甥は怒られた憂さ晴らしに夫や義両親に暴力を振るう。今後暴力の矛先が我が子に向くのではと凄く怖い

2015年12月22日 14:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1450138764/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part18
670 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/21(月)15:11:50 ID:Vul
愚痴というか不安なこと。
義実家には月に二回くらい顔を出しに行ってて、その時に義姉夫婦と会うことが多い。
義姉子が4歳男子。この甥が凄くやんちゃ、というか我儘傍若無人で正直凄く怖い。
最初に会ったのは一歳前くらいだったけど、その頃から食事中に遊び食べしまくっても
義姉夫婦や義両親は笑うばっかりで全く注意もしなくてうわー嫌だなって思ってた。
その時はさすがに一歳前だから仕方ないのかな、大きくなるにつれて躾していくよね?って
思うことにしてたんだけど、二歳になっても三歳になっても遊び食べはやめないし
食事中に何度も席を立つし義実家の冷蔵庫は漁るし、最近は暴力をふるってきたりもするようになった。
義姉夫婦や義両親は口では注意するようになったけど、ニコニコしてるだけで
本当に躾する気あるのかサッパリ。

今年はじめに義姉夫婦に下の子が生まれ、私も夏の終わりに一人目の子を産んだ。
甥は下の子にも暴力を振るったり意地悪したりしてて、そういうことをした時は
義姉夫が怒って軽くペチンと叩いたりして躾らしいことを始めるようになった。
甥は怒られて泣いて母親の胸に抱きついて、落ち着いた後憂さ晴らしみたいに
私の夫や義両親に暴力を振るいに行く。
まだ小さい我が子の傍でも平気で暴れるし今後暴力の矛先が向くのではと怖くてたまらない。
そして何より、私の子を見て甥と顔がおんなじだね~と義両親が言ってくるのがものすごく嫌です。


671 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/21(月)15:18:46 ID:wFx
>>670
あなたのお子さんに何かある前に出来るだけ会う頻度減らした方がよくない?

672 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/21(月)15:24:37 ID:LTz
>>670
義姉夫婦は暴君を育てていると思った方がいいよ
旦那さんは何て言ってるの?
出来る限り関わらないようにしないとあなたの心配通り危険だと思う
義姉子が力で抑えられなくなる前に逃げた方がいいと思う

673 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/21(月)15:27:36 ID:aNU
>>670
遅かれ早かれ距離を置くことになるのでは。
子どもだからこそ取り返しのつかない命に関わる事故を起こすこともある。
父親に叱られても全然効果ないよね。他の大人に暴力ふるうから。
思春期も変わらず、暴力甥がもし670子(女児)に暴力甥が性的虐待したら。
670子(男児)を手加減なしで暴力ふるったら。
そう考えると怖いよ。

674 :670 : 2015/12/21(月)15:54:20 ID:Vul
4歳男児なら仕方ないよ~、考えすぎ~というレスが来るかと思っていたけど
やっぱり不安要素高いでしょうか?

夫は「よその家の事だから」みたいなスタンスです。
義実家で会う分には相手をするけど、積極的に義姉夫婦や甥と関わろうとは
思っていないみたいです。
私も甥がこのまま傍若無人だったら一緒に遊ぶなんてとても無理と思って
いるんですが、義両親が孫同士を遊ばせたいみたいで。
うちの子がある程度大きくなって一緒に遊べるようになる頃には、甥も少しは
落ち着くから大丈夫、お互いの家も行き来すればいいわ!みたいな事を言われました。

義両親も義姉夫婦も良い人で甥の事が関わらなければ私も好きなタイプの人達なのですが、
とにかく甥だけが嫌です。ただそれを夫以外には言えません。
夫にも直接的に「嫌だ、嫌いだ」という表現を使うのは気が引けて「苦手」程度に
とどめているのですが、はっきりと会いたくないといった方が良いのでしょうか。

676 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/21(月)15:59:19 ID:wFx
>>674
そんな子供の育て方する人たちが「いい人」?よく考えて。

677 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/21(月)16:03:21 ID:LTz
>>674
はっきり言った方がいい
それでまだ寝言を言うのなら義両親であれ夫であれ切り捨てないとヤバイよ
義両親も義姉夫婦も良い人であるはずがないよ
あなたが怒るからいい子にしましょうね、なんて的外れな躾をして
自分は悪者にならないようにするよ、こういう人は

678 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/21(月)16:10:58 ID:hT3
>>674
甥の育て方はよその家のことだけど
乱暴な児童に我が子を近づけるかは自分の家の問題ではないの
おもちゃや箸を持った手で殴りかかられたら
幼い子には取り返しのつかないことになりますよ

679 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/21(月)16:35:16 ID:aNU
>>674
義両親、はっきり言ってお花畑脳だよ。
孫同士を遊ばせる仲良しの親戚付き合いを夢みるのは自由だけど、
あまりに理想と夢で現実の孫を見てない。
それに旦那も少し事なかれなところがあるよ。よその家っていうのは、
名前と顔は知ってて家の行き来の付き合いはない家のことだよ。
明らかに関わりがある家族のことなのに。

713 :670 : 2015/12/21(月)23:57:37 ID:Vul
レスありがとうございました。
4歳男児と他に接したことが無いので過敏すぎるのかと思っていましたが
やっぱり怒られて他の大人に八つ当たりする4歳児なんて異常ですよね。

>>677 さんの言う通り、甥が食事中に席を立ったり冷蔵庫を漁ったりしている時に
いけないよ、と叱ると「ほら、おばちゃんが怒ってるでしょ~」って言われます。
親戚の子とはいえ別家庭の家の子なので注意するのは差し出がましいのだろうかとか
色々悩んでいたのですが、距離を置けばこんなことで悩まなくても良いんですよね。

甥の下の子が産まれてからは義実家に甥が預けられることが多いので、義実家自体に
あまり行きたくないと訴えてみようと思います。
暴力の矛先になるかは解らなくても、あんなにテーブルマナーの悪い子供が間近に居ると
我が子にも悪影響が出そうで、そういう意味でも怖いです。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/12/22 14:09:35 ID: yU7CGDpU

    オスガキって生まれながらのガイジが多いねホント

  2. 名無しさん : 2015/12/22 14:09:52 ID: UDiiDf32

    怒られて他の大人に八つ当たりする4歳児なんてふつうだろ?
    八つ当たりの内容が本当に暴力なら問題だが

  3. 名無しさん : 2015/12/22 14:21:58 ID: dvACc5jo

    普通じゃないよ(笑)

  4. 名無しさん : 2015/12/22 14:26:22 ID: Rsi.dG/c

    ※2
    普通じゃないと思う

  5. 名無しさん : 2015/12/22 14:27:36 ID: EFS22ufA

    >義両親も義姉夫婦も良い人で甥の事が関わらなければ私も好きなタイプの人達なのですが、
    >とにかく甥だけが嫌です。

    えー。
    つまり報告者は「甥さえ生まれなければ平和だったのに」と
    躾のなってない4歳児ひとりに全ての責任があると考えてるってこと?

    報告者自身が子育てについてしっかりとした考え方の軸を持っていないんじゃないの?
    親戚だけじゃなくて昔からの友人でも子供の教育方針の違いから
    子供を一緒に遊ばせられなくて疎遠にせざるをえないこともあるし
    逆に親がどんなに頑張ってもなかなか躾の通りにくいタイプの子もいて
    成長とともに別人みたいに落ち着くこともあるし
    そういう時に「この子イヤ」みたいな幼稚な視点で思考停止したまま
    子供抜きで親同士は付き合いを続けたいのに~と子供を恨むのかしら…

  6. 名無しさん : 2015/12/22 14:29:14 ID: Q/wFcrn2

    普通じゃないよ。2歳でもちょっとどうかと思うのに4歳って・・・。

  7. 名無しさん : 2015/12/22 14:29:49 ID: j6y.i.3Y

    未だかつて「これがなければ良い人」の話で同意できた試しがない

    ※5
    話の飛躍が酷くてこえーよ

  8. 名無しさん : 2015/12/22 14:36:01 ID: TclqNfZE

    ※5
    「つまり」という言葉の意味が分からなくなるレベルで要約になってないというか
    報告から離れた自分の妄想しか書いてないな

  9. 名無しさん : 2015/12/22 14:41:03 ID: Q/wFcrn2

    ※5
    責任の所在なんてどうでもいいことだと思うんだが
    甥が報告者の子供にとって危険だという事実があるだけ
    あなたは幼稚とか以前に自分の認知の歪みを自覚した方がいいのでは

  10. 名無しさん : 2015/12/22 14:45:35 ID: /0zpkvtw

    結局最後は距離を置くことになると思う
    実家に行くのも旦那だけになったりな
    義理の両親だけがたまに孫に会いに来るかもしれないが
    その程度の付き合いにしといた方がいい

  11. 名無しさん : 2015/12/22 14:48:06 ID: F2x2mU3o

    ※5
    この甥が成長するとこんな不思議な思想の持ち主になるのかな

  12. 名無しさん : 2015/12/22 14:49:30 ID: XhJKrGL.

    たかが4歳児 ガツンと一発かませば近づくこともなくなる のではないのかな
    本人に言っても親に言っても聞かないなら最後には最後の手段しかないでしょ

  13. 名無しさん : 2015/12/22 14:50:17 ID: E6.dfKcM

    ※5
    実家に帰ってママに
    「どうしてボクを生んだの?」と聞いてこい
    すぐに実行して、返事をここに書き込め
    いいな?

  14. 名無しさん : 2015/12/22 14:51:32 ID: uP0SkIiI

    俺も※5見て「何言ってんだこいつ…」って思ったけど
    本文の文脈ゴッソリ無視して引用してある部分だけを読んだら「甥だけが嫌い」に読めた
    だまし絵を見たときと同じ気分w
    文章が読めない人ってそういう世界に生きてるんだなぁ

  15. 名無しさん : 2015/12/22 14:53:39 ID: p3xLJpdQ

    4歳で暴力振るう子供は居ると思うが
    障害があるか、ちゃんと躾けられてないか、のどっちか。今後は
    自分たちの子供への躾け方が流されない様に、しっかり維持しながら付き合い続ける
    (甥が悪いんなら、物怖じせずちゃんと正面きって叱る。向こうが文句言ってきたら、反論する気概も準備もある)か、
    距離取るか、のどっちかだと思う。

  16. 名無しさん : 2015/12/22 15:02:55 ID: 74Zt8k2g

    一度全員の前で泣かせるくらいガツンとしかったれ。甥もその両親も自然に距離を置くさ。

  17. 名無しさん : 2015/12/22 15:08:10 ID: 6V9D8Ml6

    ああーこりゃだめだ
    甥本人っつーかまわりの大人の躾が悪いからどうしようもない

  18. 名無しさん : 2015/12/22 15:14:17 ID: WJiuWqeg

    ※16
    それやったら義両親&義姉夫婦&夫(事なかれ主義で自分が暴力振るわれてもヘラヘラ)から
    投稿者が集中砲火されて終了・甥に悪知恵がつく(何でも祖父母や両親にチクればOKと学ぶ)
    だけじゃないの?

    逆に投稿者が義実家一同にイジメられそう。義両親は「孫同士で遊ばせたい」とか花畑全開だし。
    夫は腰巾着状態で義実家メンバーの顔色伺ってばかり。義姉夫婦は甥の躾に失敗ばかりで。
    投稿者の味方は一人もいないのに危険じゃない?

  19. 名無しさん : 2015/12/22 15:23:59 ID: BrvJVv8I

    てか、祖父母や叔父にも舐めてかかって暴力ふるってくるって
    結構やばい兆候じゃね…?
    母親に対して暴君化(これもいい事とはいえないけど)はたまーに見るけど
    周囲の大人に対してもってのは、なかなかお目にかかれないかと…
    このまま育ったらモンスター化間違いないし、小学校高学年から中学生あたりで
    大人でも手をつけられない、それこそ肉体言語が通用しなくなってからあわてる様が目にみえる

    あと4歳児なら普通っていうけど、その年齢の子供が更に下の年齢の子を
    いたぶって最悪タヒに至らしめる事件だってあるわけで(世界でも日本でも)
    大人ですら舐めてかかってる4歳児が、自分よりも弱い存在である従兄弟をどう扱うかは
    火を見るよりも明らか
    祖父母も親も叱れないんだから改善なんてないだろうし
    付き合わないのが一番いい行動だと思う

  20. 名無しさん : 2015/12/22 15:34:35 ID: sP5VTHa6

    4歳児が悪いんじゃなくて、この人の夫も含めた周りの大人の対応が悪い。

  21. 名無しさん : 2015/12/22 15:40:11 ID: UDiiDf32

    子供が嫌がらせや八つ当たりをしない、そんなの普通じゃないという人がいるけど
    幼稚園とかでクラスに何人かいるものだよ
    過度に暴力的でなければ、単純に短気だったりするだけで指導は可能なはずなんだが

  22. 名無しさん : 2015/12/22 15:45:54 ID: DD8fd79A

    >「ほら、おばちゃんが怒ってるでしょ~」
    すっげーバカだなこの母親。
    ほら法律で決まってるから人をコロしちゃだめなんだよ~
    ってコロした後に言うんだろうな。

  23. 名無しさん : 2015/12/22 16:03:27 ID: fFUwwMNE

    昔、近所に似たような母親がいて4歳男児が、周りの子供をオモチャのスコップで頭を叩く、すべり台の上で降りる順番を待っている子供を後ろから蹴る、突き飛ばす等をしても、母親はニコニコしているだけで、たまに「だめよ~、○○君、そんな事しては~」と、これも微笑みながら甘い声で言うだけ。
    歩きたての1歳児位まで叩かれたり、突き飛ばされる被害に遭うようになって、近所の母親達が注意しても、「うちの子はなにも悪い所はありません。いい子ちゃんですよ~」←本当にそう言った。
    と、話にならなかった。
    以来、その親子が現れると公園では蜘蛛の子を散らすように人がいなくなった。
    最後に見たのは中学生の時。
    廊下で大の字になって大声を出して巨体を揺らして喚いていた。
    自分が悪者になってもこの甥を躾け直そうとする勇気がなければ付き合いはほどほどに、会っている時には絶対に自分の子供から目を離さないようにするしかないですね。

  24. 名無しさん : 2015/12/22 16:13:00 ID: n/rnevdM

    幼少期乱暴で長ずるにつれて落ち着いてくるという男子は確かにいる。この子ももしかするとそうなる可能性がないわけじゃない。(周りの大人の対応見る限りは難しそうだけど)だけどだからといってその子の成長過程での感情がコントロールできないことによる暴力に我が子をさらす義務はさらさらないわけで。スレ主もはっきりと甥っ子さんのことご主人に一緒に遊ばせたら危険を感じるとはっきりいえばいいのにね。

  25. 名無しさん : 2015/12/22 16:14:09 ID: TclqNfZE

    ※21
    問題点がどこにあるかを報告者が丁寧に書いてくれているのに、まだ分かんないの?
    指導が可能かどうかじゃなくて、その指導をすべき人たちが誰も指導してないのが問題だっつーの

    まともじゃない育てられ方をされて普通の範疇から脱落しつつある子に対して
    報告者はこれからの付き合いを憂慮しているのに
    現時点を見てこのくらいの子は他にもいる!とか主張するマヌケさにいい加減気付こうよ

  26. 名無しさん : 2015/12/22 16:15:46 ID: oBA1Xgn.

    ごめん※欄読んでよくわからなくなった
    普通じゃないってのはこの甥がって意味だよね
    八つ当たりするのが普通じゃないって意味じゃないよね

  27. 名無しさん : 2015/12/22 16:28:00 ID: j6y.i.3Y

    ※21
    うん、いい加減君一人だけ別ベクトルの話をしてる事に気付こう?

  28. 名無しさん : 2015/12/22 16:28:40 ID: o00JYa2Y

    ※1
    更年期障害の一人身ばばあ

    ※5
    思考が追いつかなくて妄想を垂れ流すばばあ

    4歳になればある程度わきまえてくる物、しつけが遅すぎる

  29. 名無しさん : 2015/12/22 16:40:29 ID: UDiiDf32

    ※25
    報告者にも問題があるのに、その主観がすべて正しいと言い張られましても…

  30. 名無しさん : 2015/12/22 16:54:32 ID: eDbd3j0.

    そもそも何で月2回も義実家に行くの?
    そんなに顔出しする必要ないだろ
    盆と正月、あとはお彼岸や敬老の日ぐらいで十分だと思う

  31. 名無しさん : 2015/12/22 17:00:43 ID: IZEkWv/Y

    ※25
    自分が考える方向以外に話が行くと、そうじゃないと言い張る人って社会生活に向いてないんじゃない?

  32. 名無しさん : 2015/12/22 17:14:16 ID: MAwJWR/k

    これは報告者が正解。てかもっと戦え。認識はその方向で正しいものの、未だ俗に言う「良い嫁キャンペーン」過ぎる。「こんな躾は迷惑です」とかピシャリと言って煙たがられる位が丁度いい。多分義弟嫁も賛同するだろう。
    賛同無くても気にするな。

  33. 名無しさん : 2015/12/22 17:30:43 ID: Xueg8rrY

    ※5
    ??「わけがわからないよ」

  34. 名無し : 2015/12/22 17:51:56 ID: 7MOCJk1k

    4歳でそれじゃ躾だけの問題ではないかもね
    言葉が増えるから癇癪が減る歳だもん
    嫌なことがあっても、周りに当たるんじゃなくて泣きながらも内省するのがその年頃だと思うわ
    うちの娘も3歳前半まではまあ癇癪持ちだったけど、4歳半の今では料亭で静かに食事できるほど落ち着いたもんなあ

    自分の子供なら発達相談にするレベルだけど、その親たちじゃこの先も野放しかもね
    なんとか旦那に説明して距離置くしかないよ

  35. 名無しさん : 2015/12/22 17:56:19 ID: JmhAovi2

    「○おばちゃんが怒られちゃうよー」は腹立つけど、もうそれを逆手に利用してガンガン言ってナマハゲおばちゃんになったら良いんじゃないかな。夫の親族になんか言われたら「え?うちの子が真似したら困りますから!」「こんなこと…私の周りでやったらママ友失っちゃいますよ!」
    とりあえず、報告者がこわいってわかったら子どもには危害はないかと思う。

  36. 名無しさん : 2015/12/22 18:04:42 ID: N/6DJBMs

    行かない選択はないの?
    文句を言われたら旦那と義両親に甥が暴力的だし、食事マナーも悪いので行きませんって

  37. 名無しさん : 2015/12/22 18:10:41 ID: YzfyihCI

    犬と一緒だな。
    躾されてない犬は悪い犬だが、悪い犬などいない、躾ができない悪い飼い主がいるだけだってのと。
    人間の子供は野生動物として生まれてくる。
    それを『人』たらしめるものは、親がちゃんと教育、養育するからだ。

  38. 名無しさん : 2015/12/22 18:44:22 ID: myt4OJKc

    夫も嫌がってるんだしてきとーな言い訳してあわなければいい

  39. 名無しさん : 2015/12/22 19:45:39 ID: GByavP7A

    なるほど付け込まれてる感じがする
    他人の子でもきっぱり拒否して躾出来るような強い女性なら夫に相談するのはちょっと…とか、出来るだけ会わないように…なんて言い方はしない
    猿親子ってこういう付け込みやすい相手見付けてタゲるの得意だし、お母さんだけでも強くなってください

  40. 名無しさん : 2015/12/22 20:07:37 ID: 2HRoLSBE

    ※21
    そのクラスに数人いる問題児が発達障害のガイジなわけ

  41. 名無しさん : 2015/12/22 20:53:58 ID: Wv6hWhvk

    出、出ー!ホラ怒られちゃうからやめなさいって躾けする奴ー!!
    お店で走り回る子どもに対して、「店員さんに怒られちゃうよ!」
    改札で遊ぶ子どもに対して、「駅員さんに怒られるよ!」
    こういう言い方する人にズバっと言い返せるうまい言葉ってないのかな?
    怒られるからやめろじゃなくて他人に迷惑だからヤメロと言ったら
    うちの子は迷惑なんかじゃありません!とか親が怒り出しそうだしw
    別に怒ってないよ!(笑顔)とか言っても嫌味通じないだろうし…

  42. 名無しさん : 2015/12/22 21:21:49 ID: 8tjgr8JA

    こういう叱らず躾けずは甥に対しても虐待なんだけどね
    悪影響を受けたくないと報告者が思うのも至極当然
    義両親はお花畑、てか義両親も自分の子供たちをそう躾けたの?
    報告者夫は実際どこまでちゃんと危機意識持ってるのかな

  43. 名無しさん : 2015/12/22 22:03:00 ID: 2Ayq2w1k

    4歳か
    バンバン殴ればいいよ
    手を挙げただけでおびえるようになればしつけ完了

  44. 名無しさん : 2015/12/22 22:48:26 ID: T2E7lG2s

    家庭版では男児を産んだら負け組なんだよ。
    知らなかった?

  45. 名無しさん : 2015/12/23 19:19:21 ID: t1re0u92

    もうキレキャラでいいじゃん。まあ0歳児のお母さんには無理かな。

  46. 名無しさん : 2015/12/23 23:44:46 ID: lAHZq5NE

    四歳でそれはおかしいけど、最初に会った一歳児前で遊び食べは普通。
    まあ我が子がもちょっと大きくなったらわかるかな。

  47. 名無しさん : 2015/12/24 10:11:50 ID: UDiiDf32

    ※40
    いや、普通に指導できるから。放置しない限り問題にはならない

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。