2016年01月02日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1444636509/
復讐とまではいかないちょっとしたいたずらや仕返しを語れ 3
- 263 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/31(木)22:40:57 ID:C0c
- ちょっとした、じゃないかもだけど。
今年一番の思い出というか出来事というか決心というか。
遺言公正証書を作成した。旦那にも話してない。
目的は姉に一銭たりとも相続させない為。
姉は未婚のまま50代半ばで県住で一人暮らし。
私が難病のひとり娘の看病に必死だったころ、
海外旅行に食べ歩きにと、独身生活を謳歌していた。
それは別に構わない。
自分で稼いだお金をどう使おうが口出しするつもりはない。
だけど、娘の前で「だから子供なんか産まない方がいいのよ。
お金もかかるし、自由もない」と言ってのけたことは許さない。
|
|
- その娘が亡くなったあと、「あんた(私)にもしもの事があったら
私にも相続する権利があるんだよね」と嬉しそうに言った。
この女と同じ血が流れていることに吐き気がした。
その姉は50代目前でリストラされて現在はスーパーで惣菜を作ってる。
若い頃ほとんど貯金もしてなかったし、
死んだ両親から相続したお金も、アッと言う間に底をついたようだ。
元々裕福な家庭でもなかったのに何を期待していたのか
あまりに少ない両親の遺産に愕然としていた姉。
独身を貫くつもりなら、とらぬ狸のなんとやらじゃなく、
そのつもりの人生設計を立てなかった姉の自業自得。
親だけでなく私の遺産まで狙うとは開いた口が塞がらない。
私が死んだあと遺るものは、たぶん姉が想像してるより
かなり大きいものだと思う。
それを一切姉には相続できないようにした。
ざまーみろ。 - 264 :名無しさん@おーぷん : 2015/12/31(木)23:41:17 ID:n70
- 旦那さんがいるならお子さんがいなくても兄弟姉妹に相続権はないのでは?
- 266 :名無しさん@あけおむ : 2016/01/01(金)01:00:21 ID:oQ6
- >>264
あるよ
配偶者だけに相続権が発生するのは、故人に子供や孫などの子孫がいない
親や祖父母などもいない、兄弟姉妹や甥姪もいない場合ねー
兄弟姉妹には遺留分はないから、公正証書遺言があれば相続させないですむけどね
|
コメント
夫側の親戚にいい人がいたら
養子縁組するのはどうなんだろう?
まぁ、もうきちんと書類作ったみたいだし
「万一」の心配もないのかもだけど。
旦那には言っとかないと行使してもらえないのでは
※2
遺言公正証書を残しておけば大丈夫でしょ。
何のための「公正証書」だよw
まぁ旦那さんには折を見て話しておいた方がいいかもね。
理由を聞けば旦那さんも納得するでしょうし。
うちも似たような状況だけど、自分が死んだら旦那に全部行くことにしてる。
その時点で旦那が鬼籍だった場合はある団体に寄付するようにしてる。
旦那と一緒に司法書士立ち合いの元で作ったわ。
身内に毒がいるとこうでもしておかないとね。
遺言執行者を誰に指定したんだろうね。
「何言ってんの?あんたにお金残すわけないじゃん」って言ってやりたいとこだな。
金が渡らない方法なんていくらでもあるだろうし、ましてや先に死ぬとは限らないしな。
しかしなんでダンナにも内緒?
全額寄付とか? 旦那に話してない→旦那にも相続させない(旦那が相続した後、姉に流れないようにするかも)
旦那に言っとかないとその遺言の存在知らなければ執行できないのでは?
公正証書遺言はタヒ後の家裁の検認が要らないだけで、相続人が存在を知らなければどうしようもないはず
遺言は公的な物であっても無視されるよ。家裁で開封した遺言を、あんなになんでくれてやんなきゃいけないのよ、という母親の一言で無視された。あれどうなってるのか未だにわからん
夫にも内緒とはどういうこと?
情報漏洩を恐れて(今から姉が発狂・粘着するの面倒だから)?
それとも夫も敵に回りそう(姉の腰巾着とか、あまりに善人過ぎて姉にも財産を渡しそう)なの?
報告者の娘が亡くなったって遺産狙いを口に出せばこういう対策立てられるだろうと考えられなかったんだろうか
※9
「夫婦に秘密はない」みたいな絆を破った…って感じなんじゃないの
子どもが亡くなったなら、家族はもう夫だけなんだろうしさ
娘さん絡みの発言があまりにひどすぎて、ただでさえ悲しんでる旦那には聞かせられないとか
自分のドス黒い感情を旦那に見せたくないとか
そんなところかも
でも姉の生き様を旦那も見てるだろうから、あんな姉に渡す必要はないとだけ言えば、旦那も納得するんじゃないかな
たとえ証書にしてようと、泣き落としとかされて旦那が渡しちゃえばおしまいだよね
※3
公正証書遺言の存在を誰も知らなければそのまま遺産分割協議が始められる可能性はある
※8
家庭裁判所をはさんでいる時点でそれは公正証書遺言じゃないよ
自筆証書遺言で書式に不備があったんじゃないの
あくまで推測だけど、旦那さんに内緒にしておくつもりではないんじゃない?
あれっていつでも内容を書き直すことができるし、
まだ遺書について旦那さんと話がまとまってないから話してないけど、
今“何か”が起こった時に、残しておかないと不味いから取り急ぎ作った、みたいな。
まだ若くて遺書を残すって、ピンと来ない人にはなかなか理解してもらえないしさ。
こういう姉みたいな人って、
なんか適当に生きていける運があるんだよ
※2
兄弟が姉一人とは書いてないし夫に話してなくても
弟や妹に話してるのかも
旦那に話ておけよ
なぜやらない?
※16
ちょっとわかる
そういう人って以外と本人は苦しんだり悩んだりしてないんだよね
たぶん旦那がやさしいタイプで話するとややこしくなるんだよ
お姉さんに残さないなんて人間の屑ですね
娘は出来損ないの金喰い虫で、もうくたばったんだし お姉さんにお金あげなきゃ!
って内容を姉に言われてるんでしょ?
そのまま相談として話しても、だけど血を分けた姉妹だろ?っていう旦那なんでしょ?
詰んでるよね… キツいわ
弁護士か税理士でもいれてるんかな?財産多いなら抜かりはないだろ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。