2016年01月12日 16:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1452351020/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part20
- 80 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/11(月)22:54:54 ID:m1Z
- 私が非常識なのか、ちょっと解らないんですが、判断して欲しいです
義弟夫婦にご祝儀を渡すべきか迷ってます
二年前、私と旦那の結婚式を行いました
式は親族だけを呼ぶ小さいものでした
そのとき義弟には入籍していない内縁の妻と6歳の子がおり、
苗字の違うその内縁の妻と子が結婚式に参加したがりました
しかし、私の親族が両親と兄弟の3人なのに対し、
旦那の親族は祖父母4人、両親2人、叔父叔母4人、従兄弟2人で人数に大差があり
少し気が重く感じていました
私は親族の集まりに法的に全くの他人が交じることにすごく違和感がありました
また、義弟の内縁の妻の人間性もあまり好きではありませんでしたし
(子供を他人に任せて義弟とベタベタ、スマホポチポチ)
私に懐いてべったりの子も式に来ると思うと気が重く、
その意思を旦那がしっかり汲み取ってくれ、内縁の妻と子は招待状に名前を書かないことにしました
義弟からは欠席の知らせが届き、ご祝儀も特にありませんでした
かわりに義両親から少し多めのご祝儀を渡され「弟の分も包んでおいたから」と後から言われました
私と旦那は義弟の分を受けとりたくなかったため、同額をそのまま義両親に返しました
義弟はそのことすら知りません
- 今度義弟の結婚式があるのですが、
「兄貴も俺の奥さん呼んでくれなかったんだから」と旦那しか招待しませんでした
旦那は義弟も出席しなかったからと欠席することにしました
ご祝儀も渡すつもりは無いんですが、
義両親から「兄弟なんだから最低5万は包んで渡しなさい」と言われています
ちなみに、義実家には義弟たちが同居しているので、
私は結婚後一度も義実家には顔を出していません
持病があり薬が手放せないので、小さい子や他人がいる部屋で寝泊まりをしたくないためです
内縁の妻も子も私が寝泊まりしている部屋に平気で出入りするので気が休まらないのです
かわりに旦那は義実家から頻繁に呼び出しがある度、交通費を捻り出してかえしています
わかりにくい文章ですみません
こういった事情で、義弟たちとは交流もなく、ご祝儀を渡したくないのですが、
渡さなくてはならないでしょうか?
私達の結婚式でのことや、
義実家で泊まった時に部屋に入られて荷物ひっくり返されたことなどは話していますが
義実家、特に旦那の母方の親族は皆義弟たちの味方で、私が非常識な冷徹な女だと言われています
私の考えはそこまで非常識でしょうか? - 81 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/11(月)22:58:20 ID:OfW
- 貰ってないなら返さなくてよい これが原則だと思うけどねー
- 82 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/11(月)22:59:16 ID:m1Z
- >>81
義両親が代わりに包んだ分があるから、渡されたことになってるんですよ
だから返すのが当然だと言われます - 84 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/11(月)23:05:19 ID:94E
- >>82
受け取ってないんだからいいんじゃないの?しかも出所は義両親からだったんでしょ?
今回も義両親から出せばいいのにね
義両親が義弟夫婦に肩入れする事情でもあるんかいな - 85 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/11(月)23:08:28 ID:bPN
- >>82
でも義弟は両親が義弟の分を出したことも知らないんでしょ?
なら義弟的には出してないことになってるんだから>>80が御祝儀出さなくても問題ない気がする。
問題あるならまた義両親が「兄夫婦の分も」と言って渡すだろうし。
義弟夫婦がすぐに結婚しなかった理由がわからないからあれだけど、
これを機会に義実家共々疎遠になればいいと思う。
>>85
義弟たちが入籍しなかった理由は、
おそらく義弟が当時高卒で20、フリーター、携帯の使い過ぎで一月30万使い借金持ち
内縁の妻、キ○バ嬢、だったからだと思います
直接聞いたことはありませんが、当時は「今のまま結婚しても成り立たない、
けじめをつけて区切りに結婚する」と言っていたので、おそらく収入の問題だと予測してます - 87 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/11(月)23:20:54 ID:gEX
- >>80
内縁の妻の子って、義弟の実子なの?
連れ子なら別に招待しなかったことは問題ないと思う。
実子なら、呼ばなかった事はおかしいと思う。
ついでに言えば、あなたたちの結婚時に、義弟がまだ正式な婚約者でもない状態
(ただの同棲相手)だったなら招待しなくても問題ないと思うけど、
すでに既婚のあなたたちを夫婦で招待しないのはおかしいよね。
一般的に、未婚の弟妹からのお祝いはなくても仕方ない風潮があるけど
兄姉からは既婚未婚にかかわらず払うのが普通じゃないかな。
貰わなかったから払わない、ではなく、既婚の兄から弟への祝儀は当然と思われる。
貰ったから返す、の法則で言えば、義弟からの祝儀は義両親が払ったわけだから
今回も義両親が義弟に払えばいいんじゃないかな。
それを受け取るか、あなたたちのように返すかは義弟夫婦次第
私個人の意見としては、義弟夫婦の非常識にあなたたちが堕ちるのはいただけない。
夫婦の連名で送ったら?
>>87
子は連れ子です
血縁関係も一切ありません - 92 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/11(月)23:52:05 ID:64d
- >>82
今回も義両親が代わりに包めば良いと思います - 95 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/12(火)00:33:31 ID:dws
- >>80
>私と旦那は義弟の分を受けとりたくなかったため、同額をそのまま義両親に返しました
>義弟はそのことすら知りません
>ご祝儀も渡すつもりは無いんですが、
>義両親から「兄弟なんだから最低5万は包んで渡しなさい」と言われています
自分たちは出していないのだから義両親に出してもらうように打診すればいい - 96 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/12(火)00:49:33 ID:CHU
- 日付が変わってしまいましたが、>>80です
ご意見ありがとうございます
ご祝儀は渡さないことにします
義両親には出したかったらそちらで勝手にしてくださいと伝えます
コメント
ド底辺なのに結婚式やら御祝儀やらしなくていいじゃない
殖えたら安い店で何か買ってれば
義理の弟で交流も無く
結婚式に招待されて無いなら
渡す必要無いだろう
俺なら出さん
これは渡さなくていいだろう
義両親が亡くなったりしたらいろいろ揉めそうな感じの関係だなー
こういう親戚いると気が重いね
ご祝儀を渡すべきで、渡さないのは絶縁宣言してるのと同じ
親戚とも縁を切ることになるかもしれないよ
だから渡さないでいいんじゃない?
内縁関係って何かしらの事情は当然あるんだろうし、失礼で申し訳ないとも思うけど、ろくでもないイメージあるわ
冠婚葬祭親戚演者の件は
内心面倒だとか、祝いたくなんかねーんだよと思っていても
義理は通さなきゃいけない物なんだけど
なんかスタートの時点でズレまくっているし、
お互いが「お前金出してねーじゃん、お前出席してねーじゃん」で押し通して来てるんなら
思う通りにしたらいいじゃん、としか。
底辺DQNって大変ね。
5万で済むなら出せばいいんじゃない?
自分たちの時にもらっているかどうかはどうでもいい。
相手がどうあれ、自分たちは世の中の儀礼や慣習や常識に則った振る舞いをしておいたほうがよい。
お祝いや儀礼のやり取りはもらうあげるほうを多くしておくものだよ。
渡す道理がない
だいたい義弟から渡したことに「なっている」ってなんやねん
だったら袋と名義分けろや
まあ夫の兄弟仲がよくないんだろうな
自分なら5万包んで欠席だな。相手と同じレベルには堕ちたくない。
えっ
ご祝儀渡さないことに決定したの?wこの報告者w
有り得ないwwwwwwwwwww
報告者も所詮同類だったんだね。
ご両親はまともな人っぽいのに。
たった5万のご祝儀をケチって人としての尊厳捨てる人って嫌だわ〜
報告者も同類の底辺DQNじゃん
なんか関係のスタートからしてお互いに義理は通ってないから
今頃苦労してて大変だねとしか言えない
※11
この両親をまともとか釣り針でかいわ~w
旦那次第で義両親共々絶縁で良いだろ
普段から全く関わり合いを持っていないなら出さなくてもいいと思うけどなぁ。
なんていうか義両親は弟に甘いんだろうね。ダンナが納得してくれるならほぼ絶縁でもいいような気もする。
ここで祝儀を払わないと相手と同レベル。
払っておけば周りに何を言われても「ご祝儀は渡したし義理は果たしてる」と言える。
義両親の発言は、渡してないなら「あの子達も意地になってご祝儀も出してない」と文句言われた時かばってあげられないから、一応出しなさいと言ったとも取れるけどなぁ。
まぁ相手が先に失礼な事してきてるから払わなくても問題はないし、親族とも絶縁したいならむしろ大歓迎なんだろうけど、「自分は悪くないからこれからも堂々とお付き合いします」って思ってんなら札束で顔叩いてやると思って払っておいた方が後々自分達の為になると思うけど。
搾取の一種じゃね?
報告者側の招待が両親と兄か弟かの3人なのに対し、叔父叔母夫婦はまだしも従兄弟まで呼ぶとか最初から釣り合い考えてないし
※16
よく読んだら?
堂々とお付き合いどころか日頃から義両親含めて交流がないんだから札束で叩く理由がないし
既に庇ってくれてない義両親が5万程度を払ったからって何が変わると思ってんの?
むしろ今後もあれ出せこれ出せが続くだけだろうよ
義理両親に出して貰えば?
あの時はウチは払ってないし~とかそもそも付き合うのイヤだったし~とかなんとか旦那越しにごね続けていれば
そのうち義両親が恥ずかしがって
もういい!あの時と同じにウチで代わりに出しておくから!
って言い出すよ
義理親との関係は悪化するだろうけど、滅多会わない義理両親よりも数万の自分のお金の方が大事なんでしょ?
※17
搾取とか以前にそういう事が頭に浮かばない人たちっているよ
うちも妹と両親だけだったのに夫の実家方面そんな感じだった
私は一回も会った事ない夫のイトコとやらが腹ボテの婚約者みたいの連れて参加
誰だよ・・・って感じだったなあ
相手がに底辺でも、形式上「いただいたものをそのまま突っ返す」は非常識だと思うわ
普通は「もらっておいて、別の形(お礼)にして返す」で結果的にとんとんなわけで
実際のつきあいの有無ではなく、世間一般の風習を重んじるべきだったと思うよ
結局、同レベルに成り下がった…ってのは否めない
ネットではこうやって長々説明できるけど、説明できない周囲の人からすれば、
非常識さは大差ないってことなるもの
※21
やっぱそうだよなあ
形式上のことはとりあえず済ましとくのが大人
この報告者は単に5万円ぽっちを惜しんでるとしか思えないわ
例え義両親が実質出してたんだとしても、自分たちはお祝い受け取ってるんだから
儀礼的に義両親経由でお祝い渡しとけばいいのに
そういう大人の対応出来ないセコケチDQNはしょせん内縁の妻と同類だと思うわ
読んでないけど
自分が結婚したとき式上げなかったからか
義姉夫婦も義兄夫婦もお祝いくれなかったよ
要らないから問題なし
以降もお祝い関連一切なしの間柄で楽です
底辺の二元の思考の見本みたいだな
※18
儀礼的なものもできず、今後たかられる!とか変に身構えて
1銭たりとも絶対に損したくないという姿勢。
結婚式のお祝いみたいな物すら出しておいて体面を保とうと思えないさもしい精神。
自分のプライドがない人なんだろうね。
形式上以上の金を要求されたらきっぱり断れば言いだけのことなのに、何ってるんだろうこの人。
報告者は体裁を犠牲にしてでも関わりたくないってことでしょ
体裁以前の問題なんだよ
御祝儀出さないのはいいけど、報告者は相手とおんなじことやってるんだから、
報告者が義弟夫婦を馬鹿にすればするほど自分も馬鹿ですっていってることになるんだよ。
旦那はたまに実家に帰るというのに、
不義理をしたら旦那がつらくないか?
以前ごたごたがあったといっても
当時の義弟は20歳の若僧だったんだし、
年長者が年少者にする仕返しとしては
かなり同意を得られにくいと思う…。
祝いたい相手なら祝ってやればいいし、祝いたくない相手なら祝わなければいい。
ただそれだけ。
うちの義兄も報告者みたいな人だw
今度、結婚式あげるんだけど義兄が祝儀出し渋ってるって義母に聞いた。
何でも昔旦那が義兄からお金借りて返してないとか。
もう10年くらい前の話(旦那曰く)で、結婚前だから私には関係ないし。
たかが10万そこらのお金でグダグダ言うって…。しかもお祝い事なのに。
義兄は結婚式にも出席したくないらしい。別に出席してもらわなくてもいいけどw
相手のために何かをするってのが相当嫌なんだろうなと思った
借金返してない屑な旦那と祝儀クレクレ嫁
お似合いですねw
親戚付き合いを強要されてるわけでもないんだし、むしろ5万で逃げられるのなら出せばいいのに
義理弟と嫁が嫌いだとしても、結婚後に義実家にも一度も行ってないなんてすごいよ
持病っていうのもよくわからないし何されたのか知らないけど、義両親まで敵に回して大丈夫なの?
これさ、嫁が色々決める事か?
出費は家計からなんだろうけど、
ネットに事情を晒して相談って、相談者の夫がするならまだしも、デシャバリ過ぎじゃないかな
薬は命の関わるもの
軽く考えてる人はその人の薬がなくなって命を失っても責任とれるの?と思う
私も薬切れたら死ぬ病気持ちだから、義実家にいきたがらないのは当たり前だと思う
普段自衛自衛言うくせにいざしてる人を見ると叩くって、ならどうしたらいいんだ?
まぁはっきり言って報告者は大人げないし非常識
義弟夫婦の人間性にも問題あるけどそれはそれだしこれはこれ
渡したほうが、今後優位に振る舞えると思うけど?
5万を出し惜しんだせいで、親戚づきあいを一生続けるうえで不利になってもいいならその覚悟で。
※34
誰に対して書いているんだろう?
別に薬の管理を出来ない義理実家参りまでしろってレスやコメントなんて見当たらないけど
君は0じゃ無ければ100なのか? 生き難い人生なんだろうな
義実家に顔出さないなんて非常識ってコメントがあるからそれに対して
38
自衛とか関係なくないか?義実家に泊まるのは無理でも、挨拶しに行くくらいはできるでしょ
向こうも事情は知ってるんだから、事前に確認して嫌いな義弟夫婦の居ない時間に行けばいいだけ
報告者は祝儀に関しても「出したかったらそちらで勝手にしてください」って義両親に平気で言える人間みたいだから、そういう点でも非常識だと思う
祝い事にしても今更だし、残念ながら「お前ら一家とはこの先全くかかわりを持たない」という意思表示で式にもいかず祝いも出さないほうがいいド底辺だね。
親は兄弟仲良くやってほしいようだけど、親自体も下手に関わらないほうがいいということを説明したほうがいいよ…。
義実家や義弟たちに無理に付き合わなくてもいいんじゃないの?
非常識かも知れないけど当人たちにも原因が分かってる訳だし
今さらご祝儀1つで関係が良くなるとは思えないからどっちでもいい
えっ
報告者が一番のど底辺なの?
内縁の妻や赤の他人を式に連れてこようとしたり、兄の妻をのけ者にして招待しない行為のほうが余程ど底辺だと思うけど
私の感覚がおかしいの?
「弟の分も」と言ってもらった時の金をそのまま返したんだったら
「あの時お返ししたお金を渡しておいてください」でいいんじゃないかな
祝儀をもらっているんだから返せという理屈だったら
本来もらっていたはずの(返した)金は報告者夫婦のものだしそこから返しておけばいい
返したんだからって言うなら元々もらってない祝儀にお返しする義理はない
義両親含め今後も付き合い続けるなら払うし、
付き合わないなら払わんでもいいという回答に思い至らず
こんなとこでこんなこと聞かなきゃならん時点で報告者もお察しの知能レベルだわ。
随分とだらしない義弟夫婦だようで
それを擁護する義両親もアレだから関わらないほうがいいのでは?
既に周囲は「義弟夫婦マンセー」「投稿者夫婦が全面的に悪人」で偏見固定しているんだから
今更お金を出したところでムダムダムダ! いや本当に出した金はドブに捨てるも同然だって
お金を支払ったところで、周囲の「投稿者夫婦は悪!」の認識は覆らないし、義弟夫婦も感謝しない
このまま疎遠でいいんじゃないの
しかし周囲&義弟夫婦には「御祝儀は受け取っていない」とはハッキリ伝えたほうがいいね
実際0円なんだし
旦那にとっては血のつながった兄弟であり、嫁より深い関係。
よほどこじれていない限り祝儀は出すもの。
>義弟からは欠席の知らせが届き、ご祝儀も特にありませんでした
>「兄貴も俺の奥さん呼んでくれなかったんだから」と旦那しか招待しませんでした
>旦那は義弟も出席しなかったからと欠席することにしました
これってこじれてないのか?
こじれてるんだから、出さなくてもいいだろ。
自分たちの時も親が足してたんだから弟の時も親に足しといてもらえ。旦那に言わせればいい。
既に修復不可能なくらい縁は切れてるだろwww
親からすると心配だけど兄弟は他人の始まりと言いますし。義両親にもそういえばいいよ。
十分こじれてるから出さなくていいよw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。