2016年01月07日 00:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1448810552/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいop 4
- 661 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/06(水)16:37:32 ID:mlc
- 私も雇用関連の話…だけど、我ながら贅沢な悩みだと思う
長文愚痴です。書いてるうちにわけわからんことになってもーた。
私は小梨専業で、通訳技能検定の資格をもっていて、某派遣会社に登録してる。
大手企業とか市役所・県庁・JAみたいなとこにも派遣してもらえるので、人気の派遣会社。
この派遣会社の紹介で、去年四カ月ほど短期で仕事した。
このときの派遣先は、通勤時間が片道1.5時間ほどかかった
(だから引き受ける人がいなかったんだろう)
悩んだけど、仕事の内容は私が希望する通訳だったから、多少のことはと思って引き受けた。
期限切れで辞めるとき、「ぜひまた働いてほしい、紹介するから」とは言ってもらえた。
自分としては、寿退社してからブランクあっての仕事復帰だったこと、
長距離通勤などで疲弊していたけど、そう言ってもらえるのは嬉しいし、
機会があればまたがんばろうと思ってた
- で、辞めて数日後にまた派遣会社から電話が来たんだけど、その派遣先がなんかもうありえない。
私は通訳技能検定の資格を生かした仕事をしたくて派遣会社に登録してる。
そのことは派遣会社もわかってる。
それなのに、一般企業の事務員とか、
文化財保護課の職員とか(遺跡掘ったり資料館のスタッフしたりするらしい)、
小学校の英語教育補助員とか、
かなり分野の違う、資格もないしやったこともないような仕事をポンポン紹介してくる。
(英語補助員だけは同じ分野…か?子どもとか教育とかまったくやったことないけど)
たぶん本当に人が足りなくて、手当たり次第掛け合ってるのだろう。
「ぜひまた働いてほしい」というのも、私の職歴とか資格とかじゃなくて、
小梨専業ってところと、NOと言いにくい性格のことを言ってたんだろう。
家族との相談して、事務員も文化財職員も英語教育補助員も、申し訳ないですが…と断った。
(一気に断ったのでなく、事務の仕事断る→文化職員の仕事はどう?→すみませんが…
→英語教育補助員は?→すみませんが無理です、という流れ)
実際、仕事を受けたからには責任が伴うし(お給料もいただくわけだし)、
不安なまま畑違いの仕事をしては、自分も周囲もお客さんも困るだろうと思ったから。
けど断るのも断りづらいし、人事の人にも申し訳ないしで、仕事紹介されるたびに憂鬱になってた - 662 :661 : 2016/01/06(水)16:37:52 ID:mlc
- 夫には「三回も断ったら次の仕事回ってこなくなるかもな…」と言われたが、
ぶっちゃけ夫の給料だけで生活できるし、
子どももいないから暇な時間とこの資格をなんか活用出来たらいいなあ~という、
甘ったれた考えで派遣に登録したんだ。
お金に困ってるわけでもないし、なにがなんでも働きたいわけでもないし、
条件に合った仕事があったらがんばってみるけど、そうじゃないなら断りたい、という考えじゃ、
社会で通用しないのかな
条件に合う仕事なんてそうそうないし、もうさすがに畑違いの仕事は紹介されないだろうから、
しばらくは仕事せず家の片づけや夫のサポートでもしようと、夫婦で話をして、
そういうことになってたのに
今朝また派遣会社から着歴が入ってた…
ああ…いろいろ悩んだりしてようやく気持ちを切り替えたのに、
また電話か…と贅沢なことを思ってしまっている
あまりに悩み過ぎてずっと胃が痛い
頭の中ぐちゃぐちゃでなんかもー、うわあああああって叫びたい気分 - 663 :661 : 2016/01/06(水)16:39:54 ID:mlc
- あーまじ長いね。三行にすると
条件が合えば働きたい
条件の違う仕事を多数紹介される
断るのに疲れて鬱 - 664 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/06(水)16:48:11 ID:yna
- >>663
自分でまとめちゃうのねw - 665 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/06(水)16:50:37 ID:Rp5
- >>663
あなた可愛い
コメント
でっていう。
確かに贅沢な悩みで、羨ましい限り。
家にいても全然平気ならいいんじゃない?
こういうのはリアルには吐けない愚痴だね
お前が時間と金使ってあたしの気に入る暇つぶし先を探せよ使えねー
って言ってるんだけどこの人性格悪い
派遣会社に条件が合う仕事だけ紹介して下さい
というのはダメなのか?
自分も派遣会社登録してたけど、こっちの希望なんて聞いてるようで聞いてないんだよ。
あわよくば「働きます!」て言ってくれるんじゃないかと電話してきてるだけ。
そういう電話が来るのが嫌なら、登録消してもらって、違う派遣会社探せばいい。
…と、10年ぶりにお世話になった派遣会社から電話が来た自分が言ってみる。
マッチング考えてくれるかどうかは派遣会社によるんだよなー。
だめなところはほどほどにあしらって多数に登録しておくのがいいね。
せっかく専門スキルがあるなら多少強気ながらもかんじよく断るスキルも身につけておけばおさまるところにおさまるよ。
でも紹介だけでなく自分で派遣求人サイトやいろんな派遣元サイトの求人探したりすればいいのに。
こんなもんまとめてどうすんだw
自覚してる通り大変贅沢なお悩みでw
派遣会社もピッタリの所があって、この人以上の条件が整ってるなら紹介してくれるさ
あるものでなんとかマッチングさせなきゃいけないんだから大変なんだよね
まぁ「条件と違うので」「通訳スキルを活かせるというのが条件」と言い続けるしかないねぇ
どうしても早急に働かなくても困らないっていうならいいじゃない
しかし、ここまで「通訳なのに(キリッ」って感じで譲れないのに、断るのがストレスってアンバランスな人だな
派遣のコーディなんて登録者を鉄砲玉くらいにしか思ってないよ。
※2
お前性格悪すぎ陰湿すぎ。
※2
それがコーディネーターの仕事じゃん
就業中に真面目に働いてるならどういう動機で登録しようが人の勝手
文句言われる筋合いないし
通訳を専門にしてるような派遣会社に登録するか、
通訳以外の仕事はNGとハッキリ言っとくしかないわな。
通訳技能あるので、そちら方面の仕事がなるべく希望ですって言い方だと、
コーディネーターの方はどんどんぶっこんで来るだろうしさ。
働かなきゃ生活できない訳じゃないならガンガン断っていいでしょ
通訳の派遣ってもんが凄い狭そう、そういうの業界にコネ持ってるフリーの人がたくさんいそうだもん
途中に出てた英語の指導とか外国語に関わることなら何でもokってわけじゃないんだし
理系だと専門の転職サイトとか派遣サイトとかあるけどそういう専門サイトはないのかな
派遣なんてマッチングしなきゃ無理なもんは無理で押し通せばいいよ。派遣の会社なんて腐るほどあるんだし。
専門スキル持ちならドライに複数に登録、条件がマッチングした所と仕事しないと日雇い鉄砲玉扱いで本当に損だよ。
まあでも、米2の言っている事もわかるけどな。派遣会社なんてもんはコーディネーターはコーディネータと言っても労働者に仕事を紹介するのではなく、企業や組織に人材を紹介する人材派遣業だから。
派遣会社『通訳の資格持ってて職歴も実績もある人いまっせ!』
顧客の会社や学校「通訳?何語が出来るの?海外との取引で先方の言葉を通訳できる事務員さんや日本語できない外国人講師や留学生の生徒や他の教員との橋渡しをする補助員さんとして使えそう!ちょっと紹介してよ!」
って感じで仕事が回っている訳でさ。芸能事務所に所属するタレントよろしく、派遣労働者は派遣会社にとって単なる商品であってもお客さんじゃないから回ってくる仕事が意に沿わないものだからって派遣会社に文句言う資格ないよ。引き受ける受けないはそら自由だけど。引き受けない選択を続ければ条件に見合う仕事であっても紹介されなくなるだけだしね。
紹介される仕事が気に食わないって言うならハローワークやリクルートなどの、労働者の方が仕事を紹介されるお客様という立場になる転職支援事業者の方へ行けと思う。さもなくば自分の足で条件の合うバイト先を探すとか。通訳なら通訳専門で紹介するマッチング業者あるだろうし。
派遣会社が仕事してないだけじゃん
強気でいいんじゃないの?
その派遣会社やめて他も登録したりハロワで探して、条件いい職場が見つかるまで待機でいいよ
そういや大手人材派遣会社に就職した友達から、派遣の説明会に来ない?この日空いてない?ってうるさいから切ったことある
正社員で働いてるのに失礼だなーって思ったけど、紹介のノルマあるのかな?
※14
報告者のように三行でまとめてくれるとありがたい
米16
3行どころか1行で十分そう。
おまえはまだ仕事を選り好みできる立場じゃない。
派遣会社ってすごい適当でしょ
10年前に一回紹介してもらったきりその後違う会社に正社員で働いてるけど、
いまだにちょくちょく連絡してくるよ・・・
まあ過去に登録してある電話番号に手当たり次第かけてるんだろうね
断るたびに鬱になるとかナイーヴすぎるわw
以前派遣会社に登録してた時、報告者同様に希望してた職種からちょっとズレた内容の職場をちょくちょく紹介されて断りまくった事があった。
担当の営業さんが「自社スタッフが派遣先を辞める際、空白期間なく新しい自社スタッフを送り込まないとすぐに他の派遣会社に入り込まれちゃう」「多少不得意な事があっても、取り敢えず行ってくれさえすれば良いんです」ってぽろっとこぼしたっけ。
ちなみに自分の場合はDTP系(印刷)の職種を希望してたけど、ことごとくWeb系の職種を紹介された。
派遣会社の方でも、職種の違いを良く分からないままマッチングしてくるんだよね。
(「デザインできるんでしょ?なら大丈夫、お試しで3か月行ってみて!」って感じ。)
派遣先の会社からしたら高い時給払って専門職の人を呼んだはずなのに「この仕事はできません」じゃ、たまったもんじゃないと思うんだけどなぁ。
最後は自分の事も通訳してて笑った
相手の給料で生活できる、お金に困ってない、働きたいわけじゃない、か。
たとえば性別が男ならこんなセリフを吐ける人がどれくらいいるだろう。
恵まれてる人への嫉妬だとわかってるけど、ほんとうらやましいわ。
別に派遣会社も「どうしてもあなたがいいの!」っていう意気込みで電話してくるわけじゃなくて
企業の希望に合いそうな人を適当にピックアップして声かけしてくるだけだから気にしなくていいのに
特殊技能持ってなくてもある程度若くてPC操作できりゃどんどん電話かかってくるよ
同じ会社の違うコーディネーターから次々かかってくるのなんてよくある話だし
そんな憂鬱ならそこの派遣会社切って通訳特化の別の派遣会社に登録すればいんじゃね
生活に余裕があるなら労働内容にこだわってもいいという典型例やな。
こういうフリーランスは一つの理想でもある。
※20
そう思うと報告者有能だなwww
※21
家事全般育児まで全部引き受けられる男は主夫やっとるで
いまだ外聞悪いからあまり聞かないだけで
こんなの今の時代女でも一握りだろうになんで逆にした?
話聞いてみたら案外言語スキルが求められている、という可能性はないのかな
嫌ならどんどん断ってもいいけど、職名は必ずしも職務内容を反映しているとは限らないわけで、もう少し話聞いてみて違うと思ったら断ると言うことは派遣では難しいのか
個人的には文化財職員はなんか事情がありそうな気がする
外国人向けのパンフレットやホームページの原稿作りや学芸員の資料の翻訳とか、できる人がきたら一気にやらせてくれそうだ
専門分野ってある程度知識や事情がわかってもらえてないと訳が変になるから外注が難しいし、わざわざ専門に雇うほどの予算なかったりするし
翻訳以外の雑務は一切やりたくありませんというなら無理だけど
>条件に合う仕事なんてそうそうないし、もうさすがに畑違いの仕事は紹介されないだろうから、
>しばらくは仕事せず家の片づけや夫のサポートでもしようと、夫婦で話をして、
>そういうことになってたのに
その「そういうことになってた」ってのはあんたら夫婦の間での話で
派遣会社に言ったわけじゃないんだろ?
バカなの?
※25
その「いまだ外聞悪い」って段階で逆にして話す理由は十分だろ。
報告者がちゃんと理由言って断らないから
派遣会社に無駄な仕事させてるだけじゃん。
ちゃんと理由言って断ってれば
その上での着信は希望の仕事がきたって可能性もあるのに、
もう希望職か聞く前に鬱になってるようじゃ
さっさと登録やめろとしか。
通訳は実績信用第一だろうからなあ
単発の派遣でなんてそもそも需要がないだけの話じゃないの?
たまに覗くブログの主(後から大学の先輩だと知った)も英検1級&通訳試験に受かったときは専業主婦だったけど、今は翻訳系の仕事をしているようだわ
通訳も翻訳も実戦経験して専門分野持たないと仕事回してもらうのは厳しいだろうね
自分もクリエイター専門の派遣会社に登録して暫く働いてたけど、全く畑違いっていうのはなかったかな。ただ、映像作る人にイラスト系の仕事が行ったり、イラストレーターに写真加工系の仕事が行ったりすることはあったみたい。要は「このソフトのスキルがあるならいけるだろ」ってことだと思う。
派遣会社に登録している以上、一定以上のスキルはあってもフリーになれるほどのプロフェッショナルはなかなかいないから、結局は研修を受ければ誰でもこなせる程度の仕事しか見つからないよ。正直自分の条件にピッタリ嵌まる求人なんて期待しない方がいい。初回は運が良かったのかも。
派遣ってそういう所だろ
合わないなら担当か会社変えるか自分で取ってくるかだな
もしかしたら興味わくかもしれないので話聞くだけ聞いてください!
ダメなら断っていいですから!
みたいなダメ元で電話してるんじゃろな派遣会社も
派遣会社を退職した1年後に「あなたにお勧めの仕事があります」とメールが来てぶち切れたことのある俺が通りますよっと
事業撤退で派遣先が消滅→1ヶ月以上斡旋なし(紹介してくれとはマネージャーに依頼済み)→自動退職という流れで
派遣元都合の退職なのに自己都合になってたのですでに一度ぶち切れていて都合二度目のぶち切れ
マジであいつら登録しているスタッフを消耗品か何かと勘違いしてる節あるぞ
※26
「言語スキルが求められている」のがたとえば翻訳だとしたら報告者はどちらにしても断ると思うよ
人と接して仕事するのとただ文字だけを追っかけるのではぜんぜん違う
この報告者はあくまでも直接人と人の間に立ってコミュニケーションをとる役割をしたいのであって
姿の見えない複数の人に対して便利になるようにしてあげたい、じゃないからね
まあ派遣会社の変更をするに一票かな
職場に色んな職種があるように、派遣も色々だわな。
派遣先はだいたい決まっているから、通訳を必要とする派遣先が元々少ない所に居るんじゃどうにもならんのは明白。
他所の派遣会社が通訳の派遣先で大きなミスでもしでかしてくれて、派遣先の企業などが報告者の居る派遣会社に乗り換えてくれるとかでもない限り、派遣先は増えないよね~・・・
あと、この人は単に「一般企業の事務員」と聞いただけで通訳とは無縁と判断してるだけで、実は海外との取引をしていて英語で対応できる人を欲しがっていたりしてね・・・
最近は国内では商売にならなくて、小さな町工場でも海外と取引している所が増えているから、少し前の「英語を生かせる職場」のイメージからはだいぶ変わってきている。
って、この人はあくまでも「通訳」しかしたくないのかな? まあ、なにも働かなくても良いようだから、仕事を必要としている人にチャンスを回してあげる方が人の為になるかw
贅沢というより世間知らずな悩みだと思う。
たとえ自分の専門と違っても、やってみて経験と実績にすれば仕事の幅を広げるスキルアップややりたい仕事を引き込めるアピールポイントにできるのに。
仕事を依頼する方だって、これしかしたくないとゴネる新人より、どんな仕事でも心地よく引き受けてくれる実績があって信頼できる人に頼みたいよ。
派遣じゃないけど、自分の現職が最初考えてたときは
自分の技能が使えるとも思わなかったし完全畑違いで眼中になかったのに
いざ入ってみたらもろに昔得たスキルを活用することになって
一見希望とぜんぜん違う業界に思えても実際は結構関係があるんだなぁって思ったよ
先に言ってる人もいるけど、文化財とか資料館系の職員さんは外国語触れる機会多いよ
ちょっと大きい施設になると海外から来てる人多いし案内頼まれることもある
海外向け資料を作りたいけどできる人がいないから進められないってこともある
この人は第一印象とか思い込みだけで業界判断しちゃってるのがちょっと勿体無いなぁと感じたわ
報告者は資格があるとしか書いてないけど、
かつて働いていたときの通訳者としてのコネはないのかな?
※36
報告者は「働く」というより、暇つぶしで小遣い稼げたらラッキーぐらいの気持ちだから
そういう向上心では動かないと思う。
文化財の仕事なんか面白そうだけどなあ
外国語で紹介文があれば観光にも役に立つし
報告者は通訳だけであぐらをかいてて通訳で何が出来るか考えられないし
仕事でも柔軟性がなさそう
米38
正直、そういう生半可な気持ちで居る限り、通訳の仕事なんて一生回ってこないと思う。仕事を任せる側からすれば、専門的な知識や技能が必要な仕事って相応な責任も伴う業務多いから、暇つぶし感覚で引き受けられても困る。暇つぶしたいならそれこそその辺の掃除や雑用でもしててって感じ。
気楽に断っていいよ。
派遣された会社からしたら、使えない人が来たらいい迷惑。
以前、パートの人が退職するから派遣を採用することにしたら、
全然使えない人が来て、結局その人の希望で3か月で退職された。
事務の経験がないと無理なのに、事務の経験の30年以上ない人で
パソコンも精々入力程度。エクセルで式は全く作れないってなんで雇ったかわからない人。
派遣会社は、適当にもほどがあるよ。
※41
ほんとこれ。専門外なうえ内心やりたいわけでもない仕事なんて
本人が配属後努力しても最初からの専門家並みにならないしそもそも即戦力じゃないのかよと。
私も派遣会社使ってたことあるけど、こっちの話なんてほとんど聞いてないよ。
「てきとーに片っ端からオススメしたらそのうちやるって言うでしょ~」くらいの感じ。
※30
本当これ。
資格持っててもある程度の実績とか勤務経験による信用がないと。
わざわざ通訳使うぐらいの大事な話(簡単な会話ならある程度みんなできる)に
いくら資格があろうが信用できない人なんて使いたくない。
実績積むためにボランティアやってる人だっているくらいだし。
派遣だってある程度実績積むために畑違いの職種紹介してるんだと思うけど。
でもお金の心配のない優雅なマダムならそこまでして働きたくないんだろうし
社会に揉まれて理不尽な思いしたり気苦労する事なく世間の大変さも知ることなく、
アテクシ実は通訳資格を持つ有能ですの~ってのほほんとぼやいてるのが幸せだと思う。
前の人と冒頭のレスかぶってしまった…42さんのレス見る前に書いてたんだけど42さんごめん
通訳以外の専門スキルとか知識なしでやれる単発仕事って
本当の一般的な文章の翻訳か窓口案内系、観光案内系くらいしか思い当たらない…
文章翻訳でも同時通訳でも、内容の分野に詳しくない通訳さんってかなり厳しい翻訳してくるし
でもまあそういうところを求めてるのかな?県庁とかJAとかの窓口で外国人を案内するような仕事とかがいいなら、もうそれをはっきり言えばいいのにな
通訳って資格持ち、実務経験ありじゃないと厳しいと思う
ただの資格持ちならわりといるジャンルだし人柄、信用が重要な仕事だしね
※43※46
いや普通に実務経験ありでしょ?この人
「寿退社してからブランクあっての仕事復帰」とあるし
※47
いくら実務経験があっても派遣では…ってことでしょ
信用が重要というのは「短期」ではなく「正社員」て意味だと思うよ
通訳ではなく、翻訳の仕事をしてるけど
翻訳会社によっては、自分にとって無理な分野でもガンガン依頼してくるところがあって辟易してるよ。
通訳も似たような部分があるのではないのかと思ってる。。。本当に。。
そんなに通訳に拘るなら、通訳専門の会社に登録すればいいのに。でも昔からコネで仕事回す業界だから、コネがない=仕事来ないだと、通訳やってる先輩が言ってた。
個人的な経験で言えば、通訳・翻訳系の人ってプライド高くてそれ以外の仕事しない人が多い気がする。以前働いていた処に来てた通訳・翻訳「メイン」で契約した派遣さんも、それ以外の仕事頼むと「私は通訳で来てるのでそれ以外はやりません」と答える人、って有名だったし。
悩みも何も、本人の希望は決まっていて
自分の資格が生きる仕事で働きたいしそれ以外は嫌って
明確なんだから、自分の自由に選んだらいいよ。社会では
通用しないとかではなく、もともと限定的な職種を希望して
いるわけだからその求人自体が少ないんじゃない?
※47
50みたいな意味での実務経験がないとって意味のつもりだった
フリーでも仕事引っ張れる程度の年数と人脈ないとってこと
寿退社するまで適当に働いてただけだと合う仕事回ってこないだろうと思って
なんかいかにも希少価値ありそうに書いてるけど
自分が思ってるほど大した資格を持ってるわけじゃないからだろ。
マッチングして欲しきゃそれだけの人材になってから来い、それだけの話。
そういう環境なら焦らずにじっくり探せばいいじゃん?
なのに悩むとは、報告者は性格いい人なんだろうな。
場所も職種も譲るつもりないなら派遣会社とか使うなよ。
自分で条件通りの仕事探すのも面倒だけど持ってきてくれた仕事断るのも面倒とか何様だよ
派遣会社への登録って、断ったりするのも仕事のうち(給料はもちろん出ないけど)でしょ
派遣会社に登録する以上、想定内だと思う
じゃあ登録せずに、自分で探せよと思う。
まぁブラックだらけだろうけど!働く必要ボケ防止程度でしかないなら辞めればいいだろうし!
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。