやめたげて。
あと、猫は餌とトイレと水さえあれば余裕で2,3日家においとけるよ
犬とは違うんですよ犬とは
“猫は家につく”という言葉がある
猫は飼い主じゃなくて家に懐く部分が大きい
縄張りからあまり動かない、散歩したり遠出したりしない等の特徴がある
しかしながら猫は適応性の高い動物として知られているので、
住居や飼い主の変更にも対応できるだけの適応性を示してしまう
この矛盾する二点が、飼い主の判断を迷わせる結果となる
肝心の猫本人の反応を窺おうとしても、普段全然空気読まない癖になぜかこういう時だけしっかり空気を読んで大人しく飼い主の決定に従うだけだったりするので、判断がつかなかったりする
猫本人にとって一番幸せなのは、やはり住居や飼い主、生活環境が激変しない事
ただし、旺盛な好奇心を満たす程度の些細な変化はウェルカム
>実は猫アレルギーが見つかのもひとつ
日本語でおk
強い猫アレルギーがあるけれど、薬でコントロールして、もふもふ猫ライフ満喫中。猫からしたら、慣れた飼い主、家の方が断然よいはず。母親と妹にはシェルターから猫を保護してあげるように言ったらどう?
アレルギーに関しては一度医者と相談して、薬で何とかなるならいいし。
あと、夫婦で買っているんであれば自分だけじゃなくてダンナの意志もあるだろ。
どういう話の流れで「猫クレ」になったんだ?まさか「猫アレルギーだったんだー」
「じゃ、うちで飼うよ」みたいな?
猫アレルギーなら預けたほうがいい。
アレルギーは蓄積でどんどん反応が激しくなる。
旦那と実家で話がついてそうだよね。
実家も旦那も家族は激しい反応が出た時の事を心配してるんだと思うよ。
寂しいのはしょうがない。旦那構え。
飼い主が健康じゃないと猫も不幸だよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。