2016年01月02日 18:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1407209315/
【百物語】奥様が経験した怖い話
- 97 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/04(月)15:26:08 ID:QXR
- 営業の仕事してた時、都内の繁華街のガード下を歩いてたら、ふと顔が冷たくなった。
風が吹いたというより、小さな冷たい空気の塊に顔を突っ込んでしまったって感じだった。
その瞬間、その日の仕事の失敗や、
数年前急死した父の死に目に会えなかったことや、
小学校の時クラスでイジメがあったのにとばっちりが怖くてただ傍観したこと、
色んな哀しいことが思い出されて
「あー死にたい死にたい死にたい早く死にたい」となった。
その直前までは「あーラーメンの匂い~お腹すいたな~」とか思ってたのに。
- よし死のう!と思って何故か足早に駅に向かっていた。
どんな死に方でもいいからとにかく死のう、早く早く、とりあえず電車に乗って、と走った。
改札に着くと、改札手前で沖縄の物産展がやってて、
大きな素焼きのシーサーと思われる物がレジのそばに鎮座してた。
多分シーサーだよな、と思うほどやたらに怖い顔のシーサーで
「あんな顔のシーサーってあるんだな」と急いでるのに目が離せなくなってしまった。
でも見てるうちにやっぱり普通のシーサーかな、と思い始めた。
店員さんがコッチ見てるのに気付いてハッとしたら、なんだか急にお腹が空いて、
直帰予定だったので、物産展でしこたまソーキソバセット買って帰った。
それ以降死にたいと思ったことは特にない。その前にもない。あの時だけ。
あんまり自省的な性格でないし。https://ja.wikipedia.org/wiki/シーサー
シーサーは、沖縄県などでみられる伝説の獣の像。建物の門や屋根、村落の高台などに据え付けられる。家や人、村に災いをもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味を持ち、屋根の上に設置されるケースが多いとされる。 - 98 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/05(火)09:44:27 ID:m4n
- シーサーってやっぱり魔除効果あるんだね
自分も昔不幸のどん底だった時シーサーみて
思わず買ってしまった事あるわ - 99 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/05(火)11:56:25 ID:vgt
- シーサー様「ソーキソバ買えよ、変なのに憑かれてないで、ソーキソバ
いっぱい買ってアチコーコーの食えよヤマトンチュー」 - 100 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/05(火)13:12:23 ID:jqQ
- おおおソーキソバ食べたいラフテー乗せて食べたい食べたい
- 101 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/05(火)13:38:42 ID:oXy
- ※体重が怖くなるお話でした
- 103 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/08(金)09:52:44 ID:kKL
- すごいなあ
シーサーって本当に魔除けしてくれるんだね
我が家の玄関にも置こうかな
コメント
なんか取り憑いてたんだろ
シーサーが追い払ってくれたんだね
うちもシーサー買おうかな
絶対死ぬ気なかった!
何かの拍子に無性にタヒにたくなる衝動に襲われるとかあるあるだな
ここ数年はその頻度が増えてる
個人的にはシーサーより猫見かけると「やっぱり生きよう」と思う
物産展の置物なのに、そういう悪いモノを払う力が宿るんだね
氏にたくなったときは未整理のHDDのことも思い出してあげてください
自分も一度だけ同じような状態になったことあるな
大学の講義中で何の前触れもなくふっと目の前が真っ暗になるような
絶望感がやってきて死にたい死にたいってなった
幸い講義が終わるころには落ち着いてたんだけど
隣に座ってた友達が講義中いきなり雰囲気変わってびっくりしたと
言ってたよ。息遣いとか体が震えてたとかじゃなく、いきなり別人に
なったみたいな変な違和感があったって
基本的にオカルトは信じてないけどなんだったんだろうなあれ
魔が刺す、とか通りものに当たるって奴かね
死にたいはないけど、突然、生きてることが辛くなって泣き出したことあるなあ。特に理由はないんだけど。割りと誰にでもあることなのかな…?
1日に1回はあるんだが
祓ってあげたのに自身を買わそうとはしないシーサーの器の大きさよ。
それとも、魔が差した通行人みんなを守るためにそこにいるのかな。
※5
何かで読んだけど、安物だろうが、素人が作ったものだろうが、神様や悪魔をかたどったものは力を持つからイタズラに作らない方がいいらしいよ。
それにしても、水木しげるの妖怪辞典に載ってる首吊り鬼の話みたいだね。
要約すると、夜道を急いで帰る知り合いを不審に思った男が知り合いを無理矢理引き留めて酒盛りするって話なんだけど、最初は帰る帰ると落ち着きのなかった知り合いが楽しそうに酒を飲み始めた頃、男が何をそんなに急いでたと知り合いに尋ねたら、何故か急いで首を吊らないといけないと思っていたと答えるんだよ。
もしかしたら、人はみんな心のどこかで消えてなくなりたいと思ってるのかもね。
※12
結局別の人が取りつかれて首をつっちゃうんだよね
ジサツ者の霊が妖怪化して取りつくんだっけ
オカルト的に考えると、そのシーサーは投稿者と相性が良かったんだろうから
買えばずっと守ってくれたはず
ちょっと勿体ない
本当の意味での「通り魔」に当たったんだろうね。
それを払ってくれるなんてシーサーすげー。
随分前にお土産でもらったけど改めて飾った方がいいかな。
日本のオカルト的に言うと、風の物の怪は気を操って人を狂わせるって、言い伝えがある。まさしく魔がさすって言い方はそれに近いのだとか。
ジサ○の名所や駅に鏡を置くのも「自分の顔を見て思い止まる」だけじゃなくて、
邪気払いの意味もあるんじゃないかな
シーサーって手作りだから、
作家によって顔もデザインもいろいろだね
かわいいの怖いのブサいの赤いの白いの黒いの、ほんと様々
…もしかして新宿か新橋?
狛犬やお稲荷さんではあかんのか?
お稲荷はそもそも魔を払うとかはないし、扱い難しいから
それに狛犬は神社での衛兵で町中で見ることがないからなぁ…
猫は猫又系じゃなくてバステトが居てくれたのかもね
人間というもにはふとしたきっかけで、まるで風に当てられたように幻覚を見るし、妄想にとらわれる。
脳内物質の誤った放出と受容のせいで。
うつ病とか、統合失調症でなくても少し疲れているだけでね。
シーサーとか、狛犬なんかの聖なるものは、長年の経験則から人間が我にかえりやすい顔つき に作られているのかもね。
タコライスが好き
コメ欄に霊現象と鬱の判断ついてない人湧き過ぎだろwww
狛犬かえ狛犬
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。