義母は「つりあい」「格式」「家柄」といった言葉が大好き

2011年08月02日 12:03

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1302146099/
698 :名無しさん@HOME : 2011/06/21(火) 17:21:41.86
トメは「つりあい」「格式」「家柄」といった言葉が大好き。
トメ自身は中卒なのに、私や私の親(共に大卒)に向かって、
「息子は大卒だからお相手も大卒でなきゃ釣り合いが取れないと思ってたのよ~」
と無知丸出し発言で夫を赤面させたり、遠い親戚の、東大生の息子を持つ親に、
「息子がQ大(地方の国立大)に合格したの!凄いでしょ~」
と自慢する、東工大のコピペのような人。
夫は何度も恥ずかしい目に合っているし、私も、あなたは家柄がいいから嫁に
来てもらったとか言われてモヤモヤ。

先日コトメの婚約者と義実家で顔合わせする事になったんだけど、「家柄とか
学歴とか、恥ずかしいから絶対に言わないでよ」とコトメに釘を刺されてたが、
「あら、一番大事な事じゃない!」と、発言する気満々。
とうとう夫が怒って、
「じいちゃんは犬鍋食べてたそうじゃ無いか?うちはどんな名家だよ!」
犬鍋の所でトメ、激しく動揺(この件は絶対に私に知られたく無かったようだ)
何言ってんの!うちは市役所でちゃんと曾祖父まで辿る事ができたんよ!。
ちゃんとした平民だったのよ!と、私を睨みながら必死で言い訳してたけど、
「何が家柄だ。結局3代前迄しか遡れない水飲み百姓だったんだろうが」
今後、人前で家柄とか恥ずかしい言葉を絶対に口にするなよ、と夫に怒鳴られ、
コトメの顔合わせは(五月蝿いトメが静かだったので)とてもいい雰囲気で終わった。
コトメ婚約者達が帰ってから、またウダウダ私を捕まえて言い訳していたが、夫が
「煩い」って引き離してくれた。


699 :名無しさん@HOME : 2011/06/21(火) 17:49:55.23
>>698
ご主人、GJ!!
失礼ながら、犬鍋食う名家ってないよね・・・。

700 :名無しさん@HOME : 2011/06/21(火) 18:03:05.68
地域の名物なら…海の向こうだと常食だったらしいし…

そういうことなのかなー?

701 :698 : 2011/06/21(火) 18:23:32.83
夫にGJありがとうございます。
一応、現在生きている夫親戚の中には、それらしき人はいません。
昔から本当に貧乏・子沢山の農家だったみたいです。
じつはこの犬鍋の話、結婚する頃に大トメ(トメと不仲)から既に聞いていたんです。
じいちゃんは、○男(夫の叔父)が結婚した時に何を考えたか祝いに犬鍋を作ってきた。
「お前は◯×□△かぁ!」って家から追い出してやったわ。
あの時、じいちゃんは悪い人達と付き合ってたから、良く知らんで作ってもらって
家に持って来たけど、誰があんな物食べるか。
みたいな感じで、憎々しくwじいちゃんの思い出話をしていました。
あれ以来、恥ずかしいのか頻繁にかかって来た電話も来なくなったのが一番嬉しい。

703 :名無しさん@HOME : 2011/06/21(火) 18:59:40.04
>>698乙

> ちゃんとした平民だったのよ!

ちょw「つりあい」「格式」「家柄」をひけらかしといてこれかよ、トメwww

704 :名無しさん@HOME : 2011/06/21(火) 19:13:09.08
旦那さんGJ!

トメ、ちゃんとした平民てwwww

705 :名無しさん@HOME : 2011/06/21(火) 20:31:50.91
3代しか遡れない名家ってw
「無知は罪」ですね。

706 :名無しさん@HOME : 2011/06/21(火) 21:07:29.91
本人・母(父)ちゃん・婆(爺)ちゃんってのが3代?
自分の曾婆(爺)ちゃんはもう判らないのか?

707 :名無しさん@HOME : 2011/06/21(火) 21:17:01.46
曾じいちゃんがどんな人か私も知らないけど
名前も知らない
「知らない」のと「わからない」は別だしな~

708 :名無しさん@HOME : 2011/06/21(火) 21:24:14.63
ちゃんとした平民wの我が実家ですら、高祖父が長崎で船乗り(水夫?)
してたって知ってるぞー。
確執があった家族の子孫だと、毒親から脱走とか勘当とかで3代以上
辿れないこともあるんかな。

709 :名無しさん@HOME : 2011/06/21(火) 21:38:45.22
なるほど

じいちゃんは普通の日本の農民だったけど、当時の言い方でいえば不逞.鮮人とつるんで
祝いの場にポシンタンを持ってきたというわけか

で、「お前は朝鮮人かぁ!」って怒鳴られ、トメは朝鮮人認定を恐れていると

こうですか><?

714 :698 : 2011/06/21(火) 22:05:41.59
>>709
夫祖母の言葉はよく解りませんでしたが、おそらく709さんの通りだと思う。
で、3代って言うのは、ウトメからみて3代上です。
ウトの祖父の50回忌の時に、いい機会だからと市役所?でルーツを探ったけど
3代上までしか辿れなかったらしい。
ついでに夫祖父(例の犬鍋)の隠し子の存在も明らかになったそうなw
では、名無しに戻ります。

715 :名無しさん@HOME : 2011/06/21(火) 22:20:47.47
>>709
Q州北部なら、昔はたくさんの朝鮮人が炭鉱で働いてたらしいからね。
よそ者だし仕事上ガラの悪い人が多かったから、周辺の農民からは警戒されていたらしいけど、
じいちゃんはなぜか仲良くなって、じいちゃんの弟が結婚すると聞いて
たぶん向こうも悪気なく用意したんだろうな。で、婆ちゃんぶち切れ。

722 :名無しさん@HOME : 2011/06/22(水) 08:21:33.72
>>714
戸籍制度自体が明治に出来て(甥姪まで一家みんな入ってるやつ)さらに戦後に改製された(親と未婚の子だけになった)ので
親世代より3代以上前を『戸籍』で遡るのはどのみち無理じゃないかと…
それ以上調べたいって方には「檀家になってるお寺の過去帳を調べてみてください」と答えるよう戸籍係のときに教えられたよ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/08/02 12:34:39

    まるっきり善意で犬鍋もってきたとしたら
    ちょっとかわいそうだな

  2. 名無しさん : 2011/08/02 12:42:46

    由緒正しい平民www

  3. 名無しさん : 2011/08/02 12:48:15

    犬は別に半島の人じゃなくても田舎じゃ普通にくってたよ?

  4. 名無しさん : 2011/08/02 13:03:30

    由緒正しいなら、過去帳尋ねるぐらいは寺と付き合いあるもんだしな。
    うちは江戸の末から続く百姓だが、寺が全部知ってた。

  5. 名無しさん : 2011/08/02 13:24:59

    鍋じゃないけど、
    犬のハラに赤飯詰めて竈で焼く料理があったような・・・
    薩摩の二才(にせ)達の、料理っつーか腹ごなし?

    Q州だったら、それかも。

  6. 名無しさん : 2011/08/02 13:37:36

    ますます爺ちゃんがかわいそうになるだろ
    悪いことしてないのに怒鳴られ用意したごちそうは持って帰らされ、あげくトメ=息子の妻には恥扱いされ
    ポシンタン?なんて単語初めて聞いたわ

  7. 名無しさん : 2011/08/02 13:52:49

    吾輩は猫であるとかで書生が猫を鍋にする話があるし、
    畑正憲が東大駒場寮で犬を飼ってたら鍋にされて喰われた話があったり、
    まあ日本でもそういう食文化はあった。
    でも、でも上品な喰い物ではないからつっこまれるよな。

    個人的には昔話でよくみるタヌキ汁なみに無くなった食文化だと思ってる。

  8. 名無しさん : 2011/08/02 14:05:21

    ※4

    昔は犬なんか日本でも食べてたわ。戦後の混乱関係なくね。

    まぁ馬鹿以外は誰でも知ってる事だけどね

  9. 名無しさん : 2011/08/02 14:05:39

    地方では犬鍋出すとこあったような気がする

    つか、由緒正しいなら家系図が(ry


    …赤犬が一番オイシイらしいねw

  10.    : 2011/08/02 14:15:12

    ※11
    そういえは「はだしのゲン」にそういう描写があったね>赤犬が美味い。
    引き上げ兵が、ゲン達の前で野良犬殺して食べちゃうの。

  11. 名無しさん : 2011/08/02 14:40:26

    犬を喰おうが、猫を喰おうが、私達の御先祖様は、お猿さん。

  12. 名無しさん : 2011/08/02 14:46:17

    犬を喰おうが、猫を喰おうが、私達の御先祖様は、所詮 お猿さん。

  13. 名無しさん : 2011/08/02 14:52:25

    犬鍋のくだりが異常にわかりづらいんだがどういうこと?
    あとこの報告者にちゃん脳過ぎて旦那気の毒

  14. 名無しさん : 2011/08/02 15:14:30

    犬鍋いいじゃん
    食ったことないけど興味あるな

  15. 名無しさん : 2011/08/02 15:22:05

    まぁ狸鍋があったんだから、犬鍋もあったろうなぁと思うけど。

    赤犬が一番美味しいは、銀牙~流れ星銀でも言ってたね。犬がw

  16. 名無しさん : 2011/08/02 15:37:08

    ※15
    夫の祖父が自分の弟の結婚祝いに犬鍋を持ってきて祖母に怒られた
    家系がどうのこうのうるさい姑に夫がそれを引き合いに出した
    って意味かと

  17. 名無しさん : 2011/08/02 15:40:31

    ※15
    「じいちゃんは、○男~誰があんな物食べるか。」は698が夫の祖父から聞いた話

  18. 名無しさん : 2011/08/02 16:17:50

    俺んちは姓が珍しいんで3代どころか1200年前まで遡れるが、5~600年前から由緒正しい百姓だぞ

  19. 名無しさん : 2011/08/02 16:19:59

    東大に自慢するのはおかしいけど素直にQ大はすごいw

  20. 以下、おまえらにかわりましてあなた方がお送りします : 2011/08/02 16:24:20

    九州大を馬鹿にするなー

  21. 名無しさん : 2011/08/02 18:54:25

    戸籍に乗っておらずとも、位牌や墓の名前や数でわかりそうなもんだが

  22.   : 2011/08/02 19:18:47

    ※23
    分家とか分籍とかしちゃったら位牌も墓も別個になるので。
    それやっても同じ土地にいれば追えるけど一旗揚げようとムラ出たりした日にはもう。

  23. 名無しさん : 2011/08/02 19:53:24

    田舎で良いことなくて都会に出て、自分が新たに○○家初代になるくらい頑張る、
    という人生だって悪くないと思うんだよな。由緒正しい平民だっていいじゃないか。
    もちろん立派なご先祖を誇りに思っててもいい。
    自分がそれに恥じない生き方をしようって目標や戒めになるし。
    他人の氏素性を馬鹿にするのが良くないだけで。

  24. ゆとりある名無し : 2011/08/02 20:14:35

    犬鍋は花王のキュキュットで洗うとよく落ちますよ!
    多分それ用に作られてるのかな??

  25. ゆとりある名無し : 2011/08/02 20:26:05

    犬鍋にはカオー製品!
    これ韓国の常識!!

  26. 名無しさん : 2011/08/02 21:01:00

    犬食いはちょっとどうかと思うけど猫を食べるよりマシ

  27. 名無しさん : 2011/08/02 21:38:46

    九大はいい大学だよ
    分野によっては東大より優れているところもあるし
    まあ、入試の成績自体は東大にはかなわないだろうけどさ

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/08/02 21:53:18

    お犬様の件は置いておくとしてだ。

    「由緒正しい平民」って何だ?
    せめて「代々、ここで一所懸命農業やってたのよ!」って言うなら聞いてくれる人もいるだろうに。
    このトメ、農業自体も馬鹿にしてそうだな。

  29. 名無しさん : 2011/08/02 22:48:47

    息子のお祝いに仲間に犬鍋作ってもらって頑張って持ってきたのに、
    当の息子にたたき出された可哀想なおじいちゃんの話しか残らなくて辛い。

  30. 名無しさん : 2011/08/02 22:59:48

    ※31
    同意
    「由緒正しい」なら「平民」じゃないだろ、ってねw
    百姓の出の人なんて日本中にいるのに変な言い方だよね

    普通の農民ですら無く旦那様が言うような水飲み百姓だったんだろうが
    ちょっとまともな生活になったからって他者より秀でてると勘違いしてしまう典型かな
    本物の名家は女は女学校に行かせるけど、それすら知らない(想像できない)レベルだろ

  31. 名無しさん : 2011/08/03 00:24:51

    まあうちはピテカントロプスから続くと言われる超名家だけどな

  32. 名無しさん : 2011/08/03 01:34:23

    ※6
    >犬のハラに赤飯詰めて竈で焼く料理
    鹿児島生まれだが生まれて初めて聞いたぞ

    ※22
    馬鹿にはしてないだろ
    どう考えても東大>九大ってだけ

  33. 名無しさん : 2011/08/03 02:28:23

    うちなんて由緒ただしいナメクジウオ様の子孫だぞ

  34. 名無しさん : 2011/08/03 13:42:32

    ※35
    「えのころ飯」をWikipediaで読んでみたが、真偽不明って書いてあるな…
    実在していた料理だと思い込んでいた

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/08/03 14:28:40

    結婚式のお祝いに出すのはベトナムだっけ

  36. 名無しさん : 2011/08/03 22:47:44

    本当に由緒正しい農民は、江戸時代初期に「武士から百姓になった」家柄で、そういう場合江戸時代に藩から「先祖は武士」って認定もらって名字とか名乗ってる。
    この人のお家は代々農家だったとしても全く由緒正しくないでしょうw

  37. 名無しさん : 2011/08/04 00:13:29

    中卒のトメさん、劣等感が一杯なんだな。
    息子を大学までやったことや、嫁が高学歴一家なのが嬉しくて仕方ないのだろう。
    おそらくトメさん、若かりし頃に中卒である為に辛い思いことがあるのだろう。

  38. 名無しさん : 2011/08/04 02:24:19

    >江戸時代初期に「武士から百姓になった」家柄

    いわゆる、郷士ってヤツですか!?

  39. 名無しさん : 2011/08/04 15:25:46

    犬肉
    食べてみたいな

  40. 名無しさん : 2011/08/04 19:50:41

    >42
    多分40の例は「郷士」とは違うと思う。
    40が言っているのは多分「名字帯刀が許された元武士の農民」で身分は百姓。郷士はれっきとした武士。もちろん、坂本竜馬みたいに家が裕福で「郷士株」を買って武士の身分を正式に手に入れて身分上昇を図った例もあるし、百姓が「先祖は武士」って認められて「郷士」としての武士の身分を手に入れた例もある。

  41. 42 : 2011/08/04 21:34:02

    44さん勉強になりましたm(_ _)m

  42. 名無しさん : 2011/08/08 08:25:23

    39面白い話をコメント欄に投下すんなよ
    どっかまとめサイトにのせてくれそうなスレにまた投下してくれー
    昔は鶴とかも食べてたらしいね
    犬はかぶきものがたべてたのは有名だけど

  43. 名無しさん : 2011/12/20 08:18:02

    犬食文化って世界中にあるみたいだし
    半島の専売特許でもないよな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。