外資系企業の社員がとにかくカタカナを使いまくる外資系のテンプレのような人で、高圧的な態度に辟易

2016年01月13日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395389413/
スカッとした武勇伝inOPEN
516 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/11(月)19:37:25 ID:Whc
私ではなく、大学の先輩の武勇伝ですが……。

先輩(男)は帰国子女で英語ペラペラ。
しかし普段それを見せびらかすことは全くなく、物凄く謙虚。
帰国子女にありがちな英語を話せることだけがアイデンティティーという人ではなく、
学業全般において優秀で人望もある温厚な先輩でした。
そんな先輩が三年生になり就活を始め、とある外資系の企業にインターンに参加した時のこと。
会社の雰囲気自体は悪くなかったそうですが、
そこの社員の一人がとにかくカタカナを使いまくる外資系のテンプレのような人だったそうです。
「この世界はウチのファームに限らずアップオアアウトだから」
「バリュー出せないことにはまあ、当然ウチには残るのは厳しいよね」
「何事もクライアントファースト。わかってる?」
「イシューの特定はできた?」「ファクトは? リサーチ足りてるの?」
「クリティカルシンキングできないとウチでは使い物にならないからね?」などと
終始このような調子だったそう。



参加者は皆黙々と仕事をこなしていたそうですが、
その社員さんの高圧的な態度と物言いに辟易していたようです。
そしてインターン最終日。参加者たちがお世話になった社員さんたち一人一人に挨拶をしていると、
例の社員さんが出て来て、またカタカナ乱発開始。
その社員さんのご高説の詳しい内容は聞きそびれてしまいましたが、
とうとう先輩も我慢ができなくなったそうで、
「○○さん、この度は丁寧な御指導頂き大変ありがとうございました。
インターン参加者としてのpoint of viewから一言だけ進言させて頂きたいのですが、
○○さんのvocabularyはまだこのindustryに居ない私たちにとってはmake senseしないケースが多々あり、
またaccurateではないintonationで使用されていることも多く、
globalなfieldで活躍されているであろう○○さんには少々似つかわしくないように思えました。
○○さんのlanguage skillは疑う余地もありませんが、
strangeなintonationやvocabularyで国内外のclientをconfuseさせないためにも、
今後はnational languageを使用されるのがbestなsolutionであるように思います」
と、流暢な発音でにこやかに述べ、そのまま退出したそうです。
先輩は不採用を承知でこのように意見したそうですが、
後日なぜか内定を告げる電話がかかってきたらしく、
「第一志望の企業のインターンが好感触だったから辞退しちゃった」と苦笑いで仰っていました。
その後先輩は順当にその第一志望の企業に就職し、
現在まさにglobalなfieldでご活躍されているようです。

就活が始まり、外資志望のカタカナ乱発系学生がちらほらと周りに増えてきたので、
思い出してカキコしてみました。長文失礼しました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/01/13 04:11:07 ID: NxUFKjIg

    ルー大柴が先輩なのか
    すごいじゃないか

  2. 名無しさん : 2016/01/13 04:31:26 ID: rexz5lC2

    イヤミじゃねーの
    おっと、ナウな話題にフューチャーしちゃったかな

  3. 名無しさん : 2016/01/13 04:38:37 ID: 8XYfM0rE

    ルーがいっぱい

  4. 名無しさん : 2016/01/13 04:50:38 ID: ocAtTG/Q

    外資系じゃないけど似たようなのいた
    agreeって言いたかったみたいだけどお前の発音はugly(不細工)ですよと

  5. 名無しさん : 2016/01/13 05:37:00 ID: G1ahKAZ.

    当たり前だけど、カタカナ使いこなすより、英語を普通に使う方がはるかにハードル高いからな

  6. 名無しさん : 2016/01/13 05:47:35 ID: zXlbyDtk

    わざわざ英語の部分を英語で書いてるあたりがネタ臭い

  7. 名無しさん : 2016/01/13 06:17:09

    多分だけど、英語の部分は発音のレベルの違いを表してんじゃない?
    カタカナ発音は本来の発音と違う場合があるから混乱の元にしかなんねーし、
    てかやむを得ない場合以外は言語は統一しないと、一つもまともに使えないんだなって嘲笑されるだけ

    発音違いの有名ドコロはエネルギーとエナジー、クライアントとクライエント(トは喉を使わない)、あとVocabularyとか難しいやつとかかな。

  8. 名無しさん : 2016/01/13 06:18:31 ID: dzF1y/uE

    外資系って言うより意識高い系のほうじゃないのこれ?

  9. 名無しさん : 2016/01/13 06:36:30 ID: eo5gKrqQ

    英語苦手な俺からしてみれば、キーワードだけ英語の方がむつかしい。
    英語で会話する時は頭を英語にしないとついていけないので、
    パソコンとか議事録とか、キーワードじゃない簡単な単語の日本語が出てこない。

  10. 名無しさん : 2016/01/13 07:03:34 ID: .HLhlBSA

    ルー大柴で再生された

  11. 名無しさん : 2016/01/13 07:17:23 ID: EeM4D6Yg

    ルー大柴?

  12. 名無しさん : 2016/01/13 07:27:49 ID: rZlKt5U6

    盛大にワロタ

  13. 名無しさん : 2016/01/13 07:29:42 ID: Uk2uaJI.

    報告者の記憶力がすごいね。その場にいて録音でもしてたのかと。

  14. 名無しさん : 2016/01/13 07:43:53 ID: F9FGqvrU

    身近にいるわー
    当てはまる日本語がないとかニュアンスが違うとかでもないんだったら止めて欲しいのが本音

  15. 名無しさん : 2016/01/13 07:55:00 ID: WqWP3Q6A

    本当に優秀な人材はカタカナを日本語で分かりやすく文言化できる人
    カタカナ連発の人達は足りていない

  16. 名無しさん : 2016/01/13 08:04:48 ID: Kv3tfMfg

    ディス話題イズソー興味深いザットハイコンシャスレイト学生アーラフドフォァ人々オブハイリンギスティックアビリティ.

  17. 名無しさん : 2016/01/13 08:12:24 ID: d0uekRig

    細かいけどたぶんintonationの意味が微妙に違うというか
    問題はそれだけじゃないような気がする

  18. 名無しさん : 2016/01/13 08:38:12 ID: EqWdbwRs

    見せびらかすことなく謙虚なはずなのに報告者は随分詳しいね

  19. 名無しさん : 2016/01/13 08:54:58 ID: 57d4Ewv6

    >今後はnational languageを使用されるのがbestなsolutionであるように思います
    なんで?正しいイントネーションを教えてあげればいいじゃん。
    と思った。

    マジレスすると、そういう「意識高い系痛い」とか「知ったかぶり痛い」って、それ自体がまた別の痛さなんだよね。「高二病」、というか。

    もちろん鼻につく人がいることはわかるのだけれども。

    もし英語ペラペラだと自分では思ってる人がいたら、是非「今なんて言ったの?」とか、「もっとゆっくり言って」とか、「おまえの話はわからん。もっと簡単な表現を使え」でもなんでもいいんだけど、自分が英語わかんないことを認めて、「恥を知らずに聞き返す姿勢」を身につけてほしい。

    英会話のテストって簡単で、およそ授業では教えていないような難しい会話を早口で、ガーッとふっかけたときに、生徒がちゃんと聞き返して会話を継続できるか、それとも押し黙っちゃうかで会話力がどれだけ身についたかを判定できるんだよね。

    このへんはdankogaiもブログで指摘してる。
    http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51139851.html

  20. 名無しさん : 2016/01/13 09:08:39 ID: d0uekRig

    ※19
    上でも書いたけどintonationの意味ちょっと間違えている
    英語版のウィキに詳しく出ているけど
    intonationは文での音の高低であって
    音の高低の違いはアクセントとかストレス。
    この人の場合もルーおおしば状態なのでintonationは正しくない。
    よって19も

    >マジレスすると、そういう「意識高い系痛い」とか「知ったかぶり痛い」って、それ自体がまた別の痛さなんだよね。「高二病」、というか。

    とか書いているわりに正しくなくて痛いw

  21. 名無しさん : 2016/01/13 09:12:01 ID: 28ZGmSO2

    米19は何を言ってるんだ

  22. 名無し : 2016/01/13 09:37:26 ID: 1L9zxtEU

    「謙虚な先輩」がこんなに詳しく自分語りするとは思えないんだけど…
    あ、同じ大学から他にもインターンに参加した人がいて伝え聞いたのかな
    きっとそうだね!

  23. 名無しさん : 2016/01/13 09:46:23 ID: 7d.Nhm0I

    ルーって書きに来たら米欄がルーでいっぱいだった

  24. 名無しさん : 2016/01/13 10:02:56 ID: k.obSNEA

    レイディースエンジェントルメン、アンドおとっつぁんおっかさん

  25. 名無しさん : 2016/01/13 10:29:08 ID: UCWQq.dU

    ※24
    トニー谷かよw

  26. 名無しさん : 2016/01/13 10:39:58 ID: 3m3Qa3SE

    ナウなヤングにバカウケ

  27. 名無しさん : 2016/01/13 10:48:53 ID: pW25XnjA

    報告者スゴイデスネぇ

  28. 名無しさん : 2016/01/13 10:50:04 ID: W3ua4BPc

    ルーさんの話し方って案外難しいよな。まず英語が出てこないもん。そして英語の割合や選択が適切なんだよな。
    たとえば「藪からスティック」なんて藪を英語にされたらわかんない人多いと思う。「トゥゲザーしようぜ!」も「レッツ、トゥゲザー!」だったら意味はわかるけど普通すぎて頭に残らない。
    言語センスがすごくいいんだろうなあ。

  29. 名無しさん : 2016/01/13 11:19:44 ID: Q2ddAdqk

    ※21
    英語力よりコミュ力と言いたいんだろう
    有能な先輩は英語圏式のイヤミ炸裂させてるけど
    多分会社員ルー大柴にも※19にも同じ穴のムジナにしか見えてない

  30. 名無しさん : 2016/01/13 11:36:01 ID: 8vVV0Y2c

    ※28
    あの人、ちょっと軽い印象あるけど地頭は凄く良いよ
    要所要所で日本人的には理解し易い英単語をぶっ込みながらあの軽妙な会話って、かなり難易度高い

  31. 名無しさん : 2016/01/13 12:06:40 ID: IHdUrfjY

    五代様なら許す

  32. 名無しさん : 2016/01/13 12:27:57 ID: g72mv4t6

    何でわざわざカタカナにするのかな?必要?

  33. 名無しさん : 2016/01/13 12:42:46 ID: QyDQADWk

    うちの昔の取引先の部長も「バジェットがフィックスしたらFAXしてね」とかいう人だった。
    「フィックスでFAX」がうちの社内でしばらくはやった

  34. 名無しさん : 2016/01/13 14:21:26 ID: 227IdF6M

    意識高い系は「日本の営業マン同士しか通じない謎の英語っぽいなにか」を使うからなぁ。

  35. 名無しさん : 2016/01/13 15:09:22 ID: pJXXXAws

    世の中的にかっこいいと言われている五代さまが、しばしばルー大柴に見えるんだ
    というのをここに書き捨てて行こう

  36. 名無しさん : 2016/01/13 15:16:25 ID: M.bXCdHc

    ルー大柴

  37. 名無しさん : 2016/01/13 16:00:47 ID: VkxsmaaU

    ちょっと走り過ぎて脚がミートグッバイした

  38. 名無しさん : 2016/01/13 16:44:25 ID: BcBUK1Y.

    ※35
    私にはルー大柴のほうがかっこよく見える。

  39. 名無しさん : 2016/01/13 16:48:48 ID: gJ853bgQ

    これはHigh levelなルー大柴ww

  40. 名無しさん : 2016/01/13 20:22:22 ID: aWyxkPXI

    結果にコミットしてるな!

  41. 名無しさん : 2016/01/13 20:43:29 ID: CyAyo2Ak

    ごめんw 途中まで先輩設定をパックンかカミュで普通に読めてたけど、
    confuse で先輩がルーになってしまったw

  42. 名無しさん : 2016/01/14 00:11:18 ID: m1iZRO7k

    先輩のZundoko-beronchoな活躍により正にZun-beroになったわけだ

  43. 名無しさん : 2016/01/14 01:37:31 ID: PwKqQeGs

    八行目までは、報告者自身の言葉なのに
    すでに片仮名多めでうけるw

  44. 名無しさん : 2016/01/14 01:45:00 ID: hoD0VlcA

    コンビニのライスボールのマテリアル

  45. 名無しさん : 2016/01/14 11:47:52 ID: K6lQkDsg

    「○○さん、この度は丁寧な御指導頂き大変ありがとうございました。
    インターン参加者としてのpoint of viewから一言だけ進言させて頂きたいのですが、
    ○○さんのvocabularyはまだこのindustryに居ない私たちにとってはmake senseしないケースが多々あり、
    またaccurateではないintonationで使用されていることも多く、
    globalなfieldで活躍されているであろう○○さんには少々似つかわしくないように思えました。
    ○○さんのlanguage skillは疑う余地もありませんが、
    strangeなintonationやvocabularyで国内外のclientをconfuseさせないためにも、
    今後はnational languageを使用されるのがbestなsolutionであるように思います」

    こんなこと言った本人ですら覚えてなさそうなんだが
    また聞きで覚えているコイツもすごいなー

  46. 名無しさん : 2016/01/14 17:00:25 ID: .aCrx.H.

    ※19
    マジレスすると、それじゃ流暢なルー大柴を生み出すだけだから
    bestなsolutionとはいえない

  47. 名無しさん : 2016/01/14 18:05:00 ID: AwJSncCE

    たぶん英語の部分は投稿者の想像じゃないかな?
    英語圏の人ならintonationじゃなくてaccentとかpronunciationて言う方が一般的だよね。

  48. 名無しさん : 2016/01/15 01:20:29 ID: wgyj0PyY

    ルー大杉

  49. 名無しさん : 2016/02/08 20:53:54 ID: .im9p0hI

    ルーはペラペラだけどあえてカタカナ英語使ってるんでしょ?
    アメリカの路上で自作のアクセサリー売ってたんだっけ?

  50. 名無しさん : 2016/02/14 11:14:41 ID: DdT8fREw

    よう書いたなしかし

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。