2015年12月28日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1440498524/
今までにあった最大の修羅場を語るスレ6
- 541 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/27(日)11:55:17 ID:jDu
- この時期になると思い出す、修羅場というか何というかなんだけど。
昔、10年も前かな、スーパーの事務職で働いてた。
年末年始は高額商品が増えるので万引きチェック体制が厳しくなる。
必然的に、普段なら見つからない万引きも見つかったりする
(逆に人が多いので成功する場合もあるらしい)
30日か31日だったか、万引きGメンのおっちゃんから内線連絡があり、万引きを一人確保したから
事務所まで連れていくとのこと。
その日はクソ高い刺身や肉や寿司を万引きしてたオバさんが確保されてたもんだから、
皆「あーまたオバはんかー」と思い込んでた。
でも、Gメンが連れてきたのは、おじいちゃん。
その時点で私含めた事務所の女性陣はちょっと同情的だった。
- 542 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/27(日)11:55:46 ID:jDu
- 応接室は使えないし会議室はまだ店長と前述のオバちゃんが使ってる。
なので仕方なく、事務所内の簡易応接ソファセットで、仕切りもないまま
専務(その日は出勤してて暇だった&店長はオバちゃん対応中、副店長や部長は
売り場で忙しい)が話を聞くことになった。
Gメンのおじさんが困ったように、「大した金額じゃないからねえ…」と言い、
万引きされたものを出した。
定価80円に半額シール貼ってるあんパン1個と、紙パックの200mlの牛乳。たぶん52円。
専務も絶句した後、「……おっちゃん、100円で買えるからな? お金出してくれたら警察には
連絡しないから」と切り出した。
おじいちゃんは、うつむいたまま「……持っとらんです」と財布を出した。
専務が「開けさせてもらいます」と言って開けたら、10円玉が2枚か3枚、あとは5円と1円。
どう見ても100円もない、という状態だった。 - 543 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/27(日)11:56:04 ID:jDu
- 心苦しそうにしながら、「あー、○○さん(私)、私とAさん(Gメン)とこの人に、コーヒーもらえるかな」と
専務から指示がきた。私がいちばん下っ端だったからの指名だったと思う。
普段使わないドリップ式でコーヒー淹れて、スティックじゃなくシュガーポットとミルクポットにして持っていった。
事務班主任の上司が「これも」とお茶菓子(年末で普段より出勤早いから間食用)のクッキーもくれた。
「どうぞ」と出したらおじいさんは困ったように私を見てた。専務が「飲んでやって下さい」と言ったら
おずおずと砂糖入れて口をつけてくれた。
専務とAさんが「何でこんなことしたの」「100円ないかなあ、ポケットに小銭ないかな?」と事情聴取開始。
おじいちゃんは年金受給者だけど医療費無料ではなくて、12月に続けて風邪やインフルエンザになり、
更に高血圧の発作か何かで予定外の出費が重なり、家賃と光熱費を払ったらもうお金がなくて、
一昨日までは小銭で何とか一日一食は食べてたけど、昨日からもうお金もなくて…だったらしい。
専務たちも声は潜めてるしおじいちゃんもポツポツとしか話さないんだけど、まるっと聞こえてる。
この時点で事務班は泣きだしていた。
- 544 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/27(日)11:56:24 ID:jDu
- で、私はたまらなくなって、カップ下げる時に専務に「私がお金払うから帰してあげて下さい!」と
叫んでしまった。泣きながら財布出して「100円あればいいんですよね!」と言ってたら、
専務が「落ち着いて、落ち着いて、な?」と言い、それで私は余計に泣いた。
事務班から事務主任のおばちゃんも出てきて「何なら私が払います!」と事務班全員号泣。
おじいちゃんびっくり。
専務が、おじいちゃんに「万引きなんかしなくても、家族の人は助けてくれませんか?」と訊いた。
県外に息子さんがいるけど、疎遠だし、金の無心の電話はしづらかったらしい。
戦前生まれの人ってそうなのかな。うちの祖父母もそうだった。
専務は「警察に引き渡したら、僕が皆に恨まれるな。おっちゃん、次の年金支給日までのご飯代、
これで足りるかな?」と3万円出した。
おじいちゃんが固まってると、「返しても返さんでもかまんよ。宝くじ買ったつもりで使う。
これでおっちゃんが、今日から明日の食事のこと気にしながら寝るんじゃなく、ゆっくり寝て
いい正月迎えられるんなら、そりゃ僕にとって年末ジャンボ大当選になる」みたいなこと言ってた。
- 545 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/27(日)11:56:52 ID:jDu
- おじいちゃんは散々固辞してたけど専務とAさんの「今日は初回だから見逃してあげられる。
でも次は警察に言わなきゃならん」「おっちゃん、実際問題、昨日から食べてないよね?
明日からもどうやって食べる?」と説得されて、受け取った。
その間に、私は小休憩取らせてもらって混雑した売り場に行って小さなおせちと年越しそばのセットを
一人前買ってきた(従業員なので売り場の人にサインもらったらバーコード剥がして後で支払できる)
これは主任の指示。
おじいちゃんが帰る前に何とか間に合ったので、
「これ!おじいちゃん、今日はこっちのおそば食べて!おせちは明日ね、胃を休めてからね。
飲み物はお茶とポカリ買ってるから飲んでね」と渡した。
「ここまでしてもらうのは心苦しい」と謝るおじいちゃんに「いやもう買っちゃったから。食べて」とお願いした。
ありがとう、ありがとう、すみませんでしたとずっと頭を下げるおじいちゃんを、Aさんが家まで送っていった。
- 546 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/27(日)11:57:03 ID:jDu
- 2月になって、そのおじいちゃんから専務宛てに現金書留が届いた。
息子さんに話して、医療費免除券をもらえるように手配してもらったらしい。
「あの時はありがとうございました。一人きりやのに、一人やない正月を迎えられました」と添えてあった。
専務は「3万しか渡してないのに5万入っとる…」と悩んだ末、商品券を送ったらしい。
何が修羅場って、取締役専務に怒鳴りつけたことと、この一部始終を会長が会長室から覗いていたこと。
「スーパーで万引き犯にああいう対応したらいかんのじゃ!」とお叱りを受けた後、
会長に「でも個人的には正しい判断だと皆に言いたい」と褒めてもらった。
今は別の仕事してるけど、年末になると思い出す。長くてごめん。 - 547 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/27(日)11:58:51 ID:nzx
- 専務いい人…(泣) しえん
- 548 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/27(日)12:21:11 ID:Urm
- >>541-546
いい職場だったんだろうね
上がちゃんとしてたら下も行き渡るんだなあ
そういうところで働いてみたいわ
つかスーパーを贔屓にしたい - 549 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/27(日)12:22:25 ID:WE6
- 正月前に良い話読ませて貰ったわ
- 550 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/27(日)12:24:14 ID:KQ3
- みんなええひとや…
日本もまだまだ捨てたもんじゃないね - 551 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/27(日)12:43:58 ID:nvL
- 叫び声を聞きつけた万引きババアが~って展開かと思ってしまった…
ごめんなさい - 552 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/27(日)12:58:24 ID:r9F
- >>551
自分もだ
それか爺さんが豹変とか
ごめんなさい
>>541
いい話をありがとう
感動した - 553 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/27(日)13:20:56 ID:YjG
- >>552
自分も爺が実は詐欺の常習犯って言う展開になるのかと思った
ごめん - 554 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/27(日)13:32:17 ID:jDu
- 書き込んだ後、思い出して泣いてた私はバカだと思う。
おじいちゃんが詐欺とかそういうのは、何でかわからないけど誰も疑わなかった。
服装は清潔で、でも髪はちょっとしかなくて、臭いとかじゃなくて薬っぽい匂いはしてたかな。
雰囲気的に、「追いつめられてる」って感じだった。
あんパンも半額のを選んでるし、万引きGメンのAさんは「多分最初は買うつもりで、でも途中で財布見て
お金がないことに気づいて、突発的にやっちゃったんじゃないか」と言ってた。
Aさんは巡回に入る度に確実に万引き犯を1~5人見つける凄腕だったから、Aさんが疑ってないことが
私たちにとっては妙な信頼感になったかもしれない。
専務の3万には驚いた。私たちは所詮その時の100円分しか考えてなくて、今日はそれで解放されても
明日からおじいちゃんがどうするのか想像してなかった。
後で皆で専務に謝って、「でも3万もよかったんですか、皆で少しずつ出すとか」と訊いたら
あの時カンパみたいにしてお金集めて渡すのはおじいちゃんのプライド砕くから駄目だって言ってた。
施しじゃないって言う為に
「宝くじ買ったつもりで使うから、僕にとってはおっちゃんは福の神みたいなもの」って
意味のことを付け足したって。
高額万引きのオバちゃんは離れたところにある会議室で店長と警察の取り調べを受けてたから
襲撃はなかった(つーかあのオバさんは万引き額だけで5万越えてたから温情措置はなかった)。
Aさんは警察に気づかれないように、おじいちゃんを連れて会議室の前を通った時が
一番のミッションインポッシブルだったらしい。 - 555 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/27(日)13:37:49 ID:Urm
- >年末年始は高額商品が増えるので万引きチェック体制が厳しくなる。
>必然的に、普段なら見つからない万引きも見つかったりする
(逆に人が多いので成功する場合もあるらしい)
>Aさんは巡回に入る度に確実に万引き犯を1~5人見つける凄腕だ
スーパーってそんなに万引き多いんだ・・・
なんかもう出口にセンサーつけていいんじゃないかって勢いだね
お正月用品を万引きして、そんなんで正月迎えて嬉しいのかなあ
コメント
是非はあるだろうけど、このお爺さんが食費に悩むことがなくお正月を迎えられてよかった
生活苦脱出の突破口になってよかった
爺ちゃん、息子と仲良くするんやで…。
何か泣けてきた。諸々の公共料金を払った上でってのがまた…
10年も前のことのようだけど元気に過ごしてくれてるといいね。
自分も最初爺さんが詐欺犯かと疑った
心が汚れた人間です
懺悔
ランボー思い出した
100万ドルの武器を使っても国へ帰ったら駐車場の仕事もない
カンパじゃおじいちゃんのプライド砕くからダメ、っていうところまで、とことん専務イケメン。
大人だなあ。
イイハナシダナー
父親が金の無心してくることよりも
父親が犯罪者になる方がよっぽど迷惑かける
ってことにも考えが及ばないほど追いつめられてたんだな…
とっとと息子を頼ればよかったものを
父親であるというプライドが邪魔したんだろうな
一時の情で万引き犯を免罪にしたら、どこからか知らんがそれを嗅ぎ付けた老害共に同じ手口で仕掛けられた、という話を思い出した
若い人に迷惑をかけないように、
老後の蓄えをしっかりしようと思った
金がないってのは本当に思考停止に追い詰められるからなぁ。
専務も投稿者も同僚たちも皆GJだけど、会長も素敵だね。
経営者として喝を入れつつ、人としての情も示す。
いい職場だなぁ。基本、しょうもない窃盗犯が出入りするとこみたいだけどw
正直子供が娘だったらここまで追い詰められてないだろうなって思う。
息子っていうか男は病気の家族を邪険にして俺様の世話はおろそかにするなって感じだからな。
そして病人を責める。
どうにもおつらぁい…
※13
≫息子っていうか男は病気の家族を邪険にして俺様の世話はおろそかにするなって感じだからな。
≫そして病人を責める。
うちの旦那だ
なんで、息子はそこまで追い詰められた父親引き取らんのかと思う
世の中こんないい話ばかりやないぞ(バランス感覚)
※13
どんな家庭事情で疎遠になってたかもわからないのに
男は~女なら~なんて言うもんじゃないよ
戦前くらいの生まれのひとなら嫁に行った娘は婚家のもので
実家が金の無心をしたら離縁されると思い込む父親だっているんだから
どうして老後の貯蓄がなかったのか、どうして息子と疎遠だったのかでまた話が違ってくるような
潔いからって善人とは限らないでしょ。頑固でプライドが高くて付き合いにくい人っているし、ちょっと困った人の種類って典型的な屑以外にもいっぱいいる。クレクレしたり、これを機会にどうせならって高額商品盗んだり、金を見せれば一度も固辞せず喜び勇んで受け取るような分かりやすい人間は底辺の馬鹿であって、その少し上にいい人とも悪い人ともいえるようなどっちにもつかない人間が大勢いるよ。(普通の人は良くもなく悪くも無く、ね)
そういう人だって年取って周囲から否定されて孤独になれば多少は丸くなるし、プライドの高さがたまたま人から良く見えたって場合もあるじゃないか。人間は先入観があるから仕方がなかったって状況証拠がそろってると真偽も分からないのに同情しちゃうんだよね
※19 なんかよくわからんな。 君は人が同情されるのが嫌な人?
まーええ話やったけど
70過ぎの爺さんでも働く気あったらできる範囲で働いてもええと思うんやで
ぶっちゃけ日本も老人がはたらかにゃGDP底上げもこれから難しいからな
外国人なんか入れないで、日本人全員で働こうや
19は何と戦ってるんだ
自分とこの両親は共に74で年金受給者やけど頑張って働いてるで
二人とも糖尿やら高血圧やら狭心症やらヘルニアやらで手術したり終身治療中しとるけどな
貯蓄もあるけど『仕事辞めたら病んで寝付くだけや』ゆうて老体に喝入れて生きてるわ
どんな理由あっても盗みはあかんやろ 戦後やないねんで?
こんな話でお涙ちょうだいするんやったら、赤旗にでも書けばええやろがい
※21
爺さんでもつける仕事って無い訳じゃないしな
ただ、足腰がかなり弱って持病のある高齢者ってなるとキツイかもわからん
目の前の事しか見えない女の思考と、爺さんのプライドの生活とプライドの心配までする全体を見る男の思考の違いが見えるね。
カンパした金無理矢理渡して、ヨカッタヨカッタとかやってたら
爺さんは家で首括るわ。
このおじいちゃんが今も幸せだといいなあ。
万引きはダメだけど、報告者とか周りの人の行動は、それはそれで良い思う。
ちゃんとお金も返して来て、良い話じゃん。
※25
単純に管理職や学歴の問題だろ
俺だって100円しか渡さんわ
いい職場だわ。専務イケメン
否定的なコメしてる人はこれが昔の話ってのを考慮してない
10年、とあるけど多分2000年前後の話じゃないかなー
※19
私にとっては、19みたいなコメが貴重だ
爺さんの全てを知ってるわけでもないのに、完全に同情しきるのはどうかって意見が、
誰からも出なかったら怖い
>つーかあのオバさんは万引き額だけで5万越えてたから温情措置はなかった
5万っておま・・・・・オバチャン万引きし過ぎィ!!
スーパーの1回の万引きでどんだけ取ってんだよ!
真偽や善悪、正誤はともかくこの話で「盗みは盗み」「事情がわからないのに同情などおめでたい」って人より
報告者や会社の人、これ読んで泣いたりする種類の人の方が好きだ
>臭いとかじゃなくて薬っぽい匂いはしてたかな。
なんかよく分かる
※31自分もひねくれてるんで19の言いたいことは分かるが
分かりながらあえてそれを書き込まない人も多いんじゃないかな
スーパーで働いてたけど本当に万引き多いよ。
お菓子の棚の一番奥から破かれた肉のパックが出てきたりとかする。
丸ごとだとかさばるから、中身だけ盗ってくんだよね。
中国に行った時、スーパーの入り口で手荷物は全部預ける方式に驚いたけど、窃盗防止には有効なのかな。
※34
だからこそ少数派の書き込みって貴重じゃない?
その他大勢と違う感性持ってる人間ほど、孤独を感じやすいんだし
こういうこともあっていいと思った
ましてこれに出て来る人たちは私なんかよりたくさん万引きのシビアな現場を見てて、その上での話なんだし
※25
単に専務がイケメンでたまたま男だったってだけでお前みたいな底辺男と同じ括りにすんなよ図々しい
サンタを否定するとキレるくせに、老人の苦境は否定したがるのな。
俺でも空の財布持って万引きすれば女の人にちやほやされるのかなあ
554の後半がためになった。
そっか、施しみたいになっちゃいけないんだね。
私も専務みたいな大人になりたい。
いい話だが息子に連絡をとるのがベストだったんじゃないか?
自分からは連絡できないというプライドがあるなら店から連絡すれば問題ない
※36
孤独w知らんがなww
大体の人はそういうことを踏まえつつ、それでもなお。って感じだと思うよ。
わざわざ書き込まないだけで。
※36
君はちょっと中二病を患ってるな
世の中には「みんな一瞬考えるけど言った所でどうにもならないし、場が冷めるから言わない」って事象があるんだよ
※35
なんかたまにアイス売り場にハム置いてあったり
カレー粉売り場にシャウエッセン1個置いてあったりするんだが
それってそういう意味だったのか…?
むしろそのスーパーで5万円分も万引きしたその内訳が知りたい
万引きって事はトートに入る位の量だろ?
どうやったら5万行くんだ…
衣類とか財布とかじゃないかな。
>年末年始は高額商品が増える
と書いてあるし。
※46
車まで往復すれば…
心温まる良い話しだった!
※46
シャンパンなどの高い酒をいくつか盗んだら
けっこう金額いくと思う
遊び半分でぱんつの中にペットボトル隠して逃げようとした中学生がいる
普通なら店離れてから捕まえるんだけど、ぱんつの中に入れてたのを従業員が見てたからね
警察沙汰にするかどうかで学校に連絡したら学校側から「警察に引き渡してください」と言われたとかで店長切れてたな
ほんと、数日前の話ね。受験でストレスだったって馬鹿じゃないのか。内申に響くだろうなあ
前、本屋で働いてた時に190円のジャンプ万引きしようとして捕まったサラリーマンもいたな。財布に金入ってるのに。
このおじいさんが今は幸せな年末過ごしてることを祈るわ
以前箱の中に6個入ってるタイプの石鹸を買ったら、帰宅後開けてみたら5個しか入ってなかった。
工場でのミスなのか万引きなのか店の何らかの落ち度なのかわからんが、微妙に寂しくなったな。
万引きはいかんよ、金払ったらいいでしょ!じゃないよ。
ちなみに自分も爺さんが実は常習でとか考えてしまいましたごめんなさい
年越しなので風呂場で禊してくる
ほんと36のバカっぷりといったらもう
泣いた(┯_┯)
いい話を聞いた。これでいい年越しができそう。
想定外の良い話だった
おじいちゃん元気に暮らしてると良いな
世知辛い世の中だけど、人情もまだまだ捨てたもんじゃない。
3万とか、躊躇なく出せるってなかなかできない。
受けた恩をそれ以上に返すことも、そうそうできることじゃないよな。
お爺ちゃんのような人が出ることのない世の中になってほしい
投稿者のおせちプレゼントは不要だったろ
それこそプライドを崩す。
泣きました。
※19 の言わんとしてる事はわかる。 が、それはまた別の話。
この話は『いい時代の昭和な話』、人情だねぇ。。。と思って読んだわ。
事実だけみりゃ、爺さんが万引きしただけだけど、泣ける話になるのか、ムカつく話になるのか、
その時の事情や背景でこんなに人の心を打てるのかと思うと、色々複雑で難しいね。。
どうか爺さんのような人にはちゃんと救いの手が伸びます様に。
すべて事情を聴いてから、全員が泣いてから、専務が
マジですか本当に100円も持ってないんですかちょっと財布見せてください!
おっ…あった〜。ほらおじいちゃん、財布の中身はよく確かめなきゃだめですよ?
ハイ!じゃあこの一万円でお会計ですね!お買い上げありがとうございます!
とかやるのかと思った。
泣き出したとか代わりに金出すとか正直酔いすぎてキメェわ
おじいちゃんおじいちゃんってお前らのおじいちゃんじゃねーだろが
あとおせちプレゼントは主任の指示って書いてるぞアホが
それと一般的には、全体や先のことを考えられるのは女、一点超集中型が男だよ
調理の世界なんてまさしくそうだろ
大学生の頃、弁当屋さんでバイトしてた大晦日、もう店を閉めるときに、同じようなお爺さんが「お金が無い。捨てるようなものがあれば恵んで欲しい」と言って来て、店長に言ったら黙って売れ残った唐揚げとかハンバーグ、コロッケをプラ容器に入れて「冷えるから。気を付けて帰れな」と渡したら、お爺さん90度位のお辞儀して泣きながら帰った。年明けて数日、車椅子のおばあさんとその時のお爺さんが店に来て、店長と私にお礼言ってきた。
お婆さんが体調不良で倒れ、食べ物も無くなってパニックになり困ったお爺さんが、スーパーとかじゃなくて弁当屋さんに・と来たんだと。お婆さんも年明けてから病院一緒に行った帰りだと言ってた。店長照れてたw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。