2011年07月25日 17:01
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1228103061/
- 339 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/01/03(土) 03:38:42 ID:wLkO7Aq8
- 30代独身女性です。
よろしくお願いします。
数人で劇団のような活動をしています。
メンバーのほとんどが他に仕事を持っていて、事務所や稽古場も
特にない小さい劇団です。
数年前からぽつぽつイベント会社から声が掛かって、ギャラももらえるようになってきました。
活動が広がってから手伝いをお願いしていた女友達Aに、年末に「子供にチックが出たから」と
今後の手伝いを断られました。
AはAの母親と同居で、幼稚園の子供はおばあちゃんが大好きなので、
それは口実で、Aが子供の急病で休んだ時に文句を言ったBが原因だろうと
Aと仲のよかった裏方Cに愚痴っていると、CにBも原因の1つだけど
一番の原因は私だと言われました。
・ギャラの出る営業に同行させてもAにはギャラを分けなかった。
・ブログにAの子供も写ってる写真を断りなく上げた。
・給料を出していないのに責任は重い
・Aに断りなくAの携帯番号とかをクライアントなどに教えた。
・プリンターのインク代とか自腹を切らせている。
・Aが無理だといった仕事を押しきってやらせたことがあった。
理由は色々言われましたが、だいたいこんな感じだと思います。
- 340 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/01/03(土) 03:51:51 ID:wLkO7Aq8
- 高校以来の付き合いの私にではなく、劇団を通じて知り合ったCには話していたことを
直接言ってくれなかったのが悲しくて、Aに「Aの口から聞きたかった。悔しかった」
と酔った勢いもあってメールをしました。
Aから「直接言わせてくれなかったのはあなただよ」という返事があって、電話してみたら
「最後だと思うから」とこれまでの文句をたくさん言われて、一番引っ掛かっているのが
「責任を持てと言えるのは、給料を出している場合だけ」とゆう一言です。
私は給料のあるなしに関わらず、一度引き受けた仕事は最後まで責任を持つべきだと
思うのですが、間違っているんでしょうか。
Aは結婚前に広告関係の会社に勤めていただけあって、Aがチラシを
作るようになってから、チラシやお知らせハガキも好評なので、Aに戻ってきてもらいたい気持ちも
あるのですが、その部分は納得できず、給料を出せるほどの余裕もありません。
Aに最初に手伝いを頼んだ時に、Aはお金は別にいらないと言っていたので、
それを真に受けた私も悪かったのかもしれません。
けど、Aには大きなイベントがある度に、一万くらい現金でお礼もしています。
色々言われて頭がごちゃごちゃなので、とても冷静に考えられそうも
ありません。何かアドバイスがありましたらお願いします。 - 341 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/01/03(土) 03:55:37 ID:2QUsgfzA
- >>340
あなたが間違ってる。 全部最低だね。
更に加えると、Cに指摘されるまで気付かず無神経な発言をするあなたの存在自体も原因かと。
Aはたぶんあなたにやんわりと指摘していたと思うよ。
あなたが気付かなかっただけ。
Aが戻ってくることは100%ない。
自分から引き受けているならともかく,あなたが無理強いして引き受けさせていたのでは?
今後は責任持てないからやめさせてくれと言うAの対応はまともだと思う。 - 342 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/01/03(土) 04:01:37 ID:2QUsgfzA
- >>340はまともに働いたことがない人なのかな。
>Aは結婚前に広告関係の会社に勤めていただけあって、
それはAの技能であり、本来それでお金を取れるだけの特別な能力だよ。
最初は劇団もお金がなかったから、Aもお金はいらないと言ったのでしょう。
しかし
>Aがチラシを作るようになってから、チラシやお知らせハガキも好評なので、
Aの技能によって劇団にお金が入ってくるようになった以上、
Aにもきちんとギャラを払うべき。
それをプリンタのインク代すら自腹って、なんでそんなことを強制されないといけないの?
仕事を頼む側がお金を払わない以上、それは受け手の好意と友情とボランティア精神に
依存しているのであって、仕事を強制することはできないよ。
あなたはAの好意に甘えすぎて独善的になってたね。 - 343 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/01/03(土) 04:23:07 ID:wLkO7Aq8
- >>342
強制していたつもりはありません。
誤解があるようですが、書き方が悪かったのですが、Aが手伝いをやめるのを
無責任だと言っている訳じゃありません。
Aにある急ぎの仕事を任せていた時に、Aの子供が病気になったのを
人づてに聞いて「Aの仕事を他に回した方がいいんじゃないの」と言われたんですが、
私は「Aに任せててAが何も言ってこないんだから、それがAの判断。Aに最後まで責任を
持ってもらう」と言うスタンスでした。
それを聞いたAが「それを言えるのは給料を払っている場合だけ。あなたがやっているのは
任せるんじゃなくて押し付けだ」と、私に怒ったんですが、私のスタンスはやっぱり
おかしいのでしょうか。
それから、ブログに上げたAの子供の写真ですが、携帯でとったものでぼやけていて
個人特定は無理だと思うのですが、さっそく下げておきました。
ご指摘ありがとうございました。 - 344 :339 : 2009/01/03(土) 04:29:33 ID:wLkO7Aq8
- >>342
すみません。あと一点だけ。
> 最初は劇団もお金がなかったから、Aもお金はいらないと言ったのでしょう。
Aに手伝いを頼んだ時には、すでにギャラの入る仕事も入っていました。
Aの技能によって劇団にお金が入ってくるようになった訳ではありません。
ですが、確かに自腹は甘えすぎていたと思います。 - 345 :339 : 2009/01/03(土) 04:40:29 ID:wLkO7Aq8
- すみません。少し喧嘩腰でした。アドバイスくださってるのにすみません。
少し寝て、酔いを覚まして頭も冷やします。
- 346 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/01/03(土) 05:15:04 ID:2hQaZooN
- 劇団の事情はわからないけど、基本持ち寄りから初めて、
みんな持ち出しで、そこにボランティアとしてAが加わったという感じなのかな。
私にはそういう集団によくある、団体が成長するに従い曖昧になっていた部分が起こした齟齬に見えます。
はじめはいいけど仕事が増えると、子持ちボランティアのAにはきつい。
いつまでもお友達感覚だった339さんのうかつは確かにあるし、
Aもできないことはできないと言わないのはよくない、というか、すでにAのできる範囲を超えていたのに無理してしまったんでしょう。
Aには謝罪する。
それから、団体としてはこれからは会計や仕事の割り振りについて
常に話し合ったり報告したりしていく必要があるように思います。
大げさと思わず会社経営の仕方の本などを読み、お友達集団から脱却しないと
また同じようなトラブルが起きると思います。
自分も団体も成長する上での勉強になったと思って引きずらないのがいいと思います。
Aも子供が大きくなり、339が納期とお金を無理ない条件で依頼できるようになれば、
また一緒に仕事する機会もあると思います。Aがよければね。
今はAのことでムカムカしてしまってると思うんだけど、俯瞰して団体をみてみて。
ビジネスライクに進めることで団体が大きくなるか、
もう団体としての成長は止めて外からの注文は受けないかどちらかなのかなと。
すげー上から目線で失礼しました。えらそうでゴメン、トンチンカンならスルーして。
頑張ってる故に起きたことに見えて、応援したい気持ちです。
- 347 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/01/03(土) 08:29:26 ID:5D8BEfRT
- せっかく仲良し仲間で頑張ってきて収入まで得るようになった劇団なのに
亀裂が入って立ち行かなくなりそうだなんてもったいないよね。
人間関係が壊れることがもったいない、って意味です。
団体には代表、つまり仕切る人間がどうしても必要で重要。
色々な手続きや外商担当ってことを請け負ってるから負担は大きいとは思う。
しかし、きめ細かくメンバー全員の意思を確認することと同時に
労いの言葉も必要になってきたってことなんだろうと感じたな。
劇団で得た収入のゆくえが気になるけど…もしかしてみんなで行く飲み会で消えていってるとか?
または一切お金には手をつけずにしまいこんである?
まがりなりにも収入が生じる活動に属していているメンバーには還元だよ。
いくらAさんがボランティアでいいと言っていたはずなのに、と思っても
印刷に実費で関わっている彼女に対してだけは、せめて「全額とはいかないけど」
の気持ちで代表である人がお金を渡そうとする姿勢が大事なんじゃない?
もちろんそれは劇団全員でこれからの方向性について話し合う場を設けて、
劇団全体の了承を得てからだけどね。
この先、劇団の活動が今までより忙しくなったとしたら
更に今まで以上に互いを思い遣る気持ちも同時に必要になってくるだろうね。
応援してるよ! - 348 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/01/03(土) 10:05:23 ID:uz9IE6sQ
- >>346さんに同意。
Aが悪いか自分が悪いかって話で済ませてしまったらまた同じ問題が起こると思う。
Aはあなたにとって何なのかな?劇団のメンバーと同じ位置じゃなくて一段下に見てる
ように感じるけど、その割に責任を持ってもらうなど「してもらう」事には対等じゃない?
メンバーじゃなくて単なるボランティアと位置づけてるなら、子供の病気などのトラブル
があったら本人が何も言わなくてもフォローをしなければならない筈。
対等に見ているなら責任に伴う同等のギャラを支払うべき。Aの言う事はまともだよ。
私がAの立場ならあなたが変わらない限りもう関わりたくないな。
ギャラを払えばいいって話でもないし、今までのことを謝ればすむわけでもない。 - 349 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/01/03(土) 10:23:58 ID:xVsPD3Pe
- みんな優しいな。
>・ギャラの出る営業に同行させてもAにはギャラを分けなかった(以下以下略)
釣り認定しますた。 - 350 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/01/03(土) 13:13:08 ID:f9fQabem
- うん、339の中のどれか一つでも絶交モノなのに…
- 351 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/01/03(土) 14:26:40 ID:wLkO7Aq8
- みなさまありがとうございます。
劇団の代表は私です。
劇団の収入ですが、公演の収益は次回の公演の費用にしていて、営業の仕事のギャラはその営業に
行ったメンバーの人数で割って分けています。
釣りだと言われていますが、出演者に対するギャラなので、お恥ずかしい話ですが
問題があるとは思っていませんでした。
Aを下に見ていたつもりはないです。
最初に書きましたが、Aには現金でのお礼も何度かしています。 - 352 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/01/03(土) 15:25:46 ID:SIApGKaa
- >現金でのお礼
これは、Aさんがチラシや葉書のデザインをした報酬ではないの?
そもそも劇団のチラシや葉書をデザインする担当のAさんが
営業に同行したり、クライアントから連絡を受ける必要はあるの?
- 353 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/01/03(土) 15:40:31 ID:AG9f8c3M
- >>Aは結婚前に広告関係の会社に勤めていただけあって、Aがチラシを
>>作るようになってから、チラシやお知らせハガキも好評なので、Aに戻ってきてもらいたい気持ちも
>>あるのですが、その部分は納得できず、給料を出せるほどの余裕もありません。
公演の収益があるなら、今後はチラシや葉書デザインをAさんに発注したらどうだろ。
チラシ1デザインにいくら、葉書1デザインにいくらと。
Aさんも病気がちなお子さん抱えて内職になるし、メールでデザインを送ってもらって、印刷は劇団側がする。 - 354 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/01/03(土) 15:44:33 ID:I9MywTD+
- >>351
昔、劇団で俳優をしていた人の手伝いをしたことがある。
無償どころかすべて持ち出し、お礼はお茶を奢って貰った程度。
相手の言い分は「自分は人生をかけてすべてを俳優業につぎこんでいる、
君には毎月決まった収入があるのだし、少しぐらい手伝ってくれてもいいだろう、
こうしてお礼もしてるじゃないか」と。
はっきりいって、あなた方の居る世界の金銭感覚その他すべてマトモじゃないです。
私は二度と関わりたくないですね。
私の知っている人とあなたは別人ですけど、Aさんもきっと同じ気持ちだと思います。 - 355 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/01/03(土) 16:40:27 ID:7eB3yUzo
- >Aには現金でのお礼も何度かしています。
自分が「これでおあいこ」と思いたいだけの中途半端な「お礼」って、いちばん
腹が立つ。 - 356 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/01/03(土) 16:59:40 ID:xc7fa7yQ
- そんな趣味に毛が生えた程度のもので人をこき使うな。
元々関係ない人間に手伝ってもらうなら、毎回ちゃんとお礼をしろ
劇団に金があるなしに関わらず人として間違ってる。
責任を持てと言うなら、それ相応の対価を支払うべきだ。
もう戻って来てもらえないだろうけど、今までかかった費用は支払った方が良いよ - 357 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/01/03(土) 18:45:53 ID:RaKRbwXq
- Aは何の義務もないのに好意で付き合ってくれていただけ
あなたのいう滅私奉公的な関係は恋人とか伴侶など特別の間柄ならあると思う
同じ女性同士で子供もいる人がよく付き合ってくれたと感謝するのみ - 358 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/01/03(土) 20:31:44 ID:xVsPD3Pe
- >Aを下に見ていたつもりはないです
下っ端じゃないかぎり私ならこんなひどいことしないw
貸しのある後輩にだって可哀想だから頼まない。
Aさんも友達協力でやってあげていたけど、
溜まり溜まっていたんだろうに。 - 360 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/01/03(土) 21:02:04 ID:SIApGKaa
- 結局、全部、ひとりよがりでAさんを下に見てるんだと思う。
おそらくここに書いたこと以外にも
普段から無神経な発言や態度だったんだと思うよ。
同居でおばあちゃん子だからといっても
預けられる回数が増えれば子供にとっては負担だし
預かるおばあちゃんも負担。
いくらピントがずれてるからって子供の写真を
無断掲載は絶縁するくらい非常識。
子供が急病なのにノンギャラの仕事を
何も言ってこないからとさせるのも無神経。
「任せる」なんて言葉が出てくることが下に見てる証拠。
友情に頼ってして貰っている状態なんだから
「お願いしている」くらいでちょうどいいよ。
あと、お金もいくら渡したか不明だけど
印刷代で全て消えてしまってるかもしれないよ。
そういうのをちゃんと確認したことある?
- 376 :339 : 2009/01/04(日) 21:51:04 ID:xgFQJLTe
- みなさま、ありがとうございます。
悪気はなくてもAにひどいことをしていたようなのは事実なので、直接会って謝ってきました。
私が行くと、Aの子供が泣き出したのでチックとゆうのは口実ではないようです。
今までの経費を聞いたのですが、返さなくていいと断られてしまいました。
今後劇団の仕事を手伝うつもりはないと断言されてしまいましたが、少しすっきりしました。
Aから「上から目線なのを直した方がいい。あなたの情熱は尊敬するけど、みんながみんな
同じ思いでいる訳じゃない」と言われました。
さっきまでCに話を聞いてもらっていたんですが、Aは私に借りがあるからと我慢に我慢を
重ねていたのだそうです。借りというのは、私の紹介でAの旦那の会社で私の姉がリフォームしたことだと思います。
Aはいつも旦那さんと公演を見に来てくれてたので、劇団のファンとして
手伝いを頼んだ時にメンバー達に紹介したんですが、Aはそれも嫌だったようです。
Cが言うには、私を含めたメンバーのほとんどが、Aに対して劇団の仕事をやらせてやってる態度
で、Cともう一人の裏方は軽く切れていたそうです。
Aは私が他のメンバーに気を使いまくっているのを見て、Aが私の逃げ場になってるんだろうと
我慢していた所もあったとCから聞かされました。
すごく大事な物をなくしたようで悲しくてたまりません。
私二回目なんです。一緒に旗揚げした子も似たような感じで決裂してます。
もう二度と間違わないように今度はがんばりたいと思います。
最後に、今後に生かせるアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。 - 377 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/01/04(日) 21:55:26 ID:UhBXUSdW
- 偉いなあ、ちゃんと会って謝ったんだ。
- 379 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/01/04(日) 22:02:34 ID:cBDl/eZ3
- 直接謝ってきたんだね、それはすごいと思う。
悪気はなくてもって言うのは、被害者が言う言葉であって
加害者がつかって良い言葉じゃないということも、覚えていたほうが良いと思う。
てか、二度目なのか('A`)
役者以外の人間は、手伝ってもらっているって言うの忘れちゃだめだよね。
行動力あって、自分を省みられるんだからきっとよりよい劇団運営ができると思いますよ - 380 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/01/04(日) 22:02:45 ID:E674qqMk
- >>376
あなたの劇団が何人で、Aのほかにボランティアで手伝わせてる人がどれぐらいいるのか
わからないけれど、とりあえず一度、全員で今後のことを話し合うべきだと思う。
今はあなたが非常にワンマンなやり方で全員を引っ張って行ってる状態だけれど、おそらく
メンバーはその引っ張られ方に納得をしていないであろうことが推測されます。
仕事の受け方、おかねの流れ、どこまでをボランティアとしてどこからを有償とするのか、
おそらくメンバー各自で温度差が激しいことだと思うので、まとめるのはかなり難しいだろうけど、
あなたが「聞く耳を持った人間である」ということを全員に認識してもらう必要はあるだろうな。 - 385 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/01/04(日) 23:58:46 ID:QIfiC1Po
- >>376
感謝の念に尽きると思う。
あと人の表情や行動を良く観察すること。
言葉や形でのお礼、相手への気遣いや思いやりはそこから生まれる。
きついことを言うようですが、演劇をやってるのに想像力に欠けてると思う。 - 387 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/01/05(月) 00:15:12 ID:gaR3v/kW
- >>376
劇団員とボランティアの間に、きちんと線を引く。
劇団員同様に「持ち出ししてくれて当たり前」じゃボラしてくれる人は減っていく。
応援してくれる人と、応援される立場なんだから。
劇団員>>>ボラではないということを認識する。
ボラは資金ではない部分を提供してくれるスポンサー的
存在であって、劇団員が見下す立場ではないということ。
Aさんはチラシ作成に関してはプロと言える立場だった。
だからプロの技術料はボラとしてタダで提供してもらっても
チラシ等の作成に関わる経費は、きちんと支払いすべきだった。
もちろん資金がないのだから、全額は無理でも
いつも「これだけしか払えなくてごめん」的発言+利益を得たときは
一緒に還元する感謝の気持ちを忘れずに。
口先だけで現実は感謝もなく、見下される立場に誰がなりたいと思う?
それと「悪気がない」というのは、悪気があってするより厄介なこと。
自分に「悪い事をしている」という認識がないという困った状態なんだから。
何かを進行するときは、途中で立ち止まって第三者の意見を聞く姿勢を持った方がいい。
339は逃げずにきちんとAさんに謝罪出来る人なんだから頑張れ。 - 391 :339 : 2009/01/05(月) 03:02:12 ID:1NH3Vn7U
- みなさま、ありがとうございます。
お恥ずかしい話で、また釣りだと言われるかもしれませんが、ご指摘の通り私にはAに
ひどいことをした意識があまりないんです。
私はどこかおかしいんでしょうか。このままだとまた同じ間違いを繰り返しそうで怖いです。
みなさまのアドバイスはプリントアウトして戒めに手帳に挟んでおきます。
想像力が足りないことも自覚しておきます。
現時点でボランティアはいませんが、今後は裏方にも同等のギャラを払うように気を付けます。
認識の違いがわかってよかったです。
ありがとうございました。
- 392 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/01/05(月) 04:10:09 ID:w9W1HFl9
- >>391
言う=いう、であって「ゆう」じゃない。
みっともないよ。 - 393 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/01/05(月) 07:08:40 ID:R+TjXg3M
- >>391
私も劇団の運営のことはわからないのだけど
他の劇団の座長や会計係の人と交流をし、アドバイスを受けてみては? - 394 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/01/05(月) 08:51:16 ID:wYxB1Zbk
- >>391
あなたの生活は100%劇団のためだと思うが、そのほかの人はそうではない、ということを
まずしっかり認識すべきだと思う。
まして子供がいるような家庭だと、生活の中心はまず子供のことになる。
子供がいなくても、自分の生活をまずきちんとなりたたせることがみんなの生活の中心。
そして、精神的にも時間的にも余裕のある部分でしか、あなたを手伝うことはできない。
あなたは、あなた以外の全員も100%劇団のために動いていると信じているところがあるのだと
思う。まずそこから考え直すべきではないのかなあ。
そうすれば、いかにあなたがボランティアに無理を言ってきたかがわかるはず。
それでわからないなら、「ボランティア」という形態は一切とらないようにするしかない。 - 396 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/01/05(月) 10:21:56 ID:a7DZHq0k
- >>391
人としておかしいと思う。
思いやりや感謝の気持ちが欠けてる。
もしかして何でも相手が自分を犠牲にして
あなたと劇団に奉仕くれて当然と思ってる?
小劇団のことはよく知らないけど、裏方が支えてくれ
お客様が観劇してくれるからこその役者だと思うんだけど・・・。
どうしてAさんに酷いことをしていないと思えるの?
毎回観劇したのも、無理して手伝っていたのも
全てAさんの自己責任、私は悪くないわってこと?
- 399 :339 : 2009/01/05(月) 12:31:51 ID:1NH3Vn7U
- みなさま、ありがとうございます。
私が悪くないとは思っていません。
Aは高校以来の付き合いで、実は劇団のメンバーよりも付き合いが長いんです。
だから私の劇団への思いをわかってくれてて、私のこともわかってくれて手伝いを
引き受けてくれたので、わかってくれて当然と思っていたのが悪かったのはわかってます。
私がAのことを理解しきれていなかったのも悪かったのだと思います。物事をはっきり
言うタイプの子だと思ってたんです。変な所で気を使う子なのを忘れていたのも間違いでした。
Cが言うには「プロダクションに所属していた時に色々口出しされてやりたくない仕事も
しなくちゃいけないのが嫌だったんで、裏方や事務方を友達だけで固めて好きなことだけ
できるようにした」というのがAにはプレッシャーで辞めたいと言い出せなかった
所もあるようです。
Cには、これから人を入れるならこういうことはもう言うなと言われました。
Aが辞めて大変なのでCは残ってくれるけど、私が変わらないと今年いっぱいで辞めるつもりだとも
言われています。
それから今度人を頼む時は、Aのように遊軍扱いせずに営業で頼んだなら営業、広報で
頼んだなら広報とけじめをつけるようにも言われました。
Cは大きい劇団で役者をしていたこともあるようなので、Cから色々勉強しようと思いました。
一緒に旗揚げしたのに決裂した子は、私の知り合いがボランティアで入ってきてくれてた時に
別の子のミスでお客様に謝ってくれてたのにそれが彼女の仕事だからとフォローをしなかった
のがきっかけで上手くいかなくなりました。多分同じ所を直さないと色々無理なんだと思います。
そういうのがわかってよかったです。
たくさん責められて凹んだりもしましたが、ありがとうございました。
全部今後に生かしたいと思います。
コメント
チックってどんな病気?
基地外
好きにしたまえ
世間知らずなんでしょ
お金のことはあんまり関係無いんじゃないかなと。
要するに、ボロ雑巾のようにコキ使われて、
それが当たり前だと思われてることに耐えきれなくなったんじゃないか。
「あなたにはいつも本当に感謝している」の一言があるか無いかは大きい。
自分で手伝うと言った以上、最後までやり遂げるのは当たり前ってのは
自分に対してだけ通用する言葉であって
それを他人に言ったら押し付けなんだよ。
それが押し付けでなく、義務にしたいなら給料払えって話。
女ばかりの団体は、相手の気持ちや感情をちゃんと汲むよう心掛けないと難しいと思うよ。
絶対治ってないだろうな~
劇団とかバンドとかだとしょぼいアマチュアでもこういうお山の大将が普通にいるから困る。
芸術に携わる私たちに凡人一般人は奉仕して当然って当たり前に思ってる人とか
一般だったら基地外扱いだよね。
単純にコミュニケーション不足だろ。
直接的な会話をせずに、互いに「察してよ」ってスタンスだからだろ。
一言二言声をかけてりゃすむ話じゃん。
事務がなきゃ回らないのに軽視しているんだなあ
こういう何が悪いのか理解しないまま、表面的には反省してる態度を見せる奴が一番治すのが難しい気がする
前にもやらかしてるらしいし
主がまともなのかそうでないのかが判断つきにくいな
DQNだけど更生の余地ありって感じなのか
三十路軍団がやってるろくにギャラも入らないようなくだらない劇団のくせに、偉そうにしてるからこうなるんだよ
よその家庭の、しかも子持ちの人を無給でこき使うなんて何様のつもりなんだか。
いい年してそんなんもわからんのかな
>Aにある急ぎの仕事を任せていた時に、Aの子供が病気になったのを人づてに聞いて
>「Aに任せててAが何も言ってこないんだから、それがAの判断。Aに最後まで責任を持ってもらう」と言うスタンス
ここで「お子さん病気で大変だよね、そんな時に頼みごとなんて悪いから、他の人に回そうか?」と一言あるだけで全然違うだろうに。 しかも結局Aに対しての所業の何が悪かったのか分からないってんだから、救いようがないなぁ。
今も劇団あるのかな
経験者にデザイン頼んで1万円…?
一度まともな事務所に依頼してみろよ
10倍は取られるから
頭おかしいわ
※1
つ【Google】
こういう問題って多かれ少なかれサークル活動してるとよくありがちだよね
特に才能あふれているリーダーがワンマンでひっぱってるところだと特に。
しかし親友2人も失ってもまだ、相手を傷つけた・悪いことをした
という実感がないっていうのは・・・この主相当ヤバイな。
CもAもハッキリと主本人の問題点を言ってくれているが
普通だったらどこが悪かったかなんて教えてくれたりしないよ。
とてもよい友人達だと思う。
もう失ってしまったわけだけども。
今後同じことのないようにがんばってほしいね。
こんなことが2度目ってのがすごいな
Cさんも逃げたかもね
自称劇団員とかホントに頭おかしいヤツばっかりなんだね
趣味とボランティアでやって行くか、セミプロ集団に昇格させるか、の境目なんだろうなぁ。
もっと早く気付くべきだったけど、おうおうにして、この手のトラブルが発生しないと、
おかれている現状に気付かないんだよな。
おれも8の人と同じ考えだな
一万ってもらった方は経費だと思ってると思う。しかもそれでも足が出てそう。
ギャラ出す前にまず経費を精算しろよ。
同じ事して片方マイナスで片方プラスじゃやりきれん。
厚生の余地なしでしょ
>変な所で気を使う子なのを忘れていたのも とか最後まで言ってるし
劇団やめて一般の仕事を始めるか、自分のところは解体してよそで一番下っ端からやりなおすしかないんじゃないの
30でこれだもん
感謝ってことを知らないんだろうね。
仕事を押し付けてるのに「やらせてあげてる」「私はフォローしないし感謝もしない、だって、それがあんたの仕事だから、やって当然のこと。あんたが責任を持つべきことだから」って態度だよね。
それが最後まで治らず理解できていないのが・・・将来が見えたね、この劇団。
こういうサークル系は真面目タイプの人はどんどん仕事をしょいこむしよくある。
ビラ配りだろうがデザインだろうが
その仕事がどれだけ面倒くさくて時間を割いているのか周囲にはわからない。
感謝も実費もないとかやってられんわww
自分も劇団のボランティアで嫌な思いしたことある
役者側だけど(学生の頃演劇やってた)
演劇に対する情熱が有り余ってる人たちは、練習の為に会社休もうが早退しようが夜遅くまでやろうが休みが全部潰れようがいいんだろうけど
無理矢理引きずり込んだ人間にまで同じこと求めるなっつーの
次もよろしくね♪って言われたから
絶対に嫌だって言ったら蹴り入れられるしわけわからん
>私二回目なんです。一緒に旗揚げした子も似たような感じで決裂してます。
前科持ちで、同じことの繰り返し。
スレでも、最初は「でもでも」で自分が問題だという事を認めない。
何か反省したような事を言っているけど、実際は全然反省していない。
まあ、この手の人は「作っちゃ逃げられ」を繰り返すのが常だから、これからもこのままでしょう。
いい年こいて他人に甘えるな
かなり甘えすぎだったようだな
ま
自分のことは自分で責任とってもらおう
軽度発達障害持ちの可能性ないか?この相談者。
違うとしても、この人にリーダーはキツいだろう(他の人間が)。
こういうトラブルって学生時代によくある気がする
>29
リーダーの条件は失敗を恐れないことだから一回目が起きても恐れずにそのまま続けてこの二回目の失敗が起きた。他人になんか言われて意見をさっさと帰るような奴はリーダーにならないよ。
もちろん優秀なリーダーなら他の劇団の空中分解や役者以外のメンバーへの利益還元についても学んでいるのでそもそも「失敗しない」。
自分のやりたいことを一生懸命やるってことはこう言うことなんだと思う。
全生活をかけて劇団をやってる人に、そうでない人はついていけない。
全生活をかけている人たちは、そうではない周りの人を切り捨てて劇団をやっていかざるを得ない。
成功している人はみんなそうやって、親しい人を切り捨てて成功してくる
そこで人間関係を選べば成功できない
ただ、切り捨てた人がみんな成功するとは限らない。
仕事割り振ったから私の仕事は終わり!なトップはなぁ
全体に目を配ってフォローするという自分の仕事は気付いてないし
今後もダメだろな
なんかだめそう。
こういうことがあったのにフォローしなかったって、
人づてで耳に入ったなら本人に声をかけるぐらいしないとだめだろう。
伝えた人は必要があると判断して伝えたんだろうからさ。
声かけなかったら当事者、伝えた人どっちからも印象悪いよ。
小規模の劇団に所属してる人って幼稚な奴が多い
という偏見を持ってたが、偏見じゃねーなやっぱ…
しかし開き直るかと思いきや、素直にアドバイス聞いて、きちんと反省して、謝りにも行って、
それでもまだ反省のピントがずれてて言い訳がましくて
言ってることや考え方がスゲー馬鹿 というのも珍しいと思う
なんなんだこの救いようのなさは…
情熱云々言ってるけど、社会に適応する・自制や自律心を養って本当の意味で大人になる
ということに向き合わずに、でかい夢とか語っていい気になれる世界に没頭して
ある意味現実逃避したまま大人になってる人が多い中での幼稚さなんだと思うが
そういう人特有の聞かん坊じゃなくて素直さを持ってるにも関わらず
何か欠落してるんじゃねーかってレベルに頭が悪いのには、もうなんか哀れな気持ちになってしまった
このAって人こそ、この人の身近で模範となる「立派な大人」だったんだろうに
その自分が成長する最大の助けとなったであろう 得がたい友人を失っちゃって
せっかく意欲はあっても、この人うまく成長することできるんかなぁ…
イライラする。
最後の最後まで悪いと思ってないこの態度。
何度でも繰り返すんだろうな…。
結局Cも離れて行っただろうな…。
演劇をする情熱があればあるほど回りが見えないでいるのかな。
「仕事を依頼している側の責任」 がすっぽぬけている。完全自己中。
まともに職についたこととか無いんだろうなあ。
個人的には、演劇と同人活動と何かの追っかけしてる人は
似た種類の香ばしさを持っていて好きになれないことが多い。
※32
色々間違ってるが、一番ひどい間違いだけ指摘しておく
この報告者は親しい人を切り捨ててるんじゃなくて、親しい人に愛想を尽かされているだけ
Cのことをわかってない私がダメなんです。ってかんじだ。
無理だろ。
こいつ、プロに仕事を依頼するという事をわかってないのと同時に、感謝の気持ちなんて全くゼロだな。
こいつの言い分しかわからないから、A本人からの話も聞きたい。
実はもっと自己中な部分があるような気がする。
役者のくせに裏方とかボランティアさんを甘く見てるとか最低
自分勝手なんだね
スタッフがいなきゃ役者なんて何も出来ないって自覚してない役者はだめだよ
一度劇団を立ち上げて失敗して、また失敗したんだろ?
劇団としての才能も代表として人をまとめる才能も無いってことじゃないか
いい加減辞めればいいのに
これじゃあ被害者増やすだけだ
はっきり言ってくれたAとCに感謝して解散しろよ
まあ2年前の話だから、今ごろもう劇団()は畳んでるかもね
もうとっくに一人ぼっちになっても文句言えない立場なのに叱ってくれるなんて良い友達だな
AとCとスレで諌められて原因は自分であるって認識しただけで
失敗したとは思ってても、悪いとは思ってないだろこいつ
まあ実社会でも上に立つ者の責任ってのが分かってない
無意味に勢いがあるだけの無能なリーダーの典型だ
勢いだけでタイミングがあって少々表に出ても
すぐに駄目さ加減見切られて使われなくなるよこんなのは
とりあえず…日本語をもう一度中学生から勉強したほうがいいと思った。
※32の意見にはメダマドコー(AA略)
ここの報告者である劇団員は、切り捨てるどころかAに自分と同じだけの情熱をもって奉仕するのがあたりまえと仕事をやらせていたんだけどね
大きなイベントに限りたった1万の報酬で責任は押し付けられるわ
肖像権やプライバシー(携帯番号)は勝手に利用されるわ
仕事の実費は全部持ち出しだわ
まあ作らせたチラシなんかは好評だけどお前のお陰で劇団が潤ってるわけでもねーぞって言われるわ
その上子供が病気だから活動しんどいって言ったら、いやいや仮病だろうそつくなってか?
頭おかしすぎるだろこの女
一度の失敗で他人の気持ちが理解できない時点で駄目人間
てか自分自身が嫌な思いを経験してなきゃ他人の痛みなんか解る筈もない
甘やかされてきたんだね.
この女、殊勝なレスを最後にしてるけど、絶対わかってないと思うわ。
裏方や事務やってる人本当に乙だ。
こんなアホと働きたくない。
>ご指摘の通り私にはAにひどいことをした意識があまりないんです。
ここを理解できないとまた同じことを繰り返すね
次は気をつけよう~って考えの根幹が”次は逃げられないように”だろうから
一生懸命頑張ってるんだから!って何をしても許されるわけじゃないよね
この報告者って文化祭とかで自分が楽しむために張り切る(本人は頑張ってるつもりだけど独りよがりで押し付けがましいだけ)女子中学生みたい
頑張ってるんだから!だけで許されるってわけじゃないよね
この報告者って文化祭とかで張り切る女子中学生(本人は頑張ってるつもりだけど独りよがりで押し付けがましいだけ)みたい
このクソ女は絶対変わらないと思う。
Cもさっさと逃げたことだろう。
学生レベルならこれでもいいと思うよ。
百歩譲って二十代前半のサークルOB レベルでもイタイ先輩レベルだとは思う。
三十代だとなあ。モラトリアムが長すぎたと言わざるを得ない。
♪芸のためなら
♪子供も泣かす
♪それがどうした
♪文句があるか
普通の人は家庭も人生もあるんだから。
これは悪かったって話じゃなく嫌われた話じゃん、単純にこの人の性格が悪いの。自分がどうして嫌われたのか全くわかってない部分も含めてスレ読んで発言してる人にまで多数嫌われてんじゃん。私も読んでて嫌いになったけど。まず「自分には取り返しがつかないぐらい人に嫌われる要素がある」と認識するとこから始めないとだめだろ
これは無理だ…
変われると思えない
「最初の相談は何だったっけ?」と読み返したら
解決方法分からないから誰か教えて!という丸投げでしたとさ。
この人何か病気か発達障害かあるんじゃないか・・・?
自分のやりたい演劇に対しては真摯なのに、他人の労力に敬意も示せないんだな・・・
絶対一生何が悪かったのか本当の意味では解らないんだろうね
解らないなりにせめて外面だけでも「反省したり他人の気持ちを思いやる」
ポーズを取っといた方が良いと思うよ・・・
周りからも言われてるのに気づかないのもすごいな
自分に酔って周り見えてなさそう
これだけひどい事して「悪気がない。」「ひどい事をした意識がない。」
…あきれるよね。
おかしいんでしょうか?って聞いてるけど、
大丈夫!完全に頭おかしいよ!って言ってあげたい。
>「プロダクションに所属していた時に色々口出しされてやりたくない仕事も
>しなくちゃいけないのが嫌だったんで、裏方や事務方を友達だけで固めて好きなことだけできるようにした」
って結局、自分がやりたくない事は友達に押し付けよう!って事でしょ?
頭おかしいだけじゃなくて性格も最悪。
これは二度ある事は三度ある、だね。
子育てかんけーねー
>給料のあるなしに関わらず、一度引き受けた仕事は最後まで責任を持つべき
これって引き受けた側が留意することであって、好意に依存して無償でやってもらってる側が求めることじゃないよなぁ
>ひどいことをした意識があまりないんです。
>わかってくれて当然と思っていたのが悪かったのはわかってます。
わかってねーじゃん。
その場限りで言い訳してるだけ。
自分が正しくて反省なんかするもんかって思ってるのが
スケスケで醜い。
才能があれば物好きが面倒みてくれるけど、
そうじゃなかったら悲惨だろうな。
心がけが殊勝だとは思う。
いい代表者になってほしいな。
根本的な部分が欠如してるから無理だな
他人から指摘されて「悪いことなんだろうな」とは理解できても
心の底から申し訳無いとか感謝の意とかが湧いて来ない人間なんだろう
仕事を自分の責任範囲で全うするのは大事だけど
この人は劇団の責任者である以上どんな分野についても責任ある身だろ・・・
なんで一言「ありがとう」「ごめん」とか様子伺いが無いんだ?
この人は絶対優秀なリーダーなんかじゃない
兵站を軽視する指揮官みてーな奴だな
そのうち行き詰って空中分解するぞ
Aも断われよ
借りは返したと思った時点でやめてしまえ
こいつはリーダーの器じゃなかったんだと思うがな
絶対治ってないし、悪いとも思ってないだろうね~。
2回目みたいだし・・・つーか、30代?までその性格で来たんだから治らないよなw
多分、一生同じこと繰り返していくだろ。
それにさ、そんな決別?絶縁?されるぐらいまで気づかないって、しかも2回目!
そんな人間観察能力で演技なんてできるん?
きっと演技の方も独りよがりで見れたもんじゃなさそうだな。
愚鈍で無神経な人に演劇の才能があるとは思えない…。
全部失ってから気付ければまだマシだけど、この人は気付かなそうだなー。
報告者絶対頭おかしい。自分の目で見るまでAさんの子供が病気ってことを信じてないとか、有り得ないでしょ。
Cさんも多分劇団辞めただろうな……。
これだけ能力があって何でも我慢してやってくれる友達に甘えてたのに
これから一般の人相手にちゃんとした扱いができるわけ無いし
他のメンバーからも突き上げくらってこの劇団一気に内部分裂していくんだろうな。
三十路でこれじゃあもう更正の余地はないな。
働いたこともなさそう。
「謝ることができて偉いね」ってのは小学生までだよ。
想像力が乏しすぎるし大根役者なんだろうなー
友達と好きなことだけやりたいって、プロダクションから切られただけじゃないの
言葉の使い方間違ってるところも周りから反感買う原因になってるんだろうなあ。
「言う」を2回も「ゆう」って書いてるのもアホっぽいし、
>たくさん責められて凹んだりもしましたが
っていうレスもアドバイスしてる人に失礼だろ。こっちがいじめてるみたい。
これで30代って救えないわ
読んでたんだが、
言い訳ばっか、
自己弁護ばっかで
こいつは一生治らないなと思った。
根は悪い人じゃなさそうだけど、絶対に付き合いたくないタイプだなー
天然で性格悪そう
気に入らないアドバイス=責められたとかw
チックが口実ではないと分かって、心配だとか疑ってごめんとかの気持ちもなさそうだね
そういう細かいところにも、本人の性格って表れると思う
あ、この人にとっては「そういう」ではなく「そうゆう」かw
根っから独善的な性格の悪い人だよw
なんか、劇団の話だけど「子育てちゃんねる」に載る理由がわかる気がする
結婚して妻に「もうついていけない」と三行半をつきつけられたワンマンな夫みたいだ
自分は仕事に打ち込む、家のことは妻にまかせた、家も子どもも与えて給料全額管理させているんだから満足なはずだ、
みたいな。
AもAだ、Cも変と思う部分はあるが、責められてる本人のみの言葉だからなあ。
何にせよ、周りはいい人。
それだけの何かを持ってるんじゃないかな。
最後のチャンス活かせるか。
なんだろう。この悲劇のヒロイン気取り。まぁ、気取りたいから女優やってんだろうけど。
プロダクションに所属してたら、下っ端だから、自分を主役にする為に劇団を立ち上げたみたいだし。
周りを友達でかためて好きな事をやりたいとか、周りは超迷惑だし。
情熱を持ってる私スゴい。
恋愛や結婚より、演劇を選んだ私スゴい。
そんな私を、周りは応援&支援してくれて当然!
同志でやるならともかく、好意でやってくれてる人をアゴで使うような態度って、本当に有り得ない。
マジで、どこの劇団だったんだ??
二度目ねぇ・・・・。
駄目なんじゃね?
「経営」の方が全く。
出来ないなら経理を雇うか、技能を取得しなさいよ。
「経営」をしてる自覚が無いな。
いつまでもお友達とのお趣味活動(ウフッ)から抜け出せてない。
二度あることは三度ある
元裏方です
こういう話、小劇団界だと普通の出来事ってのがなんとも…
この相談者も、あの世界でならまだ普通の人。むしろまともなほう。
予算無いから、自腹持ち出し当たり前
やりがいと夢で腹を満たしてなんぼ バイト?適当にこなしとけ
ってのが常識として刷り込まれてる
で、そこそこの実力と強力なコネと、平均以上のコミュ(笑)力
強靭な肉体と、あるていど他人を踏み台にできる鈍感さ
すべて兼ね備えた奴のみ表舞台に行けるっていう
書き込み時期とか内容が被るんだよな・・・知り合いに・・・・
けど男だし、フェイク入りかな?
アスペルガー症候群なんじゃないか、この人。
アスペルガー症候群の友人がこんな感じだ。
自分の興味のあることには凄く熱心で才能もあるけど、徹底的に人の気持ちを思いやることが出来ない。
地域によっては「ゆう」であってるんだよ
どこの地域だろうと、方言の書き言葉なんてのはもう存在しないよ。
※88
自分語りは余所でお願いします。
あなたの周りの常識は聞いておりません。
こいつ馬鹿じゃねーの
直接謝ってきたことを偉いとか言ってる馬鹿もなんなのw
当然のことだろそんなのw
人間関係なんて築けない、寂しい一生送れよw
※91
こいつは方言で書いてないだろうが。
アホなの?wwww
本人ですか?wwwww
自分も主みたいなタイプだorz
※58のいう「他人の労力に敬意も示せない」がシックリきた。
自己中というか・自分(個)と他者(全)の混同というか・受動的に周りに行動(流れ)に脊髄反射のように反応しているだけだわ。
自己中でありながら自己の意思・意識が希薄な為に、全く別の個人で他人という意識が薄い。故に敬意・思いやり・気配りが出来ない。
(意思は確認するが、心情を思い考えることが無かったです。)
自己保身ばかり考え、嫌・面倒なことから逃げ、他者の心情等を考えないでもいいような狭いコミュニティーで生きてきたからか、そういう意識が育たなかった、又は欠落した。
生活をガラリと変えるか、常に意識して訓練しないと直りそうに無い。ヤバス。
単なる自己分析を長々とすまぬ。書いておきたかったので。
※96
自分語りは余所でやって
うざすぎ
書いてから気がついたけど、全く別の個人で他人という意識が薄いじゃ無くて、あんまり他人に興味が無いのかも。
※97
こいつ、基地外みたいに「自分語りはよそで」って書き込んでるよな…
最近の記事のは全部お前だろ?
自分語りよりもずっとうざいよ??
しっしっ
本人気付いてないけどコレ泥棒とかわらんよ
※98とか報告者みたいに自分にしか興味のないバカっているよね
近づいてほしくないわ
相談者は越後の田中なんじゃねーの???
こいつらって一回奴隷させてみないと人の痛みとかわからんな
奴隷させても
「あたくし可哀そう、あたくしは奴隷なんて似合わないのに。
奴隷なあたくしは悲劇のヒロイン…」
て思うだけで、他人の痛みとかを想像するまで行かないんじゃね?
Aさんのお子さん、可哀想に。
顔見ただけで泣きだすなんて、よっぽどのことだよね。
まぁ何だ、どこかズレてる人に限って『悪気は無い』と言う言葉を
免罪符に使いたがると・・・w
デザイン業ってなぜか軽く見られるよね
mixiのプロデザイナーの集まるコミュに乞食どもが
タダでデザインしてください!
金は払うよ!(3000円)
って頭の沸いた書き込みしまくってくるし
そういうのの肩書きが店長とか代表だからますますなんというか・・・
※97
お前も性格悪いなw
こんなに人の気持ちを読めない人が一体どんな芝居するのか逆に興味出てきた
レスに対する反応も的外ればっかで
台本とかどんな読み方してんだろうなw
※106
デザイン業界でどれぐらいの金で仕事が動いてるか知らないんだろうね
3000円なんて絶対やらんよw
主は治らんだろうね
この人はちゃんと給料確保してるんでしょ。
普通上の人間なら、下の人間に相応の給料出して、残りを上が貰うんだよ
自分の給料しっかり確保しといてAには全然あげない、
でも仕事は責任もってしっかりやってね、じゃ
誰も付いて来ないわ
1度引き受けた以上責任もって~っつうのは期限のある仕事の場合じゃね?
劇団の手伝いなんて期限ないっつーのになんで最後まで付き合わなきゃなんないんだかw
人間として出来上がってないよなあ。子供同然
ガキの部活じゃないんだから人に世話になったんならしっかりけじめつけなよ・・・・
こういう人でも万が一芸が認められて有名になりでもしたら自分一人で成り上がったみたいな偉そうなツラしてテレビに出たりするのかなあ。気分わりー
※107
本人乙
どっかいけ
※109
そのデザイン業界の人も契約書雛形作ってくれとかくるからなぁ。
しかも細かい指定入れてくるから雛形っていわねーよという代物だったりする。
人間、自分の理解してる事以外の価値ってわからんのかもね。
この人、アメリカ育ちだったりして。だとしたら、なんとなく分かる。
アメリカ育ちだったら何なの?
適当なこと言わないでくれる?ks
うわぁ、こういうタイプは絶対に治らないよ
「それがあなたの仕事」って言い分も解るけど、だからってお礼を言わなくていいってことにはならんだろうよ
人間関係なんてたった一言で劇的に変わることだってあるし、自分が悪くなくても謝ったほうが丸く収まることだってあるし
あたし間違ってない!悪いと思わない!なんて言ってるうちはだめだろ
治らんだろうなぁ。反面教師にしようと思った。
ダレに対してもだけど、それがその人の仕事とはいえ、感謝の気持ちって大事だよな
※110
言ってることのちぐはぐさ加減からすると、
まともに働いたことがないこの本人がバイト先かどっかでこっぴどく怒られた時の台詞を
よっぽど悔しかったからかそのまま覚えてて使ってるだけなんじゃないだろうか。
あとアメリカ育ちを勘違いしてる人いるけど、アメリカの方がこういう奴は即見捨てられる。
自己主張が強いのと自分勝手は違うから。
この人たぶん根本的なことが全然わかってないと思う
「私が人に気を使えなかったから悪いんだなー」とか思ってそう…
そんで実際には自分には甘く人には厳しいタイプだけど自分では両方に厳しいタイプだと思ってる感じがする
まぁ劇団員とか独立や社長目指してる奴に多い「こじらせた厨二病」タイプだわな
本人は「ちゃんとしてるつもり」なんだわなw
だから「ボランティアであってもきちんと責任持たないといけない!」って言えるんだと思う
行動力はやたらあるし言ってる事は大きい事言ってる。そんで「自分論」をやたら語るような奴w
まぁ、見透かされて人が離れていって終了だと思う
こういうタイプの人間がそこそこ成功する時はまわりに有能な人間がいることが多いと思う
ワンマンであってもAとかCみたいなマトモな人間がいればその行動力で引っ張っていけるんだろうけど
有能な人間を見分けて繋ぎとめて置けないようなレベルじゃ終了だわなw
行動力のあるバカだね
場が熱いうちはいいけど、早晩リーダーの座を明け渡さないと組織が離散するね
>私は「Aに任せててAが何も言ってこないんだから、それがAの判断。
>Aに最後まで責任を持ってもらう」と言うスタンスでした。
とか言いながら
・Aが無理だといった仕事を押しきってやらせたことがあった。
とかする人なわけで。書いてある内容もどこまてほんとなんだか…
これアスペで片づけちゃだめなん?
最後まで読んだけど自分の近くにいたら病気で片づけちゃいそうなくらいかかわりたくない
この人に必要なのは気遣いの心とかじゃなくて、契約って概念だと思う。
たぶん悪気はなくて、素で自分は正しいと思ってたんだろうな。
そういうのって悪気があってやる人より質が悪いがw
袋叩きでしおらしくなってるけど、根本的には理解してなさそうだから
きっとまた繰り返すよ。
この人自分の劇団なのに各部署まとめた最終責任者が自分だって理解してないな。
今のバイト先の上司がこんな感じだわ。
本当に本人に悪気は無いし、客あたりはいいんだけど、仕事の仕方が独善的なので他の部下とか相方さんが陰でヒソヒソ言ってる。自分も仕事以外の面倒事がいくつかあってどう処理しようか悩み中。
裏方あっての役者でしょ。
周りの力があって舞台とかはできる。
劇団の代表なら全員に同じくらい気を配らなきゃいかんだろ。
相手が何も言わないからって気づこうともしないんじゃこの劇団は消えるんじゃね?
※126
自分語りは余所でやれ
社会経験が不足してるんじゃないかな、多分それなりに歳のいってる女性だと思うが
これまでずっと役者をやってきたんだろう
自分の好きなことだけをとやってきた人には世間からずれてると思われてる人も結構いる
そういう自分を受け止めるかどうかでしょ今後の人生は
何かの病気じゃね?と自分も思ったわ。本当に悪気がないようだし。
気遣いや感謝の一言でもあれば違ったんだろうなぁ。
組織を上手くまとめてる人って、気遣い上手であることが多いよね。
でも、この人は、劇団に対する情熱の度合いや姿勢や事情は人それぞれ(Aならなおさら)なのに
相手の立場で想像する能力が絶望的に欠けてるように見える。
スレで指摘されてもよく理解できないままのようだし。
これじゃあ、気遣いが足りないなら気遣おう!と思っても、
相手への共感に欠けるから空虚な事しか言えず、それも相手に見透かされるんだろうな。
私も劇団員だけど
トップの人も、団員もみんな仲良しだよ~
なぁなぁでやってるけど不満言う人はいない
お金のことでモメる劇団って大変だね
きっと下手にギャラとか発生してるからなんだろうな。
全員マイナス、自己負担当たり前(チケットノルマ)、持ち出し当たり前だともめないよ(笑)
支えてくれるのが当たり前
手伝ってくれるのが当たり前って馬鹿とは付き合えん
やってくれて…というか、やらせてあげて当たり前
優遇されて当たり前
な気持ち悪さを感じる
たぶん部活のノリでやってきた劇団なんだろうな
アットホームと身内受けを勘違いしてるよーなタイプ
収支もまともにつけてなさそう
他の団員に還元するお金があるのに持ち出し費用も払わなかったとかありえねーわ
パソコンの前で鼻糞ほじりながら
「私が悪くないなんて思っていません」
って書いてそう。
>私を含めたメンバーのほとんどが、Aに対して劇団の仕事をやらせてやってる態度
人の厚意を何だと思ってんだクソアマ
圧倒的な社会経験の無さと自分が演劇とか一般とは違う事に打ち込んで
「他人より努力してる」「努力してる自分は偉い」とか合わせて拗らせて人格障害まで行った人だな
広報に金が払えない程度の弱小おままごと劇団のリーダーで御山の大将気取った馬鹿に
優しい人か傷つけれられた話か。胸糞悪いな
人の気持ちがわからないのに人の気持ちを演じたりできるのかねwww
結構古い話だが、今だったら
「シアター」(有川浩)を読め!
と言って置けば済みそうだw
やりたくねー事を知人やボランティアに押し付ける為に旗揚げしたという経緯からして
この手の揉め事は必然だわな…しかもそれを公言して憚らないとか無神経すぎるwww
無関係なボランティアが代理で謝罪してくれたのに無関心だったのも、
「私の仕事じゃねーし。その為にボランティア入れて任せてるんで」と
ボランティアを駒扱いしてたからじゃねーの??
自分の劇団だろうに、やりたくねー事から逃げる為にナチュラルに他人を犠牲にできる人だよ、
そりゃ指摘されるまで自分の傲慢さやズルさには気付かんだろうて。
ビョーキレベルの自己中。まじで軽度の自閉かアスペル入ってるかもな。これは治らんよ。
>Aから「上から目線なのを直した方がいい。あなたの情熱は尊敬するけど、みんながみんな
>同じ思いでいる訳じゃない」と言われました。
相手と実際話し合ってこの言葉を特に取り上げるって…いやだなあ
自分の都合のいいことしか考えてないし聞き入れてない典型だ
音楽、アート、演劇の中心メンバーにこのタイプいるね
偏屈でプライドが高いクラシック・ジャズ系音楽サークルやアート集団と関わると、自分のやってることが何よりも神聖で、雑用・裏方はくだらないと考えてる人に会えるよ
裏方しかできない人は情熱のない退屈で臆病な人間だと本気で思いこんでるんだよ
本人に言葉で伝えても、社会経験が乏しすぎて裏方の重要性が理解できないし、他人を尊重することが驚くほどできない
始めは敬意を抱いて応援する人たちも、うんざりしてどんどん辞めていく
ボランティアの方が無償で手伝っている分偉いでしょう(もちろんしてやっている顔の人には手伝ってもらいたくないだろうが)。だというのに、ギャラは稽古時間などの問題でキャストが高いとかあるかもしれないが、態度が「メンバーのほとんどが、Aに対して劇団の仕事をやらせてやってる態度」っていうのは異常。普通はほぼ無報酬で手を貸してくれている人間には感謝すると思うんだけど、そういうことのできない団長や団員に人間として問題があると思う。
あと、団長は顔写真アップに個人情報漏らし(携帯番号)と、大人の常識すらない。
相談者を擁護すると、役者・座長・経理・その他の仕事で頭いっぱいになっちゃって、もともと他人への感謝の気持ちが薄い事と相まって気づかい(のポーズ)する余裕がまったくなくなってしまったとか。
※88
そうなんだよね。
「他人への感謝もないのにいい演技なんかできるわけない」って意見があるけど、ガラスの仮面とかの読み過ぎ。
もう二度とこんなことはしない、と書いていながら
実は二度目、自分がどこが悪いかいまいち理解できていない点で
この人は運営に向かない
ワンマンでも有能ならいいが、無能なら共同経営者で運営すべき
……こんなに警告され指摘され説かれ叱られ、それなのに、後悔という意味の事後のおさらいが一点しか出来ないんだな。
この人の話が釣りじゃなかったなら、もう既にこの人自身のせいで件の劇団は瓦解してるんじゃないかな……。
真面目系クズ
やりがい搾取されたAさんに同情する
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。