保育園で子どもの日のために0歳児が鯉のぼり貰って帰ってきた

2010年07月09日 22:39


321 :名無しの心子知らず : 2010/04/26(月) 19:05:55 ID:kuK+ZPvr
ゼロ歳児なんだけど鯉のぼり貰って帰ってきた
作ったんですよーと先生(担任ではない)が言ってたけど作れないよね…?
延長で他の子の間違えて入れられたのかな




322 :名無しの心子知らず : 2010/04/26(月) 19:31:55 ID:bs/efaR5
>>321
手形をつけたとか、ウロコやお目々を貼り付けたとか、そういうのだと思いますよ。
お子さんが初めてなにかを作った記念になりますね。


323 :名無しの心子知らず : 2010/04/26(月) 20:28:25 ID:Bm0+L/Eh
>>321
うちの子のは目を貼り付けたらしい。
明後日はこどもの日のお祝い会でカルピス(と言うか甘い飲み物)デビューだw
1歳クラスだけど3月生まれだから0歳クラスの4月生まれの子と変わらないのに
うちの子は幼児食で向こうは離乳食だったり、牛乳とミルクとかすごい差があって変な感じ。


331 :名無しの心子知らず : 2010/04/27(火) 12:18:35 ID:lVdaHXuL
>>322 >>323
ありがとう、確認したら先生がつくって配ったものだったみたい
手形とかなくて、割と立派なの(ビニールに鱗や目がついてる)だったから
これは違うだろうと疑ってしまったよ。連絡ノートには未記入だったし

部屋の前には写真が貼ってあったり、こういうちいさなイベントがあるのは
家じゃできないからありがたいね
うちも保育園で初めて食べるものがたくさんありそうだよ



332 :名無しの心子知らず : 2010/04/27(火) 12:45:04 ID:gztxv2Fn
去年は本人たちの足型がそのまんま鯉のぼりになってたな。
尾の部分が足の指。
それに先生が目を書いて写真に兜をかぶせてくれてた。
今年は1才児クラスだからもうちょっと自分たちが手を加えた物になるだろう。
年長になるとほとんど自分たちで作るから「これ・・・何?ww」って代物になる。
手先の器用な子の角と角がびしーっと合ってる折り紙作品なんか見ると
差が激しくてびっくりするわ、ホント。


333 :名無しの心子知らず : 2010/04/27(火) 13:34:40 ID:6ehNmgIZ
1歳児クラスぐらいだと、クレヨンで殴り書きしたのを
保育士さんたちが鯉のぼりの形に切ってくれたりするよね。
クラスが上がると制作する鯉のぼりもレベルアップしてるんで
見比べると楽しい。

うちは年長クラスになると、クラスでひとつでっかい鯉のぼりを作るよ。
毎年4月下旬になると、歴代の年長クラス鯉のぼりが園庭を泳いでる。
もう10年前に卒園した子たちの鯉のぼりなんて
色あせちゃってて柄もよくわからなくなってるけどw

そんなんでも、卒園した子たちの鯉のぼりが毎年見られるのは嬉しいわ。
うちの上の子の年は、1人1人の自画像が鯉のぼりについてるから
毎年懐かしんでる



334 :名無しの心子知らず : 2010/04/27(火) 14:30:48 ID:bjzWbnof
>>333
でっかい鯉のぼりいいねぇ~~。
歴代の物が残っているなんて、壮観な眺めだろうね。
工作や図画というと、うちの園はこれから母の日・父の日・七夕と毎月持ち帰りが続くよ。




【煽りは】保育園児を見守る親のスレ38【禁止】
URL: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1271055979/

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

    コメントの投稿

    (管理者にだけ表示を許可する)
    誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
    「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。