2016年01月18日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1452351020/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part20
- 933 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)21:39:21 ID:wtz
- ちょっと冷静になれないので、ここの方々の冷静なご意見を伺えればと思います。
既婚の33歳女ですが、主人の弟である、義弟の家庭との付き合いについてです。
今週末、義弟のところの子供のお宮参りがあり、
ぜひ来てくださいとのお誘いを受けたので行ってきました。
誘いを受けたのは、私と母です。
母が招かれたのは、恐らく出産祝いでそれなりの額を包んだからで、
主人は仕事の都合があり元々参加できないことが伝えてありました。
義弟の家の近所でお宮参りを済ませた後、義弟の自宅に移動して食事会になりました。
参加者は義弟、そのお嫁さん(と赤ちゃん)、義両親、私、母です。
義弟の自宅に上がって判明したのですが、
ダイニングテーブルには椅子が四脚しかなく、参加者は六名。
ソファでも移動して椅子がわりにするのかと思ったら、義弟が「お二人は床でいいですか?」と。
いわく、母がラグのところで座って赤ちゃんをあやしていたので、
そのままそこでお食事したらいいんじゃないですか、とのことでした。
- 結局、ダイニングテーブルには義両親と義弟、そのお嫁さん。
私と母は床。
一応、お嫁さんが小さなテーブルは出してくれました。
冷たいフローリングに正座して小さなテーブルで仕出しのお弁当を食べていたら悲しくなってきました。
私は気にしすぎなのでしょうか。
母があまり気にしていない様子だったのが唯一の救いです。
義弟に言うのも気が引けるし、第一何と言っていいのかもわからず、誰も何も気にしていないので、
私ひとりがおかしなプライドのせいで気にしすぎなのかも知れないと思い……。
長文申し訳ありませんでした。
ご意見いただけると嬉しいです。 - 934 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)21:41:20 ID:61y
- >>933
ありえない
学生時代で一人暮らしの友人宅へお邪魔して~とかでなければマジでありえない - 935 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)21:46:41 ID:K0f
- >>933
ダイニングテーブル側は誰も何も言わなかったの?
無神経すぎるね
というかわざわざ来てくださったお母さんに失礼すぎる - 936 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)21:49:32 ID:QtP
- 義弟嫁だけならともかく(それでも酷い話だけど)
義弟も義両親もそれだったんなら全員の神経を疑うよ
ご主人にはその話したの? - 937 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)21:51:42 ID:86v
- >>933
ありえない
言語道断、その場で激怒して母親連れて帰るレベル
後のことなんて知ったこっちゃないわ、絶縁上等だよ
母親が気にしてない風だったのは933の立場慮ったからでしょ
なんでそこで怒らないのよ?ありえないでしょ?
遅くないから今からでも怒れ
そして今後のつきあいは義実家まるごと絶っていいよ
話を聞いた赤の他人ですら頭に血が上るわ
もし私が義弟嫁だったらさ、当たり前に自分たちが床に座るよ、当然でしょ
義理親だったら自分たちが床に座るか、全員床移動するか、でもって後で息子しかり飛ばすわ
今のままだと今後も搾取要因にされるよ?
お祝いの時だけ金よこせって連絡くるんだろうね
あなたに子供産まれたら、その子もきっと馬鹿にされるね - 938 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)21:54:10 ID:BlS
- >>933
私が招待した側なら、テーブルでゆっくりお食事どうぞと促して、
夫と私が床で子守りしながら食事するわ。
そもそも普段から家族ぐるみの付き合いで行き来している仲でも無い限り
義兄嫁の母(つまり全くの他人)は呼ばないな - 939 :933 : 2016/01/17(日)21:54:26 ID:wtz
- レスありがとうございます。
ダイニングテーブル側は、赤ちゃんの話で盛り上がっており、特に席についての話は出ませんでした。
たまに話を振ってくれたので、会話から外されていたわけではなかったと思います。
位置関係が、
ダイニングテーブル、私と母の小さなちゃぶ台、床置きのベビーベッド
と横に並んでいたので、ダイニングテーブル組は私たちの向こうの赤ちゃんを常に見ている感じでした。
主人には話していません。
お祝いの席だったので、親の世代はともかく、赤ちゃんに悪いなと思ってしまって……。 - 940 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)21:57:34 ID:TUm
- >>933
あり得ない!常識疑う!義弟一家と縁切っていい。何なら義両親も縁切っていい。
お祝い持って来てくださった方だよ?義家族だよ?二人だけ床に座らせるなんてあり得ない!
私だったら椅子増やすか、テーブルを壁に寄せて部屋の真ん中に全員が同じ高さに座って
食べるようにする! - 941 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)21:58:26 ID:TUm
- >>933
ご主人に話したほうがいいと思うよ。 - 942 :933 : 2016/01/17(日)22:03:22 ID:wtz
- 連投すみません。
怒ってくださった方々、ありがとうございます。
私がそこで怒るべきだったんだとはっきりわかりました。
確かに、私の母は義弟からは遠い存在なので、普通招かれませんよね……。
出産時にお祝いを包んでいたり、義母と母が電話で話した時に
都度都度、妊娠中のお嫁さんの話や赤ちゃんの話をしていたので、
呼んでいただけたのだと思っています。
義弟が新居を構えるときに家具を買ってあげたり、色々と援助してあげていたのですが、
今後の付き合いを考えようと思います。
主人は今日も仕事でまだ帰宅しておりませんが、そろそろ帰ってくる頃なので、
話してみようと思います。 - 944 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)22:06:10 ID:BlS
- >>939
百歩譲って貴方だけならまだしも(それも貴方から「私はここで」と申し入れが無い限りありえないが)
貴方のお母様に対してそれはないわ。
義弟夫婦が気付かないなら義両親が配慮すべきだよ。
常識がないか、ナチュラルに見下されてると思う。
夫に今後密なお付き合いは遠慮したいと話してみたらどうかな? - 946 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)22:11:28 ID:86v
- >>939,942
聞けば聞くほどないわ・・・
なぜ他人の話で私はここまで腹立ってるのか、わからんくらい腹立つ話しだわw
絶対旦那さんに話してね
義弟嫁も義弟も義理両親も全員おかしいよ - 947 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)22:14:00 ID:BlS
- >>942
次からどうしてもと誘われて行ったら座布団5枚重ねた上に座って上げ膳据え膳要求するといいよw - 949 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)22:17:01 ID:OVW
- 人数分の椅子がないなら全員正座
もしくは店で個室を借りたりしてやるもんじゃないの?>お食事会 - 950 :933 : 2016/01/17(日)22:24:47 ID:wtz
- レスありがとうございます。
座布団5枚www
涙が引っ込みました。
お店で個室借りてやればいい、本当ですね。
義弟のところはお嫁さんが仕事を辞めてしまったこともあり、
結構苦しいらしく、自宅でちょっといいところの仕出しのお弁当、という風にしたみたいです。
事情を聞いていたので、お祝いのベビー用品のプレゼントとは別に諭吉一枚包んで行ったのですが、
こんなことになるんだったらなぁ……とやるせない気持ちです。 - 951 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)22:28:45 ID:QtP
- そんな苦しい状況で援助してくれたのなら
尚更義弟夫婦は>>933さんとそのお母様を下にも置かぬ対応をするべきだよ
義両親が義弟夫婦にそれ以上の金銭的援助をしているとしても
義弟夫婦がちゃぶ台に回ってあなた達を接待すべきだし
そういえば結局旦那さんは未だ帰ってきてないのかな? - 952 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)22:30:15 ID:Lto
- 義弟の嫁家族なんてほとんど他人だと思ってたから逆にびっくりしたわ
そもそもそこまでする必要なかったんじゃないかな
あんまり親戚とか人付き合いスキル高い家族じゃなさそうだし
悪意なくの不手際って事もあるよ - 953 :933 : 2016/01/17(日)22:33:22 ID:wtz
- たびたびすいません。
主人が帰宅したので、報告も兼ねてここに書き込んだ内容を話してきました。
「ちょっと気がきかないだけで、見下してなんかないと思うよ^^
赤ちゃんに一番近い特等席を用意してくれたんじゃないかな?」
と言われました。 - 954 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)22:34:59 ID:K0f
- >>953
ごめんね。
旦那さんお花畑かな? - 956 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)22:35:16 ID:nvY
- えっ……
- 957 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)22:35:40 ID:YrL
- >>953
ご主人の頭の中では、気にしすぎかもしれないけど、
念のため義弟夫婦には
ご主人の口から注意してもらったほうが良いんじゃないかな
せめて、座布団出すかソファに座らせるべき - 958 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)22:36:07 ID:Uf6
- >>952
じゃあ今度、義母達を床で食べさせていいんだね?特等席だもんね!
って言ってやりたい。旦那も頭おかしい。 - 959 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)22:36:21 ID:cFq
- 自分の嫁がそんな扱いされててその態度か
旦那も敵じゃん - 960 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)22:36:51 ID:jT7
- >>953
さっきの読んだ限りだとそうは感じないし
例えそうだとしてもまずテーブル席に案内すべき
今日は旦那に床で食事してもらおうか - 961 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)22:36:55 ID:m1P
- >>953
>赤ちゃんに一番近い特等席を用意
えー、ないない
自分の親族を悪く言いたくないだけなのかもしれないけど
どうみても格下扱いされてるでしょうし
義弟夫婦がやったのは、今後のおつきあいも考えるような対応だよ - 962 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)22:37:39 ID:QBO
- 子供がいないなら離婚を考えるべき
見下されてるんだよ? - 965 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)22:39:27 ID:YrL
- 赤ちゃんに近い特等席?、
赤ちゃんの親が赤ちゃんを抱っこ・報告者母・報告者
の順番でソファに座っているなら分かるけど、
床に座らせるのはどうよ……
カーペットの上に赤ちゃん用の玩具があって(赤ちゃんの遊び場という感じ)、
そこに座っていたという話なら、まだいいけど……
- 966 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)22:41:04 ID:86v
- >>953
旦那に同じことやり返したらいいんじゃない?
ペットのお祝いとか新しく家具買ったからとかなんでも口実つけて
あなたの実家に旦那呼んでさ、みんな椅子に座って旦那だけ床に座らせてご飯食べさせよう
まあ十中八九、旦那は怒るだろうけどw
同じレベルに落ちたくないって思うかもしれないけど、ここで引いたらだめだと思う
離婚するつもりならいいけど、今後も夫婦として生きていくならここで引かずにすりあわせしなきゃ
鉄は早い内に打たなきゃね - 967 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)22:41:08 ID:K0f
- お母様は義弟の親でもなんでもないよ
お祝いに来てくださった兄のお嫁さんのお母さんだよ
床に座らせて平気なんて本当に神経疑う
何なら自分の親より優先させて然るべきなのに、旦那さんの家系はそれが常識じゃないんだね - 968 :933 : 2016/01/17(日)22:42:30 ID:wtz
- レスありがとうございます。
確かに赤ちゃんはかわいいですけど、別に特等席ではないですよね……
主人が何を言っているのかわからず、ものすごい低い声で「あぁん?」と聞き返してしまい、
主人は早々に浴室に行ってしまいました。
965さんがおっしゃる、赤ちゃんの遊び場的なかわいいマットは置いてありました。
高さのないベビーベッドのような感じで……。
それと、ダイニングテーブルに挟まれて、私と母がいた感じです。 - 969 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)22:43:02 ID:0yZ
- 旦那の晩御飯は今から?
だったら、床で食べさせてよ。あなた方と同じ様に。 - 970 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)22:43:43 ID:Ke2
- 旦那ダメだ~
- 971 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)22:43:43 ID:GJ8
- >>942
話を聞いた旦那さんが「うちの弟と親が大変な失礼をしました」と
お母さんにお詫びしないようだったら旦那も残念な人ということに - 972 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)22:44:06 ID:wMV
- >>953
旦那さま、それはありえません。
「ちょっと気が利いてない」時点で、「特等席を用意した」という解釈はダブスタです。
まあ、義弟&義弟嫁、義両親がマナーがなく、
且つ恩義を感じない人なのねとわかって良かったじゃないですか。
今後の援助なしで!やりたいなら旦那さまのお小遣いからね~
「あぁん?」ワロタ - 973 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)22:44:17 ID:6aX
- >>968
その旦那あなたが言ったことをそのままハトぽっぽしそうでヤバいよ。 - 974 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)22:44:18 ID:QtP
- できればそれで床に座った旦那の側に旦那の趣味の道具とか置いておいて欲しい
それで満足できるんだったら旦那は真性のアホだけど
それで旦那が切れるようだったらあなたは言い返していい - 975 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)22:44:59 ID:m1P
- 兄嫁のお母さまって客人だと思うのだけど
ほかの人はテーブルについてるのに
客人は床に直に座らせてって
こう言っちゃ言葉は悪いけど、昔の使用人みたいな扱いだよね - 976 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)22:45:56 ID:RTZ
- >>933
「わが子の面倒見ていただきありがとうございます。自分が見てますのであちらにお座りください」
的な対応を取るのが普通。客に対して失礼。
旦那側に見下されてる感じがイライラするww - 980 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)22:48:44 ID:YrL
- >>968
親戚の家へ及ばれして、
椅子が足りなくて、私と妹は床だったけど、
座布団・ホットカーペット付きだったなあ……
妹は犬と戯れることができて喜んでいたし
冷たいってことは、
本当にラグ一枚しか敷いていないってことだよね?
無いわ
また、似たような対応取られたら、
援助も何もしなくていいよ - 986 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)23:09:39 ID:BlS
- >>933の旦那は会社に来客があったとき
自分がソファーに座って客をパイプ椅子に座らせたりするんかね?
義弟側のおかしさがわからないなら、身内フィルターが外れる例題で説明してみたらいいかもね
それか「どっちがおかしいか会社の人に聞いてこい!あぁん?!」て言っちゃえ - 988 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)23:20:39 ID:q5l
- >>986
この手の旦那にそんな例え話は通用しない
追い詰めれば「俺の親を悪く言うのか!?」と
とんちんかんなことを言い出す - 989 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)23:23:46 ID:YrL
- >>988
言うだけ言ってみたほうが良いかもしれないけどね。
話が伝わらないようだったら、離婚を視野に入れたほうが良いかも
視野に入れるだけで、今すぐ離婚考えろとは言わないけど - 991 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/17(日)23:37:58 ID:TUm
- >>953
嫁は自分に従うもの、嫁の家族は自分の家族に準ずるもの。
旦那さんの奥底にはそんな考えがあるのかな。
旦那さんにとって家族構成はいまだに自分の両親を中心とするものなんだろうね。
そして臨機応変に解釈出来る俺、なんだろうな。
嫁としてもっとどーんと構えといてくれないと、とか言い出しそうだな。
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1453006087/
思い掛けず長引きそうな相談者のスレ
- 897 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/18(月)17:51:21 ID:eXH
- スレを立てるまでに至らない愚痴 Part20の933です。
思いがけず長引きそうでしたので、こちらに移動しました。 - 898 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/18(月)17:51:32 ID:e1a
- 長引きそうって何があった?イヤな予感…。
- 901 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/18(月)17:56:56 ID:eXH
- 昨晩遅くに帰宅した主人に私と母が受けた内容を話したところ、
「ちょっと気がきかないだけで、見下してなんかないと思うよ^^
赤ちゃんに一番近い特等席を用意してくれたんじゃないかな?」
と、お花畑全開の反応をされ、どうしたものかと思っていたのですが
スレの住民の皆様に「同じことしてあげなさい」とアドバイスをいただきまして、今朝実行しました。 - 902 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/18(月)17:57:45 ID:e1a
- どんな反応だったの?
- 906 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/18(月)18:10:18 ID:eXH
- ありがとうございます。
今朝、主人の朝食はダイニングテーブルに、
私の分の朝食は床に用意して主人を起こしました。
本当は主人の朝食を床に、と思ったのですが
スレの皆様が諭して下さった母の優しさを思うと、
同じことをやり返したら義弟たちと同じになってしまう気がして、
再現に留めておこうと思った次第です。 - 909 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/18(月)18:17:48 ID:eXH
- 関東住みなので、ちょうど窓の外には雪が積もっており
ベランダに面したフローリングに置かれた一人分の朝食一式、
という光景は相当に異常だったようです。
主人は意味がわからないといった顔でオロオロしておりました。
「え、何、え、何」と繰り返すので
「義弟くんのところで、私と母は床で食事したって言ったよね。
こういう状況だよ。
雪景色が見えて特等席だね^^」
と言うと、慌てて床の食事をダイニングテーブルに戻そうとするので、阻止。
「私、ここで食事するから見てれば?」
と言うと、「ごめん」と謝られました。 - 908 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/18(月)18:13:32 ID:ulp
- あ、ごめん。旦那の晩御飯床で~って言ったの自分だわ。育ちが出ちゃった。
- 917 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/18(月)18:29:52 ID:eXH
- >>908
いえ、順当に考えたら、主人の夕食を床に置くべきだと思います。
力強いアドバイスありがとうございました。
雪の影響で交通機関の乱れもあり、あまりそこでゴタゴタするのも得策ではないかと思い、
主人から謝罪の言葉も引き出せたので、朝食はダイニングテーブルで食べました。
主人が「僕はどうしたらいいんでしょうか」と聞いてくるので
「報告した時にここまで察しがつかないんだから、何もしなくていい。
義弟くんより先にお義母さんに私が話しに行く」
と伝え、何も言えないでいる主人からOKもらったものとみなしました。 - 919 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/18(月)18:33:31 ID:EOr
- GJ!!
しかも優しさを感じるよ。
旦那さんを床に座らせるより、静かだけれど燃えるような怒りを感じさせる…
雪景色にそれを想像するとなんだか詩人になるわ。
おっ!あなたが行くんだ。
旦那さんが伝えてもその場に居なかったからアレだしね。言っちゃ悪いけど盾にもなってくれなさそうだし。 - 924 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/18(月)18:36:46 ID:eXH
- 義母とはこれまでそこそこ良好な関係を築いており、
私一人で義実家を訪れることが苦にならない程度の仲です。
義実家主催のイベントの翌日には義母から電話がかかってくることが常だったので、
今日の電話を待ちました。
(最初に書き込んだ時点で少し事実をぼかそうと思って今週末のお宮参り、と書いていましたが
実際は昨日の日曜日の出来事でした)
案の定、今日10時頃電話がかかってきました。 - 925 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/18(月)18:37:52 ID:USG
- 床に置いた朝食で謝ってくれるダンナでちょっと安心でもある
これが「おなごはそれでええんじゃ」みたいなこと言いだす南の方の膿男じゃ
救いようがなかった - 927 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/18(月)18:40:01 ID:e1a
- 旦那さんが先に根回ししなかったか心配。
続き待ち。 - 929 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/18(月)18:41:24 ID:qSu
- 男は察しが悪いのが多い、てか鈍いのが多いなと経験上思う
聡い人も居るけど割と貴重…何にせよはっきりと体験させて話したのは正解だな - 930 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/18(月)18:44:47 ID:eXH
- 登場人物がわかりづらくてすみません。
主人は二人兄弟、義両親は主人の両親です。
例えるなら、主人の苗字が山田、義弟も義妹も山田、義両親も山田、という感じです。
(山田ではありませんが)
もともと母は食が細いのですが、お宮参り後の食事が
仕出し弁当 → ケーキ → 水菓子 と結構なボリュームだったことを
義母は義母なりに気にしていたようで
「お食事の量が多かったんじゃないかと思って」とトンチキなことを言うので
「それより、床だったことの方が堪えたと思います。母は何も言いませんでしたが」と言いました。 - 934 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/18(月)18:51:34 ID:eXH
- 主人は交渉下手なので、根回しまで頭が回らなかったようです。
義母はどうやら我々を床に座らせていたことに多少なりとも罪悪感はあったようで
一瞬言葉に詰まった後、
「それは私も途中から気になっていたんだけれど」やら
「でも床女さんの実家は畳のお部屋が多かったから」やら
「義弟夫婦が先にテーブルに座っちゃったから」と
何とか正当化しようとしている感じでした。 - 936 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/18(月)18:54:30 ID:2cg
- 畳に座るのとフローリングの床に座らされるのは全然違う
- 941 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/18(月)19:00:57 ID:eXH
- 「お義父さんは何もおっしゃってなかったんですか」と聞いてみましたが
特に何も言っていないとのこと。
「たしかに母は畳の部屋にいることもありますが、
お義母様もご存じの通り、ダイニングは洋室ですし、テーブルです。
お義母さんは義弟くんのお宅、初めてではないと思うんですが、
椅子が4脚しかないことに関してどうするかとはお話にならなかったんですか。
お義母さんおひとりに話すことではないとは思いますが、正直、使用人のような扱われ方で私は惨めでした」
と伝えると、お義母さんは絶句。
「ただ、私一人で判断する話でもないと思うので、今、アドバイスを貰っているところです」
とも伝えました。
アドバイスとは、ここのことです。
勝手に知り合いみたいな言い方をしてすみません。 - 945 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/18(月)19:03:32 ID:e1a
- >>941
義母なぜ絶句…。その前に謝れよ。 - 946 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/18(月)19:03:53 ID:BcJ
- >>941
知人(ここの住人)が離婚も勧めましたって言ってくれて良かったのにw
(↑ 私が離婚したら?ってレスしたからw) - 948 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/18(月)19:05:00 ID:eXH
- 私の話し方が、義母一人を責めているわけでもなく、
義母も、誰に責任をとらせたらいいのか判断つきかねている様子です。
今日はこちらの考えを伝えることにとどめ、
明日、義母とお茶する約束をとりつけたので、
そこでここのご意見も含めて冷静に話し合いしてこようと思います。 - 949 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/18(月)19:05:28 ID:ulp
- >>941
家にフローリングしか無い&椅子は四脚しかなく増やさないのなら、
お宮回りの後の食事会は外食にすべし。
お客様に失礼です。その程度の常識は、義両親には無いのでしょうか?
義弟夫婦には教えないのでしょうか?
とキツく言っといていいよ。 - 950 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/18(月)19:07:13 ID:eXH
- こちらのアドバイスが有り難すぎて、もう、直接義母に見せたいくらいです。
長引いて恐縮ですが、明日進展があればまた改めてご報告できればと思います。
私個人としては、義弟夫婦にどうにかして反省を促したいのですが……。 - 952 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/18(月)19:07:31 ID:Hvx
- >義母も、誰に責任をとらせたらいいのか判断つきかねている様子です。
責任の所在はその場にいた床女さんとお母さま以外の
全員だと思うんだけど
義実家は何も感じなかったわけでしょ?今だに謝罪の一言もない
失礼極まりないよ - 953 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/18(月)19:08:06 ID:eXH
- 一旦落ちます、ありがとうございました。
- 954 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/18(月)19:08:08 ID:ulp
- >>950
そもそも、義両親が常識知らず。なのでまずはそこをきちんとする。
その上、義弟夫婦を教育させる。そんな方向でいいじゃないかな。 - 955 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/18(月)19:08:19 ID:R2U
- >>950
今後義弟夫婦との付き合いを控えることも視野に入れている
くらいのことははっきり行ってもいいかもね、明日
床女さん以外に同じことやってたら義母も説教するんじゃないかなーと思うんだけど
あと正直義弟嫁に自分の非常識さを理解させるのは難しい気がする - 957 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/18(月)19:09:57 ID:ogs
- 今後一切の祝い事のお祝い金を床女さんもお母様も出さない
お祝いの席にも行かないってのが一番効くと思うなw
なぜ?と聞かれたら今回のことが原因だと答える
根に持ってやれ - 958 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/18(月)19:10:41 ID:ulp
- >>957
きれいさっぱりするのはそちらだね。
一切付き合わないでいいよ。そのぐらい失礼なことをされた。 - 969 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/18(月)19:29:03 ID:SQC
- >>950
旦那も見てて思ったけど旦那一家全員が
本当に気づけないレベルの非常識さなだろうなぁ。
だから旦那がいった「悪意がない」は本当に悪意がないんだろうね。
それがとんでもなく失礼だって分かってないから。
逆にいえば義母は失礼とわかってても自分から何もしようとしなかったってかなり失礼な話よ。
ただおそらく義弟夫婦、特に義弟は旦那と同じで「気づいていない」「知らなかった」は
本当にありそう。この非常識さを一番の張本人である義弟夫婦に
改めて「直接伝える」ことだけは必要だとは思う。
伝えた段階で非常識さを認識できないほどの馬鹿なら
反応により付き合いを控えるか控えないかを改めて考えても良いのでは。
(ただし床女さんのお母様はもう今後は付き合いなしは絶対で)
でもおそらく「使用人みたいな扱い」とか「惨めだった」っていう感覚は
そういう環境を与えた本人にそのつもりがないと伝わりにくそうだよねぇ・・・
まあでも
「貴方達が例えそう感じなくても、自分みたいな思いをする人間はかなりいる。
マナーというのはそもそもどんな考え方の人でも最低限失礼にならないようにするためにあるもの。
自分達がやったことが無知による非常識なマナーであることをまず認識しなさい」
くらいは言って欲しいわ~
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1453113011/
思い掛けず長引きそうな相談者のスレpart3
- 122 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/19(火)21:11:39 ID:owy
- 遅くなってすいません。
一応の区切りがつきましたので、ご報告させていただきます。
コメントをくださった皆様、ありがとうございました。 - 123 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)21:12:26 ID:FML
- >>122
お待ちしてました。 - 124 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/19(火)21:14:11 ID:owy
- 前日の電話で、私がきつい口調、強い物言いをしてしまったこともあり、
少し心配していたのですが、全くの杞憂でした。
待ち合わせ場所で会うなり、「昨日のSM●P、見た?」と言う義母。
生放送は見ていましたが、今話すべき話題ではありません。
私が黙ってにっこりとすると、気配を察したのか、突然義弟の話題に変えてきました。 - 129 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)21:16:11 ID:7Em
- それで誤魔化せると思ったのか…義母
- 133 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/19(火)21:18:26 ID:owy
- 待ち合わせ場所からお茶する場所まで歩く道すがら、とりあえず義母の話を聞いてみると、
義母にとって姉にあたる方から今日電話があったとのこと。
要点をまとめると、
・義母にとっての父、つまり義弟にとっての祖父に、義弟が年賀状を送らなかった
・出産祝いも渡しているのに、年賀状のひとつも送らないとは何事か
・義弟の祖父は寝たきり状態だが、いたくご立腹
・義母の姉「今すぐに寒中見舞いを送らせろ」
とのこと。
「あの子ほんとうに気がきかないのよ、
電話したら住所もわからないっていうから、メールで住所送ってあげたわ」
と義母が言うので、一事が万事とはこのことかと思い、「それは大変でしたね」と相づちを打ちました。 - 136 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)21:20:29 ID:W1H
- 義母さん……。それはフォローになってないっす
- 137 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)21:20:47 ID:41K
- >>133
気が利かないのはBBAお前もだw
こりゃ内祝いのお返しも全くしてないんだろうなぁ - 138 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)21:21:08 ID:p2L
- 義母の責任逃れに終始する態度にイラつくな。
- 141 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)21:23:22 ID:jVm
- 他人事みたいに言うところがもうね。本当にこの親にして(ry
- 146 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/19(火)21:27:26 ID:gQq
- 内祝いは、義母が義弟夫婦に代わって手配しています。
リスト化からお品物の選別まで大変だったと、
以前義母と会った時にこぼされました。 - 147 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)21:28:40 ID:ud8
- >>146
ある意味すごいよ、義弟夫婦何もやってないじゃん - 148 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)21:28:53 ID:Ox0
- >>146
あちゃー。それは三文安だよ。お母様 - 159 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/19(火)21:33:16 ID:gQq
- 無関係のエピソード暴露により、義弟の立場が悪化したところで
予定していた喫茶店に到着。
席について義母に
「昨晩は一方的に私の意見をお伝えしてしまってすいませんでした。
お義母さんも思うところあったのではないかと思いまして……」
と切り出したところ、
「そうなのよ、私も悪かったと思って、気になってたのよ」
と。 - 161 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/19(火)21:34:11 ID:gQq
- 床の件が気になっていたのかと思いきや、
義母の口から語られたのは、全く別の件でした。 - 165 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)21:34:42 ID:W1H
- 別の件!?
なにそれ - 178 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/19(火)21:39:07 ID:gQq
- いわく、
・床女さんのお母様がまだお食事中だったのに、
ついいつもの癖で自分の食事が済んだ途端に片付けようと立ち上がってしまった。
・自分が立ち上がったことで主人(義父です)もお弁当の折箱を持って立ち上がってしまった。
・義父が立ち上がったことで義弟夫婦も立ち上がってしまった。
・床女さんのお母様はまだ食事中だったのに、失礼なことをしてしまった。
・片付けながらずっと気になっていたが、床女さんはまだ席についていたので安心した
とのことでした。 - 181 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)21:39:59 ID:sfU
- 義母そこ?そこなのかよおおおお!!!
- 182 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)21:40:03 ID:9g5
- ど!う!で!も!い!い!!!
なんなのこの義母 - 187 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)21:40:34 ID:0p2
- 義母 斜め上すぎ!!
- 190 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/19(火)21:41:10 ID:gQq
- 書きながら投稿、すいません。
自分の中で整理しながら書いているもので……。
義母の告白に、脳内でズコーのAAがよぎりました。 - 195 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)21:42:07 ID:z9E
- >>178
的外れ過ぎる
失礼だけど義母は頭おかしいとしか思えない - 201 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)21:43:38 ID:9Hf
- 義母は天然のお馬鹿さん?
一度,報告者宅で義理母用の特等席を用意するしか無いのでは・・・ - 210 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/19(火)21:46:24 ID:gQq
- 義母がそう言ったのにはわけがありまして、
以前、私の実家の話をした時に、
「うちでは全員が揃ってからいただきますをして、
全員の食事が済んでから席を立ちます」
と言っていたからなんです。
義実家では、めいめいが都合の良い時に食事をとり、
揃っていただきますやごちそうさまをする文化ではないので、
ここは文化の違いと言うか……
強制できるものではないので特に何も思わなかったのですが、
思わず
「気になったのなら、その時に皆さんに一声かければ済んだ話ではありませんか」
と言ってしまいました。 - 211 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)21:47:11 ID:cJg
- 途中で気付いたって、そういうことなんだ。
ってか、床女さんが気にしている部分とは全くずれてるね。 - 213 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/19(火)21:48:24 ID:gQq
- そうなんですよね、ラグが敷いてあったとはいえ、
私を母だけを床に座らせていたことに関しては、まだ実感が伴っていなかったようで… - 226 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)21:52:29 ID:JSh
- > 「それより、床だったことの方が堪えたと思います。母は何も言いませんでしたが」と言いました。
これは右から左に華麗にスルーされてたのか
床さん本当に乙… - 239 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/19(火)21:59:36 ID:gQq
- で、お茶の場所に選んだお店が、
春夏はオープンカフェにもなるお店でして
秋冬は薄い硝子戸のようなものがテラスと店内の仕切りになるお店なんです。
ちょうど運良く、その仕切りの近くの席に通されたので、
なるべく冷静に話そうと努めながら説明しました。
お義母さん、我々の座っていた床はとても冷たかったんですよ、と。
窓から外の景色がよく見えましたよね、カーテンは閉まっていましたか、
義弟くんの家はレースのカーテンがなかったので、ベランダに面した窓から冷たい空気が床を伝って
我々のところまで流れてきました。
食事中に何度も、私の母は「赤ちゃんの手足が冷たい、すごく冷えている」と言っていましたよね。
赤ちゃんの手足が冷たかったのは、部屋が、床が冷たかったからです。
赤ちゃんの、床置きのベビーベッドも冷たかったですよ。
お義母さんたちが座っていたダイニングテーブルはベランダとは逆側の壁に接していたので
寒かったことがわかりませんでしたか。 - 240 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)22:00:34 ID:Z30
- 床女さんの冷静さに脱帽するわ
- 242 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/19(火)22:01:06 ID:gQq
- すいません、主人がPCの背後でウロウロしておりまして、
投稿が遅くなっております……。 - 247 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)22:01:47 ID:cCW
- 旦那さん、どいてーー!
- 250 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)22:02:05 ID:sfU
- ご主人、床で正座させとけばいいんじゃない?
- 256 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)22:03:40 ID:JNf
- 旦那はここを全部読め!
- 269 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/19(火)22:06:56 ID:gQq
- 昨日、私は電話でお話した時に、我々だけ床の上で食事したことが辛かったと、
惨めだったとお伝えしましたよね。
お義母さんは、今、この席でひざ掛けをかけていますが
この状態で床に座らされたらどうですか。
寒いと思いませんか。
皆椅子に座って、自分より高い目線で楽しげに食事をしているのに
自分だけ冷たい床に座って食事をしているのは惨めではありませんか。
そこまで言うと、義母の顔から笑顔が消えました。 - 276 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/19(火)22:08:05 ID:gQq
- 義母の顔から笑顔が消えたと思ったら、泣きました。
- 279 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)22:08:23 ID:PtL
- まさかの号泣
- 287 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)22:09:18 ID:w7x
- >>276
泣くって…ズルい - 291 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)22:09:56 ID:sfU
- 今までなんかあっても泣いて終わらせてきたのかねぇ・・この義母
- 302 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/19(火)22:12:53 ID:gQq
- 私は、ほんの少しだけ笑っていたと思います。
あまりにも腹が立ちすぎて、先に笑顔をつくっておけば
多少は冷静になれるんじゃないかと思っていたんだと思います。
義母が泣いたことで、私はますます冷静になりました。 - 318 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/19(火)22:19:44 ID:gQq
- 義母に
「泣きやんでください」
と言って涙をふくものを渡し、暫く待ちました。
義母いわく、
・床女さんのお母さんに大変な失礼をしたと思い、今日義弟に床女さんが怒っていると伝えた
・寒中見舞いと一緒に、床女さんのお母さんにお礼状を書くよう伝えた
・お礼状には「至らない点が多々ありすみませんでした」とも書くようによくよく言っておいた
とのこと。
その場しのぎのことを言っているのではないかと一瞬疑いましたが
義母はあまり嘘をつくのが上手くありません。
私が
「そのお話、今作っていませんか、
私と後で別れた後で義弟に指示するつもりではないんですか」と尋ねると
「本当にそう伝えている、何なら携帯のメールを見せる」と言うので、
「いや、結構です」
と言い、出しかけた携帯をしまってもらいました。
順序などどうでもいいことだと思いました。 - 319 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)22:21:07 ID:UbT
- >>318
床女さん冷静だな。知性と教養の勝利だ。 - 328 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)22:24:02 ID:CbS
- 自分達がどれだけ失礼なことをしたかキチンと理解してるのか?
今までの話だと、怒っているから謝っとけとしか感じて無いんじゃない? - 334 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/19(火)22:25:54 ID:gQq
- 義母は、義父を怒らせてしまうことが多いのです。
義両親の関係がぎくしゃくすると、大抵私が呼ばれます。
ピエロの嫁が行って道化に徹することで、
なんとなく義父の機嫌がよくなり、義母の気が休まり、
義両親の関係が(表面的には)元に戻ります。
私が、主人抜きで義実家に行くこともあります、と書いていたのはそういう経緯です。
そういったことがあるので、義母にはある程度のことは言っても、
私のことは切り捨てないだろうという確信がありました。 - 337 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)22:26:49 ID:PtL
- >>334
エェェ… - 343 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)22:28:50 ID:9Hf
- >>334
失礼な言い方かもしれませんが、それって本来義母が謝るべき所を
床女さんを利用して自分は謝っていないって事では? - 344 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)22:29:01 ID:sfU
- >ピエロの嫁が行って道化に徹することで、
あー・・だから義弟家にいったときに床女さんたちが床に座らされてても義理父はなにもいわなかったのね
すでに客人として見られてなかったって事じゃん - 357 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)22:32:51 ID:9Hf
- 義母、床女さんには謝罪しなくて良いって思ってるよね。
それが下に見られている何よりの証拠。
今回いい機会だから、しっかり〆といた方がいいと思いますよ。
義両親の夫婦喧嘩に付き合うのもやめましょう。 - 360 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/19(火)22:33:17 ID:gQq
- すっかりしょんぼりしてしまった義母に、言いました。
お義母さん、よくお義父さんが怒ってしまった時に
「怒りがおさまるのを待つしかない」って言いますよね。
今もそう思ってらっしゃるんじゃないですか。
こうやってどんどん時間が過ぎていって、
私の怒りがおさまるのを待っているんじゃないですか。
私の怒りはおさまりません。
時間が解決してくれる類のものではないんです。
かと言って、お義母さんだけにこんなことをぶつけるのは筋違いだということもわかっています。
お義母さんもお義父さんも、義弟くんもお嫁さんも、
私のことも母のことも心のどこかで下に見ているんじゃないですか。
私も人間ですから、人のことを下に見ることもあります。
下に見られたこともあります。
惨めな気持ちになることもあります。
人を惨めな気持ちにさせてしまうこともあるかも知れない。
けれど、それを自分で理解しています。
お義母さんはそれを理解していない。
無意識になさったことは、どこかで意識しているんです。
どこかで我々を下に見ているから、あんなことをして、それで平気で笑っていられたんじゃないですか。
そのような趣旨のことをダーーッと言って、私は義母の反応を待ちました。 - 361 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)22:33:22 ID:41K
- もしみんなの言う通りの義母だったとしても
お宮参り後の会食で
義弟「床でいいですか?」
義父「失礼なことを言うな、お前たちが下で」ってなるのが普通だよな
やっぱり儀実家一家そろって頭おかしい。 - 364 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/19(火)22:34:06 ID:gQq
- すいません、ぎり弟から電話がきました
いったんいなくなります
すいません - 367 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/19(火)22:34:32 ID:JSh
- >>334だけだと義母がとんちんかん過ぎてよく義父を怒らせている様に見えるけど、
食事会の場で空気だった義父も十分おかしいよ - 500 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/20(水)00:18:52 ID:vIr
- 床女です。
戻りが遅くなりまして申し訳ありませんでした。
仕事から帰宅途中の義弟から電話が来る
→義弟の帰る道すがら謝られる
→義弟電話しながら帰宅
→帰宅と同時に義弟嫁に電話代わる
→義弟嫁も謝る
→話がややこしくなってくる
→物かげから野生の主人が飛び出してくる
→よけいややこしくなる
→電話を切って主人に注意する
で、事態を収拾していたら遅くなりました。
話の途中でいなくなりまして、大変失礼いたしました。 - 501 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/20(水)00:20:05 ID:ODy
- >>500
お疲れ様です。
自分のペースで書けばいいよ。
しかし、野生のご主人が一番足引っ張ってる感が強いww - 503 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/20(水)00:20:35 ID:1iX
- >>500
お疲れ様です
>物かげから野生の主人が飛び出してくる
?
野生の御主人って何? - 504 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/20(水)00:20:49 ID:vIr
- 申し訳ないのですが、きちんと書きためて
明日改めて書き込ませていただきます。 - 506 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/20(水)00:21:15 ID:ODy
- >>504
疲れたでしょう。ゆっくり休んでください。 - 508 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/20(水)00:21:29 ID:znu
- >>503
某ゲームでモンスターが出てくる時に
「野生の○○がとびだしてきた!」という表現があるんだよ
それのパロで旦那さんがしゃしゃり出てきたという事さ
待ってた
お疲れさまです
明日お待ちしてます - 510 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/20(水)00:23:14 ID:vIr
- ありがとうございます。
日付をまたいでしまい、すみませんでした。
野生の~の説明してくださった方、ありがとうございました。 - 511 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/20(水)00:23:26 ID:I7q
- なんか非常識人間に囲まれて大変だな、床女さん
お疲れ様です、こんばんはゆっくり休んでください
- 555 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/20(水)17:16:32 ID:vIr
- 昨晩はお待たせした挙句おかしなテンションで失礼いたしました。
また、最初のご相談から何日も長引いてしまい、申し訳ありません。
昨日の義母との面談と義弟夫婦との電話のご報告、
また、本日、母に会って話して参りましたので、
そこまでのご報告を書きこみましたら
名無しに戻ります。 - 556 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/20(水)17:16:54 ID:vIr
- 私が言いたいことを言ってしまって、
それに対する義母の反論は以下の通りでした。
・椅子が4脚しかないことは、自分もどうしようかと思っていた
・何の対策も取らず申し訳なかった
・義弟が「床でいいですか」と言う前に、
義父が「ピクニック気分で、ラグの上で赤ちゃんを囲んでお弁当にしようか」と言っていた
(この件に関しては私が席を外していて聞き逃してしまったようです)
・それが、なんだかゴタゴタして気が付いたらテーブルと床に別れていた
・義父も何も言わないので、それでよしと思ってしまった
私は、義母が一生懸命話すのを聞いていたのですが
そこまで語って言葉に詰まってしまった様子を見て
「お義母さん、もしかして、どうやって事態を収拾つけたらいいのか
もうわからなくなっちゃったんじゃないですか?」
と聞きました。 - 557 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/20(水)17:18:10 ID:vIr
- 自分でも、意地の悪い聞き方だったと思います。
義母が素直に「そうなの…」と言うので、
私はできるだけゆっくりと
「先ほども申し上げたように、この件に関しては、
お義母さんだけを責めるようなことではないと思っています。
ですが、ひとつ確認したいのですが、お義母さんは個人的に私や私の母を下に見ていませんか。
どこかで見下している気持ちがあるのではないですか。
無意識にやってしまったことだとおっしゃるかも知れませんが
普段は意識していないだけで、常に心のどこかで見下しているんじゃないかと思うんです。
私にもそういうところがあるからこそ、お聞きしているんです」
というようなことを言いました。 - 559 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/20(水)17:19:13 ID:vIr
- 振り返ってみても、着地点がずれてしまったな、と思います。
最初にスレッドの皆さんにご意見をいただいた時には
義弟に反省を促すことを着地点とする、と決めていたのに
義母と話しているうちにイライラしてしまい、冷静さを欠いた対応をしてしまったと思います。
そこは、自分でも反省しています。
その時は、義母が終始、
(何にもわかんない!
よくわかんないうちに大事になっちゃった!
失礼なことをやらかしちゃったっぽいけれど
私だけの責任じゃないと思うの、私も被害者!)
みたいな顔でしょんぼりしているのを見ていたら、
せめて、「あなたのその態度は偽善者そのものですよ」ということを指摘したくなったのです。 - 561 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/20(水)17:20:45 ID:vIr
- 私の畳みかけに対し、義母は言葉を選んでいる様子でしたが
「それは、そうよね。
床女さんのお母様とは、これからも親戚としてのお付き合いはしていきたいと思っているわよ。
でも、もちろん、私が床女さんのお母様を知ったのは、床女さんよりも後だし、
どうしても相容れない部分は、あるわよね。
それが、態度に出てしまうことも、あるかも知れないわよね。
でもそれは、床女さんが言うように、どうしようもないことじゃない?」
と話しました。
つっかえつっかえではありましたが……。
義母が
「床女さんのお母様を知ったのは、床女さんよりも後」
と言っているのにはわけがありまして、
ちょっと特殊な事情で、私は主人よりも義母の方が付き合いが長いのです。 - 563 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/20(水)17:21:41 ID:vIr
- もう、私も集中力が切れてしまっていて、
義母が私の母を見下していたということを認めたところで、義母に関してはどうでもよくなりました。
義母は義母で、まずいことまで言ってしまった……という顔をして黙っていましたが、私が
「よくわかりました。
私も、今回の一件でこんな風にお義母さんを責め立ててしまいましたが、
お義母さんのところとも、義弟くんのところとも、変わらぬお付き合いをしていけたらと思っています。
ただし、お義母さんは、そうやって人を見下す気持ちが
ご自身の中にあるということをちゃんと認識しておいた方がいいと思いますよ。
自分は人を見下しているから、人に見下されても文句は言えない、ということも
よくよくお考えになった方がいいと思いますし、
そもそも大人同士のお付き合いなら、そういうよくない感情は上手に隠して
相手に悟られないようにすべきです」
と言うと、曖昧に頷いて、ホッとしたような顔をしていました。
ようやく解放されると思って安心したのかも知れません。 - 564 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/20(水)17:22:28 ID:vIr
- 最後に、伝票を取った私を見て、
「だめよ床女さん、ここは私が」
と言うので、
「今回は、私が私自身のプライドの為にお義母さんのお時間をいただいたんです。
だから、ここは私が払います」
と言うと、「そうなの? でも…」と言いつつもそれ以上は何も言ってきませんでした。
私が笑いながら
「ここで無理矢理にでも払おうとしないところが、お義母さんの根本的にダメなところでしょうね!」
と指摘したのですが、義母は媚びるように笑うばかりでした。
義母とのお茶に関しては以上です。 - 566 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/20(水)17:23:02 ID:CYJ
- 義母はダメだ。
何にもわかっていないよ。 - 568 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/20(水)17:23:49 ID:7YI
- 読んでいるだけで疲れる、義母。
- 571 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/20(水)17:26:19 ID:vIr
- また後ほど参ります。
- 574 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/20(水)17:26:53 ID:VVv
- 義実家の面々が、日本人じゃ無い気がしてきた。
文化レベルで考え方が違う気がする。 - 583 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/20(水)17:56:41 ID:9iM
- 床女さんの義母さんって、あんまり社会に出て人間関係築いた経験が無いんじゃない?
家で義父さんの言うとおりに動いて、知り合いは表面上善意に満ちた人ばっかりで、
他人を下に見るとか、下に見た人に悪意を向ける義弟嫁みたいな人と付き合ったことが無いから
こういう事態にどう対処していいのか本当に判らないんだと思う - 592 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/20(水)18:08:07 ID:9iM
- たぶん、義母さんにはそれなりにズバズバ言っても人間関係を維持できるんじゃないかな
問題は義弟と義弟嫁な訳で - 645 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/20(水)21:35:18 ID:vIr
- 遅くなって申し訳ありませんでした。
義母に関しては、
>>583の方のご意見が、
ほんとうにそのまま……という感じです。
義母と私の関係については、
>>592の方がおっしゃっている内容で考えていただいてお差し支えないと思います。
皆さま、鋭いです……。 - 646 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/20(水)21:35:35 ID:vIr
- 義弟からの電話は、そこだけ切り取って考えれば大した内容ではありませんでした。
義母から連絡が行ったようで、慌てて電話してきたようです。
なんだかなぁという感じなのですが、義弟は、私の指摘があって初めて気づいたようで、
特に何の問題もないと思っていたようです。 - 647 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/20(水)21:36:18 ID:vIr
- 義母は、薄々、まずいことをしているようだと思いつつも何もしませんでした。
義弟は、指摘されて初めてまずいことをやらかしたと気づいたようでした。
どちらを、より怒ったらいいのか、私は判断ができませんでした。
主人が近くをうろうろしていなかったら、
そのまま電話を実況して皆さんにご意見をあおいだほうがよかったと思います。 - 648 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/20(水)21:37:26 ID:vIr
- 義弟は帰宅途中、駅から自宅までの路上で電話をしてきたようでした。
もう、何だかどうでもよくなりかけていたので、10分くらい詫びを聞いて、
「悪かったと思ってくださったなら、もういいです」
と言ったのですが、
「今家に着きました!
妻からも一言お詫びさせてください!」
と言い出し、電話を代わった義弟のお嫁さんからも、義弟と同じような詫び文句の繰り返し。
そこで、それまで付近をうろうろしながら様子をうかがっていた夫が私の電話をひったくり、
電話の向こうにいるのは義弟と思い込んで、突然、説教を始め、事態がややこしくなりました。
義弟のお嫁さんと主人はあまり接点がなく、お互いに積極的に関わりを持とうという風でもなかったので、
たぶんお互いに混乱していたと思います。 - 650 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/20(水)21:39:03 ID:vIr
- 私は電話を取り返し、義弟のお嫁さんには驚かしてすまなかったと伝え、
向こうから「お礼状を書こうと思っていたんです」という申し出があったので
それなら、そちらのいいカメラで撮っていた写真をぜひ入れて欲しいと伝えました。
義弟宅で、撮った写真をその場で見た時に、
皆で立ったり動いたりしているところしか撮影されておらず、
食事中の様子は撮影されていなかったことを確認していたからです。
写真だけ見ると、とても楽しそうな会だったものですから……。
まぁ、お礼状ってなるべく早く書くものだと思うのですが、
電話の様子では義弟夫婦にあまりにも悪意が感じられなかったもので、
なんだかもう、色々とどうでもよくなっていました。 - 651 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/20(水)21:39:46 ID:vIr
- そのあと、特に意味もなく逆上している主人に、
「そういうパフォーマンスはいらない。
今回の件は私が全てやると言ったよね?」
ということをこんこんと諭し、昨晩最後の書き込みをした次第です。 - 653 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/20(水)21:41:59 ID:CVb
- >>647
いや、>>650まで読んでみた感じ、その人達に何を言っても意味がなかったと思うよ
糠に釘というか、暖簾に腕押しというか…
義母にしろ義弟夫婦にしろその場で謝ることはできても
根本的に何が悪いか分かっていないから似たような過ちを犯すタイプだと思う
実況でアドバイスを求めたところで大差はなかったかと… - 657 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/20(水)21:45:05 ID:vIr
- ご意見ありがとうございます。
実況しても大差なかったとのこと、
そう言っていただけてよかったです。 - 654 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/20(水)21:42:13 ID:vIr
- すみません、先ほどからの書き込みの前に、書きかけていたものを、送信していませんでした。
確かに、義母とのお茶の、最後の一言は、あまりよい印象を与えるものではなかったかな、と思います。
お金を払えば何をしてもいいわけではないとわかっていますが、
そのときはお金を払って言いたいことを言わせていただくつもりでした……。 - 658 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/20(水)21:45:56 ID:ODy
- >>651
ほんとにただの野生の旦那だったわ。
一番叱らないとあかんのは旦那だと思う。 - 659 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/20(水)21:46:01 ID:NAA
- 旦那さん理解しました?
- 662 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/20(水)21:48:45 ID:ODy
- たぶん、今から何が問題だったかきちんと紙に書けっていうと、何も書けないと思うよ。
- 663 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/20(水)21:50:09 ID:xEU
- >>662
試しに書かせてみて欲しいけど、悲しい結末が見えているような…orz - 668 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/20(水)21:58:34 ID:vIr
- 何が問題だったか紙に書き出してみてと言ったら、
ただひたすらごめんなさいと書き連ねる反省文を提出してきそうだな……と思います。
それが誠意だと思ってそうです。
突然飛び出してきて、電話をもぎとった瞬間、
びっくりしたのと同時に、
ポケモンのモンスター遭遇時の文言が頭に浮かんでしまい、
昨晩の書き込みをしてしまいました。
でも、野生に同意していただけて嬉しかったです。 - 671 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/20(水)22:03:31 ID:7J2
- >>668
諭したときの旦那さんの様子はどうだった? - 673 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/20(水)22:06:47 ID:vIr
- 諭したときは、主人は神妙な顔をしていました。
今回に限らず、よく神妙な顔をしています。 - 669 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/20(水)22:00:35 ID:NAA
- お母さまはなんと?
- 672 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/20(水)22:05:31 ID:vIr
- 私の実家には、今日の昼をまたいで行ってきました。
義実家は自転車で10分程度、私の実家は電車で20分程度の距離です。
(義弟の家は電車で一時間弱です)
お恥ずかしい話なのですが、私は実家で母の顔を見るなり涙が出てきてしまい、母に驚かれました。 - 675 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/20(水)22:12:16 ID:vIr
- 今日の話の続きです。
結婚式でも泣かなかったくらいなので、
私が泣いていて母はほんとうにびっくりしたようでした。
母が驚いているので、恥ずかしくなって、すぐに涙は止まりました。
どうしたのかと聞かれ、母に洗いざらい話しました。
お宮参りの後の食事中、床に座らされて惨めだったこと、
母に申し訳なかったこと、
その場でどうにもできなくて悔しかったこと、
主人に説明したがわかってもらえず、雪の朝に床の食事を再現したこと、
義母を泣かせたこと、
義弟から電話がかかってきたこと……等です。 - 681 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/20(水)22:18:31 ID:vIr
- 母の口調は優しかったのですが、
昔のように叱られました。
あちらのご家族は、ああいったことに不慣れなのだろうから、
そういうものだと理解してあげなければいけないし、何も怒ることはない。
そしてあなた(床女のことです)は嫁いだ身なのだから、お義母さんを泣かせてはいけない。
正しいことは小さな声で言うものだ、と
なんだかもっと色々と言われた気がしますが、趣旨はそんな感じでした。 - 684 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/20(水)22:20:00 ID:qpo
- ご母堂、なんと出来た人なんだろう
- 685 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/20(水)22:20:17 ID:ODy
- 人としての格が三段階ぐらい違うわ。
- 688 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/20(水)22:22:02 ID:xEU
- 「正しいことは小さい声で言うものだ」
すごい…ホントに素晴らしい方だ - 695 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/20(水)22:27:07 ID:vIr
- 母に諭されて、私は、自分にも反省すべき点があったな……と、思いなおしました。
怒りに任せて義母を言葉の上で叩きのめすことは簡単ですが、
見下すとか見下されるとか、そういうことを超えて泰然と構えていないといけないんだな、と思いました。
それから、唐突に、母がいつか死んでしまったら私は泣くだろうな、とも思いました。
縁起の悪いことを言うなとご不快に思われる方もいらっしゃるかとは思いますが、
今回の一件で、母を失うことが怖くなりました。 - 700 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/20(水)22:31:45 ID:vIr
- それから、二人で昼御飯を作って食べ、散歩してお茶をして別れました。
母には、義弟夫婦から、(内容にやや不安はあるものの)お礼状と写真が届く旨を伝えました。
母はとても楽しみだと言っていて、届いたら写真たてに入れて、
家の写真コーナーに飾ろうと言ってくれました。
床女の話は、これでおわりです。 - 702 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/20(水)22:33:05 ID:7YI
- >>700
孤軍奮闘でお疲れ様でした。 - 704 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/20(水)22:34:17 ID:xEU
- >>700
お疲れ様でした。
何と言うか、人生とか人としての本質を考えさせられました。
ありがとうございました。 - 709 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/20(水)22:35:43 ID:UfI
- 本当に床女さん、よく出来た人だなーと思った。
考えさせられる深い言葉があった。 - 711 :床女◆0/5ZTVR2gs : 2016/01/20(水)22:37:40 ID:vIr
- 最後になりましたが、母のことをほめて下さった皆さま、ほんとうにありがとうございました。
日曜から何日間もお付き合いいただいた方も、こちらに移ってからコメント下さった方も、
皆さまにお礼申し上げます。
名無しに戻ります。
コメント
気にしすぎ
※1
よかったな1取れてレス乞食
天然だったとしても今後付き合いたくない
天然で延々と失礼なことされそう
気にしすぎだと思うな
先に関係壊そうとしてきたのは向こうなんだから、気にしないでいいよ
仕事で疲れて帰ったら嫁が「弟の家に行ったら床で飯を食わされた」と愚痴ってきたので悪意に取らないよう嗜めたら「あぁん?」と凄まれたのでとりあえず風呂に入って出てきたら俺の夕飯が床にセッティングされてるでござるの巻
ここ旦那に見せな 負けるな
祝い事での食事会くらい、外でちょっと良いもの食べるとかできないのかねえ、、、。
もともと貧乏臭い義弟嫁と家族で、色々底辺止まりなんじゃないの?
自分の方も全く気を使わないで、超浅い付き合いでいいんじゃね?
有り得ない。
義家族にも旦那にもすごくイライラする。
充分なもてなしが出来ないような狭い家に大人を何人も招くなよ
出産祝いを包んでくれた=お宮参りのお祝いもくれるって思われてるんでしょ?
そもそも自分が報告者だったら義弟家とは他人の母親は連れて行かないけどね
※5
気団鬼女にボコボコにされそうなスレだww
「悪意に取らないよう窘める」ww最悪の一手じゃないですかwww
「赤ちゃんに近いところが特等席」って感覚がすでにおかしいわ
世の中のすべての人が手前の赤子にそこまで値打ちあると思ってくれてると思うなよ・・
悪気はないんだろうと思う。そして常識というか、礼節や心遣いというものも無い。
そういう種類の人たちなんだと思うわ。
※9
あ〜お宮参りのお祝い目当てで呼んだのはありうるな
また出産祝いくらい貰えると思っていたのに、当てが外れて
ベビー用品と諭吉一枚だったから床に…?そんなバカな…
旦那さんの対応も地味に酷い
続報気になるんだけど報告してくれるかな〜
これ、嫌がらせとかじゃなくて、義弟夫婦や義両親も底辺過ぎて、それがおかしいって気が付かないんじゃないかねえ。
レベルが低いから、こんなことが失礼になるなんてわからないの。
自分たちが同じ目に遭っても、あらそうですかってなくらいで、たいして気にもとめないと思う。
今までそれで他人に叱られたり注意されたりしたことがなくて、わからないままここまで来てるのんじゃないかと思う。
もしこれが嫌がらせだったら、まあまだなんとかなる見込みはあるかもだけどw
どっちにしろお付き合いしたくはないよね。
そりゃあぁん?ってなるわ
いやぁ、ないよ。。。
招いた義弟夫婦が床で、招かれた義両親と報告者さん、報告者母さんがダイニングテーブルでしょう・・・。
それが、お客様を床で赤ちゃんに近い特等席!?はぁ!???
>これ、嫌がらせとかじゃなくて、義弟夫婦や義両親も底辺過ぎて、
それ、自分も思った
あと某民族ってみんな床に直に食器置いて金属箸で食事してるから
そっちの国の人なのかなとか
こら夫も敵扱いされるな
下手打ったな。まあ自業自得だが
なおうちの実姉の赤ん坊お披露目のときは親父と俺が床テーブルだった模様
おい誰か同情してくれ
恥ずかしい一家だわ
義弟嫁からしたらかなりの他人なのにお祝い貰っといて座布団なしの床なんて…
なんなのあのおばさんって感じだったとか?
招いた人(義弟とその嫁)が床でしょ
この常識が通じないのは怖い
床で飯食えとかいってイビリじゃないならビックリだよ
床で食べるくらいなら立って食べるわ。
既婚子無し女だけど、気にしすぎ。
子供持った女なんてそんなもん。表面的な悪意無く失礼なことするもんだよ。
※18
姉とはそういうものさ
客を招いておいて床に座らせるとかないわ
なら逆に全員床で食事すべきだろ
※24
>義弟が「お二人は床でいいですか?」と
※14
私も同意見。
旦那も、義弟夫婦も、義実家も、それが失礼なことだとわかんない人種なんだよ。
だから、次、もしも同じようなシチュエーションに遭遇したら、
「私はテーブルがいいわ。」とはっきり言うといいよ。
そこでごにょごにょ何言われても、「テーブルがいい」とはっきりきっぱり主張すればいい。
※27
訂正、子供作った夫婦なんてそんなもん。
表面的な悪意無く失礼なことするもんだよ。
こういうとき悪意はないって免罪符みたいに口にするやつらは
いつになったら「教養がない底辺だから分からなかった」という
より救いのない事実を口にしていると気付くのか
「お二人は床でいいですか?」って義弟が言ったときに、窘めない義実家だもの。
普通だったら「ホストであるあなたたちが床に座るもんよ。」って。
それがわかんない時点で、お察し。
※30
やつらの一味としてレスするけど、
免罪符として「悪意無く」言ってるんじゃない。
「池沼」と同義。
床って書くから地べた想像しちゃうけど、
和室の延長での床+卓袱台ってことは無いの?
やらかした人より旦那を叩くのがとにかく好きよね
せめて座布団位は出してほしい
冷たいフローリングは惨めすぎる
※33
>和室の延長での床
ってのがよくわからんが
>冷たいフローリングに正座して
とあるから和室の延長にしろなんにしろ物理的に畳じゃなく板の上だな。
有り得ないわー
義実家全員頭悪いんだろな…
私も底辺育ちだけどさすがに客を床に座らせるのはないわ
席足りないなら外食にしろよ。ゲスト床に座らせるとかあり得ないよ。
頭おかしい義実家だわ
要注意だね
続き見たけどババアが言い訳三昧でした
おかわりみたーい!
まずは呼んだ側が「自分は床で…客人は椅子へどうぞ」だよねえ
変な家だ
※36
ごめんわかりにくかったか
最近のマンションとかで和室な感じとフローリング部屋を地続きにしたような
一体にしたような感じの内装のことを言いたいけど何ていうのか知らない・・・
まあ和室でも座布団もないようなのはやっぱり変だね
旦那の食事は毎日出勤しやすいように玄関の特等席でいいんじゃない
※44
いや、地続きでもなんでもそこの床がなにで出来てるかでしょ。
で、板張りだよ。
>冷たいフローリングに正座して
義実家でなのか義弟自身の新居でなのかがいまいちわからんけど
どちらにせよしぬほど見下していたと言うのはあきらかでしょ
喰ってたものがふたりだけ弁当で他はスシならもう完璧
絶縁も離婚も旦那の家庭内指定席を床にするのもよいと思うけど、
まずは、これ以降はお祝いも援助もナシにするよ宣言からはじめて欲しい
※47
>義弟の自宅に移動して
※46
冷たいって言うことは床暖もついてないんだよねきついわ
まあお母さんが一番のお客様だから床にはあなたと義妹が座るのが筋だな。
悪意がないならとんでもなく頭が悪いのでそっちのほうが問題
※51
自分が「義妹」なら自分と夫が座るが、そういう考え方もあるんだね。
>冷たいフローリングに正座
お祝い包んでくれた人間に対してこの仕打ちなんて、どんな罰ゲームだよ…酷過ぎる。
盆暗にも程ってもんがあるわ。
こういうのって後から言うとかえってこじれるよね
無試験で何にも考えてなかったのか、他意ありまくりで「あんたたちは床で十分だ!」って
意地の悪い連中なのかはこれからの動向にもよるんじゃないかな?
「こういうことやられて気分悪かった」って言うのを伝えておいて、ダンナが覚えてるのが
大事なんだし。
忘れてそこら辺のボンクラと同じく「気のせい」「悪気ない」って言う言葉を出してくるようなら
痛めつけても構わないと思う。
※56
無試験→無神経でした
旦那のアホ加減が酷いww
わかりやすい格下認定ですね
援助なんか二度とする必要なし
大事な夫の家族に格下から援助受けるなんて恥かかせられないもんね
男の視点でみてもありえん、というか男の視点で見れば尚更ありえんわ
こういう礼節に欠いた行動を平然とする人間は取引先とかで何するかわからんからね
旦那も義弟も職場ではまず出世できないだろうから早々に見切った方がいいわ
読み飛ばしたかもしれんが、義弟子のお宮参りに義弟嫁の親がいないのは何故だ。
兄嫁とその母が参加する時点で結構おかしい気がするんだが。
社交辞令で「おいでになりますか?」って言ったのに本当に来たわwww
激怒はしないが、自分なら座る場所がないので帰りますねーって言って帰る。
あと、招待されても母は連れて行かない。
社交辞令だろうし、お互い気を使うから。
撫子覚醒w
※34
旦那叩きってよりも結局男叩きなんでしょ
それがチュプやま~んwの常識ですたい
ありえな~い!
義兄嫁の母なんてほぼほぼ呼ばなくていい人をわざわざ呼んで床で食事させるなんて、嫌がらせとしか思えない。
それを窘めない義父母も嫌がらせを肯定してるってことだろう。
ホント、人事ながら腹立つ~
主人一家全員の頭がおかしい話だったのか
そもそも何故ほぼ関係ない報告者実母がお宮参りに誘われたかというと、明らかにその後に続くお祝いを期待してるからだろう
にもかかわらず、客の食事を上座どころか女中が板間で取るようにフローリングに正座って、いや本当に悪気なく気が利かなかったんだと思う
と言うか、バカなんだよ
家族そろって
旦那も毎日床でご飯食べさせたらいいよ。
それを非常識だと思わない人みたいだから。
もちろん今後の援助は一切なしでOK
最初ソファのあるラグの上ってことかと思ってまあいいんじゃないの?って
一瞬思ったけどそこから外れたフローリングの上か。
ダイニングとソファーの間ってことだよね。
なんでわざわざ床の上に移動させたんだろ。
なんでそんなわけのわからない場に行くのかわからん。
少なくとも自分の母親は連れていく必要はないだろ…
そもそも、主催する側は義弟家と義両親で、
報告者とその母はお客さんじゃないか。
悪いけど、ご主人の実家はまるごと非常識。
うちの親なら、絶対席譲るもん。
お客さん呼んで席ないのがわかっているんだから
座布団くらい用意しておけっての。
※70
小さいテーブル出したからじゃないの?
てか、兄貴の嫁の母親にそんな扱いってないよねぇ。
完全にその人だけがお客さんなのに。
旦那がトイレに逃げたってのもないし。いろいろないわ。
仮面ライダーごっこに
イスが足りないから床だったんだよね
報告者の母ではなく夫が同席していたら、やっぱりイスの数の都合で床だったのかね
これから旦那のご飯は床でいいんじゃないの?wwwwwww
お客さんの食べ物を自分たちより低い位置に置く
つまり自分たちの足元で食事をさせたなんて
私だったら母親引っ張って即座に帰るわ。
スレを読んだら、義母は途中で気付いたみたいね。
気付いた時点でお母さんに椅子を勧めるべきだし
お母さんが遠慮したら、報告者を椅子に座らせて
義母がお母さんと同じ場所に座るでしょ、普通。
気が利かない家族だったら、いろんなところで
ナチュラルにやらかしそうで余計に付き合いたくないわ。
胸糞悪い…
義理の実家も旦那も常識はずれだけれど報告者もその母もぽわーんとした人たちだね。
本来なら義理の弟が床で良いですかと言った時にガツンと諌めるべきなんだけれどね。
今後は旦那に非常識な義理の実家とは一切付き合いませんと宣言すべし。
義弟や義両親がマナー知らずな底辺なだけ
100歩譲って、最底辺のご家庭だったとしても、
ありえないレベルだし、旦那もおかしいし、本当にその一家大丈夫か?
義両親、義弟、旦那含めて底辺過ぎて常識知らずにもう1票。
義嫁は同様の底辺か、常識知らずの馬鹿か、報告者と同じ様に怒り(失礼)を感じる回路が鈍いかのどれか。
普通の人は付き合い切れずリタイアしてきたと見た。
旦那客先でやらかしてないと良いね。
常識知らずはそうなんだけど、普通に考えて思いやりに欠けてるのが一番気になるわ。
常識知らなくたって、少し考えたらお客様を床には座らせないでしょうよ。
旦那は深く考えずに聞き流して「嫁が何か怒ってるので適当に宥めておこう」という悪手をとっただけだろうなー
まあアホなんだけど
※23
テーブルの横に立って義弟一家をガン見しながら仕出し弁当を食べる報告者を想像してしまった
続きって載らないの?
「床でいいですか?」はダメでしょ
せめて「こちら(ダイニングテーブル)へどうぞ」って誘って断られたら、座布団でも出して(小さいテーブルは出してるのに)床で食べさせる位の配慮はなくちゃ
お客様を自宅に招待決定した時点で席次を決めるのは招待側の常識でしょう。
当日席が足りないなんてありえんわ。
床に座って食べたお母様の心中を察すると居たたまれないな…
義家族、特に義父の後頭部をスリッパで殴ってやりたいわ
スレ住民が発狂しすぎてキモい
旦那さんも今度から床で食べればいいんじゃないかな?
特等席だよ
席が足りなかったのは事実だとしても、普通は招いた側が代わりの椅子使うとかするよね
急に押しかけたならともかく、招いておいてこれは失礼
ただ旦那締め上げて一切交流断つくらい急にブチ切れても義実家は何が悪いかわかってないからなあ
悪意じゃなくて失礼だから、今後年賀状だけの付き合いにすれば?
956のえっ……がマジで素の反応っぽくてくそワロタwww
床でいいですか?って凄い投げ掛けだよね
一生他人にそんなことを言う機会はないだろうという意味で英語の例文みたい
これはペンです(This is a pen)みたいな
どこで使うんだよ!みたいな
非常識な一家だと思う。だが悪意があったかはこれだけでは分からん
悪意がはっきりしてるならともかく、旦那はその非常識一家で育ってんだから実家擁護ぐらいは言うだろ
イビリとか嫁一家は奴隷とかとは次元の違うお話じゃねえの?奥さんも「あぁん?」言うてる場合じゃねえよ、そういうご家庭のご子息とご結婚なさってご苦労が絶えませんねって話だよ。
普通は「こちらにどうぞ」とテーブルの席をすすめるな。
客を床に直に座らせるとか、それが誰であれないわ。「床でいいですか?」とかありえん。
「赤ちゃんと一緒にいたいからここが良い」と客人が譲らないなら別だが・・・。
※92
家を建てるときに使う
(この部屋は)床でいいですか?
農家で言えば
報告者と母親だけ土間で食事させられてるレベルだよ
義弟とその嫁だし、旦那はいないのになんで兄嫁と嫁母だけ来てるの?
っていう冷たい目で見られてたからその対応だったのかも。
相手もきっと疎遠にしたがってて二度と家に来て欲しくないからその対応なんだろうし、
今後行かなくていいじゃない。
ゆとりなら、ほんとに悪意が無い可能性は捨て切れない。
年配女性なら確実に悪意だよな。こういうマウンティングタイプはたまにいる。
まあ悪意がないのであれば余計質が悪いけどな
ナチュラルに他人を不快にさせて、しかも意図してないから反省すらできない
悪意や常識が無くても、思いやりが無さ過ぎるだろ。
そう言う類いの行動をして、指摘されて、
謝るどころか、言い訳するのが更にどうか?と思うわ。
まさに、人の事などお構いなしの無教養ド底辺一家。
うちの会社は体質が古いのか、宴席ではたまに
※上座の押し付け合い
※末席の汚し合い
と言う白々しいパフォーマンスが発生します。
宴会課長が「じゃあ私めはここで」とか言ってわざとらしく土間に降りたり。
結局上座は役職社歴年齢イベント主賓などさまざまなファクターが総合されて決定し、「末席を汚す」のはだいたいその場で一番若い男性新卒正社員ですね。
白々しいパフォーマンスだよなと思っていましたが、こういう家よりはまともなんでしょうね。
米100 上座とか下座は、外国でも似た様にあるから(立場が上の人をドア付近に座らせない等)
白々しいパフォーマンスwは置いといて、教養的に一応覚えていて良いと思う。
畳とフローリングじゃ雲泥の差だろうに。
しかも冬の板の間に座布団も無しって、どんなお仕置きか修行かよ?w
義弟のお宮参りで兄嫁の母が出てくるとか、本気ありえないわ。
なんでそんな立場で身内同様の出産祝いだのしてのかね?
ぶっちゃけそっちの方が気になるし、それをのうのうと受ける義母もおかしい。
みんなおかしい。
悪意がある以前に、最低限の常識すら身に付けていない、ド底辺の家庭なんだろうね。義母は素でやっているんだと思うよ。
これ、子供が出来ないうちに別れた方がいいんじゃない?
>>103
面識があるなら他人でもお祝いは出すものよ?
それにお祝い貰うのは義母じゃないよ?大丈夫?
義母は途中で気づいたのであれば自分も床に座って一緒に食べればよかったと思うわ。
機転がきかないでそのままにしてご機嫌伺い?の電話もどうせ息子(報告者ダンナ)に
言われてやっとこかけてきたんだろ?
ダンナは一応実演して分かってくれたみたいだけど、今後こういう無神経な態度とられる
のも困るから、一線引いた付き合いにすればいい。
「招待されていったのに床に直接座らせられたら気分いい物じゃないですものねぇ」って。
※103
うちの母も義妹の出産祝いだしてるわ。それくらいはするんじゃないの?
お宮参りはさすがに招待もされなかったし行く気もなかったけど。
報告者の実母と義母は頻繁に電話するような仲のようだし、招待されたなら普通は行くんじゃないの。さすがにそこまで社交辞令だから断れというなら義実家は察してchanすぎ。
まあお宮参りのお祝いほしさだろうけどね。
報告者の実家はわりと裕福なお家ぽいし、ナチュラルに集られてるのかもしれないね。
なんで子の父の兄嫁とその母なんてメンツが招待されてるんだろう
※100
お宅の会社じゃなくても良くあることだよ。
普通に何かの集まりで大人数集まった時に、誰も上座にいきなり堂々と座らないよ
空気読んで下座から埋まっていくのが大人の集まりだ。
入るのが遅くて、上座しか空いてなかったとしたら
私が上座でいいんでしょうかすみませんと周囲に断りを入れるのも礼儀だろ。
※108
子の伯父やその配偶者までなら招くのが普通だけどな
義弟と義弟嫁でなく、義母にクレームつけるのはなんでなんやろ
義父母の家でなくて義弟の家なんよね?
お宮参りって父方の祖父母が責任者なん?
>私の話し方が、義母一人を責めているわけでもなく、
>義母も、誰に責任をとらせたらいいのか判断つきかねている様子です。
馬鹿なの?全員悪いんだから全員で責任取れよ
まずは代表として義母が謝って改めて全員で謝罪の場を設けるのが普通の流れだろ
言い訳するなんて論外
※111
義母から電話かかってくるのはわかってたから、って書いてるじゃん
そこで開口一番謝罪の言葉でもあれば、また流れは変わったかもしれないし
そもそも義母にしたら、自分の息子夫婦が
長男のお嫁さんとそのお母さんにしでかした不始末なんだし、
自分も居合わせて共犯やってる立場
常識的に考えて(主犯の義弟夫婦がすっとぼけてるにしても)
詫びないで済む状況じゃないでしょ
続報ありがとう〜読めてよかったー
旦那さんが分かってくれた(?)のは良かった!
そのまま「フーン、雪見メシね」とか言って
報告者さんを床に放置したまま
出勤されたらどうしようかと思ったw
自分がされて気にならないからとかではなく、本当はおかしいと思ってるし自分がされたら嫌だけど、その場しのぎに適当に流す人おおいね。
「悪く取りすぎ」で流しちゃう旦那と、「それはおかしい」ってしっかり言える旦那の比率って 9:1くらいなのかな、って思ったけど、もしかしてそんなにいない?
※115
男性は実際に目で見る(数字とか)と腑に落ちるって人が多い
あと、大半がよく考えずに嫁の話をスルーしてるだけなんじゃないかな
「女は細かいことにうるさい・大袈裟に言う」って最初から決めてかかってる節がある
これが同性や目上の人に言われたら、同じことでも反応はまったく違うと思う
男性は社会的な生物だから「同性に認められるかどうか」がすごく大きいんだよ
※116
知ってる
それホ モソーシャルって言うんだよね
※111
お店にクレーム入れるんじゃないんだから責任者と話せってことも無いし
一番話が通じやすく立場的にも上の方の人と話して、その人から言ってもらった方が
親族間のトラブルは上手くまとまることも多いんだが
そもそも義母もその場にいて状況把握してるんで、義母に言うのもそんなに筋違いじゃない
いや〜、報告者、自分の食事を実際に床に置くなんてやるじゃん。
多分そこまでやらなかったら旦那はわからなかっただろうし、
「それぐらいのことで〜」って流されてずっとモヤモヤして
失礼な義実家にも怒りが募って近い将来離婚することになってたと思う。
相手がやったことがどれだけ無礼で失礼だったか、気付かせるまでやる報告者偉いわ。
でも、まともな神経してる人間だったら、お客だけ床で食べさせるなんてとんでもないこと、
絶対に出来ないけどね。
そんなこと、相手のことを人間じゃないと思って見下してる相手にしか出来ないんじゃない?
そこまで出来る相手がいるとしたら、一緒に食事なんてしないと思うし。
カーチャンは娘が婚家でギスギスしないように、思う所あってもあえて何も言わなかったんじゃないかな…
床でって絶句するわ。
皆、床で食えば良かったのに。
それなら最初から角立たなかったのにな。
そもそも招いた客に椅子がないとか客を床に座らせるとか、常識がない。
常識がない!失礼極まりない。
椅子がないなら買っとけよ。狭くて無理なら外食だろ。金がないならそもそも呼ぶなよ。
むちゃくちゃだなおい。
これで擁護意見っぽい書き込みがちらほらあることに絶句するわ。
この状況なら義弟夫婦が床かな....
私が義両親か義弟夫婦の誰かだったらそう提案してる
この報告者、頭が良くて穏やかな人だな
育ちが良いんだろうなぁ…素敵だ
自分もそんなにお育ちがいい家庭じゃないけど
この義両親と義弟夫婦の対応はマジでありえない…
育ちの問題というか常識無さ過ぎてマジで引いた…
お客様になにしてくれてんの?お祝いも貰っておいてさ
上座の譲り合いとか、「ここの支払いはアテクシが」「いいえ奥さまここはアテクシが」争いとかは、同じ日本人のさらに一定以上の教養と階層にしか通用しないんだなあ。
この人のお母さん、家帰って泣いたろうな
娘がナチュラルに見下されてるの体感して
まあ、義弟夫婦とナチュラルに絶縁の方向にもっていけるいい機会だと思って。
二度とお祝いなんてしなくていいと思うよ。
お二人は床でいいですか?の破壊力すげー
今週末なら確かに遅くはない
正直わざわざ掘り返してめんどくせぇと思ったが実際地べたは良くないし間違った行動も特にない
常識の確認はしておいて間違いじゃないがこの人は後ろ盾がないと一人では動けない印象を持った
※130
お前、情緒不安定なのか?
気にし過ぎ
母はラグの上に居た
そこに小さなちゃぶ台が運ばれた
報告者は向かいか横側に座ったのだろう
だから報告者が冷たい床に座ることになったんだ
床に直接座ったのは報告者だけ
皆で床で食べろ?
ちゃぶ台が小さいんだからそれは無理だろ
テーブルに4席 ちゃぶ台に2席
おそらくテーブルはキッチンの近く
給仕係はテーブルに居た方が皆にとって都合がよい
テーブル:義父・義母・義弟嫁・母
小さなちゃぶ台:報告者・義弟
報告者的にはこれが良かったのかな?
ゲストも大事だがホストも大事なんだよ
全体の事を考えれば義弟嫁はテーブルで
報告者はどの道ちゃぶ台だ
それでも冷たい床で惨めと泣くの?
それとも母がテーブルなら自分は床でも泣かないのかな?
報告者が冷たくて皆より低い床に座らされて惨めな思いをしただけで
ラグの上に居た母は冷たくなかったし、
ホスト役の経験も豊富で理解も報告者よりあったろう
本当に不満がなかった可能性はないかな?
母的には気心の知れない3人と座るよりは
良かったかもしれないと思うが、聞いてみたらどうだろう?
大体その場でなぜ言わないんだろう?三十三にもなって
母をテーブルに座らせてくれませんか?と言えばいいじゃないか
座布団ありませんか?となぜ言わない?
その場で言ってればウジウジする必要もなかったろうに
>ものすごい低い声で「あぁん?」と聞き返してしまい
内弁慶
※134
だから、そういうときは最初からお店に行くべきだと…
※133は※132宛の間違い
※132
あなたも同じことしそうだからよくよく人間関係には気を付けてね。
招かれた先で処遇に不満をいう事は普通しない。たとえ気に入らなかったとしてもね。
あなたもやらかす側なんだと思うよきっと。本当に気を付けてね。
みんなあなたのように図太く生きてるわけではないのだから。
ここまで怒りを相手にぶつけるパワーがある報告者に脱帽
こんだけ暇とパワーがあれば10人くらい子供を産めるんじゃないの
※136
ゲス
これ…床女さんが愛想を尽かして出ていく未来しか見えてこないな…
※136
義母に変わってほしくて無意識に期待してるのかもよ。
こんなんじゃ介護になった時に色々大変だろうし。
>義母は、義父を怒らせてしまうことが多いのです。
>義両親の関係がぎくしゃくすると、大抵私が呼ばれます。
>ピ/エ/ロの嫁が行って道化に徹することで、
>なんとなく義父の機嫌がよくなり、義母の気が休まり、
>義両親の関係が(表面的には)元に戻ります。
常に道化役(良い嫁キャンペーン)なんてやっているから、義母・夫・義弟夫婦から「コイツには何をやってもいいんだ!!」「どんな扱いをしても構わないんだ!!」と認識されたんじゃないの?
※132
こんだけ大勢がひどい、おかしい、って言ってるのに気にしすぎとか
神経がワイヤーロープ並みに太いんだなお前は
※132
無神経の言う「気にし過ぎ」がどれだけ無意味な言葉かの証明みたいな長文だな
加えて常識もないなら目も当てられない
>→物かげから野生の主人が飛び出してくる
なかまにしたくないのになんでこういうネタ?
ここまで懇切丁寧に1から100まで説明しなきゃ
失礼な行為をしたって伝わらないのか。
指摘する報告者だって、ここまで言いたくないだろうに
結局普段の素行まで指摘しなきゃいけない羽目になるとか。
でも残念だけど、こういう人たちって変わらないと思うよ。
もうね根本的な人間性の問題で、自分の至らなさを受け止めることができる人なら
そんな年齢になる前に、とっくにちゃんとした人になってるんだよ。
祖父さんだって本当に言いたいは寒中見舞いのことじゃないでしょ。
床女さん賢者だなぁー。
というわけで、おかわりを正座待機((o( ̄ー ̄)o))。
※140
うん、トピ主さんが良い嫁になるつもりで道化になってたから、
お母さんもその程度の扱いにされたんだと思う。
解決してねえええええええ
知性と教養の勝利て…
※140とか146が正解かどうかはさておき
こんな発想が出てくる人たちだとしたら絶対に付き合えないってレベルでどうしようもないクズだな
困った時にお願いしてムードメーカーやってもらってるというのに
感謝するどころかとんでもない思い上がりをするってどんだけ馬鹿で図々しいのやら
そもそも道化役と言っても空気読めないふりして明るく振る舞うってくらいのもので
馬鹿にしていいなんて勘違いをするようなもんじゃないだろうし
とりあえず、義弟は報告者実家に高額でのお詫びを
「野生の~」のくだりで萎えた
うわー進行形かよー
あり得ない非常識
野生のとかいらないし、まとめてからにしてくれ
この人の旦那多動なの?
全然終わってないし進展すらしてないよなこれ…
もう完結してからにしてくれ
連載待ってる訳じゃないんだわ
関係ないけどトピ主とか言ってる奴は巣に帰れよきめえ
※155
トピ主w同感www それは本当に巣に帰れと思うわww
あと2ch系まとめの米欄で名前欄に記入しちゃってる奴のコメントも大抵イタイ。ああいうのもどこだかわからんが帰れと思うw
ひょえー続々報まとめ乙です
こんな噛んで含めて言わないとわからん義母の神経がワカラン!
てか赤ちゃん冷え冷えって…そこが一番心配になった
風邪とかひいてないだろうか 大丈夫だろうか
謎が謎を呼ぶ、物陰から野生の主人が飛び出す事件w
無意識って一番たちが悪いよな
故意よりも頭の作りを疑う
義実家と報告者の教養と常識の差があらゆる点で見て取れる…品格って大事だな
床女って、なんか怖い昔話みたいだわ
それはともかく、床女さんが誰よりも冷静な大人で、
みんなの「お母さん」みたいな役回りになっちゃってたんだな
気にしすぎ…かもしらんが、みんな気が利かなすぎ。
来客が床で自分が椅子とか超ありえn
すごいなぁ・・・お里が知れるとか育ちを疑うとか
こんな人たちに使うんだろうなぁ・・・
床女さん偉そうに言い過ぎ
お母さんの忠告を大事にしないと、いつか痛い目に遭うよ
まあ、これだけ常識ない人達に接していたら仕方ないけど
ああー旦那の人となりが目に見えるようだw
神妙な顔だけ作っとけばとりあえず何も分かってなくても嵐が過ぎるってことだけは理解してるガキのまま身体だけデカくなったどうしようもないバカボンw
義父はわからんけど皆頭弱いんだね
義実家はちょっとうっかりしてたかもしれんが
報告者は割と残念な性格してるな、母親は相当できた人なのに
育ちが違いすぎるなぁ
底辺は底辺同士で結婚すべきだと思った
格が違いすぎる
育ちの
一緒に居てもいいことないよ、それ(夫)…
義母のような、相手が怒ってたらとにかく謝るだけ謝って嵐が過ぎるのを待とう、みたいなタイプに
特にイライラしてしまう気持ちはわかる。
そういう態度からして人を舐め腐ってるから、
報告者さんもつい怒鳴り散らしたり、過度な意地悪をしてしまった。
報告者さんの母ちゃんはほんとよくできた方だ
※132
ゲストより上座の給仕て何ぞ。
仕出し弁当で給仕も何もないけど、仮に給仕なら尚更床。
身動きするたびに椅子を引くよりスマート。
ちゃぶ台には義弟夫妻、あるいは義弟妻の体調が悪いならちゃぶ台に義父母、普通はそう。
床、その上食事中の子守を報告者母子にさせる、これは非礼すぎる。
報告者母はなんと懐の深いことか。
いろいろ苦労してきたんだろうなあ。
このバカ共に囲まれて暖簾に腕押し糠に釘状態で
平静さを保ち、慈愛に満ちた対応はそうできるものじゃない。
報告者母は、最初から「何を言っても無駄な人たち」であることを見越して
自分が平静を保てなくなるような状況にならないよう、
事前回避するという業を身に着けたんだろうな。
義母のような人は、報告者母みたいな人を嫌うんだろうとなと思った。
ネットであおられてその気になっちゃった典型だね。
掲示板の野次馬たちにおだてられいい気分でやったんだろうけどこの人も馬鹿だと思うわ。
この手の掲示板は人の争い事が大好きな連中ばかり、それに夜中は自分自身思考が過激化しやすいので
深夜の相談事は要注意だ。
義弟夫婦が配慮が足りなかったというのはわかるけど、義弟嫁にしてみたらとんだ災難だったよな…。
そもそも、いくらお祝い貰ってたとはいえ、義兄嫁とその母なんてお宮参りに呼ぶ義理もないだろうに、席が気に入らなかったからって後からギャーギャー言われて、せっかくの子供のお宮参りに水を差されたとは思わないだろうか。
義弟嫁視点から見たら、義母もはた迷惑だけど、報告者の神経もわからんという話になりそう。
>私が笑いながら
>「ここで無理矢理にでも払おうとしないところが、お義母さんの根本的にダメなところでしょうね!」
>と指摘したのですが、義母は媚びるように笑うばかりでした。
ここにモヤっとした
先にお茶代は払うって言ったの床女さんだし、もうこの時点でお義母さんは床女さんに恐縮しちゃって強く出れないのわかってたんじゃないの?
逆にお義母さんが無理やりにでも払おうとしたら他のひどい言い方でお義母さんをやりこめてたんじゃないの?
このセリフを言うことで、床女さんは義実家と同じレベルに落ちたよね。
どういう関係なんだろう。
娘の夫の弟夫婦(しかも非常識)に手厚いお祝い、
娘がモヤモヤして揉めた食事会の写真を額に入れて飾るとか。
お母様は素敵な方なのかもしれないけど、そこまでするのは両家は何か特殊な関係?
義理実家ごダメダメなのはわかりきっているけど、
報告者親子は慇懃無礼とかエネミーとか、そんな言葉がチラつく。
※174
同意
こいつめんどくせぇ!!!!!って思った
なんとなく、床女さんが芸事か何かの師匠で義母さんがそれを習うような立場だったのかなとも思った。
義弟夫婦が床女さん達をお宮参りに呼んだのも、そういった意味で普段から支援をしてもらっている(金銭的にも生活的にも)家としての立場で招待したのかなと。
そうだとしても、普通に招待客を先に床に座らせて自分たちはダイニングというのは常識がない。
※173
お宮参りに呼んだのは義弟の方でしょう。招待したからには、きっちりもてなすのは当然。
そこに一般的にはありえない無礼をしたのは明らかに義弟側。
義弟嫁視点で神経わからんなんて話が書かれたら、「じゃ呼ばなきゃいいじゃん」で叩かれると思うよ。「お祝い欲しかったんだもん」なんて本音もでてきそうだけどね。
※173
義母は、無責任なことなかれ主義者だよ。へらへら笑って、嵐が過ぎ去ればいいやで世の中を渡ってきてしまった人なんだ。
客人を床に座らせるのは、非礼中の非礼だよ。しかも、義弟夫婦は親戚にお礼状も書かないバカっプリ。本来なら、無礼をたしなめないといけないのは義母なんだよ。
言い方キツイ?義母みたいなタイプには、キツく言わないとわからないんだよ。縁を切らなかっただけ、報告者は優しいよ。
ネットは自分たちのカタルシス優先でアドバイスかけてくる。
それにまんまと乗せられてこれですわ。
>正しいことは小さな声で言うものだ、と
ご母堂のお言葉、胸に刻みます。
最初は報告者に同調できたのに、追記が重なるごとに報告者も神経わからんやつになってった。
孤軍奮闘とか常識がどうとか報告者を褒め称えてる奴らも気持ち悪い。
矛先を義母に向けてヤブヘビで見下すだの何だの泣くまで責め立てることのどこが常識的だよ。
直接義弟夫婦に捩込まずに義母を通した意味がまるで無い。
見知らぬ他人の話だもの、ネットを介して経緯や結果だけを読むだけなら好き勝手に言える
実際、自分が同じ立場でそういう時間を過ごしてみなければ、どのレスも「偉そうに」でしかないよ
感情に任せて相手をやりこめても、気持ちが晴れるのはその一瞬だけ
義実家とのつきあいは続くんだから、「言ってすっきり」では済まないわけだしさ
報告者とお母さんが偉いなと思うのは、起きたことを単純に「事件」で終わらせず、
自分の身にフィードバックさせて「ここから何を学べるか」を考えていることだと思う
※173
御祝金だけならまだしも、義弟夫婦は家具の援助まで受けてるんだよね…
招待するのが嫌なくらいな関係なら家具の援助は断れよって話だし
そもそも招待するなって話だね
御祝金も欲しい、援助も欲しい、でも一応義理で招待するけど空気察して断ってよってのはいくらなんでも報告者と母を下に見すぎだと思う
いい大人にそこまで噛み砕いて説明しなきゃいけないってことがまずおかしいよ
頭の悪い旦那と結婚して、頭の悪い親戚に援助して喧嘩の仲裁をしてってなんの罰ゲーム?
この人自体、かなり周りを見下してると思う
私より頭が悪くて弱い人たちだから助けてやらないと、やれやれってのに酔ってるというか…
レスを追うごとに大岡越前気取りにしか見えなくなってきた
お母さん出来た人だし、金持喧嘩せずなのかもしれないけど「変わらずつき合うつもり」ではなく
「やや疎遠」「もう援助はしない」って線引きは必要だと思うけど。
援助しすぎてなめられたんじゃないのかな。
すげえ、報告者、むちゃくちゃ戦闘能力が高い。
徳川家康とか北の政所くらいある。
※174
いや、報告者の言うとおりだと思うよ。普通なら「プライドが~」の話を聞いても、「それ以上に謝罪の気持ちがあるから払わせて!」ってなると思う。
ただ義母さんが根本的にダメだからこそ、口に出しても意味がない&伝わらないで、報告者が嫌なヤツに見えるからもったいないよね。心の中で呟くぐらいのがいいのかもね。
ええ〜、言いたい事言えてよかったと思うけどな
失礼なことされてもそれをぐっと飲み込んで黙って次からおつきあい遠慮するってのが
世の中の大半だろうから、自分の気持ちをストレートにぶつける人がキツく見えるのかもしれないけど
それに今回の件だけに限って言えば自分がされただけならここまで言わないと思うなあ
やっぱり自分のお母さんも床に…っていうのがそうとう頭に来たんだよ
報告者さんだって人間なんだから非礼に対して怒るアクションしたっていいじゃない
管理人さんもまとめ乙でした
報告者を叩くヤツの社会性の無さよ
米189
そうだね!
こんなに頑張った報告者に説教なんかする報告者実母は社会性皆無のドクズだね!
米190
あげ足とったつもりか知らんけどみっともないよ
あー義母みたいな人が親戚にいるからすっごい報告者のイライラがよく分かる。
こうやってナチュラルに他人を人として扱わないし
大事になったらアタフタして泣いてどうしるよう…って完全に被害者って態度。
周囲からみたら、本当に被害受けてる報告者が悪いって印象を与え続ける。
でも反省してなくて再び見下し態度→相手怒る→被害者みたいにしょぼん…→周囲は同情→ループ
ごく自然に酷いこと平気でしでかしておいて更に周囲の印象も操作するんだよ。
サイコパスの一種だと思う。
ここの※でも報告者叩きして義母に同情してる人いるけど本当リアルでもそんな感じだよ。
報告者みたいに直接関わって鬱や精神障害きたした人何人も見てる。
あもちろん今回の報告者は毅然とした態度でよかったと思うけど
これ以上こういう人間と関わると精神的におかしくなってくるから。
根本的に反省してないからまた普通に平気で見下した事やらせようとするよ。
スレ住人に乗せられたのもあるんだろうけど、実際正論で堂々と責めるのは気持ちいいからなぁ〜
やり始めると止まらんよね
教養のある家とない家の話だね
もう相容れないよ、同じ格の家とお付き合いするのが一番よ
米191
だって社会性ないんだもーん みっともなくてもしょうがないでしょー
ま、こんなところにいる時点で同レベルだけどね
でも報告者擁護の人はほんと、報告者実母の言葉をよく理解しといた方が有益だよ
相手を正論で叩きのめすだけが解決法じゃないから
報告者実母さんの人としての格の高さに胸をうたれた
ネットに毒され過ぎてなんでもかんでも叩きのめさないと気が済まない人は
ちょっと普段の言動を見直した方がいい
追い詰め方が怖い
>>181
同意
なんか執念深くていつまでも重箱の隅つついてネチネチする報告者に気持ち悪くなった
この季節にフローリングの床に直に座って食事をさせる、
のインパクトが凄すぎて・・・
義実家の面々が揃いも揃って非常識で自分が実母共々面子潰されて腹立ったってのは分かるんだけど
義父母の夫婦げんかに呼ばれて道化になって良いカンフル剤()とる自分は嫁として重宝されてる~なんて喜んでるみたいだしそれまでも散々義実家、特に義母には好き勝手やられて無下にされてるってことじゃん…
何やっても怒らないひとだって思われてたんだろうしそう思われても仕方ない接し方をしてきてたんじゃないの?
義母を呼び出して説教して気が済んで、これからも変わらずにお付き合いして行くつもりですよ!ってw
自分の気が晴れたら根本的な解決なんて実はどーでも良いんだなって思った
最後まで読んでしまったのが馬鹿馬鹿しくなるレベルのお子ちゃまだわw
本当に礼状届くのかな?
引伸ばすほどの話じゃなかったね
お母様のような人間になりたい
※170
まず、礼の基本として
上座の位置に基本的な考え方はあっても絶対的な決まりはないんだよね
状況次第
キッチンへのアクセスに最も近い席は客にとって良い席じゃない
用がある度人が傍を通るのだから落ち着かないでしょ
だから給仕担当以外にとっては出入り口付近に等しい劣席なんだよ
仕出し弁当でも給仕の仕事はあるでしょ
ビール、酒、お茶、水、食後の食器片付け、ケーキ、フルーツ
想定すべき事としては
落とした箸の換え、布巾、おしぼり、調味料、ティッシュ、爪楊枝
など、仕事は多い
給仕をしつけた人は動けないほど椅子を引いて深く座ったりしないよ
荷と荷車を比べて、たとえ荷の方が貴い場合でも、
荷箱が車輪の邪魔になってはならない
その場合は荷を減らして載せる
それがスマートだし余程の馬鹿じゃないならそうするだろう
形式ばかりに拘って、テーブルにゲスト4人座らせて
あとは勝手に飲み食いして下さい じゃいけないんだよ
常に目を配り、ゲストに不便がないように持成さなければならないんだが
離れたちゃぶ台に座ってそれが出来るかな?
出来ないよね
だからテーブルにはホストが要るんだよ
テーブルにホストが居ることで車輪がうまく回るんだ
荷の中で一番低い報告者が降りるのが道理
義弟嫁が降りて報告者が残ったら、
きっと気遣って義母が給仕することになるだろうね
そんなのが正しい在り方かな?それとも気がそこまで回らない?
僕が、私が、普通です?
礼は気配りを本とする
応接室での準則を説いたマニュアルに則るのが正しいわけではないんだ
このケースは義弟が馬鹿
※132の席次が理想
親子で食べた方が良いだろうと思い遣ったとしても
場の"中心"に誘うのが礼"儀"
母にまずテーブル席を勧めなくてはならない
そして義姉である報告者に謝りつつ、ちゃぶ台に自分も着いて持成す
母が遠慮したらば、ちゃぶ台で報告者と母そして義弟の三人で食事する
それが礼というもの
義弟にはホストの意識が欠けている
米205
その理論なら義母と義父に床にするでしょ。
だって、義弟の両親で、身内なんだから。地の繋がらない完璧お客様の報告者親子を床にした時点で論外。
後、座布団も出さず床に直に座らせてるようなバカが、支給の仕事をこなせるのか、疑問だよ。
※207
ちゃぶ台を卑しみ過ぎ
それこそホストに失礼というものだよ
"中心"と書いたよね?
人の中心こそが上座なんだ
ちゃぶ台がもっと大きく、人数ももう少し多く
テーブルが少人数派になったらテーブルは下座になる
床でもなければ高低でもない
義母と義父もゲスト
無下には出来ないよ
ここに義弟を付けると、ここが賑やかな中心になり
ここが上座になるだろう
ナニ内輪で盛り上がってんだ ときっといい気はしない
かと言って義母と義父に義弟嫁をつけると
不慣れな義弟が給仕を担当することになり上手くいかない
座布団忘れるような人間ならなお更ね
形式に拘るのは決して上法ではないんだよ
床女さんの実家はとても格上だけど、世の中には格下であることを恥ずかしいと思わず武器にする
とてもゲスい族が存在するってことは頭に入れて置いた方がいいね
平たく言うと夫含め義実家全員、人間だとは思わない方がいい
床女実母さんだけが常識人だと思う
あとは報告者も含めてちょっと頭おかしそう
床女氏の母親も毒親だな
「あなたも嫁いだ身なんだから」が今後、床女氏を束縛して、つまらない我慢をさせるだろうね
こんなの、不快なことは不快だときちんとした方が良いんだよ
義理家族は、心の機微なんかわからない家なんだから、はっきり言った方が親切
床母は分別があるようで、自分も娘も良い子チャンにしたいだけ
でもお母様は床さんが怒ってくれて嬉しかったと思うな
孫の初宮参りに母方の祖父母が呼ばれずに義兄嫁とその母親が呼ばれるとはおかしな人選だね。
本当にそんなお食事会があったのかしらと思えるような報告でした。
義父母を叩いてもらいたくて無理やり創作したのかしらとも思えてきた。
>そしてあなた(床女のことです)は嫁いだ身なのだから、お義母さんを泣かせてはいけない。
床女さんは真面目な人だから、母親の言葉を受け止めてしまって、トメから理不尽な目にあっても我慢して犠牲になりそうで心配だわ
母親は立派な人だと思うけど、世の中はいい人ばかりではないから、自分を守ることを優先したほうがいいよ
報告者もいいすぎやりすぎな気がする
義母が被害者意識たっぷりのとりあえず涙目馬鹿だからヒートアップしちゃったんだろうけどね
あとはアホ旦那に任せて
もうそんな義実家とは付き合い援助辞めるでよくね?
続き読んで思ったけど、
義母さんって単に育ちも良くなければ頭も良くない、
気が利かないただのその辺の有象無象のおばちゃんなんじゃないかなあ?って思った。
育ちもそうだけど、頭がすごく悪い人にはいくら何を言っても理解出来ないよ。
この義母さんの反応見ても、何も考えられないぐらい頭が悪くて実際何も考えてないから、
その場だけ上手くやり過ごせばいいっていう対応じゃない。
曖昧な言葉でニヤニヤ笑い。
自分の意見はなし。
もっとバカなおばちゃんにもわかりやすく話した方が良かったかもね
この人しっかりしすぎてるんだな…
旦那を操縦しつつ義実家から離れるのが一番当人のストレスが少ないと思う。
御礼状は届かない!にカシオミニをかける!!
うーん?
報告者はプライドの高い人なんだね。
そして自分が義理家族を見下していたから、見下していた相手から床に座らされてご立腹なさったと。
他人を見下してる人はすぐ見下された!と騒ぐからね。
気がきかない、見下してる、の前に会話が足りないんじゃねーの?
椅子たりないね、どうする?って報告者が言えば良かったじゃん。
尊敬してるご母堂のために。
それをせずに見下してるだの、怒りの芳香間違えてるよ。
味方か敵しかいないんかね?
>「ここで無理矢理にでも払おうとしないところが、お義母さんの根的にダメなところでしょうね!」
途中まで床女さん応援しながら読んでたけど、この一言はないわ。言いすぎ。
それこそ、ずっと心の中で見下してた相手にしか出てこないでしょ。
日頃から見下してた相手に見下された(ように感じた)から激怒したようにしか思えないよ。
怒りの芳香間違えてる でリアルにわろた
床女さんカーチャン似なのだろうな。
寒いところに寝かされていた赤さん元気だといいけど。
いつのまにか大事になっていてワロタ
床女さんの母と同じ意見だわ
>あちらのご家族は、ああいったことに不慣れなのだろうから、
>そういうものだと理解してあげなければいけないし、何も怒ることはない。
なんかこの報告者アスペなんかな?
今後も付き合って行きたいのにこの程度でこんな揉め事にしなくてもいいのに
向こう一家からしたら超アンタッチャブル地雷だよ
生まれたばかりなのに底冷えするとこに寝かされるし
血のつながった親族はものを知らない馬鹿しかいないし
いきなり人生ハードモードか…
この被害者意識の強さはゆとりの特徴>報告者
↑普段から床で食ってるお前にしてみりゃそう思うのも無理はないよ
↑床だなんて失礼な。便所飯ですよね
一番攻撃しやすい義母に対してだけキツく言ってるからなぁ。
単に我慢できなくてサンドバックにしただけでしょw
義弟も義弟嫁も義父も旦那も悪いのに、義母だけ呼び出して、金は払うからとグチグチ。
義母にだけ謝ってもらって意味あるの?
きちんと躾けられた武士の娘が、金は持ってるけど何かと緩い
成金の商家に嫁いだ・・って時代小説を読んでるような気がした
無神経な人って、とことん無神経だからな。
義母が、ずっと家にいて社会性がないってのはありそうな人と思うが
義父も、嫁とその母なめてるな。普通に会社勤めしてたら、その辺り敏感で当然じゃ?
嫁なんかって格下扱いが出てるわ。そのくせ、お祝い金とかあてにしてるのが浅ましい。
神経質な人って、とことん神経質だからな。
実際は小さいテーブルがあったのに、再現では床にご飯置いたとかw
すげえ盛ってんじゃんw
こんなに聡明な投稿者見たことないわ 読後感が恐ろしく良い
愛する母のために静かに戦える娘
愛する娘をさらに導いてくれる輪をかけて聡明な母親 素敵だね
※228
すごい。イメージぴったり。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。