友達と登山してたらツアー客が一緒についてきた。俺たちが引率の担当者じゃないと気付いて大騒ぎ

2016年01月02日 20:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1449134532/
今までにあった修羅場を語れ【その15】
611 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/02(土)17:11:57 ID:sRE
友達と山にハイキングに行った時の話
オフロード車好きの友達と、カメラ好きな奴、オレの3人で山に分け入ったわけだよ
4人車で山の麓まで行って、車で荒れ地を進むチームと歩いて山登りするチームに別れて登山した
オレたちは歩いて山を登ってたわけだけど、途中でツアー客みたいなのと一緒に登る形となった
そんで時折写真を取りながら集合地点に向かおうと思ってたところ、
後ろのツアー客がざわざわしだしてきた
なんだろうな-と思いつつも歩いてたら、いきなり後ろのツアー客に話しかけられた
「この道で合ってるんでしょうか?、なんだか時間がかかってますけど??」
いきなりナニを行ってるんだこの人はと思いつつも、
「まあ、長いですからね、もう少しじゃないですかね?」
と適当に返事をシておいた



そんなわけで歩き続けて途中で休憩していたら
なんだか俺たちを囲むようにツアー客たちがま~た集まってきた
今度は「これ、道間違ってませんか?」ときたもんだ
「一体何のことをいってるんです?」というと
ツアー客たちがざわめきだす
どうやら俺たちを引率の担当者と間違っていた模様なのだ
私たちはただの一般人ですよと説明して、
そこで勘違いが終わって何事も無く終わるのかと思ったらツアー客の1人がギャンギャン言い出した
まとめると、
・お前たちが間違った道に案内したせいではぐれた
・ちゃんと元の道まで案内する義務があるから案内しろ
とのこと

勝手についてきておまえ何いってんの?子供じゃないんだから自分でなんとかしろよ
といったら顔を真っ赤にして襲いかかってきた
ただ、動きがクソトロいもんで、避けたらずっこけて頭を石にぶつけて大出血
うわぁ・・・とドン引きしてそのまま集合地点に向かおうとしたらまた話しかけられる(呆れ)
今度は別のまともそう(でもなかった)な人が
「ここがどこなのか教えてほしい、あと帰り道はどっちですか?」と、
「俺たちはこの先を進むつもりです、帰りたいなら来た道を戻ればいいですよ」と説明したんだ
ただ、「この時点で3時すぎ、帰るとしても麓に着くには8時ごろになってることが容易に予想できる
ツアー客は30~40台だが、子供も多くて無理そうだ、なんとかできないか?
君たちはどうやって帰るんだ?」といろいろめんどくさい
そして友達が「私たちはこの先に車が着ているはずなんでそれで帰るんですよ」と余計なことを・・・
案の定、乗せろだとか怪我人と子供だけでも乗せてくれと集ってくる始末
「そんなに人を乗せられないし、そこで血をながしているアホは自業自得だ」
「携帯は圏外だから順調に降りることができたらすぐに管理人に連絡する」と言ってやっと開放された

そしてここからが我々の修羅場
車で荒れ地を進もうとしたけど、予想外に時間がかかった
最終的に車中泊をして麓に降りることができたのは翌日の朝8時
もう疲労困憊コンパイラー
それから管理人に連絡した所もうすでに捜索隊が出たとのこと
これで万事解決
バカの勘違いに巻き込まれてた~だただ迷惑だった

~後日談
後で管理人に聞いた所、ツアー客たちは全員命は助かったとのこと
低体温症や凍傷になった子供がイたらしいけど、誰も死ななくてほんとよかった

612 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/02(土)17:20:34 ID:x9c
>>611
あなた方に怪我とかなくて良かった
山登りは自己責任の極みだからなあ

613 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/02(土)17:38:32 ID:sRE
>>612
ほんとそう思う
ツアー客たちの服装が山を舐めきったものだった
こっちはガチ装備だから大丈夫だったけど、軽装で山に登るべきではない
山ガール()みたいなのもあるけど、アレじゃ死ぬ

614 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/02(土)17:58:59 ID:l86
ここ二、三年、何回も山岳遭難で死亡者が出てるニュースはあるのにね。
山の天気は恐ろしいって教わってないのかな。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/01/02 20:16:42 ID: j/jmjrC2

    普通にガイドが悪いだろう

  2. 名無しさん : 2016/01/02 20:18:45 ID: cy85wP.o

    登山って、登山家でも遭難してタヒぬことあるんだから
    いいかげんな装備じゃヤバイことくらいいい大人ならわかってろ。
    あと、自分達が勝手に誤解したのに偉そう過ぎ!

  3. 名無しさん : 2016/01/02 20:22:41 ID: ba9REaUg

    内容によっては軽装でも良い
    ガイドの管理責任

  4. 名無しさん : 2016/01/02 20:22:46 ID: j/jmjrC2

    技術だけではなく山の怖さも知って初めて登山家と言えるんだ。ツアー客はか良い体験をしたじゃないか。

  5. 名無しさん : 2016/01/02 20:26:16 ID: BpSjB87A

    計算違いで連絡遅くなっても無事だったのは運が良かった

  6. 名無しさん : 2016/01/02 20:28:11 ID: SkZ0Opk2

    軽装で大丈夫なルートなはずがこいつのあとついて行くからおかしくなったんだろ

  7. 名無しさん : 2016/01/02 20:29:36 ID: a7YYBKv6

    というか本来の引率担当者が全く出てこないんだがどこ行った

  8. 名無しさん : 2016/01/02 20:30:07 ID: AgmeuFvg

    ガイドがバカだし

    子どもが巻き込まれたのがかわいそう
    軽い凍傷ならいいけど

  9. 名無しさん : 2016/01/02 20:33:01 ID: qmvHaVTs

    本物のガイド仕事しろw

  10. 名無しさん : 2016/01/02 20:33:17 ID: GjGVkVBc

    災難だったなあ
    ガイドが無能だし、ロクに下調べせずにガイドも見失うツアー客に腹立つ
    巻き込まれた子供は可哀想

  11. 名無しさん : 2016/01/02 20:33:39 ID: 08URNU/Q

    ツアーの引率の担当者ってさ、山に着くまでに、自己紹介しないの?
    バスに乗る前~到着後の駐車場でとか、バスの中でマイク握ってとか

    担当者が現地人で現地集合だとしても、やっぱり登山前には自己紹介するよね?
    私が担当の××ですとか、登山に当たっての注意事項の説明とかさ…しないの?

    それに大勢の人間とはぐれつつあるのに、引率者は定期的に後方確認とかしないの?
    一人二人なら見逃しても、複数の人間が固まって離脱しているのに気づくの遅いとか…。

  12. 名無しさん : 2016/01/02 20:34:43 ID: tuxLsTT6

    山慣れた地元民は大体軽装

  13. 名無しさん : 2016/01/02 20:38:23 ID: Xsuk5xSY

    ツアー客がアホすぎる。いくら装備で顔やら隠れるにしたってガイド見間違うなよ

  14. 名無しさん : 2016/01/02 20:38:54 ID: hIgAqDT6

    昔、北アルプス歩いてたら、あちこちで見知らぬ登山者たちからいろいろ厄介なこと言われて辟易したことがある
    なんで俺にって思ってたら、その時の俺の服装が赤いシャツにカーキ色のズボンで山岳警備かなんかのユニフォームに似てたことがわかった
    警備の人って大変だなって思った

  15. 名無しさん : 2016/01/02 20:43:36 ID: RONxrZ.2

    そのガイドとツアー会社聞き出して、後日クレーム入れてやってもよかったと思う
    そんな会社は同じこと繰り返すからな

  16. 名無しさん : 2016/01/02 20:47:29 ID: gppHE.Jg

    捜索隊が出た
    低体温症と凍傷発生

    普通にニュース案件です

  17. 名無しさん : 2016/01/02 20:52:15 ID: TCZHyQ7.

    普通なら客を見失ったガイドが通報するだろうにと思いました。

  18. 名無しさん : 2016/01/02 20:52:31 ID: B32sttM.

    ガイドがいたならガイドが無能。

  19. 名無しさん : 2016/01/02 20:57:02 ID: r/81vnDE

    そんな装備で大丈夫か

    ※11
    そうそう、普通自己紹介と、簡単でも予定は説明するよねえ
    なんで紹介も説明もない、知らない人にノコノコ付いてったんだろう
    他の人が付いて行ってるからあってるよね〜?的な集団心理というやつだろうか

  20. 名無しさん : 2016/01/02 20:57:44 ID: o/dKosFI

    ガイド仕事しろと言ってる人は連絡と捜索隊の出発が入れ違いになった部分は読んでないのか

  21. 名無しさん : 2016/01/02 21:05:19 ID: Jlixz84.

    そんな山に子供連れて登るなよ

  22. 名無しさん : 2016/01/02 21:11:15 ID: DC4Au7FQ

    ※20
    仮に先に管理人に連絡して捜索隊を頼んだのがガイドだとしても
    それ以前のあれこれ注意事項を伝えたり自己紹介したり予定を説明したり……
    という仕事をさぼったとしか思えないだろ
    そもそも集団遭難を出すとか、山登り中にガイドがきちんと仕事していたのは疑わしすぎる

  23. 名無しさん : 2016/01/02 21:14:33 ID: 3hSUQka.

    ニュース案件だけど死人がでてないならたいして報道されずに終わるんじゃないかな

  24. 名無しさん : 2016/01/02 21:19:09 ID: ZDkLFgQw

    ツアー登山男体山が、数十人位に蟻んこのように歩いてるさまはおもろい。他力本願集団集団漫才

  25. 名無しさん : 2016/01/02 21:28:00 ID: 0.rzHo0w

    ※11
    思ったこと書かれてたw

    これは間違いなくツアー旅行したことない奴の創作w

  26. 名無しさん : 2016/01/02 21:31:55 ID: Quiz03Sg

    本物のガイドはどこで何をしていたんだろう…

  27. 名無しさん : 2016/01/02 21:32:50 ID: SoMXHYXo

    たとえば自分が腕だけで崖にぶら下がっていて、その自分の足に、もうひとりつかまってぶら下がっている。
    その状況でもうひとりの引き上げが困難な場合、自分が助かるためにもうひとりを蹴落とす行為は、何の罪にも問われない。
    山とか自然って、そういうもののはずだがな。
    まして襲いかかったやつなど、念のために止めを刺してもいいと思うわ。

  28. 名無しさん : 2016/01/02 21:36:50 ID: /m0Mr0zY

    気になるのはただ一つ、そのツアー客日本人?
    在日としか思えない馬鹿っぷりに失笑。

  29. 名無しさん : 2016/01/02 21:43:49 ID: 54bRmckQ

    そのガイドは自分の客がゾロゾロ移動していった事に気がつかなかったんかいw
    その客どもはガイドが途中で別人になってる事に気がつかなかったんかいw

  30. 名無しさん : 2016/01/02 21:50:53 ID: pCfnzFfE

    うむ、一番気になるのは引率者の行方だな

  31. 名無しさん : 2016/01/02 21:54:13 ID: Mo4cc0yc

    米25
    ツアーの件だけじゃなく、
    どんな山なら車で登れるんですかね、と
    可能だとしても乗り入れ禁止ではないんですかね

  32. 名無しさん : 2016/01/02 21:57:00 ID: gvZQqzeg

    創作だろ
    ツアー客が遭難したらニュースになるわ

  33. 名無しさん : 2016/01/02 21:57:18 ID: 0aAWoqeM

    地元の低山だけど登山したらツアーのお隣やその隣の国民が大量にいてびびった
    小学生が遠足で登るレベルの山なんだけどなんでこんなとこまで来るんだよ いい加減にして
    その山でも遭難する人もいるし行方不明になってる人もいるんだ バスツアーの軽装で簡単な登山道のほうで登ってきたみたいだったけどあんな自分勝手な人らならガイドの言うことも聞かず遭難するかも

  34. 名無しさん : 2016/01/02 21:59:02 ID: SDs/vK32

    これが創作なのかは置いておいて、軽く口で言い争いをしただけでいきなり襲いかかる一般人て。
    で転んで岩に頭ぶつけて大出血て。

  35. 名無しさん : 2016/01/02 22:12:06 ID: nxTBJJEI

    すごい軽装のバカ親子が、ガイドさんを頼んだ親子に一緒に連れてけって絡んできて、ガイドさんが撃退してくれたって話、読んだことあるわ。
    軽率で、他人に迷惑かけても平気、しかも人のせいにするバカがほんとに多いんだね。

  36. 名無しさん : 2016/01/02 22:13:35 ID: B/ndj5fs

    ネタであろうとなかろうと
    友達が地味に嫌だわ。
    こういう余計な一言いう奴ってどこでも嫌われるな

  37. 名無しさん : 2016/01/02 22:14:25 ID: M6mg9xf.

    創作じゃなくてお隣の国のツアーだから
    ハテナ満載の上にニュースにもなってないんだと思う
    車中泊になったのもきっと法則

  38. 名無しさん : 2016/01/02 22:22:40 ID: x9.j4yac

    例えば箱根とかなら登山道もあるし、もちろん車で芦ノ湖まで行くこともできる
    あと携帯は今時尾根に出ればどこでも入る
    Docomoならな

  39. 名無しさん : 2016/01/02 22:27:05 ID: fQzQsMCA

    山ガールはガチ装備だよ。
    知人の、山ガール()ってバカにしてた人は森ガールと誤認してた。

  40. 名無しさん : 2016/01/02 22:28:03 ID: Jh1VcWTU

    登山ガイドってチョイと足りないやつが多いから
    こんなもんだと思う

  41. 名無しさん : 2016/01/02 22:44:04 ID: Q72Gfoz2

    タイトルから60以上のもうろくした老人たちかと思った
    いくら子連れでワタワタしてるからってみんな気づかないそれどころか引率の人も消えるって意味不明

  42. 名無しさん : 2016/01/02 22:49:17 ID: sPP0DV6g

    ガイドの顔も覚えてないツアー客もヤバイけど、ツアー客がはぐれ始めてることに気付けないガイドもヤバイ
    山登りツアーがどんなもんかは知らんけど、客少人数でガイド1人でも、客多数ガイド複数でも、顔を覚えやすいかはぐれに気付きやすいかで、こんなこと起こりそうにないのに・・・

  43. 名無しさん : 2016/01/02 22:53:59 ID: xs.abKMU

    ガイド「ツイテクレバ ヨカッタノニ」

  44. 名無しさん : 2016/01/02 23:03:04 ID: bGUo0Zzw

    どうでもいいけど
    「ナニ」「シて」「イた」
    などの工口小説でも書いてそうな変換の方が気になりました

  45. 名無しさん : 2016/01/02 23:04:30 ID: rMEq31RQ

    他力本願 自力更生

  46. 名無しさん : 2016/01/02 23:06:39 ID: 7rbP7dO.

    サービスされて当たり前って奴、なんなんだろうな?意味不だわ
    ホテルやアミューズメントパークでソレならわかるけど
    サバイバル的な物に自分から来てるのに受け身って意味わからん
    受け身で居たいならホテルやアミューズメントパークから出てくんなと思う

  47. 名無しさん : 2016/01/02 23:10:27 ID: Ahh/iGF2

    山っつっても色んな山やルートがあるからな
    高尾山なんて本格的な登山ルートもあるけど、ハイヒールで初詣したりもできるw

  48. 名無しさん : 2016/01/02 23:58:13 ID: siqAq/QM

    子供連れてるくらいだから当初はガチ装備の必要なプランじゃなくて
    山ガール服でもOKなピクニックみたいなプランだったんじゃないかな

  49. 名無しさん : 2016/01/03 00:06:40 ID: 0CwFWyEM

    観光地の小さい山(高尾山レベルより小さめ)で、
    後続の人々を待っているツアー客の集団に出くわして、
    たまたま近くで休憩をとって歩き出したら
    ツアー客もつられて移動を始めたということがあった、
    ツアー客の確証バイアスとか同調行動をなめたらあかん
    そんときはそのツアーのガイドさんぽい人も動いてたし、
    下のバス停留場方向だったから放置したが、山の中腹とか頂上付近だとヤバイ

  50. 名無しさん : 2016/01/03 00:10:51 ID: gc/jNcrc

    車で来れる(荒れてようが仮にも林道がある)山なのに、
    麓から何時間もかけて登るハイキングコースがあって
    (下山5時間なら、登りは7、8時間?ねーよw)
    バリエーションのガイド登山ならともかく、
    団体ツアーだろ、ないない。
    しかも参加者が子供連れの30、40代ってレアすぎるツアーだぞ。

  51. 名無しさん : 2016/01/03 00:34:02 ID: HGPUa1wE

    どっちもどっち ツアー客はバカだけど報告者もクズっぽい
    結論 山に登るやつはキ〇ガイ

  52. 名無しさん : 2016/01/03 00:39:39

    こんな稚拙な創作をネットに曝すなんて顔から火が出るくらい恥ずかしいことだと思った

  53. 名無しさん : 2016/01/03 00:44:12 ID: 0CwFWyEM

    黒部ダムと黒四発電所のところか?
    地図上では近いのに横断するには登山しかなく6時間くらい
    報告者は友人と立山ホテル付近で別れて黒部ダム→登山→黒四へ
    車の友人は宇奈月温泉に迂回し、オフロード車で川を上って黒四へ
    ツアー客は、黒部ダムから歩いて30分くらいのところをめぐる大自然堪能ハイキング

    ハイキングコースの先が登山エリアだから、ガイドと勘違いするかも

  54. 名無しさん : 2016/01/03 00:59:06 ID: n9nZYgFA

    くだらねー作り話
    突っ込む気にもならん

  55. 名無しさん : 2016/01/03 01:31:47 ID: O49CRMag

    岩で転んで大出血した人間も無事だったのか
    エライ頑丈だな

  56. 名無しさん : 2016/01/03 02:08:25 ID: gw14dPf2

    ええ…?この報告者にもそれに同調する人間にも引くわ…。
    確かに登山客一同は碌に確認もせず特に勝手にブチ切れたおっさんは馬鹿だと思うけど、
    報告者自身かなり煽ってるみたいだし助けを求めた人に関しては子供がいるからずうずうしいとかじゃなくて本当に必死だったんだろう。
    これで仮に死人が出てもこの報告者はどうも思わなさそうだし人間性に引くわ。
    報告者自身に非はないけど山のことで相手が素人でほっといたらまともに下山も出来なさそうで助力出来るんであればしてやれよ。
    自分ならそうする。死人が出たら寝覚めが悪い。
    あと44の指摘通り変な変換と単語の使い方がおかしいところに創作臭さを感じるので創作であってほしい。

  57. 名無しさん : 2016/01/03 02:32:25 ID: aPP5Ek6s

    山ガールを馬鹿にしすぎだわ
    あの手の人間はむしろドハマリしてるタイプだから
    この報告者みたいな時間が予想外にかかってしまう素人よりはるかに金も時間もかけててまともだよ

    まあ山ガールとかを馬鹿にしたい自分を玄人と思っているニワカが作った創作だろうけど

  58. 名無しさん : 2016/01/03 02:47:56 ID: lar6BxyY

    ※56
    子供を連れて遭難したら困るような慣れない登山なんてすべきじゃないね
    自分の体力と相談してハイキング程度にしない、
    最初の計画段階で頭の悪さを露呈してる人達を全員助けろなんて無理だわ
    お前がやってやれ

  59. 名無しさん : 2016/01/03 03:14:20 ID: BkvQu0Aw

    だから、ガッツリ装備の山ガールと、ファッション性最重要で軽装な森ガールを
    一緒くたにしちゃだめだってwww
    私は山ガールで検索して、誘われていた登山を諦めたから。金がかかりすぎ。

  60. 名無しさん : 2016/01/03 05:13:23 ID: HGPUa1wE

    素朴な疑問だけどここって「子育てちやんねる」だよね
    子育て中の親達も沢山見てるんじゃないの?
    子連れで必死になるツアー客の気持ちに同情したり
    それに対して呆れたりめんどくさがったりして最初は放置しようとした(管理人に連絡すると約束したのはしぶしぶの結果論。それしか方法がなかったが、それさえも最初は考えてなかった)報告者に対して憤ったりしないもんなのかいな?

    日本人て美しー!

  61. 名無しさん : 2016/01/03 06:42:20 ID: dBhflqWk

    訴えるならツアーの業者だよな
    投稿者達は悪くない

  62. 名無しさん : 2016/01/03 07:47:40 ID: Qg66.Mb6

    中学の遠足で山登ったら、先生が道間違えて遭難しかけたわ
    初めての登山で、山登るのってこんな泥々の道もない崖を登るものなのかと思ってた

  63. 名無しさん : 2016/01/03 09:04:31 ID: nYyC/pFI

    過失があったのはツアー客側なんだけど、それでも助けてあげて欲しかった。
    死人が出てもおかしくないような状況で「自分には関係ない」と見捨てるのはちょっと。

  64. 名無しさん : 2016/01/03 09:49:52 ID: QSGrQu1I

    ※60
    子育て中の親だからこそ、子連れで無謀な山登りしたツアー客が腹立たしいんでしょ。
    ピクニック程度の山でも、天候が崩れたり道に迷ったりしたら危険な事になるのは常識だし、
    子連れの親なら予め不測の事態に準備をして、ガイドともちゃんと逐一連携取っておくべき。
    そんな最低限の責任も果たさないで、投稿者に憤るとかあり得ないわ

  65. 名無しさん : 2016/01/03 11:15:37 ID: xSTMHEts

    報告者はプロのガイドじゃないんだし責任持てないでしょ
    報告者になんとかしてやれよとかいってる連中はちょっと常識を疑うわ。

  66. 名無しさん : 2016/01/03 11:22:01 ID: IYNg0t96

    60とかは家庭板で一番嫌われる、託児側の論理だよね。
    子供を盾にしてるだけ。

  67. 名無しさん : 2016/01/03 14:03:21 ID: vaPZVCeg

    勝手に勘違いして、無礼な態度で接してきて助ける気が失せますな

  68. 名無しさん : 2016/01/03 16:02:21 ID: AimS8Y0I

    山をなめるなYO

  69. 名無しさん : 2016/01/03 16:59:29 ID: 7Ox3G4Xc

    ツアー客別に悪くないじゃん(頭怪我したばかは除いて)
    ガイドが駄目なだけ

  70. 名無しさん : 2016/01/03 17:27:37 ID: i1OoPo5A

    あー良かった、同じこと思った人がいて。
    託児と人(それも子供)の生死を同等に見る人に常識なんて言われたくない。
    登山客話考えなしだけど報告者も人として近寄りたくない人種だわ。

  71. 名無しさん : 2016/01/03 18:20:37 ID: s/mK5C5Y

    軽装で、子供でも登れる程度のコースがあったんだと思うよ
    だからツアー客たちがコース違ってない?って聞いてきたんだろ
    ガイドだと勘違いしてついていった先頭の奴と、客を見失ったガイドが悪い

  72. 名無しさん : 2016/01/03 18:28:35 ID: PhzwZnQ.

    ※60
    子どもを連れていれば、まわりが何とかしてくれるとでも?
    その子どもを庇護するのは誰の責任だ?
    そもそも、それは誰の子どもだ?

    子連れは免罪符じゃねぇー


    >日本人て美しー!

    こんなコメントするだけに、日本人じゃねぇんだろうけど。

  73. 名無しさん : 2016/01/03 19:39:24 ID: aT5vjx4s

    ※2
    つい最近にも、世界的に有名な登山家が遭難して、遺体が発見されたよね
    山だの海だのを舐めてかかるバカはもうくたばれと思う
    ちょっと前にも、入山届けを出さずに山に入って遭難した初老のバカトリオがいたし

  74. 名無しさん : 2016/01/03 20:17:58 ID: TCYblKQE

    登山で軽装、しかも子供連れって・・見ず知らずの登山客に勝手についていって難癖付けた挙句に車に乗せろとか、図々し過ぎるだろう、そのツアーの団体客。
    彼らをちゃんと引率できないガイドは一体何処で何をしていたんだ?

  75. 名無しさん : 2016/01/03 22:06:03 ID: X4Beq1pE

    ガイドがいようが、登山なんて元々死ぬリスクのあるレジャーなのに
    それを理解せずに他力本願の馬鹿はそのまま山の土になってくれ

  76. 名無しさん : 2016/01/03 22:27:43 ID: 0wKZqBfk

    なんかいろいろ変な話だなあと思う。
    集団ならガイドは二人くらいついてていいだろうし、普通はリーダーは列の一番後ろを歩いてサブリーダーが先頭を歩くし、どこの山か知らないけどツアーでそれは滅茶苦茶でしょ。

    昔、雪がうっすら積もってる八ヶ岳の山小屋に暗くなってから、そこいらの町中歩いてそうな格好(びしょびしょだった)でたどり着いた親子連れはいたなあ。舐めてたんだろうなあと思った。

  77. 名無しさん : 2016/01/03 22:57:32 ID: TKJaEwRg

    ※60
    子供連れてガイドがいなきゃ迷うような登山になんて連れていかんわ
    無責任過ぎるだろ
    馬鹿じゃないの?
    登山馬鹿って、自分の趣味を子供に押し付けてるだけじゃん、やめなよ

  78. 名無しさん : 2016/01/04 00:14:04 ID: rBfpBFPI

    よくわからないんだが、ツアーの本来のガイドはどこへ行ってしまったんだろう?
    相当参加人数の多いツアーで、何人もがはぐれてしまっても気づかないほど大人数だったのかな
    あるいは途中で霧が出てて見えにくかったとか?

  79. 名無しさん : 2016/01/04 01:15:51 ID: nPefqmpk

    ※78
    恐らくその通りで、多人数とか霧とかが原因でガイドが後方でノロノロ歩いてた参加者を見失ってしまったんじゃないかな。
    気付いた時点ですぐ引き返して探したんだろうけど、その時にははぐれた参加者は全員報告者をガイドと間違えてくっついて行ってしまっていて、まったく違う道に進んでいたため発見できなかったんだと思う。
    それで麓に着いてすぐ、捜索隊を出したんだろうね。

    どっちにしろ報告者にはいい迷惑だよね。

  80. 名無しさん : 2016/01/04 07:53:17 ID: k3Y8Jmn6

    趣味で山歩きするし、以前トレッキングガイド(登山じゃないが、そこそこテクニックや道の覚えが必要なジャングル歩きもやってた)もやってたことがある。両サイドから考えてもマジでgkbrもんだよこれ。


    ちなみに、引率者=トレッキングガイドというわけではないからな。
    簡単なコースだと、引率者=添乗員ってこともあるらしいです。
    でも、この引率者はマジで無能。お客さまの安全を第一に、体調や年齢を考えて、色々と確認しつつ行動すべきなのに。

  81. 名無しさん : 2016/01/04 11:56:05 ID: spKzAN/w

    殴りかかるほど元気な奴が、
    来た道戻って助け呼べば良いだけ

  82. 名無しさん : 2016/01/04 13:29:15 ID: NEw9sjXE

    イベントにもよるんだけど、引率者が常に先導しているわけじゃないものもあるんだよ
    「○時に頂上に来てくださいねー」で適当なところでフリーになって、思い思いに写真を撮ったり風景を楽しんだりしながら個々のペースで山登りをするのもある
    まぁ、それでも引率者が最低限の導線みたいなものを案内徹底するべきだとは思いますが

  83. 名無しさん : 2016/01/04 14:27:30 ID: X.3MCOeg

    米14
    山登りする少女漫画家さんがお父さんと久々に山に登った時
    たしか日頃の不摂生がたたりなんとなく一緒に歩いてた人達からかなり遅れて進んでたら
    少し後ろを男性がずーっと着いて来て、追い越したいのかなと思って
    路肩に座ってみても同じ距離を空けたままその男性も座り
    その後も一定の距離を保ったまま着いて来られ何かを感じたお父さんも無言になり
    登山という非日常と疲れの中ころされる…?という危機感を抱いたまま完走し
    下りた所でその人が警備隊の人で心配して見守ってくれてたと判明した話思い出した
    警備の人大変だな

  84. 名無しさん : 2016/01/04 21:19:03 ID: 1zs5oQ3k

    これ本来のガイドは未だ山を歩き続けてるんやな
    山神さまに魅入られてさ
    くわばらくわばら・・・

  85. 名無しさん : 2016/01/07 09:45:29 ID: CH/1eb3s

    この人どの投稿も文脈が一緒だから分かりやすい創作者だよね

  86. 名無しさん : 2016/01/07 09:50:35 ID: e8JOEkRs

    山ガールを擁護するのはわかるけど
    山ガールと山ガール(w)のちがい

  87. 名無しさん : 2016/01/07 16:17:03 ID: suE1WdgM

    おらの知ってる山ガールは立山縦走しに行ってる人だからなぁ。
    まぁ色々いるだろうけどw

  88. 名無しさん : 2016/01/11 20:13:11 ID: v4mn5UuI

    ※33
    隣の国の山は登山道に位置標識や救急箱が設置されてて電話すれば救急がすぐ来てくれる
    ようなところだから、外国に来ても安易に登っちゃうんだろう。

  89. 名無しさん : 2016/01/20 19:26:53 ID: 7RphCsOE

    山登りじゃないけど、前にバスとフェリーを使うツアーに参加した時、
    バスを降りて目的地に着くまでは一切後ろを振り返らない、超速足のガイドに担当された
    私は20代一緒に参加した母は50代だけど、結構豪華な内容だったから
    50代~70代の方が主流で、ついていけなくてガイドを見失う人続出。これが数回繰り返される
    私と母も何とかガイドに着いてまわったけど、一度だけ信号待ちで一気に距離を離された
    はじめてバスの中で書くアンケートに苦情書いたわ
    客がいなくなっても気にしない、超速足で離れていく後姿がドン引きだった
    目的地に着くことが目標になって、お客に気を配れないガイドなんて意味なさすぎる

  90. 名無しさん : 2016/01/23 13:28:13 ID: KDSNxrE6

    隣国のツアー客だとしたらさもありあん。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。