日本料理店に行ったんだけど、別室の幼女が何度もキィィィィィ!って奇声を発するから身がすくんで耳障りだった

2016年01月02日 08:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1448810552/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいop 4
593 :名無しさん@あけおみ : 2016/01/01(金)23:02:34 ID:dhi
予約していた日本料理のお店に行ってきた。
高級店ってほどではないけど、安い店でもないお店。(義父母出資だけどw)
一応個室だけど、衝立だけで仕切られてる部屋なので
隣の話声とか丸聞こえで、それは仕方ないんだけど
どうやらジジババとその子供夫婦&子供が2組の計3世帯での食事のようで
人数は結構多いみたいだった。
そのうちの幼女が何度もキィィィィィィィィィィ!!!って奇声を発するから
食事してても身がすくむような感じで耳障りで仕方なかった。
正月早々苦情を言うのも何だしと思って我慢してたけど
何度も何度も続いた挙句ギャン泣きしだして、
とうとう別の個室の方から「うるさいなぁ」って大き目の独り言(w)が聞こえ
母親が抱いてロビーの方へ出て行った。
そのあと、そのグループのコース料理にはしゃぶしゃぶが付いてるらしんだが
「ひとり○枚なのに数が合わない」「俺1枚しか食ってないのに!」
「うちの子は中学生だから沢山食べるの当り前でしょ!」
とか喧嘩が始まった。
なんだかもう。
こういう事言うのは傲慢だと分かっちゃいるけど言いたい。
おまえらはファミレスへ池。


594 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/02(土)00:48:53 ID:83w
>>593
傲慢じゃない
誰でもそう思うわ

596 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/02(土)00:56:41 ID:DA1
小さい子がいる人に聞きたいんだけど
小さい子がキェーッとかキャーッって奇声を発する(特に外で)のってあれは何でなの?
皆が皆ああではないと思うけど
こんなこと言ったら何だけど何かの症状の一種なの?

598 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/02(土)01:39:12 ID:83w
>>596
躾がなってないだけ
キィェー!!って叫ぶと大人が自分の言うこと聞く
自分に注目する
要求が通るって学習してるんだよ
面白がって言うのは本気で小さい子だけだね
喋れる年齢で奇声発するのはただのクソガキ

597 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/02(土)01:02:06 ID:LHw
一歳前くらいなら突然出る奇声が面白くなっちゃってツボにハマってたりするときにやるよー。
2歳くらいならイヤイヤの感情表現だと思うし3歳くらいだと怒ってるとかかなー。
それ以上はちょっとわからないけど赤ちゃんに近ければ近いほど意味はないと思う。
うちの8ヶ月女の子も最近奇声にハマってるから外でやられるとヒヤヒヤするんだよね、
ほんと周りの人たちにすいませんすいませんって頭下げる日々です。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/01/02 08:30:54 ID: NC28GTvM

    あの手の奇声は出す子がデフォかと思ってたけど
    イヤイヤ期でも全く出さない子もいると知って驚いた
    子供って色々だね

  2. 名無しさん : 2016/01/02 08:40:44 ID: jnWs/0pg

    うちの子供も出すし旦那の兄弟の子どもたち皆奇声出してるわ
    うちの旦那の遺伝子がおかしいんだろうな
    周りはあまり奇声を出す子供がいないので目立つ

  3. 名無しさん : 2016/01/02 08:42:01 ID: cRKaWEk.

    奇声や泣声はなー
    保護者がきちんとした人なら、大音量だとすぐに対策してくれるしそういう人の方が多いとは思ってる

    ただ最近、メディアなどで舞台挨拶やイベントでも「泣きやまない赤ちゃん連れに神対応」みたいに
    ギャン泣き子連れに俳優や芸能人が「気にしないでいいですよ~」系の対応が取り上げられるけど
    実際には、あれはそのままいわれたギャン泣き子供連れが居座ることになって、ほかのお客さん楽しめなくて迷惑だろうなと思う。

    俳優さんは、自分のコメント中にそんなんが泣き止まなければ
    そちらにも配慮した言動をするしかないだろうから仕方がないと思うけど
    公共の場では、自分だけでなく他の人もいることをわきまえて対応してほしいと正直思う

  4. 名無しさん : 2016/01/02 08:43:42 ID: cRKaWEk.

    上の最後は、子連れの保護者がという意味

  5. 名無しさん : 2016/01/02 08:52:50 ID: 0tHq2y3c

    いま一歳で奇声を出すから身がすくむ。
    やっぱり自分に注目を集めるためにするんだよね。
    成功体験を作ってはいかん、と思ってるけど、外では対処せざるをえず結局奇声あげたら構ってもらえる! ってなっちゃう。家ではわからないだろうけど、一応言ってきかせたり無視したりするけど。

  6. (ΦωΦ) : 2016/01/02 09:09:41 ID: DneATr1Y

    うわぁ、これは嫌だ。
    ただでさえ子供苦手な私には耐えられん。

  7. 名無しさん : 2016/01/02 09:25:44 ID: lGLThR.Y

    自分の子がどういう子か一番分かってるのは母親だよね。
    いくら親族の正月の集まりだからって、
    そんな畏まった?席なら遠慮すればいいのに。
    それが無理なら、すぐに対処する姿勢でいてほしいわ。
    苦情が出るまで居座ったってことでしょ?

  8. 名無しさん : 2016/01/02 09:30:27 ID: NqsLCH6c

    気いいいいいいいいいいいいい↑い↓いいいいいいいいいいいいいいいいいよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおヴェ!!!!!!!きイェええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええブッチっぱ!!!!

  9. 名無しさん : 2016/01/02 09:30:38 ID: M26H6gp.

    自分もそれなりの値段の店でギャーギャー喚く子どもに遭遇し、落ち着いて食事できなかった思い出があるので、子ども連れでは日本料理屋なんて行けないな。しかも親は「はいはい、可愛いねえ」って感じだった。
    某高級レストランみたいに「○歳以下はお断り」と書いてあるところを見ると、ああ、やっぱりある程度の料金設定の店は本来子どもを入れたくないんだろうな、と考えてしまう。
    まあしゃぶしゃぶの枚数で喧嘩をするような家族だから、そもそも配慮に欠けてるんだろうけど。

  10. 名無しさん : 2016/01/02 09:36:52 ID: 0EHML9to

    保育園児だった頃、奇声をあげる同級生を見て
    かっけー!って思ってた。自分も園庭で遊んでいるときに
    真似してみたけどうまくできないから、上手に甲高く
    シャウトしてる子にびっくりしつつすげーって思ってた。
    大人の語彙で言えば、ロックだなと思ってたんだと思う。

  11. 名無しさん : 2016/01/02 10:01:14 ID: CTDt.N32

    向かいの幼稚園児(年中か年長かは知らん、サイズからして年少ではないと思う)が
    しょっちゅうキーって言ってるのはやっぱりちょっとおかしいのか
    もう乳児じゃないから声も大きいんだよね

  12. 名無しさん : 2016/01/02 10:02:55 ID: kPl.f46M

    有名ケーキ店のイートインでやられたことある。
    2歳よりは大きく見えたけどな。小柄な3歳か、4歳ぐらい。
    キイイィィアアァァアィイ~!って何度も叫ぶんだよ。
    しかもまわし、こぶしをつけて。
    そのたびに周囲の客がびっくりして食器ガチャっとさせるから、
    親御さん早々に出ていった。
    障害のある子の世話は大変だな…。と思っていたけど、
    ※10読んで納得。
    ロック感じてたのねw

  13. 名無し : 2016/01/02 10:15:05 ID: B/nb1E5U

    うちは2人とも奇声上げないタイプの子だったからヨソの子の奇声にはほんとイライラする。
    親がダメよ、とかやめなさいって注意したり周りに気を使ってたら仕方ないなって思えるけど、
    子「キェィィーーー!」親「はいはい^^キィ〜♫」みたいに奇声すら可愛い我が子の仕草って反応してるバカ親がよくいる。それどころか最近の親は周りが迷惑してるのも気付かず「可愛いでしょ、うちの子」って子供の騒音や迷惑行為を自慢げに見せびらかしてる奴らすらいる。
    他人のガキなんて全然可愛いくないから。

  14. 名無しさん : 2016/01/02 10:16:41 ID: AV92vUKU

    ※10
    子供ながらにロック感じるのか…笑

    私の子供は全くと言っていいほど奇声を出さなかった。教えてもないのに外食でもご飯に夢中で大人しい。
    躾も大事だけど、それ以前に子供って本当に個人差が大きいよね。

  15. 名無しさん : 2016/01/02 10:33:36 ID: GMI9gLNQ

    奇声を出すのは言葉の覚えかけで発声の加減がわからなかったり、うまく言葉が出ない時の癇癪とかせいぜい2、3歳くらいまでにするもので、そのノリの奇声が4歳になっても治らないのはちょっと…
    空想で何かのキャラのごっことかしてるのならわかるけど、幼稚園で集団生活を学ぶ時期なんだからその気になればちゃんと会話で意志疎通ができるはずだよ

  16. 名無しさん : 2016/01/02 10:43:30 ID: pN9izKlU

    アメリカにいたとき一歩外に出れば走り回る子供だらけって集合住宅に住んでたけど
    ある程度の大声は出しても日本みたいな金切り声の奇声上げる子供っていないんだよな
    それと一緒で親のがなりたてる大声もあまり聞かれない
    日本に戻ってきたとき、こっちの親子は池沼なのか?って感じるくらい日本じゃ当たり前の光景でこの差は何なんだろうってずっと不思議だったんだよなあ

  17. 名無しさん : 2016/01/02 10:51:14 ID: 3zqFoIpA

    ※16 へえ。そーなんだー。アメリカってそーなんだー。

  18. 名無しさん : 2016/01/02 10:53:06 ID: uqhia3uo

    しつけが全て。
    物心ついてなくて奇声出した時に、毎回ちゃんと「その声は出さない。」って言い聞かせれば、すぐに出さなくなるよ。10回もやらない内に出さなくなる。
    言葉通じなくてもちゃんと毎回言う事が大事。

  19. 名無しさん : 2016/01/02 10:56:03 ID: l4s6qSl.

    なんで…とかこっち(親)が知りたいよ。
    大人もカラオケとかで大きい声出すとスッキリするし、子供も楽しいんじゃないか?
    子供が室内でやり出したら即退出するわ。やめない時って何やってもやめないから。

  20. 名無しさん : 2016/01/02 10:56:36 ID: BQQDF5f2

    マクドで十分

  21. 名無しさん : 2016/01/02 11:01:03 ID: VJer0rVI

    それなりの値段の店なら、店側が何とかするべきじゃないの? 低層向けファミレスや100均や居酒屋じゃないんだから、店側はクソ放置するなよ。

  22. 名無しさん : 2016/01/02 11:01:13 ID: nc.J3vL6

    職場が昨日から初売りだったけどいたいた…奇声子供が。
    親が「やめなさい」って注意しても公共の場だと叱られないってわかってるから
    ニヤニヤしながら「ヒョー!」「ヒャー!」とかいってんだよね。
    体の大きさからして年長か小学校1~2年だと思うんだけど。ちなみに男の子。
    親兄弟との会話からして知障ではないっぽいけど
    奇声だけ聞くとそれとしか見えないから親御さん気をつけたほうがいいと思う。

  23. 名無しさん : 2016/01/02 11:01:39 ID: csUUtu/k

    *16じゃないけど、アメリカの障害児童教育者の本を読んだ時
    ある程度の年齢(5歳以上)の児童が不必要な奇声を発するのは障害を疑うべき症状の1つって書いてあったよ

  24. 名無しさん : 2016/01/02 11:02:53 ID: /Us3KKO6

    奇声を発する子どもに直接注意したい

  25. 名無しさん : 2016/01/02 11:03:56 ID: Olfh1eQ6

    おとなしい子供は多分赤ん坊時代にちょっと「おぎゃあ」って泣いたら
    すぐに親が飛んできてくれて面倒みてくれるから
    必要以上に泣く必要が無かった子なんじゃないかと思う

  26. 名無しさん : 2016/01/02 11:15:00 ID: KkPX1kuc

    アメリカではネグレクトに対する意識が非常に高い、
    という話と関係してるのかね。
    ちゃんと自分を見ててくれる人がいるから、
    無理やり自分に注意を向けさせる努力なんてする必要がない、と。

  27. 名無しさん : 2016/01/02 12:13:35 ID: apLZwSwg

    乳児の奇声はしゃあないが、幼児の奇声はちょっとやだ。
    ロックで傾いてるだけあってシャウトの破壊力結構あるんだもん。

  28. 名無しさん : 2016/01/02 12:22:44 ID: 7GCmcBxM

    空港とかだと、キィィィィって叫んだ時の音響が
    面白くてやってるっぽい子がちらほらいるよね
    横の親が青くなって必死に止めようとしても、楽しい楽しいって感じで辞めやしない
    繁忙期の空港とかだと並ぶのが退屈でよけい叫びたがってるし

    ぶっちゃけそれくらいの歳の子、日本料理なんてつまらないんだと思う
    料理も子供の喜ぶような見た目の華やかさはないし玩具もない
    最近は子連れ歓迎用のカフェやカラオケルームがある(玩具や絵本装備)んで、
    ただ喋りたいだけならそういう方がいいし、法事ならケチらずしっかり個室とるか
    家で仕出しとるべきかと

  29. 名無しさん : 2016/01/02 12:33:31 ID: lTERj8oI

    週刊誌で金切り声を上げる子供が増えてるって読んだな
    親がスマホに熱中するのが原因だそうな

  30. 名無しさん : 2016/01/02 13:04:27 ID: BLnceHds

    幼児は幼児向けのファミレスだわなぁ

  31. 名無しさん : 2016/01/02 13:37:44 ID: INjwwKYQ

    報告者みたいに「~けど」「~けど」って連発する文章書く人って、読みづらいよ
    もっと頭使って文章考えた方がいい

  32. 名無しさん : 2016/01/02 14:06:36 ID: tKrJxB9k

    叫んだ時の喉の感じが気持ちいいとか
    自分の声が広がっていく感じが病みつきになるとか
    そんなんじゃね

  33. 名無しさん : 2016/01/02 14:08:41 ID: nkpi5jz2

    子供は大声出そうとすると奇声になっちゃうんだよ
    普通に人体構造上の問題
    もちろんならない構造の子供もいるけど

  34. 名無しさん : 2016/01/02 14:37:35 ID: bL2zBHM.

    あの奇声はすごいよなぁ
    狐でもついたんかと思うもん
    焦って口押さえつける親御さん大変やなぁと思うわ

  35. 名無しさん : 2016/01/02 14:44:12 ID: rBSdnTn2

    大排気量とか高性能のクルマに乗ったらたまにアクセルをベタ踏みして全力疾走させたいよね。
    4気筒バイクでクラッチ切ってフォンフォン言わせるのも同じ。
    自分のノドの性能を試して自己満足。

  36. 名無しさん : 2016/01/02 14:44:54 ID: mqDjGR4I

    せめて母親が申し訳なさそうに頭下げてりゃ溜飲も下がるんだけどね
    今は子供だから仕方ないでしょってふんぞり返ってるのばっかw
    なるほど池沼は遺伝するのかと納得だわ

  37. 名無しさん : 2016/01/02 16:24:28 ID: INGqVOBE

    ぶっちゃけ木曽路だったらファミレスと大差ないぞ
    他人は変えて欲しいと思っても変わらんから店員から注意してもらうかちゃんとした高級店行けよ

  38. 名無しさん : 2016/01/02 16:28:05 ID: vxMVLhN.

    迷惑迷惑言ってりゃ他人を思い通りにできるという態度の既知外クレーマーも社会の不要品異常者犯罪予備軍だけどな。

    あっサルは人間社会に混ぜなくていいです。

  39. 名無しさん : 2016/01/02 16:43:33 ID: QoPeDwkE

    犬未満で制御もできないヒトモドキを公共の場所に連れ出さないでほしい
    迷惑極まりない

  40. 名無しさん : 2016/01/02 17:26:35 ID: 1UNsNI2U

    米37
    高級店ならクソガキがいないなんて大嘘だよ
    そりゃファミレスよりは比率が低いけど放置親ってどの階層でも増えてるからね

  41. 名無しさん : 2016/01/02 17:28:53 ID: dIQ1h7Yo

    程度の違いはあれど、皆ああいう時代を経て大人になったんでしょうが…
    犬未満とかヒトモドキとか書きなさんな

    まぁ、あの超音波系の奇声はやかましいわな…

  42. 名無しさん : 2016/01/02 17:44:14 ID: l8RFpsac

    ※31
    顔真っ赤にして揚げ足取りしかできないゴミ親
    ホント情けねえなあ

  43. 名無しさん : 2016/01/02 18:12:24 ID: uS/RXPG2

    うちの六歳児のマナーも完璧というわけではないが(嫌いなモノは箸でつついたりして遊ぶことがある)奇声は無かったな。
    叫んで良いシチュエーション(幼稚園の遊び、カラオケ)では耳がキンキンするくらいの超音波を出せることがわかったので、日常では自分でリミッターかけてるのがわかった。
    リミッター無しの超音波はマジ苦痛だよね。

  44. 名無しさん : 2016/01/02 19:34:48 ID: K2vNDuGk

    近所のクソガキ軍団の超音波によるイライラが原因で、ジンマシンが出るようになった。クソガキタヒね!その親はもっとタヒね!

  45. 名無しさん : 2016/01/02 22:04:05 ID: daaWOR6Y

    50近いおばさんだが、超音波を発する子供は30年くらい前から突然出てきた感じがする。
    自分が子供の頃には見たことがなかったから初めて出会ったときなんだコレ?という衝撃が
    すごかった。物事に飽きてきたり、自分が注目されたいときに発するみたいだけど、何しろ
    甲高いし大声だから体調の悪いときはたまらんね。

  46. 名無しさん : 2016/01/02 22:59:22 ID: IiBsz8XA

    個人的には10年くらい前から奇声獣が増えたように感じる
    ある種の発達障害か何かかもしれない
    イヤイヤ期がなんちゃら書いている人もいるが、昼休みかなんかの
    小学校の校庭からも聞こえてきて戦慄したことが…

  47. 名無しさん : 2016/01/02 23:29:36 ID: qo29TyRY

    ばっちゃが木曽路はファミレスって言ってた

  48. 名無しさん : 2016/01/02 23:36:11 ID: J4tixSKk

    ※45と同年代だけど、確かに言われてみれば…だ
    見るからに「あぁ、そういう子だよね」でも超音波な奇声は発してなかった
    やっぱり躾の問題なんだろうか?

  49. 名無しさん : 2016/01/02 23:47:29 ID: 75VEY1n2

    ※46
    自分も10年位前から増えだした気がする
    近所に越して来た家族の子供が奇声発する子たちで、すごいイライラしたけど
    近くに山とか川とかある田舎で走り回るようになったせいか、しばらくしたら奇声は発しなくなった
    コメ欄見てると奇声発する子供の親は、それが当たり前だと思って放置してるのも、増えた原因なのかな

  50. 名無しさん : 2016/01/03 00:10:16 ID: CnFkiGjU

    友人の子、上二人はおとなしかったが末っ子が発達障害持ちで奇声獣。5歳。
    しゃべれないうちならまだしも、この年齢でキィエーーーーキィアーーーーやられるのは本気でつらい

  51. 名無しさん : 2016/01/03 01:16:16 ID: /DyuhgxI

    ※18
    本当に躾だよね。一歳未満でも繰り返し言ってりゃ伝わるのに『まだ理解できないから』で何も子供に説明しない親にムカつく。
    ちなみにチャイルドシートもちゃんと繰り返し『君の命を守るためのものだ』って説明することで大人しく着けるようになるよ。

  52. 名無しさん : 2016/01/03 01:45:29 ID: 1xcj6O4c

    病院の待合に奇声猿が放牧されてたな
    親猿はスマホに夢中で奇声猿はますます発狂ボイス
    こっちも熱があってイライラしてたから後ろから猿の頭かるくはたいた
    親子猿がそろって目まるくしてこっち見たけどこっちもにらみ返したら
    それ以後うそみたいに奇声が収まったぞ

  53. 名無しさん : 2016/01/03 07:39:35 ID: HPrMe3iw

    障害でもないのに奇声を出すのはストレスが原因なんだろうか?
    ちゃんと外遊びで体を動かしていない欲求不満がそういう形で出ているのかな?

  54. 名無しさん : 2016/01/03 11:51:21 ID: N3tXRDjo

    「救難信号」としてヒトの幼体に生れつき実装されているという面はあると思うんだよね。
    まともなヒトの成体であればあるほど、幼体の「救難信号」を無視できない。
    真の危険(本来の原始時代なら猛獣や有毒生物、現代なら危害を加えようとする大人や機械に巻き込まれるなど)が迫ったときはむしろ全力で超音波を放って助けを呼ぶべきだし。
    躾が良くて叫んだりしない幼児が全力で叫んでいるときは、むしろ尋常ではないことが起こっているのだと判断できる。時々躾が良すぎて叫べない子供がいることもあるが。

    だからこそその「救難信号」を娯楽として乱用されたら、狼少年と同じで誰にも相手にされなくなるよね。
    この辺もまっとうな危険回避感覚の麻痺なんだろうな。挙句子供が大怪我したらモンペ化したり。

  55. 名無しさん : 2016/01/03 15:19:20 ID: wVKpJvA2

    うちの子、そういう声を出したことなかったな…と不安になって
    亭主と実母に聞いてみたけど、やはり「聞いたことがない」と言われた。
    持って生まれた性格なんだろうか。

  56. 名無しさん : 2016/01/03 22:17:46 ID: 5mjAcoaQ

    小学校の近く住んでるけど、超音波発してる子は凄く多いな
    たかだか十数分しかない登下校の道中になんであんなキイィィィィィイイイイって鳴く必要あるのかわからないけど
    大体入学当初に奇声あげてる子は、卒業する頃に馬鹿でかい声で個人情報垂れ流しながらギャーギャー騒ぐ子になるから親は気をつけるべきだと思う

  57. 名無しさん : 2016/01/04 00:28:27 ID: jT67z4kY

    ※55
    遺伝だよ
    お宅はどちらの家族も優れた遺伝子をお持ち

  58. 名無しさん : 2016/01/04 01:18:13 ID: 5.h7k4b6

    あれは自分に注目して欲しい、かまって欲しいってサインだよ
    つまり親がちゃんと見てないからストレス貯めてしまってやる訳で親が悪いよ
    生まれ持った性格っていう遺伝の部分も含めてね

  59. 名無しさん : 2016/01/04 02:55:15 ID: RPoIoszY

    コメ欄にも数人いるのでちょっと安心したw
    奇声発する子って10年くらい前はほとんど居なかったよな
    だから、ちょっとオカシイとも思える奇声を発してるお子さんは障害持ちだと思ってた

  60. 名無しさん : 2016/01/04 04:31:53 ID: JnjSmX4Q

    5・6歳の頃、家の外で甲高い奇声上げてストレス発散させてた事あったなぁ
    数日開けて定期的に叫んでた時期があったわ
    叫ぶとたまった力が抜けてく感じで、少しだけ楽になるんだよ

  61. 名無しさん : 2016/01/05 00:00:39 ID: gnF6Pzd6

    子供の声自体はそんなに気にならないタイプだけど
    親がちゃんと対応しないとその態度に腹が立つ

  62. 名無しさん : 2016/01/05 17:35:33 ID: MKGekwzs

    公共の場にしつけもされてねえ基地外ダニ餓鬼連れてくんなや基地外ダニ親が
    ダニの分際で人前にでてくんじゃねえよ

  63. 名無しさん : 2016/01/09 02:12:51 ID: Dgm/Njhs

    40BBAだけど、自分が子供の頃はこういう子いても極少数だった
    今はそこら中にいてイヤになる

  64. 名無しさん : 2016/01/09 17:04:55 ID: KkUwhu9U

    ひまわり学級(仮)の子がよく叫んでたからそういう子なんだろう

  65. 名無しさん : 2018/05/23 08:34:47 ID: yvXbRToQ

    身の程をわきまえるってホント大事だね
    あと叫ぶ子は基本的に外字だと思っていい。訓練されてる動物以下だから。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。