2011年07月24日 13:01
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1303376034/
- 27 :名無しさん@HOME : 2011/04/27(水) 12:44:18.14
- 会ったこともないトメ親戚の話題を、まるで私が知っていて当然のように
話すトメが苦痛。
「みっちゃんが定年になった、よっちゃんが入院した、ひろくんが家を
建てた、さっちゃんの一番下の子供が幼稚園に入った、シゲ姉さんが
喜寿なのよ!」。
その度に「みっちゃんってどなたですか?」と尋ねると「え?嫁子さん
会った事がなかったっけ?私の一番下の妹の旦那さんの従兄よ!」な回答。
無趣味で友人もいない人だから、他に話す事がないのはわかるんだけど
興味が持てない話題に付き合わされるのが苦痛。
こちらが振った話題も、親戚の話に返還されるし。
|
|
- 28 :名無しさん@HOME : 2011/04/27(水) 13:38:08.82
- >>27
あるあるあるw
全部「ふーん、そうなんですかあー」でやり過ごして話し聞いてない。
覚える気もないので誰だかも聞かない。
何にも問題ない、今のところ。 - 29 :名無しさん@HOME : 2011/04/27(水) 15:39:58.49
- 口から垂れ流したいだけだからね
- 30 :名無しさん@HOME : 2011/04/27(水) 15:43:44.33
- >>27
うちの祖母がこんなんだな。
親戚だけじゃなくて、近所の病院の息子やら裏の美容院の娘やら出てくるよ。
携帯いじりながら「へー、あそう」とか聞いてるだけだが確かに面倒だ。
害はないから、とりあえず孝行だと思って付き合うけど。 - 31 :名無しさん@HOME : 2011/04/27(水) 16:08:58.43
- >>27です。
年寄りの垂れ流しかぁ。
こちらも適当にやり過ごしたいけれど、どうかすると「みっちゃんが定年に
なったから、またあのお店に連れて行ってもらいましょうよ。嫁子さん、
あの時あんなに沢山食べたじゃない」と言われてあのお店?あの時??状態。
ボケているわけでもなくて、対人能力が幼児以降から発達していないのかも。
最近、どんどんひどくなってる。
私を義兄嫁や夫と混同しているし。
「嫁子さんは関西の人だから納豆嫌いでしょ」(関西は義兄嫁、でも納豆好き)
「嫁子さんは貝が苦手よね」(それは夫、幼稚園の頃からだろうが!)
書いてみたら、ボケてるのかもしれないと思えてきた。 - 32 :名無しさん@HOME : 2011/04/27(水) 19:00:18.40
- >>27
工房からの先輩がそうだ
大学の先輩や友だちの話を、さも私との共通話題のように話しまくる
今もそう
彼氏の友達の話をしだす・・・orz
駅前のパチ屋のせがれだろうが歯医者だろうが知らねーっつーのw
そして生返事だと怒る - 39 :名無しさん@HOME : 2011/04/28(木) 18:53:04.49
- >>27
すごいわかる。うちのトメも同じ。
いきなり「○山○子さん、今どうしてるのかしら」とか独り言言うから「お友達ですか?」とか聞いたら最後
「うん、(地名)にいる人でね、私が(会社名)で(担当部所)の(役職)してた時に○山さんは(地名)の(役職)で(イベント)で知り合って~…」
とか、いらん情報から始まって延々と話すから話が長い長い。
普通に「うん、(地名)にいる友達」だけでいいんですけど。
面倒だから最近は独り言なんだと割り切ってほとんどスルーしてる。良トメなんだけど、とにかく話が長いんだよな…
コメント
祖母がこれだ。
面倒になって「ちょっと用があるから、じゃ」とドアを閉めるとドアに向かって延々話している。
母が近い感じだ。
言わなくても知ってて当然、って感じ。
そうね、そうだね、で通せばストレスたまらないよ。
あー、自分も>>39姑と同じだわ。
最初は説明が足りなくて、その後いらんことまで説明してしまう。
報告書なんかも、沢山書いてから必死に削る。
推敲でなんとかなるってことは、しゃべる時も慎重に言葉を選べばいいのだろうけど、なかなか上手くいかなくて…
これって、訓練次第で上達するのかな。
地頭の問題なら、これからも周りに迷惑をかけ続けるのか。憂鬱だわ。
若いときは普通でも、年取るとだんだんそうなってくる人が多い
話し方の上手下手もあるけど、どの情報を誰が共有してるかだんだんと曖昧になってくるから、やたら説明する人とか端折ったり相手も知ってるかのように話す人になる
まあこれは女性によくある話し方だな。年齢に関係なく。
聞いている方としては鬱陶しいったらない
ボケだろ…
ボケですね
いや若い頃からこのタイプの人はいる
うちの母がそう
ボケるとひどくなるのは同意だけど。
いるよなこういう奴
子供の頃から、男女関係なく一定数居る
割と話好きのリア充キャラに多い気がする
旦那の前で上手く振る舞って、さっさとホームに入れてやるが宜し
知人の中にもいるが、
流し聞きでいいんじゃねえの?
元カノまんま(汗)
別れた理由でもある。
初めて聞いた相手の事でも「絶対前に話した!」って言い張って逆ギレ。
今にして思えば二股掛けられてたのかな…
もうどうでもいいけど。
うちの姑もこれ。
主語やら目的語なかったりするし。
同じこと何回も言うし。私が話したことを後日、他人から聞いたみたいに話してくるし。
悪い人じゃないんだろうけど鬱陶しい。
「テレビ芸人の裏話」とか「親戚の親戚の話」「女友達の旦那の話」はマジでさっぱりわからん。
そういう話題しか無い人っているけど。
正直知ってる必要も無いと思う。
職場の「同僚の同僚の上司の話」「同僚の同僚が研修した新卒社員の話」みたいなのはいつ必要になるかわからんからアンテナ張ってるけどね。
まさに噂のその人に関わったことが一度ならずある。
うちのオトンもそうだ、確かにリア充タイプだw
人の名前と顔をすっごい覚えてる。
「あの時、お前と一緒に車に乗せた〇子ちゃん・・・」
って一回会っただけの妹の友達の話を10年後に持ち出すなよ、しかも妹でなく私に!
お年寄りにはよくあることさ
非リアの友達がこうだ
名前じゃなくて自分との関係で話してくれるならまだいいんだけど
※3
それ自分語りって言うんだよ?
チラシの裏に書いておいてね?
>>30が胸糞悪い
年寄りに付き合ってやってるだけいいだろとか言われそうだが
孝行とか言いながら携帯いじるのも我慢出来ないゲスさが胸糞悪い
痴呆が始まってるんだよ、病院で検査すればわかる
自分が考えてることを他人も共有してると錯覚してしまう
典型的な痴呆の症状
すてきだなぁ、
※19は大層親孝行、祖父母高校していらっしゃるんでしょうね
まさか一緒に住んでないとか言わないよね?
で、心をこめて、お話を聞いて差し上げているんですよね?
世の中こんな人ばかりなら良いのに()
つい最近亡くなったばあ様と一緒だw
だいたい聴いてるふりしてたwww
うちの母がこんなかんじ。
主語もないし何言ってんのかわかんない。
最近それがひどくなって本気で痴呆症を心配してしまう・・・
あるあるw
うちの婆ちゃんもそうだなw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。