2011年07月29日 21:12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1306123131/
- 78 :名無しの心子知らず : 2011/05/24(火) 14:24:29.63 ID:tAY//CoW
- 自衛話なんだけど、今相談なさそうだから投下。
集団登校中に子ども達がカバンを見つけた。車道の真ん中にポツンと落ちてた。
中をのぞいたら、財布も携帯も入ってる。
(車道にカバン?猫の死体でも入ってるんじゃね?と思って、私が開けた)
子ども達が「交番に持って行ってあげなきゃ」と言うんで、行く事に。
|
|
- 80 :名無しの心子知らず : 2011/05/24(火) 14:31:29.01 ID:tAY//CoW
- 他2人付き添い当番の母親がいて、そのひとりAさんが
「3人で行きましょう」とかなり強引に言いだした。
交番でお巡さんが書類に書いてる最中に、携帯に落とした本人からかかってきた。
交番のすぐ側の店のパートのおばちゃん。
よかったよかった、それじゃ~と帰ろうとしたら、
中身を確かめてたおばちゃんが、
「通帳も入れてあったんですけど・・・」と言いだした。 - 84 :名無しの心子知らず : 2011/05/24(火) 14:36:09.24 ID:tAY//CoW
- 中身全部机の上に出して、「ない、ない!」と大騒ぎ。
さっきまでと全然違う目つきで「知りませんか?」と喚きだした。
「何小学校の?」
「落とした場所から交番まで5分もかからないのに、なんで15分かかったの?」
「本当に通帳しらない?」
まさかの泥扱いに、こっちはびっくり。
「はあ?まさか私たちが盗ったって言いたいの?」
「こっちは親切で届けてあげたのに!」とブチギレ寸前。 - 85 :名無しの心子知らず : 2011/05/24(火) 14:37:16.55 ID:tAY//CoW
- その時Aさんが、
「見つけたのは登校途中の小学生で、
見つけて拾って大人のところに持って来るまで、登校班全員が見ていました。
中身は触ってません。
カバンの落し物というのは珍しいと思ったので、
不審物が入っていないか、この3人でチャックを開けて中身を見ました。
目で見ただけで、この時もいっさい触っていません。
そこから交番まで、3人で持ってきました。お互いに保証できます。
時間がかかったのは、小学校まで子ども達に付き添ってから来たからです。
ちなみに今いろいろ聞かれたのは、私たちが通帳を盗んだと思っての事ですか?
だとしたら悲しいです」と静かに言ってくれた。 - 89 :名無しの心子知らず : 2011/05/24(火) 14:45:39.15 ID:tAY//CoW
- おばちゃんオロオロしだして、お巡りさんに本当にないのか確認しろと怒られてた。
ちなみに通帳は自宅にあったそうだ。
その時のおばちゃんがめちゃ感じ悪かったんで、そこの店はあれから行ってない。
おばちゃん、車に乗る前にガム踏んで、車の上にカバン置いてガムを落とし、
そのまま車に乗り込んだそうです。
通帳もカバンに入れなきゃと思ってたのが、入れ忘れ。
Aさん昔お子さんが財布を拾って届けた時、お札が抜かれてたそうで随分嫌な思いをしたそうだ。
「落とし主さんには、昔の嫌な思いの分まできつい物言いになって、恥ずかしいわ~」と言ってた。
Aさんいつもママ友とつるんでるイメージ強くて、
交番にも一人で行けないの?と思ってたけど、こんな深い意味があったなんて驚いた。
一人で行かなくて、本当に良かった。人のもの持ってる時は、一人にならない自衛がいるな~と思った出来ごと。
- 90 :名無しの心子知らず : 2011/05/24(火) 14:57:41.45 ID:hoReWbC0
- 手癖の悪いママは?
- 93 :名無しの心子知らず : 2011/05/24(火) 15:00:36.91 ID:eF6bBHA8
- 通帳紛失って一種の極限状態だから
普段温厚な人でも変なやつあたりしてしまう可能性あるよ - 94 :名無しの心子知らず : 2011/05/24(火) 15:13:56.46 ID:tAY//CoW
- あやうく泥ママにされかかったって事で。
泥スレは昔から見てたけど、まさか自分が泥扱いされる日が来るとは思わなかった。
&最近はっきりする前に、「犯人はたぶんAママ」「犯人はわかってる」という報告多くて、
素人が証拠なしの思い込みで、面白おかしく書いてるのを怖いと思うようになった。
(真面目な相談は別だけど)
私もあの時一人で交番に行ってたら「泥ママ」と書かれる立場になってたかもと思うと、
つい書いてしまったんよ。
スレ違いごめん。 - 95 :名無しの心子知らず : 2011/05/24(火) 15:33:13.80 ID:1/A4q4To
- Aさんが、お礼を2割よこせ!と言い出す展開かと思ったら良い人だったw
乙でした。 - 96 :名無しの心子知らず : 2011/05/24(火) 15:37:31.34 ID:6UuVznLn
- まあこういうケースもあるって知っておくのはいいとおもうよ
中見が抜かれた後の財布を別の人が拾って警察に届けて窃盗を疑われるのはよくある話
>>78乙 - 98 :名無しの心子知らず : 2011/05/24(火) 15:42:20.30 ID:ON4NPooN
- 通帳だけあってもねぇ。
ハンコとカードと暗証揃ってもどこで下ろしたって撮影されているからすぐ足が付く。
無くしても再発行できるのになにトチ狂ったのだろうか? - 100 :名無しの心子知らず : 2011/05/24(火) 15:43:26.42 ID:ks5T/gKY
- 拾得物って中身を取った取らないって話は多いよね
財布を拾って交番に届けたりするんだけどお巡りさんに
拾った場所、時間、中身は確認していないからと言って渡しています
あとはお礼の連絡もいらないとかも言いますね
なにかあった時の連絡先は教えるけど特に連絡がきたことは無いよ
- 102 :名無しの心子知らず : 2011/05/24(火) 15:58:02.86 ID:YpbQXwcV
- >>100
つい最近お財布を拾って交番に届けて
御礼はいりませんよ~した時には
所轄の警察から「本当に御礼はいりませんか?」という
確認電話があって驚いたよ。
交差点で財布拾う>斜め前に交番>即届ける>お巡りさんと中身確認
>地方出身の学生さんらしいと判明>落とし主もすぐ登場>あぁ良かった
御礼はいらないですからね~じゃぁね~(書類にもその旨記入)
というスピーディーかつ円満な流れだったのに
警察としては念のため一度確認しないといけなかったらしい。
世知辛い世の中なんだなと思いますた。w - 106 :名無しの心子知らず : 2011/05/24(火) 16:30:13.93 ID:O7UW6nKE
- うん
以前、千円札一枚と小銭、あと免許証などが入った財布を届けたとき
「5~20%の金額をお礼として受け取る権利がありますが、どうしますか?」
と、真顔で言われて吹いたことがある
20%でも200円程度じゃん!ってw - 107 :名無しの心子知らず : 2011/05/24(火) 16:32:16.89 ID:CrcdFuA/
- まあ100円でも受け取る権利があるならそれを伝えないと
「ちゃんと言わなかったから受け取る権利のあったお金を貰えない損失を受けた」
とかなるかもしれんし
|
コメント
自転車のカギを届けた時に『持ち主が現れなかったら君が貰えるけど……いらないよねぇ?』って言われた事がある。
誰もいらなそうな物でも、一応聞かなきゃいけないみたいだね。
落ちてる財布は絶対に一人じゃ拾わないと決めた
間違ってる気がするけど、泥扱いは御免だ、って気持ちのほうが強い
※2
間違ってねぇよ
蜂が集ってる蜂の巣に誰が触りたいと思う?
そういうことだ
善意からの行動も迂闊に出来ないだなんて、本当に世知辛い世の中だな…
つか、盗んだ奴が何食わぬ顔して交番に届ける事ってあるの?
中身パクるんなら中身抜いて財布はドブにでも捨てるわボケ
…てのが落とした人にはすぐに理解出来ないんだろうね
実際は金失くすより面倒なカード類の最発行しなくて済むのに
※1
お役所の手続だからね
拾得物の行方についても書類仕事が必要で、どうするかは必ず聞いておかないといけない
拾得者の意向も聞かずに勝手に書類作ったら、まずばれないものとは思っても厳重処分ものだし
昔免許を拾って警察に届けたら、「6ヶ月間落とし主が現れなかった場合の権利は・・・放棄しますよね?」と聞かれた。
もちろん他人の免許なんぞ貰っても仕方が無い(犯罪になりそうな使い道しか思い浮かばん)ので、いらないんではあるが、わざわざ確認するってぇのが気になったので、「放棄しない、と言ったら貰えるんですか?」と聞いてみたら、「いや、まぁそういうわけにはいかないんだけど・・・」となんだか妙に歯切れが悪い。
結局そのままうやむやになってしまったんだが、「オレの権利じゃ!よこしやがれ!!」とか強硬に主張してたらどうなったんだろう?
※4
盗んだならほとんどはポイ捨てだろうけど
単純な落とし物の場合、届けるついでに現金抜く輩もいるってことだろ
現金は誰のものか証明不可能だからな
前にデパートで鞄あったからサービスコーナーに届けに行って
係りの人が確認したら札束入ってた事あった
札束入ってて忘れるとかあるんだなって思ったな
電車内で踏まれてた通帳を、うっかり周囲の人に持ち主かどうか聞かずに
駅員さんに預けっちゃったわ。
中身とか見てないけど、乗り合わせた人が持ち主だったら悪い子としたな。
ネコババ最強
落し物の携帯電話からかかってきてもプライバシーがなんたらで出ちゃいけないんじゃないの?
警察立会いの下ならOKとか?
通帳なんて盗っても意味ないじゃん。
12
そうなんだ?最近無駄にプライバシー保護なのだねぇ…それだけ世の中信頼がないってことかな。私、携帯落として自分の携帯にかけたら、拾った人が出てくれて無事手元に戻って助かったことがある。
せちがらいねぇ
※12
去年国立競技場で携帯落としたときは、友達の携帯で電話したら場内の警備室の人が出たっけな
拾った人がすぐ届けてくれてたから何も問題なく取り戻しにいけたよ
※12
カバンごと携帯電話も警察官に渡したんだから、警察官が電話に出たんでしょ?
おまわりさん※11です
13 15
法的に駄目かは分からないけど…
バイトしてた時の話で、コンビニでも飲食店でも落し物の電話には出るなと店長に言われたよ
本に書いてあったのは電車で携帯落しても駅員さんは出ちゃいけないから持ち主に戻らない事が多いとか
世知辛い世の中だなぁ
法律で権利として決まっている以上、権利を持つ人に確認を行うのは仕方ない
※4
それはないでしょ。金を抜いて財布はもっと見えない場所に捨てるとか
トイレに流すとか。届け出るってことは警察への届出や今回のように
落とし主と遭遇することもあるし、顔や住所等の情報がバレるし、
不審な行動したら絶対に怪しまれる。俺なら絶対届けないね。やったことないけど。
藪からスティックすぎるわ。金抜いて届けるなんて。
これはとても良いAさんですね
>店のパートのおばちゃん。
>おばちゃんがめちゃ感じ悪かったんで、そこの店はあれから行ってない。
これ、単に感じ悪いおばちゃんを見たくないから、なんだろうけど
店としてはとばっちりの涙目・・・
以前、道に落としたときは交番に届けられていて、何故か警察から自宅に電話がかかってきた。
警察だと落とし主判別の為に、携帯会社に番号紹介とかするのかな??
※7
近頃は法律が変わって個人情報に関わるものは拾得者が権利を得られなくなった。
また拾得者に所有権が移る期間が6ヶ月から3ヶ月と短くなった。
今はネットで拾得物の検索が可能だからね。自分の遺失物は直接アクセスしたらいい。
ガムのくだりはいるのか?
※10
それが正解。
以前パチンコ屋で3~4万円が抜き身で落ちていた。
隣の人に「これ君の?」と聞いたら一瞬目が泳いで、すごい勢いで拾ってポケットに入れた。
あっ!!違うと思ったけど確認の方法がない。
その人はすぐに打ち終わって出て行ったよ。(落とし主が来たらヤバイと思ったんだろうな)
善意であっても、「これ落としませんでしたか?」なんて聞いてはいけない。
公的機関に届けるのがベストだと思う。
疑いをかけるのも、弁明するのも
冷静にできることが重要だと思った。
おばちゃんも感情的だし、届けた主も感化されて感情的になってる。
これじゃ水掛け論にしかならんわ。
感情的な対処しかできないなら、何十人で行っても同じこと。
Aさんのような冷静な対処ができるなら、1人で大丈夫だと思う。
※8
ありえないわ
定期落とした時、交番で手続きしたけど、落とし主は名前も名乗らなかったらしい
まあ、面倒なことになるくらいならこういう方がいいのかもなぁ
落とし主じゃねぇw
拾った人だ
俺も交番にいろいろ届けるけど名乗ったことないな
酔っ払いや人が倒れてても触らずに通報だけにしてる
下手に触ると手前でどこぞに落としたか忘れたくせに
サイフ抜いたとか言われるからな
財布か
夜 自宅に戻る時に横断歩道のど真ん中に落ちてるの見て我が目を疑ったな
信号待ちで止まってたら長方形の何かが落ちている
良く見ると財布…
瞬間 酔っ払いが歩いた時にでもおとしたのだろうか?
一先ず路肩にバイク止めて拾ったらカード類と免許現金が10万近く入ってたな
しかも その落ちてたとこって派出所のすぐ目の前
届けに行ったらパトロール中で居ないし
書かれてる番号に電話してどうしたらいいか聞いたら すぐ来た
中身調べてたら、落とし主の身内が探しに来たな(家族で探してたらしい)
ただ 落し物自体は当人でないと渡せないらしくて来るの待ってたよ
しかし なんであの場所に落ちたかがなぞ解けたのが判ったからいいか
ゲーセンのバイトしてた時に13万入った封筒の落し物ねこばばしました、ごめんなさい。
※27
真性?
車道の真ん中にカバンが落ちていた訳の説明だろ
財布落とし派出所に行ったら
調度お婆さんと警察官が中身確認してました。
金額は5千円程しか入ってなかったですが免許書・カードの再発行が面倒だったので
「助かりました。少ないですが何か美味しいおやつでも買ってください」と
20%の千円渡したよ。
車に乗れないからね。
そもそもポリ公が巡回しっかりやってればいいだけの事なんだけど
この手の話みたいにバカが善意を訝ったら、世間が見て見ぬふりになっちまうのも当然じゃんて感じ
※36
地獄に落ちろ
落し物を拾う、そんな昔ならばごくあたりまえなことすら規制される真におかしな時代。
そういえば古い漫画でヒロインの先輩が交番にいるとその姉に聞いて、「落し物でも拾ったの?」と言う
場面があったな。それくらいに交番=落し物とは昔はポリュラーなモノだったんだ。
ああ、これあるある
よく財布落ちてたら中身チェックし出す人いるけど
やったら指紋残るやん
もう何も触らず速攻で届けるよ
後からキャッシュカードや札抜かれたと言われても
中触ってないんだから指紋ついてないだろで言い通す
以前明らかに泥棒に金抜かれた状態の財布があって
届けようかどうか迷ったわー
サイフ拾って届けに行く最中で何かあって盗んだと勘違いされても嫌だしなあ
近くの交番にどこどこに落ちてますと教えるなり、
一旦交番に電話して、これから拾って届けますのでと伝えてから拾うのがいいのかなあ
拾わない奴が一番賢いとは、世知辛い世の中だな…
俺も常々思ってたな
財布拾って交番届けても、金がない、カードがないって言われたら・・って
今ってモンスター〇〇みたいなのが増えてるから神経質になるよね
このあいだ財布拾って交番届けて、警官立会いの下中身確認したら3円しか入ってなかった。
警官も苦笑いしながら、「5~20%お礼を受け取る権利があるんですが、放棄でいいですか?」
て聞くから、こっちも面白がって「1割ほしいですって言ったら30銭とかもらえるんですかね?」
とかバカな話してた。
隣で必死にアジア系の人から聞き取りしていた上司の人が、渋い顔でちらちらこっち見てた。
こういう話、昔からあるみたいね。
江戸時代、財布を拾って、届けてやった武士が、相手から「これだけの金が入っていたはずだ」
とゴネられて、とうとう押し切られて、金を立て替えてやったという話を聞いたことがある。
そういう点で、可能な限り客観的な証人を作るAさんのやり方は正解。
世の中、善意の人ばかりじゃないからね。
兄嫁が夜の犬の散歩中にウサギを見つけて、俺が呼び出されて保護し(義姉はウサギ触れなかったらしい)、派出所に拾得物として届けた事あるwww
巡「落とし主が半年現れなかった場a…」
俺・義姉「要りません×2」
巡「ですよねえ~w」
俺「市内の小学校辺り、イケるんじゃないんですか?」
巡「おお!あ、で、落とし主が現れた場合のお礼金の…」
俺「いやいやw一応飼い主さんが見付かったって連絡だけでいいです」
ほんと、どんな物でも、拾った人の権利の説明って、一応言わなきゃいけないみたいよ?w
ちなみに、ウサギの飼い主は三日後に現れたそうです。
真っ白のウサギで、よく人馴れしてました。
※36
同じくゲーセンでバイトしてて17万拾ったけど持ち主来るの待ったよ
新婚っぽい男女が泣きながら取りに来てよかったとおもった
お前みたいのは口だけでごめんなさいなんて言葉使ってんだろ?
気持ちが悪い
『犯人は多分○○ママ』『犯人はわかってる』と言ってる人を非難してるが投稿主もママ友とつるんでるイメージ、交番一人で行けないのとか嫌な人間だぞ!
C TPU Hard Protectiv
0」プラチナ[1 http://tlconsult.ru/?list21=1425
釣り竿 St. Croix 3SC86
パティ・スミス:ドリーム・オブ・ライフ コレクターズBOX http://comgate.at/?list2=2415
h TPU Case
]1006-36cmIH対応IH鍋10個セット】【 http://artofjamming.com/smashing.php?list22=5767
m Thick
[三菱]三菱 WSTARドリル油穴なし COAT http://technicaltouch.org/eternity.php?list10=3471
he Jedi【エコモニカ】
イプ工具セットTONE コンビネー http://deeworldjourney.com/rainbow.php?list24=1488
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。