スイングラック貰ったんだけど、弟夫婦の妊娠がわかったから返して欲しいって

2011年08月01日 08:01

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1214194090/
336 :名無しの心子知らず : 2008/07/06(日) 22:20:50 ID:8U3NWBrm
相談させてください。
5歳になる長女と生後3ヶ月の次女がいます。
長女のクラスのまあまあ仲のよいママ友から次女出産前に
「もう使わないからよかったら使って」と推定価格5万円のオートスイングラック
(中古です。多分5年くらい前の型です)をいただきました。
こちらからそういう要求をしたことは一切なく、不要なのであれば喜んでいただきます、
という感じで車で取りに行き、御礼に5千円相当の子供服を渡しました。

で、ここからが相談なのですが先週になってそのママ友から
「自分の弟夫婦の妊娠がわかったので、あのスイングラックを来年3月ごろまでに返してほしい」
と言われました。
とっさに「あ、わかったよ。3月ねー」と返答したのですが、正直「えっ、くれたんじゃなかったの?」
ってちょっとモヤモヤしています。
実は今冬出産予定のご近所ママにあげる約束をしているのです。
まあそれは「やっぱダメになったから」で済む話なんですが納得いかなくて。

この場合、みなさんなら何も言わずに返しますか?それとも何か一言言いますか?
または返しませんか?意見を聞かせてください。




338 :名無しの心子知らず : 2008/07/06(日) 22:59:08 ID:YykATPHK
>>336
どうもありがとう助かったわーって感じで返すかな。
文脈からお互いに見返を求めてやっているかんじは受けないし、
相手もどうせあと少ししたら捨てるんだろうから
くらいの気持ちで言ったんじゃないかな、
実際自分で買った時は高い割に値段分使い切った!てほどではなかったし。
あれば便利だけど買うのは…て人多いと思う。
車を出したり御礼を渡したりってあたりももやもやの原因とは思うけど
相手には悪気がない、これからもお付き合いしたいと思うなら
レンタル料と割り切って使ったほうがいいと思うよ。
んで次からこういう人なんだなーくらいに軽く捉えておくといいと思う。

339 :名無しの心子知らず : 2008/07/06(日) 23:03:29 ID:536PXx+U
>>336
お下がり貰うときには後々そういう解釈の相違を想定して
基本的に「貰って良いのか後で返したほうが良いのか」事前に確認するのが
一番と思います。
一言何かいえる機会といえば、返してほしいという申し出があったときだと思うのですが
それも逃してしまった今となってはどうなんでしょうね?
言うことは可能だけどあまり取り合われずにいまさらぐちぐち言ってきた、くらいの
悪印象を植え付けるくらいしか効果はない気がしますが。

中古スイングラックもこちらから要求をしたわけでもなければ
相手もお礼の子供服を要求したわけでもないんですよね?

340 :名無しの心子知らず : 2008/07/06(日) 23:05:28 ID:9pdf0omZ
>>336
私だったら言われたとおりに返すかな。別に何も言わずに。
約束をしていた友達にも正直に事の次第を話す。
(いただいたと思っていたのに、返してほしいといわれた、と)
5千円の子供服を渡したのに~と思うかもしれないけれど。

ひょっとしたらオートスイングラックは実家からのお祝いで
弟さんに渡してもらうように親御さんから言われたのかもしれない。
いろいろ事情はあるのだろうから、詮索しないほうが吉だと思う。

それから、こういうこともあるから
中古の頂き物に○千円のお返しは多いと思うよ。
茶菓子程度でいいと思う。

341 :名無しの心子知らず : 2008/07/06(日) 23:26:14 ID:wxsCIXgU
>>336
ああ。経験した事あるなぁ、そういうの。
「まだ新しいから使って」と言って置いていくけれど、しばらくすると、次の行き先を指定するんだよね。
私も、そういうのにはモヤッと来る方です。
相手の頭の中では、あなたに有効に使ってもらおうと思いつつも、まだ自分の所有物なんだよ。
だから、>>338と同様、レンタルしたんだと思って「ありがとう」って返したらいい。
そして、今後、「その人からのお下がり=借り物」と思うことです。考え方が違う人なんだと思うよ。




343 :名無しの心子知らず : 2008/07/07(月) 00:02:12 ID:AjmAVi2X
>>336
後出しっぽい回答と思われるかも知れないけど、
私も>>339に賛成だ。
お下がり頂く時に、「もらっていいものか返した方がいいのか」は
確認したほうがよかったと思う。
そして、それをしなかったなら留保事項として頭に置いておくべきだったと思う。

自分も、下の子が生まれたとき従姉からベビーベッドを譲り受けた。
上の子のときは使わなかったから用意することは考えてなかったけど、
「上の子から赤ちゃんを護るために必要になるよ」と言われ、
ありがたく使わせてもらうことにした。
1年後、友人に使ってないベビーベッドを使っていいかと打診された時、
一応、従姉に確認取ったよ。友人に譲ってよいかと。

従姉はいいよいいよと快諾してくれた、むしろ「聞かなくてもいいのに」と笑ってたけど、
従姉にお伺い立ててくれと主張したの、実は友人だったんだよね。
自分は、友人の言葉で「あっそうか、そうするべきなのか」と気づいたクチだけど、
336のトラブル読んで、友人は社交スキルが高かったんだなーと今更ながら思った。

345 :名無しの心子知らず : 2008/07/07(月) 00:16:02 ID:XPLWbNjc
>>343
このスレ見て良かったなぁ。
特に高価な代物は、貸して貰うのかプレゼントとして
頂いてしまってよいのか確認するのが大事なんですね。
兄弟やいとこやジジババとか家族関係で効率良く引き継がれいく場合も多いようですね。
これから自分も同じ場面に出くわしそうだな。勉強になったよ。

358 :336 : 2008/07/07(月) 22:25:00 ID:8rDR/Lme
おさがりのオートスイングラックについて相談した者です。
みなさんのレス熟読しました。

>相手の頭の中では、あなたに有効に使ってもらおうと思いつつも、まだ自分の所有物なんだよ。

これが本当に目からウロコで。まさに「その発想はなかったわ」って感じです。
何人かの方が書いてくださったように今後おさがりをいただくときは
次の譲渡先があるのか、一時的に貸してくれるということなのかをきっちり
確認してからにしようと思います。
今回は何も言わず「助かったよ、ありがとう」と気持ちよく返そうと思います。
ここで相談して本当によかったです。勉強になりました。
ありがとうございました。


359 :名無しの心子知らず : 2008/07/08(火) 12:16:43 ID:7KvPpMnI
私はあげたのに返ってくると困る
友達少ないのに…
子供三歳なのに歩行器が押し入れにあるよー
あげる友達がいないよー
保育園では歩行器は推奨してないからあげますコーナーにも置けないよー

360 :名無しの心子知らず : 2008/07/08(火) 13:09:31 ID:N8miXfFb
リサイクルショップに持って行くなり、粗大ごみに出すなり、
友達なんかいなくても処分方法なんていくらでもあるよ。

今回は受け渡し時のやり取りが曖昧だっただけで
「あげるから!返さなくていいから!」
と念押ししときゃ問題ない。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/08/01 08:20:03 ID: VhNaT.1s

    まったく同じことがあった。
    うちの場合は「もう次の子はないし、あげるから!」と言われたのに
    「友だちが子ども生んだから返して」だって。
    ちょうど使わなくなってたから返したけど、
    もし次の人に回そうとしてたり、壊れたりしてたらと思うと
    もやっとした。そこからはもうもらわない!

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/08/01 08:24:54

    以下、自分語りを馬鹿にする書き込み禁止

  3. 名無しさん : 2011/08/01 08:50:55

    スラックラインかとオモタ

  4. 名無しさん : 2011/08/01 09:19:09

    どうしても返したくないときは
    「ごめん、壊れちゃって(汚しちゃって)」とか言えばいいと思う

    「大事に使ってるんだけどほつれちゃってるんだよねー」
    「子供が食事こぼしてシミができちゃったの」
    とでも言えば無理に返せとは言わないだろう

    そこまで固執しなくてもいいとは思うけど
    既に別の人への譲渡を約束しちゃったときなんかは

  5. 名無しさん : 2011/08/01 09:51:45

    誰かにあげたものはその人のもの、
    あとになって返してと言うのは恥ずかしいこと
    と親から教わってきた身としてはカルチャーショックだわ。

  6. 名無しさん : 2011/08/01 09:58:14

    あげた時点で所有権移動するんだけどね
    こういうの理屈だけじゃ通用しないし難しいね

  7. 名無しさん : 2011/08/01 09:59:22

    ママ友「よかったら使って(貸したつもり)」
    336「ありがとう(貰ったつもり」

    ってだけな気がする。

  8. 名無しさん : 2011/08/01 10:25:32

    ※7でFA
    傍から見てるとどっちもセコイだけにしか見えないところがポイント

  9. 名無しさん : 2011/08/01 10:29:30

    「最初にくれた物か貸してくれた物か確認しておくべき」って意見が大半ということは
    貸すだけのつもりで「よかったら使って」ってものすごく普通のことなのか。
    シャーペンみたいにその場で使う物なら、一時的に貸すだけってのも分かるし
    「不要になったら返してくれればいいから」って続く場合も貸してくれるんだって分かるけど
    そうでないなら、100% 貰ったつもりで受け取ってたわ。どうしよう。

  10. 名無しさん : 2011/08/01 10:32:51

    あげるあげる詐欺じゃないか
    お礼だけまんまと盗られちゃったな

  11. 名無しさん : 2011/08/01 10:34:30

    ※7に同意。
    「よかったら貰ってやって。」だったら、確実に「あげます。」の意思表示だけど、
    「使って。」は「あげます。」とも「貸します。」とも解釈できる。
    ママ友は「弟夫婦に子供が産まれたら、そっちに回す予定だから、お礼とか気を遣わないで。」
    と言えば良かったし、
    336は「もし、身内の方で必要になることがあったら返すから、その時は教えてね。」
    とでも言って借りたのか貰ったのかを遠回しに確認すれば良かっただけのことだ。

  12. 名無しさん : 2011/08/01 10:45:32

    とりあえずママ友に話しまくる、は必須だな。
    まさかラックを「貸して」くれるなんて思いもしないだろうに…。

  13. 名無しさん : 2011/08/01 11:13:33

    ※4
    そういうのは新たなトラブルの種になるからやめたほうがいいよ。
    物事はなるべく正直に話す方がいい。
    その場だけ取り繕うのが一番よくない。

    ※12
    そんな事しても何にもならないじゃん…
    この件はおとなしく返して次から気をつけようと思えばおしまいだよ。
    それでいいじゃん。

  14. 名無しさん : 2011/08/01 11:17:50

    お互いに言葉足らずだったんだろうな

  15. ゆとりある名無し : 2011/08/01 11:33:47

    スイングラックがわからずググったやつ挙手
    ……俺だよ畜生

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/08/01 11:39:25

    ※5と同じだな
    お礼まで貰ってるのに返せとかねーわ
    恥ずかしすぎる

  17.   : 2011/08/01 12:06:17

    ※5
    自分もそんな感じ
    一度あげた物をまた「返して」は相手に対してすっごく失礼なことだと思う
    でもこの場合は※7だったんだろうなあ

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/08/01 13:06:01

    ※7
    もう使わないものを貸したつもりで使ってと言って渡すとはなかなかの策士だな

  19. 名無しさん : 2011/08/01 13:16:04

    ※16
    高額な物を長い間借りたら、お礼をするのはあたりまえだと思う

  20. 名無しさん : 2011/08/01 14:10:18

    重宝して自ら使った道具をもたらしてくれた他人。
    どうであれ有り難い感謝して当然のこと。だろ?これが要約した原理的なこと。

    此処の米人も相談主も頭が溶けてる。
    最後の件がこれだ。
    「それとも何か一言言いますか?または返しませんか?」
    これが恩恵を与えてくれた他人に対しての態度と言えるのか?
    女って奴は

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/08/01 14:35:30

    ※19
    相談主は貰ったつもりでお礼したんだろ?

  22. 名無しさん : 2011/08/01 14:36:45

    ※5
    ベビー用品はそういう一般常識から外れた所にある物だよ
    どこかにまた生まれれば、どこかからベビー用品を回すってのは
    どの母親も自然と頭に浮かぶんだと思う
    物自体は自分の物じゃなくて誰が産んだに拘らず「赤ちゃん」の物って考えるから

    >>339の確認と>>340の下三行みたいな育児常識は独特だから
    冠婚葬祭のマナー本みたいに育児マナー本もあればいいのにな

  23. 名無しさん : 2011/08/01 14:52:45

    レスしてる人はだいたい「価値観が違った、仕方ないから今後は気をつけて」くらいのニュアンスなのに
    報告者はどうしても相手だけに非があるって形にしたいように読めてなんだかなあって思う

  24. (´・ω・`) : 2011/08/01 14:59:39

    お下がりをママ同士の共有の品と
    認識しているかどうかで意見が変わるワケか
    勉強になりました

  25.    : 2011/08/01 15:28:33

    お下がりってことを、お互い承知の上で、渡してしまえば所有権も移る筈だから
    厳密に法的には、もう元の持ち主には何の権利も無いんだよね。
    だから本来なら、報告者に対して、「返してくれないか?」というお願いは出来ても、
    「身内に渡すから何日までに返せ。」と指示命令をする権限は元の持ち主には無い。
    といっても現実には、「返せ!」って言われて、返せる状態なら返すよな(笑い)。
    良識として返さなきゃではなく、こんなことで揉めたくないというリスク回避として。
    貸し借りなのか、お下がりなどの譲渡なのか、ハッキリさせないのは、
    これからの時代トラブルの原因になるだけだと思う。

  26. 123 : 2011/08/01 15:47:18

    5千円相当は返してもらえよ。

  27. ゆとりある名無し : 2011/08/01 15:54:01

    あげると貸すは違う
    自分からあげた物を返してと言うのが恥ずかしくない大人っているんだ
    多分5千円相当のお礼のこともなんとも思ってないんだろうな

  28. 名無しさん : 2011/08/01 16:15:28

    どう考えても相手がおかしい
    だけど「変なのもいるから今回は相手に合わせとけ」って話なのに
    トピ主批判したいだけのやつ多すぎ

  29. 名無しさん : 2011/08/01 16:27:42

    お礼詐欺か。

  30. 名無しさん : 2011/08/01 16:45:37

    ※23
    >>報告者はどうしても相手だけに非があるって形にしたいように読めてなんだかなあって

    私はそういう風には読めなかったけど
    最初はモヤモヤしてたように感じたけど、最後は価値観の違いで納得したようにみえる
    どこでそう読み取れたのか、よかったら教えてほしい

  31. 名無しさん : 2011/08/01 17:48:13

    ああお返しにそれなりのものを渡したからもやもや感が倍増するってのはあるかもね
    やっぱ茶がし程度でいいのかな。でも中古とはいえ元が万単位のものを貰ったらそれなりに恐縮するよね

  32. 名無しさん : 2011/08/01 19:36:03

    ※7に同意。お互いの確認不足だね。
    中古を譲り受けるのに5000円も要らないって意見もあったけど、
    ググってみたらひとつケタが違うじゃないか…。
    妥当なお返しだと思ったけど結局返すことになってそれでモヤっとするなら
    最初からリサイクルショップかなんかで買った方がよかったかもね。

  33. 名無しさん : 2011/08/01 19:45:17

    ※7に同意。お互いの確認不足だね。
    中古を譲り受けるのに5000円も要らないって意見もあったけど、
    ググってみたらひとつケタが違うじゃないか…。
    妥当なお返しだと思ったけど結局返すことになってそれでモヤっとするなら
    最初からリサイクルショップかなんかで買った方がよかったかもね。。

  34. 名無しさん : 2011/08/01 19:48:32

    もらったものでも次に譲る場合には大元に確認するほうがいいね。
    勉強になる。

  35. 名無しさん : 2011/08/01 22:37:05

    あげた人が「お下がり先決まってる?実は…」って下手に出てるのが普通だと思うから
    自然に「返してね」っていえる元持ち主擁護兼相談者軽率扱いが多くてうわーって感じ
    お下がり文化があるといっても
    最初の持ち主を基点として、その人の知り合いで回すのか
    もらった人の知り合いからその知り合いと、もらった人の判断でまわすのか
    あげる方(あとで取り返し一粒で何度もお礼美味しい方)が宣言しとけばいいのに

  36. ※23 : 2011/08/01 23:52:48

    ※30
    ・343の、貰い物を誰かに更に譲る時には元持ち主に伺うとトラブル回避というアドバイスをスルー
    →自分に落ち度はないと自負?
    (勿論、343を読み飛ばしただけの可能性もレスを略した可能性もありますが)
    ・358での「目からウロコ」「その発想はなかった」の表現
    また、報告者に比較的賛同している341のレスを引用して、食いついたような反応
    →あくまでイレギュラーな考えは向こうであると主張しているように見えた
    ※7のようなお互いに非のある勘違いの可能性を考慮してない

    上手く説明できないけどこんな感じ
    個人的には貰い物を元持ち主に確認取らず譲る約束をするってのが最初の書き込みきから引っかかったので
    報告者をちょっと厳しめに見て過剰反応してしまっていたのかもしれん

  37. ※30です : 2011/08/02 01:10:07

    ※36
    343のレスに反応しなかったのは、報告者は何も言わないで返すと決めたから
    さらに譲る時には元の持ち主に伺うっていうアドバイスは必要なかったからじゃないかな

    報告者に好意的にレスにだけ食いついたってあるけど、ほかのレスだってそこまで否定的な
    コメントはないし、報告者のなかで一番納得のいったレスを取り上げただけだと思う
    あと※7の可能性を考慮してないっていうのは、2chのレスのなかではお互いの勘違いっていう
    意見はないし、そこまで考えろっていうのはちょっと厳しいよ

    投稿した後、煽りみたいで感じ悪いかなって思ったけど、丁寧に答えてくれてありがとう
    私は※5みたいに人にあげたものを返せって言うのは非常識だと思ってたから
    最初は相手のほうが非常識だと思ってた
    でも確かに、お互いの勘違いっていう可能性もあるし、さらに貰い物を人にあげるときは
    元の持ち主に確認を取るのがベターだよね。ありがとう

  38. 名無しさん : 2011/08/02 01:46:14

    女ってめんどくせw

  39. 名無しさん : 2011/08/02 13:17:51

    5千円もったいなかったな
    一時的に貸すってならマジでスレ中にあるように菓子折り程度でよかったな

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/09/25 14:35:58 ID: Cl9e24jA

    じゃあ5千円はもらわない方が良かったよな。
    価値観の違いってか、譲るわって言った方も、最初はあげるつもりだったんじゃないかね。
    でも、使うことになって、そういえばアレもう使わないだろうから、っていう軽い気持ちじゃ?
    自分だったら、恥ずかしくて出来ないけど。

  41. 名無しさん : 2011/09/30 17:02:53

    米15 ノシ
     
    ママ友()ってめんどくせー

  42. 名無しさん : 2011/11/25 10:20:59

    相手の弟夫婦って聞いたら
    お祝いだと思って返すけどなぁ。
    おそらく、ラックを返したら5000円分のお礼は戻ってくると思う。

    実は次にあげる予定があったなんて、後づけっぽいね。

  43. 名無しさん : 2012/01/10 22:28:03

    うちは貰う時きっちりどっちなのか聞いたなぁ。
    いきなり返せって言われても困る物だし。

  44. 名無しさん : 2012/03/29 11:34:15 ID: B8DtHDko

    でもさーこれを踏まえてもなにかお下がりあげるときに
    「かえさなくていいからねー」
    とか言われたらもにょっとする
    なんで「あげる」って言われて受け取ったのに「返さなくていい」になるの?って思うかなあ
    ただより高いものはないから基本的に受け取らないってのが吉かも

  45. 名無しさん : 2012/11/23 20:08:21 ID: 9J8duxH6

    中古とかお下がりとか言うけどさ、結局は「プレゼント品」なんだよ。

    普通、人に貰ったプレゼントを勝手に他の人には譲らない。

    343の友人はそういう心境だったろうし、従姉は「あげたものだから
    好きにすれば」って気持ちだったかもしれないけど、中には「私の
    あげたものを勝手に人に贈るなんて」な気持ちになる人もいる。

    ましてや物が、使う時期を過ぎたら邪魔にしかならないスイングラック。

    ママ友としては「貸してたの返して」と言うよりは「どうせいらなく
    なるんだから、次の譲り先をうちの弟夫婦にして」って気分だったん
    じゃないかな。

    特別、非常識な人とは思えないけど。

  46. 名無しさん : 2017/02/07 01:40:19 ID: gFF7Wa4g

    やっぱり一度あげると言って自分の物でなくなった以上その後を詮索したり、ましてや返して欲しいとは言わないべきだと思うんだけどな。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。