自称都会的な姑が娘にオレンジのランドセルを担がせたがってうるさい

2011年08月03日 17:02

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1295245014/
352 :名無しさん@HOME : 2011/01/19(水) 17:20:10
ちょっと違うけど、うちはトメが娘にオレンジのランドセルを担がせたがって
うるさいんだよなあ
夫は「ハイハイって聞いてりゃいいんだよ、そうしないといつまでもうるさいし」とヘタレ。
娘自身が赤がいいって言ってるのにさ…

うちはド田舎でちょっとでもほかの子と違うことすると
すぐいじめられたりする閉鎖的な土地で
娘もそれをよくわかってるから
「普通のみんなと同じ色がいい」
「変わったのはいや」
って何度も言ってる。
でも自称都会的なトメはそれが嫌みたい。

たしかに閉鎖的なのは良くないけど
まず娘の意向を尊重してくれよ…


354 :名無しさん@HOME : 2011/01/19(水) 17:22:27
>>352の旦那は、娘がいじめにあってもいいと思ってるんだろうか。

359 :名無しさん@HOME : 2011/01/19(水) 17:28:09
>>354
さすがに娘の前ではっきりそうは言わないけど
「おまえももう赤ちゃんじゃないんだからそろそろ聞き分けよくしないと~」
みたいなことを説教しようとした。
さすがに私も腹が立ったので娘を部屋に行かせて夫と応戦。
夫はゴニョゴニョ言って風呂に逃げた。

なんでトメのために6歳の娘が
理不尽なことを聞き分けなきゃならんのさ…

357 :名無しさん@HOME : 2011/01/19(水) 17:23:53
>>352
本当の都会人は本人の希望を尊重するのにね

子どもが欲しい色を買わせずに、人の目を気にして人と違う事をさせようとするのは
逆に田舎者だと思うんだけど…

362 :名無しさん@HOME : 2011/01/19(水) 17:30:54
>>359
えー!!信じらんない。

ちなみにうち都内だけど、オレンジのランドセルの子、見たことない。
赤かピンクだよ。
相当珍しがられると思う。

365 :名無しさん@HOME : 2011/01/19(水) 17:34:51
オレンジのランドセルはダンナの通勤用にしてもらえばいいと思うよ。

367 :名無しさん@HOME : 2011/01/19(水) 17:35:34
>>352
トメもだけど、夫がアホすぎるなあ;
「娘が赤がいいって言っているのに、トメのご機嫌取りでオレンジなの?」
「それって父親としてどうなの?娘の為に盾になるどころか
娘の気持ちを踏みにじってヨメのご機嫌取れと?」って言ってやれ!
うるさいのがイヤだからその場を取り繕って流したつもりでも
向こうは「いう事聞いてくれるんだ」って調子に乗るだけ。

トメにも地域の事情は置いて「娘の希望が赤なんです」って
はっきり言って断っておきなよ。
もしそれでもオレンジ買うとかいうなら
「じゃあ、娘に嫌われても文句いえませんね・^^」で
赤ランドセル用意しとけばいいさ。


373 :名無しさん@HOME : 2011/01/19(水) 17:44:34
>>367
>「娘が赤がいいって言っているのに、トメのご機嫌取りでオレンジなの?」?
>「それって父親としてどうなの?娘の為に盾になるどころか?
>娘の気持ちを踏みにじってヨメのご機嫌取れと?」

ありがとう。それに近いことは言った。
娘の希望が最優先だろ!って。
そしたら「我慢を覚えさせるのにいい機会だと思って~ゴニョゴニョ…」と言いながら逃げた。

うちの娘はトメの思いつきで夏休みの旅行をフイにされたり
コウトのドタキャン癖で海に行けなくても泣かなかった我慢強い子なのに
オレンジのランドセルを拒否したとたん
夫の中では「我慢のきかないワガママな子」になったらしい。

まあ絶対赤ランドセル買ってあげるつもりだけどさ。
でも腹が立つのよね。

374 :名無しさん@HOME : 2011/01/19(水) 17:52:48
>>373
娘さん可哀想すぎる…

ムカつく糞旦那だな
この際逃げようとしたら首根っこ捕まえて泣いて土下座するまで
締め上げまくってやれ

376 :名無しさん@HOME : 2011/01/19(水) 17:53:51
てかこの際、旦那の出勤カバンをオレンジにしてみたらどうだろう?

377 :名無しさん@HOME : 2011/01/19(水) 17:54:05
>>373
旦那にも、ランドセル+黄色い帽子+半ズボンで出社していただこう

380 :名無しさん@HOME : 2011/01/19(水) 17:58:11
>>376
オレンジ色の背広作って出社してもらうってのはどうだろw

399 :名無しさん@HOME : 2011/01/19(水) 18:14:45
ほんと頑張って娘さんの好きな色を買ってあげて~。
先日しみじみと6年生の娘が、
「入学前は紫が良いと思ってたんだけど(←売ってなくてローズで妥協した)
変わった色にしなくて良かった~。」と言っていたので。
6年経つと好みも変化するから、変わった色や装飾が多いよりも、
標準的なものが良いと悟ったらしい。

因みに東京23区内だけど、オレンジは見たことねえでげす。

404 :名無しさん@HOME : 2011/01/19(水) 18:28:26
もうランドセル云々の問題じゃないと思うぞ。

414 :オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU : 2011/01/19(水) 18:46:38
ありがとう。
まさかこんなに賛同してもらえると思ってなかった。
モニタ越しでも自分の意見を後押ししてもらえるのがこんなに嬉しいとは…
娘にも「よそのおねえさんたちがみんな味方してくれたよ」
って伝えとく。
無意識に空気読む子だからこの一件でちょっとしょげてたんだよね。

夫は基本的に八方美人で「安請け合い」の人。
ものすごくよく言えば善意を疑わない人で
コウトがいい加減に言った「明日休みだから娘ちゃんを海に連れていってやろうかな」の一言を
娘に馬鹿正直に伝えてしまう人。

コウトが姪のために朝早く起きるようなタイプじゃないことは
良く知ってるはずなのに、私を通さず娘に直接言ってぬか喜びさせ
当日誰も迎えに来ない娘がショボン…と。

私が夜勤あけに帰ってきたらウキワ持った娘が涙目で玄関口に座りこんでて
「どうしたの?」と聞いて初めて発覚した。
夫はコウトに確認もとらずに娘を置いて出社してた…。

そのときも激怒して夫に訴えたけど夫にはどうしても通じないんだよね。
根本的なところが通じない。
トメもコウトも通じないからそういう家庭の人たちなのかなと思うけど

もうちょっと揉めそうだからトリだけつけて退散しますノシ

418 :名無しさん@HOME : 2011/01/19(水) 18:55:36
>>414
発達障害では?
遺伝もするし。
話しても分からないというのが病的。

419 :名無しさん@HOME : 2011/01/19(水) 18:56:28
ああこの旦那は馬鹿なんだ
仕事はちゃんと出来てるとすれば、家庭に責任持ってないんだな

420 :名無しさん@HOME : 2011/01/19(水) 18:56:44
>>414
娘さんの落胆をおもうとすごく切ないわ…



http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1294406735/
950 :オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU : 2011/02/24(木) 19:01:55.57
解決してないけど愚痴。

あれからトメとの交渉が完全決裂して私がキレ、
「娘の要望どおりにする!ランドセルかつぐ本人の希望が一番大事だ!
そんなにオレンジランドセルかつぎたきゃ自分でかついどけ!」と
丁寧な言葉でトメに言い渡し帰宅。

娘には「大丈夫、みんなと同じ色のランドセル買うからね」と報告。
今月頭、二人で赤のを買ってきた。

エネ夫、トメに泣きつかれたらしくグチグチ言ってたけど
何を言おうがもう買っちゃったし、娘の前では言わないから
しら~っと聞き流してた。

油断してたのが悪かったみたい。
エネ夫にランドセル捨てられた…。
娘が楽しみに楽しみにして、毎晩あけたり閉めたりして、
大好きなキャラのストラップをあれこれつけてたの知ってるはずなのに。
ストラップと筆箱ごと捨てやがった。
しかも得意げにニヤニヤして
「ま、いい薬になったんじゃない?」
だって。

娘は泣きすぎて吐いた。
それ見てはじめておろおろしてたけど、馬鹿じゃないの。
コロしてやりたい。

952 :名無しさん@HOME : 2011/02/24(木) 19:09:22.51
>>950
あら、旦那をポイする良いきっかけじゃないの。
「ま、いい薬になるんじゃない?w」

953 :名無しさん@HOME : 2011/02/24(木) 19:10:08.99
そこまでされてなぜ婚姻関係を続けるのか疑問
娘の毒にしかならない父親と祖母

956 :名無しさん@HOME : 2011/02/24(木) 19:13:49.25
うわああああああああ、旦那許せん絶対許せん。
娘さんの心ぶっ壊すなんて。
何その人間以下の畜生。

マジで実家帰っていいと思う。
娘さんはこれで父親大嫌いになったでしょ。

957 :名無しさん@HOME : 2011/02/24(木) 19:14:52.56
これでまだその旦那を切るつもりないなら
最終的にはオレンジランドセルさんも娘さんにとっての敵になるよ。

963 :名無しさん@HOME : 2011/02/24(木) 19:23:48.42
そんなに買いたいなら勝手に買えばいいのに。
捨てるって・・・・・・しかもストラップと筆箱・・・・

かわいそうすぎて気持ち悪くなってきた

971 :オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU : 2011/02/24(木) 19:32:10.08
ごめん、娘が呼ぶのでそばについてた。

娘は身の回りのものが知らないうちにまたなくなるのが怖いらしく
大事なもの全部ベッドの中に入れて、抱きしめて守ってる…。
私のことも「目を離すといなくなるんじゃないか」と怖がって
トイレ以外でいなくなると泣く。

旦那がまだ帰ってこないうちに荷造りしたいけど
娘が落ち着くまで無理そうだから、今夜はこのまま娘と寝ます。

離婚はもう私の中では決定ですね。
娘には「ランドセルは離婚きっかけであって、真の原因じゃないよ」と
おいおい説明していきます。
自分のせいだとなんでも我慢してしまう性格の子なので…。

972 :オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU : 2011/02/24(木) 19:34:02.41
職場の関係上、実家は遠くて帰れないので
どこか短期で借りられないか探してみます。
恥ずかしながら離婚経験の多い職場なので先輩たちの意見も訊いてみる。

ちなみにランドセルは旦那の会社そばのごみ収集所に捨てられ(バイパス使って40分の距離)
回収済みなのでもう無理そうです。
もう完全に計画的ですよね…。

>>952
それいいですね。
離婚したあかつきには言ってやりたい!
「あなたにはいい薬でしょ?」って。

982 :オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU : 2011/02/24(木) 19:42:21.87
ちなみにエネ夫、赤のランドセルが目の前からなくなって
代わりにオレンジ色のランドセルが目の前にあらわれれば目が覚め(?)て
それで子どもが満足すると思ってたらしい…

意味がわからない。
「赤」がいいんだってあれほど娘自身が言ってたのに。
「子どもなんてよくわかってないんだから、目の前にあるものをいいと思うもんだよ」
という台詞にめまいがした。

984 :名無しさん@HOME : 2011/02/24(木) 19:42:57.66
一緒に寝ても
起きたとき、何か無くなってないかって凄く怖い思いしながらベッド確認するだろうね
ずっと怖いって感情抱えながら明日まですごすのか
きついだろうね


986 :名無しさん@HOME : 2011/02/24(木) 19:45:14.79
書き込んでないで娘さんを連れて出ろよ。
また何かなくなる家にいつまでいさせるんだよ。
早く安心なところに連れていってもう、なにもなくならないよ。って言ってあげなよ。

988 :名無しさん@HOME : 2011/02/24(木) 19:46:20.17
ランドセルが離婚の「きっかけ」だとも言うべきじゃないよ!
全然関係なく離婚した事にするべき。

994 :オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU : 2011/02/24(木) 19:52:24.12
すいません。
今夜すぐの移動は娘の状態からして無理だ。

明日、私は準夜勤で15時まで時間があるので
その間に荷造りして
娘を学校まで迎えに行って、そこからレオパレスなりホテルに消えます。
最悪、シフト変わってもらう。

今夜、最後の話し合いした方がいいのかな…
しなくても、もし裁判等になった場合こっちの不利にはならないですか?
それなら今夜いっぱいそしらぬ顔で、明日逃げます。


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1298544183/
149 :オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU : 2011/02/25(金) 09:16:59.48
test

151 :オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU : 2011/02/25(金) 09:26:32.52
環境変わったからトリテストしました。

シフト変わってもらえる人見つけた。準夜ではなく休みになりました。
娘も休ませようかと思ったが
娘は仲良しの子と今日なにやら約束してるらしいから
園に行きたいとのことなので送っていく際
先生に「家庭の事情で、今日は昼前に迎えに来ます」とお願いしておいた。

夫はもう出社済みだから荷物まとめる。

昨日はトイレと一回キッチンに立ったほかはずっと娘の部屋にいたから
夫とは廊下でしか顔あわせてない。
結局ちゃんとした話し合いはしませんでした。

「娘の顔が見たい」って言うので
あなたの顔を見るとまた泣くからだめだと断ったら泣きそうになってた。
なんで自分が被害者みたいな顔できるのかがわからない。
その後もドアをノックして
「よかれと思って~」「人の好意は素直に受けとれる子にならないと~」とか
ぼそぼそ言ってたから
「やめてよ!」と怒鳴ったらいなくなった。

荷造りに戻ります。


152 :名無しさん@HOME : 2011/02/25(金) 09:29:52.64
気を付けて(旦那が何か察しているかもしれないので)全力で逃げてください!

154 :名無しさん@HOME : 2011/02/25(金) 09:31:00.68
悪意の間違いだろ、クソ親父が。

168 :名無しさん@HOME : 2011/02/25(金) 10:21:08.77
娘の反応を見ても自分が悪いことをしたと思えない時点で
同じ世界に暮らしていない、異星人だよ旦那。
母親と二人きりで末永く暮らせば良かったんだ。

177 :オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU : 2011/02/25(金) 11:24:19.61
荷物まとまったから娘迎えにいってくる

ランドセル、商店街の学用品御用達店に電話したら
赤は残2とのこと!予約入れて確保しました

幼稚園から職場に行ってお礼言ってから
ビジホのチェックイン時間までファミレスで時間つぶす予定です
ただど田舎なためビジホの数が少なくて
居場所バレがちょっと不安

では

178 :名無しさん@HOME : 2011/02/25(金) 11:26:01.62
>>177
がんばれ~

ついでにフロントで宿泊問い合わせあっても泊まってないって言ってくれるよう
お願いしておいた方がいいかもね。

180 :名無しさん@HOME : 2011/02/25(金) 11:28:22.87
これは子供に対するDVとかにはならんかね。
DV認定されると、後の対応が楽になるんだが。

185 :名無しさん@HOME : 2011/02/25(金) 12:02:42.49
園にランドセル捨てられたこと、旦那に接触させたくないことを話しておいたほうが良くないかね
旦那かトメが普通に迎えに来る予感がする。
斜め上で暴れる可能性もある

223 :オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU : 2011/02/25(金) 17:40:22.27
無事チェックインしました。
ビジホの駐車場に車をとめるとバレそうなので職場の職員用駐車場に置いて
そこからタクシーで移動しました(同僚の発案)。

娘はやっぱり気が張ってたのかあたたかいホテルで安心したみたいで
熱愛するタオルケットにくるんだらすぐ寝てしまった。
ファミレスで珍しく豪勢に食べたからおなかいっぱいだったし。

エネからは昼休みと思われる時刻にメールが来てました。
ずっと電源切ってたから見たのはついさっき。
「仲直りのために今夜三人でひさしぶりに外食しよう。
そのあと義実家に新しいランドセルを取りに寄ろう。楽しみだね」
だそうです。

どうやらトメ、勝手にオレンジ色のランドセルを買ってしまったらしい。
で「買ったわよ」の知らせをトメから受けた旦那が
すでにあるランドセルを「ダブっても意味ないから」と捨てた、という流れのようです。

夫理論では
「子どもなんてまだ物もろくにわかってないんだから
目の前に差しだされたらそっちを自然に良いと感じるようになるもの。
だって俺がそうだったから」
らしい。

224 :オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU : 2011/02/25(金) 17:42:19.99
「そろそろ世の中は自分の思い通りになることばかりじゃないと学んでも良い年齢です。
○○(娘の名)にはいい薬になったんじゃないかと思ってる」
だって。まだ言うか。

そのあとは
「俺だって小学生の頃は欲しいものを親に我慢させられてきた云々」
という愚痴がダラダラ続き、しめくくりが
「人というのは、こうして一歩ずつ大人になっていくものなんだよ」。
氏ねじゃなく死ねと思った。
とりあえずノートPCに転送して保存。念のためフリメにも転送した。

それと、フロントの方には
もし問い合わせがあっても教えないで下さいと頼んでおきました。
人生初・チップというものも渡した。
だいじょうぶですよと請け合ってくれたから信用して今夜は寝ます。

旦那の帰宅は20時過ぎるはずだから
そこからメール&電話の嵐になるかも。とりあえずまた電源切っておきます。

225 :オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU : 2011/02/25(金) 17:43:23.19
それと、すいません
どなたかこういう問題に詳しい方がいたら教えて欲しいのですが
メールはPC等に転送したあとも、携帯に来た原本メールは
消去しては駄目なものですか?
携帯だと目についてカンにさわるので消してしまいたいんですが
やはり原本は原本として残しておかないといけないものでしょうか。

232 :名無しさん@HOME : 2011/02/25(金) 17:51:03.14
>>225
はい。
フォルダわけでもして目に付きにくくして原本は保存で。

234 :名無しさん@HOME : 2011/02/25(金) 17:51:26.45
>>225
メールは念のため携帯のも残しておいた方がいいと思うよ。
証拠メール専用のフォルダを作ってそっちに隔離しておけばいい。

238 :オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU : 2011/02/25(金) 17:55:44.79
ありがとうございます。
フォルダ作って振り分けます。

242 :名無しさん@HOME : 2011/02/25(金) 18:01:05.78
うっかり消さないように保護しておいた方がいいね、携帯のメール。

250 :名無しさん@HOME : 2011/02/25(金) 18:07:50.79
子供のわがままと子供の希望の線引きをちゃんとして欲しいなぁ
全てをわがままだと押しつぶされたら、子供は成長できないよ

自分だって欲しいものを我慢させられて、哀しかったはずなのに
何で同じことを我が子にしようとするんだろう
そんなことしたって、自分が受けた昔の傷は癒えないのにね

259 :名無しさん@HOME : 2011/02/25(金) 18:22:46.34
>そろそろ世の中は自分の思い通りになることばかりじゃないと学んでも良い年齢です。

その言葉、そっくりお前に返すわw>旦那

262 :名無しさん@HOME : 2011/02/25(金) 18:32:21.48
・娘がランドセルの色に拘って駄々をこねる。
・嫁は娘の我儘を聞いてその色のランドセルを勝手に買い与えた。
・母が孫のためにランドセルを買ってくれると言っていた矢先にだ。
・我儘を何でもかんでも許容していたら娘の教育に良くない。
・ので、俺も辛いがランドセルを捨てた。
・娘はギャン泣き、嫁は全面的に俺を悪者扱いし、娘を連れて出て行った。

旦那はこういう風に周りに吹聴するんだろうな。

265 :名無しさん@HOME : 2011/02/25(金) 18:36:40.76
娘が吐くまで泣いてもトメのほうが大事って、本当に頭おかしいわ

278 :名無しさん@HOME : 2011/02/25(金) 18:58:27.57
子供の頃、大事なモノを捨てられて歪んでしまったバカな男は
次は嫁に捨てられる因果なのですね、まこと良くできている

321 :オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU : 2011/02/25(金) 23:33:59.80
娘と一緒に寝ちゃってました。
旦那からはメールの嵐。メモ書きとはいえ書き置きしてきたのに握りつぶされた模様。
テーブルごと写メっておいてたから証拠になるかな?

>>312さんの言うとおりもうその後報告という状態じゃないので
今後動きがあればチラ裏に投下します。

324 :名無しさん@HOME : 2011/02/25(金) 23:40:18.34
いかないで!!オレンジランドセルさん!!
ここかエネスレで待ってる…!

329 :オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU : 2011/02/25(金) 23:47:54.72
すいません、オタオタしてます。
でも夫の出方がはっきりすればこちらの対処も決まり
あとは動きもあまりないかと思われます。

トメからはなんの動きもありません
コウトがなぜか参戦してきましたがこれはスルーします。

今後もこちらでいいなら他の報告者さんの邪魔にならない程度に報告させていただきます。
オタついていてすいません。

330 :名無しさん@HOME : 2011/02/25(金) 23:49:29.63
義務でもないし
とにかく子供を優先して生活して、その上で吐き出したいとかなにかあれば気楽に書き込めばいいんだよ
大丈夫

332 :名無しさん@HOME : 2011/02/25(金) 23:59:00.50
メールや電話で参戦してきてるんなら、コウトの分も保存保存。

335 :名無しさん@HOME : 2011/02/26(土) 00:16:50.61
有責フォルダが嬉しい悲鳴w

416 :オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU : 2011/02/26(土) 18:49:13.24
この書き込みをしたら、以降はしばらく来ません。
離婚経験のある先人たちにいろいろお話を聞いてきました。
以降は完全水面下で動こうと思います。

予約した赤ランドセル、今日午前に受けとってきました。
園にはわたし以外が迎えに来ても娘を渡さないよう重々お願いしておきました。
捨てられた筆箱とストラップはともに娘のマイブームのキャラグッズなので
県庁所在地の専門店に行ってきました。

「エネ夫は自分が子どもの時にされたことを娘にやり返してる」
とのレスをされた方がいましたが
たぶんそれが正解だと思います。
自称都会的トメは昔から自分のセンスを周囲に押しつける人だったらしいから
「俺だって我慢してきたことを娘はなぜ我慢できない」
という思考らしいです。

コウトが参戦してきたのははっちゃけっぽいです。
今まで末っ子で甘やかされてきたぶん、大人扱いされてこなかったので
「兄貴が困ってる!俺の出番!」と
意気込んでるみたいです。
でも正論で固めてる夫のメールよりこの人の方が脅迫めいてるから
こっちの方が言質は取れそうです。

ではしばらく書き込めませんが、
皆さまありがとうございました。

417 :名無しさん@HOME : 2011/02/26(土) 18:52:01.39
>>416
オレンジランドセルさん乙。これから大変だろうけど頑張ってね。

420 :名無しさん@HOME : 2011/02/26(土) 19:01:11.69
乙、お子さんと共にがんぱってね


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1300515766/
283 :オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU : 2011/04/14(木) 22:13:47.38
ひっそりとご報告します。

無事、娘は赤いランドセルで入学できました。
残念ながらまだ離婚成立には至っていませんが、話を詰めている最中です。

夫は自称都会派なトメに
「いまどき男はバツイチくらいじゃなきゃダメ」
と言われたらしく、愕然としてこちらにすり寄って来ています。

コウトは一時参戦してきていたものの
トメが興味をなくしたとみるや、どうでもよくなったみたいです。
夫は別人のようにへりくだったメールを寄こしてきて
やたらと娘に会いたがりますが、もちろん拒否です。
娘本人が嫌がりますし。

お気に入りのランドセルと筆箱で通学できる
娘の幸福を守れたことが今は幸いだと思っています。
離婚成立できたらまた報告させて下さい。
では。

284 :名無しさん@HOME : 2011/04/14(木) 22:18:06.26
乙。音沙汰無いので心配してたよ。それにしても、義実家一族はクズの集まりだな。

286 :名無しさん@HOME : 2011/04/14(木) 22:20:04.92
娘さんがかわいそうでかわいそうでその後が気になってました。
赤いランドセルで入学式・・・本当によかった。

287 :名無しさん@HOME : 2011/04/14(木) 22:23:07.49
>>283
娘さん、御入学おめでとうございます



http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1307629993/
257 :オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU : 2011/06/17(金) 18:17:09.38
おひさしぶりです。
ようやく先日、夫と離婚成立致しました。

夫とは第三者を挟んでからもしばらく平行線の状態が何ヶ月も続いてました。
夫の言い分は基本的には

「我を押し通してばかりいると愛されない子になってしまう。将来的なことを考えれば憎まれるのも親の役目」
「片親育ちなんてわかったら世間様は優しい目で見てはくれない。あの子を蔑視の目に晒したいのか」
「だいたいランドセルごときで離婚なんて世間が訊いたら皆笑う」
「若いうちの苦労は買ってでもしろと言うだろう。今のうちに我慢を教えておくのが親のつとめ」
「もう母さんも怒ってないから。でも戻ってくるなら娘と二人で頭を下げて筋を通しておいで」

上記のような感じで、その合間合間に

「ひとりの時間が増えるって、愛ってなんなのか考える時間も増えるってことだね」
「会いたいときに会えないことがこんなにつらいなんて」
「なにを食べてもきみと娘がいなければ味気ないだけ」
というロミオメールが届くという感じでした。

258 :オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU : 2011/06/17(金) 18:18:46.37
ロミオメールには返信せず、夫の
「ランドセルを捨てたのはしつけ」
「戻るなら母さんに謝ること」
「片親・離婚なんて世間的には恥」
というメールにのみ短文で返信し、基本的には第三者をまじえた話し合いの席で反論するようにしていました。

数ヶ月ほどダラダラと平行線をやってたのですが、私が

「娘が欲しがったのが学用品でなく贅沢品なら『我慢させることも大事』というあなたの理屈もわかるが、そうではない」
「赤いランドセルを買ったあと『やっぱり別の色がよかった』と駄々をこねたなら
それは我儘と言えるが、娘は一貫して赤いランドセルを欲しがっていた。
むしろ赤色を買ったあともオレンジに固執し、今あるものを捨てさせてまで我を通そうとした姑が我儘。
我儘を言っていない娘を我儘と言い、本当に我儘を押し通そうとしている姑の肩をもつあなたは
白を黒と言いはっているようにしか見えない」

と言うと、夫が「でも俺も子供の頃はそうやってやって来たんだ」

私は「普通の親は、自分がさせられた無用な苦労だけは子供にさせたくないと思うものだ。あなたはおかしい」
と言い返しました。

262 :オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU : 2011/06/17(金) 18:21:06.44
なぜかその言葉が夫にはこたえたらしく、急に口数が少なくなって
その日は早々に解散となりました。

後日夫から「きみの言うとおり、俺はおかしいのかもしれない」とメールが来ました。
夫が言うには、娘が誕生日やクリスマスにお願いしたとおりのものを買ってもらって
喜んでいるのを見るたび、ほほえましいと思う反面、
「今の子は恵まれてる。甘やかされてる」
という怒りというか苛立ちのようなものが湧いて蓄積されていたのだそうです。

夫は目にちょっと障害があり(日常生活や就職に問題あるレベルではありません)
チカチカする画面が苦手でゲームはやりません。映画もあまり見ません。

子供の頃も誕生日には漫画やボードゲームが欲しかったのに、自称都会的トメに
「今はTVゲームが流行ってるんだからゲームにしなさい」
とゲームを買い与えられ、しかしやると目が痛くなるので放置していると
「せっかく高いお金払って買ってあげたのに、なぜやらないの。我儘だ。やらないなら代金を働いて返せ」
と叱られたそうです。

265 :オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU : 2011/06/17(金) 18:24:16.85
娘が無邪気に欲しいものをお願いし、私がそのとおりに買ってあげる姿を見るたび
「自分の子供時代と比べ、甘やかされすぎている」
と感じていた。
娘があたりまえだとするなら、自分の子供時代が惨めだったということになってしまう。
「理解してもらえないかもしれないが、自分が惨めだったということを自分で認めるのは勇気がいるんだ」
と夫は言っていました。

数日後、もう一度会い、「娘のことを最優先に考えたい」と私が言うと夫も了承しました。
娘が今も夫を怖がっていること、「できれば会いたくない」と言っていることを伝え
第三者立ち会いのもとで離婚届に判を押しました。

267 :オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU : 2011/06/17(金) 18:27:45.79
夫は「わが子に自分と同じ苦労をさせたくないと思うのが親なら、俺は親になれないみたいだ」と言い
私は「おせっかいだけどお義母さんからしばらく離れて、カウンセリングも視野に入れてみたらどうか」
と言って、夫が誕生日に欲しかったのに買ってもらえなかったという
漫画の1~6巻を餞別代わりに渡しました。(これは私実家にあったもの)

「続きは古本屋やアマゾンで買って」
と言うと夫は驚いたようで
「そうか、大人になっても買えるんだよな。なんで今まで買わなかったんだろう」
と言っていました。

夫がこのまま目覚めてくれれば復縁も…と正直言うとちょっと心は揺れましたが
夫自身も
「今の自分は親になれない」
「頭でわかっていても感情的にすぐ切り替えるのはたぶん無理」
と認めているので、今は離婚で良かったと思います。
冷たいようですが、やっぱり娘の父親になってくれない人のままじゃやり直してもうまくいかないかと思って。

いろいろありがとうございました。
これからも娘と頑張ってやっていこうと思います。

269 :名無しさん@HOME : 2011/06/17(金) 18:28:27.40
離婚成立おめでとうございます!
本当にお疲れさまでした。

271 :名無しさん@HOME : 2011/06/17(金) 18:30:23.99
お疲れさまでした
旦那もトメの犠牲者だったんだよな・・・

272 :名無しさん@HOME : 2011/06/17(金) 18:33:43.11
自分の娘の父親としてオレンジランドセルさんが暮らせないのは間違いないが、
夫も犠牲者だね。
うちのウトも「子供が欲しがるものを買うのは邪道」みたいな人で
クリスマスも誕生日もちっとも楽しくなかったと言っていた。
他のこともいろいろあるけど、ウトは夫含む3人の子供に忌み嫌われている。

ランドセルさんの夫も、今回のことで気づけたことで、もしこのままいい方に行ければ
もし次に出会いがあったらいいお父さんになれる…かもしれないけど、
ランドセルさんは、次はもっと簡単に幸せになれる人と出会えればいいよ!
娘さんと二人で幸せになってね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/08/03 17:30:53

    負の連鎖って奴かな…

    結構こういう風にいつまでも捕らわれる人もいるよね
    年齢関係なく、カウンセリングがもっと身近になればいいな

  2. 名無しさん : 2011/08/03 17:32:20

    一生結婚なんてしない方がいいのかなって思った。

    こんな生活待ってんのかよ

  3. 名無しさん : 2011/08/03 17:32:27

    夫の方何気にちゃんとしてるな親がガチ屑なだけか

    ガチ屑の親に育てられた子供は可哀想過ぎるな

  4. 名無しさん : 2011/08/03 17:41:41

    トメにオレンジのランドセル背負わせて病院連れていけよ

  5. 名無しさん : 2011/08/03 17:44:07

    まあ、今からでも夫は呪縛から逃れられそうな雰囲気でよかったじゃないか。
    時間がたって、娘さんの傷も癒えたら少しかかわれるかもしれん。

    弟もだいぶやられてる感じがするなぁ…

  6. 名無しさん : 2011/08/03 17:44:08

    理解できたんなら夫は基地じゃないな。
    秋葉原で暴れた加藤の育て方思い出したよ。

  7. 名無しさん : 2011/08/03 17:55:30

    なんか、後半読むと夫もかわいそうだなぁ・・・・。

    「そうか、大人になっても買えるんだよな。なんで今まで買わなかったんだろう」
    がすっげー心に響いた。

  8. 名無しさん : 2011/08/03 17:59:58

    元旦那さんとも時間が経った時に、復縁とまでは行かなくても良い関係に戻れると良いね
    特に娘さんはこれから成長して恐怖感も薄れるかもしれないし
    良い父娘の関係になれると良いけど・・・・

  9. 名無しさん : 2011/08/03 18:02:52

    オレも親に欲しがるものをなぜか買ってもらえなかった口。
    玩具やゲームや漫画を買ってくれないのはまあ厳しい教育方針ということでいいんだよね。
    周りに玩具やゲームが無かった影響なのか小学校高学年くらいには割と読書家の部類になってて「本買って欲しい」みたいな希望は言ってたんだよ。
    情操教育系の親だったから、そういう希望は通るんじゃ無いかと思ってた。成績も悪くなかったしね。

    クリスマスプレゼント楽器だったわ。音楽全く興味無いし、欲しがってもいないのに。

    どうも「子供が欲しがるものだけは与えてはいけない。それは甘え」みたいなヘンテコな思想だったらしい。
    それでスーッと目が覚めた。
    その癖、次の年からこっちがクリスマスプレゼントの包装自体を開けずに(どうせ喜ぶものは入っていないと確信できた)夕方まで放置してたらなぜ開けないんだせっかく買ってやったのにとキレ気味に怒り出すんだよなw
    いらないお中元にもお礼の電話しなきゃいけない親戚関係じゃないんだからw

    自分語りスマソ。何気に怨念が溜まってたらしい。

  10. 名無しさん : 2011/08/03 18:04:21

    キレイにオチがついたからよかったけど
    途中読んでて吐き気がするくらい最低な夫だな

  11. 名無しさん : 2011/08/03 18:11:13

    >自分が惨めだったということを自分で認めるのは勇気がいる

    この勇気を、子供ができて、生まれる前にしていたらよかったのに
    言い分は理解できるけど、よくないことはよくない。自分も気をつけよう

  12. 名無しさん : 2011/08/03 18:14:10

    娘が可哀相すぎて泣けてきたよ。
    後半で夫が、クソキチ親に育てられたのが不憫だなとは思ったけど旦那もクソに変わりない。
    しかし改心したいという気持ちが本当みたいだから救われてるか…。
    他の※でも言ってるけど「大人になってからでも云々」の発言に、切なくなったわ。
    ようやくクソ親の呪縛から解き放たれて光が見えてきたかね。
    投稿者は娘さんと二人、幸せに過ごしてくれ…。

  13. 名無しさん : 2011/08/03 18:20:47

    他が言ってるように復縁とまでは行かなくても、ちゃんと克服してまた娘さんと仲良くできるといいね

  14. 名無しさん : 2011/08/03 18:24:00

    娘の気持ちを尊重して守ってあげてる主はいいお母さん。

    元旦那もずっと強いられてきたんだろうね
    これからは自分の失ってた願いを一つずつ叶えていってほしいな…

  15. 名無しさん : 2011/08/03 18:24:37

    怖い考えだけど、姑的には

    *息子の大切なもの(妻と娘)をまた捨ててあげた
    *息子にはいい薬になった
    *妻子を捨てさせたのはしつけ

    みたいな発想なんだと思うよ。
    虐待だったとしたらそれは継続している。巧妙かつ大規模になって。
    だから姑、途中から妻と娘に対する興味を失っている。

  16. 名無しさん : 2011/08/03 18:24:54

    恨み妬みを親自身に返すでなく我が子に返すとか
    正気の沙汰じゃねーな…

    ここに出ていない姑は何してたんだろうな

  17. とあるトレーダー : 2011/08/03 18:30:26

    典型的な 「毒のある親だな」 スーザン・フォワード

    親はまたその親から影響を(ry

  18. 名無しの萌さん : 2011/08/03 18:30:46

    夫クソだなマジでwwwww

    いやいや、夫に同情してる奴いるけどアホか?
    よく同情できるな
    お前らもこの夫と同じ思考回路だから理解できるのかwwww

  19. 名無しさん : 2011/08/03 18:33:01

    姑ダメージゼロってのが恐ろしい
    結構な糞姑でも離婚の結果孫に会えなくなるのは嫌がったりするのだが・・・

  20. 名無しの萌さん : 2011/08/03 18:33:10

    旦那に同情してる人は、この旦那と同じような考え方してるんだろうな…

  21. 名無しさん : 2011/08/03 18:40:31

    15>うあぁぁぁあ

  22. 名無しさん : 2011/08/03 18:44:25

    ※18
    同情じゃない。情状酌量だっつの。
    確かにした行動はガチで屑だが、それを自覚しただけでも充分進歩だ。本物の屑は人の話を聞かんからな。マジで。
    だからこれからの行動次第で評価を変えるって言ってるんだ。現状での評価を一時保留するってだけだぜ?

  23. 名無しさん : 2011/08/03 18:48:33

    姑んトコ、どこ?
    オレンジ色にペイントした釘バット持って訪問したかったり…いや、シャレですよ、シャレ(汗)

  24. 名無しさん : 2011/08/03 18:49:33

    夫マジゴミクズだなと思いながら読んでたが、※7の意見も同意出来るんだよなぁ
    可哀想だし同情できるけど、許したらいかんな

  25. 名無しさん : 2011/08/03 18:56:35

    目が悪いのにゲームさせられたってとこで夫に同情の心がわいたわ。
    奥さんと子供も可哀そうそしていいことをしたわけじゃない夫だが上の話聞いたら結局トメ97夫3くらいだとおもう。
    子どもってのは年度の塊もらってそれをどうこねるかってことだと思う。

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/08/03 18:58:43

    ttp://item.rakuten.co.jp/randosel/ku-66-ore/
    調べてみたら本当にあった。最近はいろんな色があるんだな。
    さすがに心配していたような原色キツイ系な感じではないね。
    むしろシックな感じのいいデザインではあるんだが。

    ただ、「色は各自の勝手でいいですよ。」ってのを前面に出してるような学校でないと、
    異質感は出ちゃうだろうな。

    あと、旦那にはアホの一言しか思いつかんな。

  27. 猫好きな名無しさん : 2011/08/03 18:58:52

    ※9
    >どうも「子供が欲しがるものだけは与えてはいけない。それは甘え」みたいなヘンテコな思想だったらしい。

    うちの親も半分そんな思想だった。
    着せ替え人形が欲しくて「みんな持ってる」と言ったら、「本当にみんなか?」
    クラスの女子で持って無いのは私くらいだと言うと、
    「人は人」とばっさり。

    半分と言うのは、弟には何でも買い与えたから。
    本当に次から次へと。ドイツ製の鉄道模型とか3日で飽きて壊してもニコニコ。
    弟は「欲しいと言って買ってくれなかったことなかったなあ」と言ってた。
    今は立派なニートになってる。

    極端は怖い。

  28. 名無しさん : 2011/08/03 19:03:42

    最初はこの夫最悪だなと思って読んでいたが…子どもの頃決して自分の希望が通らなかった夫には同情するわ

    漫画貰って今なら何でも買えることすら気がついていなかったのが凄く切ないな
    双方新たなスタートとして幸せになれるとよいね

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/08/03 19:10:53

    旦那まったく同情できん
    取り返しがつかない

    子供の心につけた傷は一生消えないっつの
    この子は大人になってもランドセルを見るたびにイヤな気分になるだろうよ

  30. 名無しさん : 2011/08/03 19:11:39

    >>365
    黒じゃないと今度は旦那がいじめられるだろ
    少し考えろよ

  31.   : 2011/08/03 19:14:04 ID: wLMIWoss

    ※9
    楽器欲しかったなぁ…
    楽器で思い出したんだけどうちは母親が安請け合いして、結果的に嘘をつく人だったよ。
    小6の頃にテストで1学期中ずっと90点以上取り続けるって約束を条件に
    当時2万円もしたメガドライブねだってOKしてもらったんだけど
    いざ達成したら「やっぱりちょっと高すぎない?」って反故にされて、
    中学の頃にテストで既に上位に1割にいたのを、更に順位の数字半分にするってのを約束に
    一番安物(もちろんガキにはそれでも高価)のギターねだってやっぱり反故にされた。
    それ以来、二度と親と約束しなかったよ。

    大人になって人間を見る目がついて、自分の親が単純に凄くだらしなくて約束を忘れてしまう人ってのがわかってくるまでは
    子供に嘘ついて成績だけ上げさせるような、子供の前でニコニコしてても腹黒いクソ親に見えてたよ。

  32. 名無しさん : 2011/08/03 19:20:33

    自分田舎出身だけどピンクのランドセル使ってた子はめちゃめちゃいじめられてたわ
    つーかランドセルに限らず枠からはみ出た子はいじめられる
    特に女子の横並び意識は半端ない。今でもトラウマ。
    田舎から出ていじめない子もいるって知るまで同性嫌いだったわ…
    田舎では周囲と同化することがかなり大事だから突っぱねたほうがいいマジで

  33. 9 : 2011/08/03 19:31:42

    >>27
    >>31
    怨念聞いてもらったらちょっと楽になった。ありがとうw
    こういうのって心の底に澱のように溜まってるもんなんだな。久々に思い出した。


    厳しくても、筋の通ったスパルタ教育ならまだ納得できるとは思うんだよね。
    なんというのかな。
    親の言葉で言う「我慢する勉強」というのかな。
    アメと鞭の教育じゃなくて、アメをあげると見せかけておいて油断しているといきなり鞭を浴びせて「我慢することを覚えろ」みたいな。
    それなら純粋に鞭だけのスパルタ教育の方がまだいいよ。
    鞭が無くてアメだけの教育だと、31氏の弟みたいにニートになっちゃうんだろうけどw
    うちの親の場合鞭しかくれないんだけど、見せかけのアメで油断させるためのイベントとしてクリスマスを利用してるところがあったんだよな。
    残酷だよな。

  34. 名無しさん : 2011/08/03 19:36:07

    ごめんニート弟は27氏だった。

  35. 名無しさん : 2011/08/03 19:40:23

    >>「そうか、大人になっても買えるんだよな。なんで今まで買わなかったんだろう」
    これは悲しいセリフだなあ

    つかトメクズすぎるだろ

  36. 名無しさん : 2011/08/03 19:43:34

    自分自身の歪みは気づきにくいんだろうな

  37. 名無しさん : 2011/08/03 19:47:46

    >>1は自身を含めて人を3人救ったな。

  38. ゆとりある名無し : 2011/08/03 19:48:33

    本文が強烈過ぎて、タイトル見直したらギャップに驚いた。
    トメさんやっつけたイェイ!みたいな話かと思ったらなんという…

  39. 名無しさん : 2011/08/03 20:06:40

    東京23区で小学生の子持ちだけど、オレンジランドセルはほんとに見たことない。だから都会的じゃないw売ってるのも店では見たことない。
    背負ってたら相当目立つだろうな、子供が気に入ってたら割といいかも。遠くにいても見つけやすくて。
    うちの小学校では男の子はほぼ全員黒系、たまに濃い茶色とか濃紺がいるくらいで明るい色の子は全然いない。少し明るい青はいたかも?
    でも女の子は色々いる、一番人気はダントツで赤とピンクの中間みたいな色だけど、3割くらいの子が赤系以外の色だから結構多いって印象。逆に昔のスタンダードな赤!な感じの赤の子もいないな~
    赤系以外だと水色とか茶色が人気みたい。わかりやすいピンクの子もいたけど少ない。黄色とか売ってるの見たことあるけど使ってる子は見たことない。

  40. 名無しさん : 2011/08/03 20:07:42

    夫は成長の経過でも気づきにくい歪みを背負わされちゃってたんだな。
    結婚して妻と子供ができてようやくわかるような。
    自分も途中「このクソエネが!!」としか思ってなかったけど、
    最後でいたたまれなくなった。
    最終的に傷みもなにも残らなかったトメに心底ゾッとする。

  41. 名無しさん : 2011/08/03 20:20:18

    前半だけなら「これから大変だろうけど頑張って」くらいだったけど、ランドセル捨てたってそれはもう病気で離婚案件だわ。
    ただのマザコンとかエネじゃない。これはもうマジキチ。
    相談者がすぐ離婚に向けて行動できる人でほんとに良かった。
    娘さんの学校生活に幸あれ。

  42. 名無しさん : 2011/08/03 20:20:30

    負の連鎖を断ち切れてよかったと思える時がいずれ来る

  43. 名無しさん : 2011/08/03 20:30:47

    女って離婚協議してるとき楽しそうだよね
    これからもどんどん離婚してシンママ(笑)になるといいよ!

  44. 名無しさん : 2011/08/03 20:30:53

    気づいたようでまだよかったが、大人の我が儘で子供を泣かせるな、と思うわ

    なんにせよ、こういった歪んだ親の元で育てられずに済んでよかった
    娘さん、真っすぐ育つといいな

  45. 名無しさん : 2011/08/03 21:08:26

    >44
    一見して大人のわがままだが、この旦那の場合それが「わがまま」ではなく、「自分が受けた教育方針」であったから問題がややこしくなったんだと思う。
    「子供のとき欲しいもの買ってもらえなかったから、自分の子供には物に不自由させないようにしよう」っていう場合が普通なんだが、「子供のとき欲しいもの買ってもらえなかったから我慢強くなれた。自分の子供にも欲しいものを与えず我慢強い子供に育てよう」って思っていたわけだから。
    娘さんには是非ともお父さんの人間的な弱さをも認められる人格者に育ってほしい。

  46. 名無しさん : 2011/08/03 21:12:59

    >「そうか、大人になっても買えるんだよな。なんで今まで買わなかったんだろう」
    なんかすげぇ切ないな。やったことは悪いけれども
    インナーマザーってやつなんだろうかねぇ。

  47. 名無しさん : 2011/08/03 21:14:31

    43は離婚でシングルマザーになる人を見るのが楽しいみたいだね

    これからも、そのつまらないことを楽しんで生きるといいよ!

  48. 名無しさん : 2011/08/03 21:17:14

    この夫が、憐れみや情けではなく
    妻子に心から迎えてもらえる日が来る(その価値がある夫・父に変われる)ことを
    祈ってならない。

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/08/03 21:20:53

    ランドセルって丈夫だっし6年使うと思えば安いけど、一度の出費としては結構高いのによく躊躇無く捨てたもんだ

  50. 名無しさん : 2011/08/03 21:33:48

    オレンジランドセルを親娘でありがたくいただいて「おばあちゃんありがとう」みたいなシナリオを実演したかったんだろうな。
    赤いランドセルを捨てた経緯は誤魔化して。
    でもそれ「嘘」じゃん。
    「我慢」という美徳だけがあって「正直」とか「物を大事にする」という美徳を完全に無視するという奇怪なことになっているのが問題だよな。

  51. 名無しさん : 2011/08/03 21:39:51

    今時ランドセルの色でいじめられることなんてあるんだなぁ…
    自分が小学生のときは派手派手のピンクだったけど、一度も色についてからかわれた事は無かったな。紺を選んだ女の子は何か言われたことがあったみたいだが、いじめというほどではなかったし。

  52. 名無しさん : 2011/08/03 21:41:44

    うちの親は兄貴を溺愛していて、兄貴の我儘はきくけど俺はダメ、みたいな子供時代だった、つか今もだけど。
    だから、俺の息子2人には、こういう想いをさせたくない、絶対させないって考えている。
    2人同じように、しめるとこ、甘いとこ、どちらも同じように接している。
    って自分では思ってるんだけど、どうなんだろう。

  53. 名無しさん : 2011/08/03 21:44:38

    >どうも「子供が欲しがるものだけは与えてはいけない。それは甘え」みたいなヘンテコな思想だったらしい。

    自分の親もそういう感じだったんだけど、20~30年前に流行ってたのかなそういう教育論が。
    子供が親を金属バットで殺した事件や、親が不良娘にボコられる日々を描いた「積み木くずし」というドラマ・小説がやたら世間で話題になってたみたいだし。家の親もそういうのを見て「子供を甘やかすから不良になるんだ。」→「子供の希望や選択を一つでも受け入れるのは甘やかしだ。子供の言うこときいたら調子づかせる。舐められる。」みたいなことを言ってた記憶がある。

  54. 名無しさん : 2011/08/03 21:45:53

    >>418
    発達障害は遺伝しねーよアホめ。
    さらっと嘘吐いてんじゃんーよw

    珍しい色だと水色、ピンクは見たことあるけどオレンジのランドセルは見たこと無いな

  55.   : 2011/08/03 22:12:55

    子供が傷ついた話は特に胸が痛むわ
    こういう体験談で夫が改心する展開は少ないから意外だったけど、なんか切ないな

  56. 猫好きな名無しさん : 2011/08/03 22:15:00

    ※52
    意識して平等に接しようとしてるなら大丈夫なんじゃないかな。
    ダメ親はその場その場で統合性のないまま行動するから。

    52は良い親なのでただの一般論だけど、
    そういう場合、長男=我儘な自分兄、次男=我慢した自分に投影して、
    長男に厳しくなったりする人もいるらしい。

  57. 名無しさん : 2011/08/03 22:16:49

    >「理解してもらえないかもしれないが、自分が惨めだったということを自分で認めるのは勇気がいるんだ」

    同情はしつつも同意はできんなあ
    自分が子供時代に与えてもらえなかったものを持っている存在って確かに嫉妬の対象だけど
    こういう感情は学生時代にいくらでも遭遇するから自分で処理していくもんだよね
    何でもかんでも恵まれていた人の方が少ないないし
    何よりなんでそういった怒りを愛するわが子に向けて復讐するんだよ
    母親としては絶対に許せることじゃないわな

  58. 名無しさん : 2011/08/03 22:21:00

    >>53
    同じような親が多いなあw

    うちの場合はイトコというのがデパートの玩具コーナーの前で欲しい物があると寝転がって泣きわめいて手足をジタバタさせるクソガキさまで、叔父夫婦や祖父母もそれで負けて買っちゃう甘々のタイプで、結婚後からそれをさんざん見ていた両親に変なスイッチが入っちゃったらしいとは聞いた。
    義兄夫婦みたいな子育ては絶対しないと決意したらしい。
    それはそれでいいんだけど、やることが極端なんだよね。

    駄々こねたことないんだよな。駄々こねてもこねなくても買ってもらえないのがわかっていた。
    欲しいもの「だけ」は買ってもらえない。
    ただ祖父母はこっちにも甘々で多少買ってもらえたのが救いだったかな。

    結局イトコはニートになりました。テンプレみたいで笑えるけどほんとw
    こっちはきちんと職についたけど、ほとんど実家に帰らない親不孝者になりました。
    地元の友達に会いに帰省して、友達の家に泊まりこんで一度も実家に戻らずに東京に戻ったことを知った親が相当愕然としていたらしいけど知らん。
    「切符渡すから帰って来い」みたいなことを言われたことがあるが、「忙しい」で通している。
    段ボールで色々送ってくるが、黙って受け取って礼も言わない。
    子供部屋も残してるとか言ってたけど、「どうせオレの私物なんか無いんだし物置にでもしてくれ」と答えたらなんかガックリしていた。
    なんで今さらすりよってくるんだろうな。
    仕事辞めてニートになって実家で暮らして欲しいのかなw

    ニート従兄とわたしを足して二で割ったら調度いい感じになってみんな幸せになるのかも知れんけどね。
    心の中にモヤモヤしたものがあって晴れない。

  59. 名無しさん : 2011/08/03 22:26:59

    数年前に二十数色くらいのカラーバリエーションがあるランドセルがあったなぁ。
    今もあるんだろうか。

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/08/03 22:29:50

    ※54
    脳の機能障害だから、遺伝病というほどではないけど、親がそういう傾向を持っていれば子供も割とそういう風になりがちだよ。

  61. 名無しさん : 2011/08/03 22:35:39

    虐待と似ているね

    自分が親からされて嫌だったことを我が子にしてしまう。

  62. 猫好きな名無しさん : 2011/08/03 22:42:43

    ※58
    27だけど、自分のようで泣ける。
    うちの弟は手足バタバタどころか、欲しそうなそぶり見せただけで親が先回りして買い与えていた。
    小学生時代は弟のおもちゃ目当てに近所の子が集まって人気者だったけど、
    成人以降は友人いない彼女もいない趣味もない。(マンガ読まない、アニメすら見ない)

    現在親は私にすがってきて弟のグチを言うけど、実際は親の責任も大きいと思う。

    「老後はお前に見てもらいたいが、財産(結構ある)は収入のない弟に継がせたい」
    と言われ「それ無理」と言ったらびっくりしてたけど、こっちがびっくりだわ。

  63. 名無しさん : 2011/08/03 22:58:50

    ※これ改心したって話でもないような。
    自分の悪い所はわかってるけど改められないって話だからなあ。

  64. 名無しさん : 2011/08/03 23:05:46

    父親が過干渉なのかな
    過干渉ってされてるほうからしたら虐待なのに周囲は「子思いのいい親ねー」とか言うから腹が立つ
    この子は母親がまともでよかったよ

  65. 名無しさん : 2011/08/03 23:36:43

    ※62
    人様の家庭に口出すするのも失礼なんだが子供に失敬な親御さんだと思う
    財産は弟に与えて、あなたの収入に頼ってあなた財産を食いつぶすなんて言語道断だね
    弟を甘やかしたいからあなたに甘えるなんておかしい

  66. 名無しさん : 2011/08/03 23:46:09

    金のランドセル持ってた子がいたなぁ
    かなり浮いてたが

    旦那はこれからちゃんと立ち直れるといいな
    奥さんや娘さんも幸せになれればいい

    しかしこの報告のトメが何の痛手も負ってないことだけはモヤッというか、ムカッとするな

  67. 58 : 2011/08/04 00:07:14

    >>62
    それ典型的な「搾取用」と「愛玩用」の子育てじゃんw
    ほんとにいるんだなそんな毒親。
    距離置いてしかるべきだと思う。
    貴方も毒親持ちなのに自力で覚醒して人生を切り開いているわけだから、このまま距離置いて幸せになるべき。


    究極の虐待は何でも望みをかなえてあげる「優しい虐待」なのかもね。
    そう考えると叔父夫婦と祖父母にドロドロに溺愛されてニート化して人生終わった従兄は、被害を担当してくれたのかも。

    「我慢を教える」というのは確かに大切なのかも知らんね。
    ただ金銭的不自由やある程度の社会の理不尽さに耐えることは大事だと思うが、身内の人間の一方的な我侭を満たしてやることは「我慢」では無いよね。

  68. 名無しさん : 2011/08/04 00:09:09

    こうならないよう
    子育てしていきたい。

  69. 名無しさん : 2011/08/04 00:26:20

    ※57
    別に誰も同意はしていない

  70. 名無しさん : 2011/08/04 00:38:17

    自分だったら泣きながら赤いスプレーで塗ったろうな…

  71. 名無しさん : 2011/08/04 01:04:54

    ※69
    え、別に誰かが同意したとか思ってないんだが

  72. 名無しさん : 2011/08/04 01:06:14

    子供の喜ぶ顔見てーとか思わないのかな

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/08/04 01:44:01

    娘が「自分のせいだとなんでも我慢してしまう性格の子」ってのも
    旦那がこの件以外でもおかしな行動してたせいじゃないかと疑ってしまう

    ランドセルの色、うちの地元では黄ピンク青水色とみんなカラフルだよ
    水色とピンクが多くて、赤黒はほとんどいない。
    地域によって違うんだね。

  74. 名無しさん : 2011/08/04 02:18:21

    お子さんが大人になったときに和解できたらいいなぁ。
    1番の糞トメが痛い目みてないのがモヤモヤするー。創作だったら目覚めた旦那がトメに一喝してトメ顔真っ赤にして逃げるんだろうけどさ…

  75. 名無しさん : 2011/08/04 02:18:35 ID: /Gbb2fdw

    >自分が惨めだったということを認めるには勇気がいる

    これは分かる。夫も過去を克服できるといいな。

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/08/04 03:28:46

    それぞれの祖母から欲しかった色のランドセルと学習机を
    買ってもらった自分は恵まれてたんだな

  77. 名無しさん : 2011/08/04 04:37:05

    ※74
    どうかねぇ…嫁と夫は和解できてもなぁ。
    大人になればなるほど、純粋に育てば育つほど許せなくなるんじゃないだろうか。
    自分がされて嫌なことは人にしないのがあたりまえなのに、親が一番大事であるはずの子に
    率先してやる嫌なお父さんってわかっちゃうんだから。
    いくら前提がかわいそうな育ちでもね

  78. 名無しさん : 2011/08/04 05:48:07

    >>262の要約で何も間違って無い
    ランドセルの色一つで離婚って、サイテーの母親だな
    なにが「娘が泣く」だよ。

  79.   : 2011/08/04 06:32:58

    ダメな母親の元に居続けた男はどうしても価値観おかしくなりがち。
    一度は実家に戻ったけど、一人暮らしの時に学んだ社会常識を否定されるからまた家を出た。

    親がダメな行動&考え方ってわかってても、一緒にいると大なり小なり引きずられるんだよね。特に母親のそれは。

  80. 名無しさん : 2011/08/04 09:01:09

    ※78
    斜め読みだけして脊髄反射的なレスするんじゃないよ。低農。
    ランドセルの色ってのは、もはやただのきっかけに過ぎないんだよ。

    つか、もしや釣りにマジレスか?ww

  81. 名無しの権兵衛(`・ω・´) : 2011/08/04 09:35:19 ID: JalddpaA

    なんという立派なカーチャン・・・
    娘さんもいい子なのが伝わってくるなー
    今後幸せにしかなれないフラグがびんびんじゃないか
    糞ババは背中に橙ランドセル縫い付けられてのたれろ

  82. 名無しさん : 2011/08/04 09:54:48 ID: pJdA9vc.

    私、この旦那と似てるかも。
    自分が親に我慢させられてたことを許されてるガキ見ると確かにムカつくわ…。
    自分の子に対してそれをやるかどうかは分からないけど、
    私は結婚したり子供作ったりしちゃダメなんだな。

    あのクソばばぁ恨みながら1人静かに生きて行くよ。
    気づかせてくれてありがろう。

  83. 名無しさん : 2011/08/04 10:04:36

    ある種の「虐待の連鎖」ってやつだよな…

    元夫もそのうち立ち直って、娘さんと面会くらいは出来るようになると良いな

    ※73
    そうだろうな。
    モラハラ気味なことをやられていたんじゃなかろうか

  84. 名無しさん : 2011/08/04 10:51:44

    352母娘も米欄の皆も乙
    毒親や毒された自分から上手いこと距離とれるといいな

  85. 名無しさん : 2011/08/04 11:03:40

    この旦那むかつくが、悲惨だな。実親だろうが姑とは縁を切ったほうがいい

  86. 名無しさん : 2011/08/04 11:17:13

    ランドセルと筆箱で離婚って…
    高校どうすんの?大学どうすんの?

    大事なものを躾(でなかったとしても)として捨てられたなんて誰にでもある話だろうに
    ランドセルと筆箱ですか(はぁ

  87. 名無しさん : 2011/08/04 11:31:11

    ※85

    本文全部読んだ?
    ランドセルが原因じゃなくて、した行為が原因でしょ。
    明らかに夫一家は頭おかしい
    このままだったらエスカレートして、娘が完全に歪んだ子になる
    高校大学どころの話じゃないよ。

  88. 名無しさん : 2011/08/04 11:43:59 ID: jaKapcU2

    ※86 
    そうだよね
    高校や大学、どうすんのかな
    この子の人生、どうなんのかな

    離婚しなかったら、高校では部活の道具や勉強の参考書を捨てられ
    大学では希望の学部の合格通知を捨てられ
    就職では企業の採用通知を捨てられたかもね
    姑や旦那の希望に添わなければね

    本人からみて、祖母の希望に従って生きる人生を送れなくなっちゃったね、この子
    ああ、良かった^^

  89. 名無しさん : 2011/08/04 11:56:50

    最後夫が聞き分けある人になれて本当に良かった。

  90. 名無しさん : 2011/08/04 12:04:30

    夫きめえええええええええええ
    別にこいつが独身なら気の毒でしたね、でしゅーりょーだけど
    子供も生まれてんのにまだ自分のしがらみ断ちきれずに
    子供が泣いても気付かないって馬鹿だろ
    くっそ気持ちわるい、一生独りでいてほしいわ

  91. 名無しさん : 2011/08/04 12:06:27

    ※86みたいに文章読めなくて言葉のキーワードだけに反応する奴多いよね
    こういう人は一種の障害をもってんのか、単に長文読めない馬鹿なのか
    多分両方なんだろうけど
    うすうす自分が馬鹿って気づいてるせいかコンプレックスがひどくて
    口出しだけは一人前だから困る

  92. 名無しさん : 2011/08/04 14:24:32

    旦那どんだけ尻に敷かれてんだよ
    ヘタレにも程がある

  93. 名無しの萌さん : 2011/08/04 14:25:16

    子供のころに小学校あがったら机買ってあげるってずっと約束してて
    選んで会計してる間に姉にそそのかされて
    結局姉のお下がりのデスクになったの思い出して泣いた(新品は姉が貰った)

  94. 名無しさん : 2011/08/04 14:51:45

    ※91
    86は投稿者が女で男に問題があるような内容だからムカついて因縁つけたんだろ
    男が叩かれ気味なレス・※欄だとどうにかして女を引きずり下ろそうとする女叩き厨が必ず出てくる

  95. 名無しさん : 2011/08/04 15:01:27

    女叩き厨は「男」という性別の人間が叩かれてたら気に入らないんだな
    別に男全体が叩かれているわけではないのに

    性別関係無しに悪い人を叩いてるだけじゃん 何が気に入らないのか

  96. : 2011/08/04 15:41:32

    子供の希望を叶えるのが普通なら、自分の子供時代が惨めだったことになってしまう
    って根が深そうな父親だな

    どうにか更正できるといいな

  97. 名無しさん : 2011/08/04 16:10:10 ID: MX9KzIo6

    この記事に書いてある旦那の育った環境と、自分の育った環境がまったく一緒でびっくりした。

    自分は今は二人の子持ち主婦になったが「子供のころ、親に合わせて我慢してきたのに、自分が親になったら子供に対して我慢しなきゃいけないのか」って気持ちが
    常に付き纏っている。親は子供に我慢させるもの、というのが小さい頃からされてきて当たり前になっているのかも。

    だけど、主人は普通の家庭育ってきているで自分のいけない部分はその都度教えてくれるのでひじょうに助かっている。
    上の気持ちはあるけどこの記事と同じように子供には自分の苦労をさせたくないから、主人にその都度聞くようにしてる
    当たり前で普通の事をきちんと教えるのは、すごく大変だろうし育児に不安を感じるだろうなと思うけど、「育児は二人でするものだろう」と
    言ってくれる主人に頭が上がらないしこの人と結婚して子供を埋めて良かったなぁと実感している。

  98. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/08/04 18:25:29

    gdgd言ってる暇あるならとっとと赤いランドセル買ってこいやwwww
    現物目の前にすれば文句もいわねーだろ

  99. 名無しさん : 2011/08/04 18:27:02

    夫も悪いとは思うが
    やろうと思えば育て方次第で従順で馬鹿な考えの人間を作るのは可能だからなぁ・・・
    これで目が覚めて夫が真人間になる事を切に願う

  100. 名無しさん : 2011/08/04 18:30:22

    日付が1月だったからどうなったんだろうとハラハラしながら読み進めたら
    ランドセル捨てられた
    で目の前血の色でぶわっ
    娘の様子で
    涙がぶわっ

    これ、今現在はともかく、夫が子どもの頃は夫父は何やってたんだろ

  101. 名無しさん : 2011/08/04 20:13:17

    >>102
    ストックホルム症候群か
    あれとはちょっと違うけど、(生命が誰かに脅かされている状況で、その犯人と親しくなることで生存確率を高めようという防衛反応がストックホルム症候群)

    夫にとっては母親だからな。影響力は強いよね。

  102. 名無しさん : 2011/08/04 21:37:29

    >もうちょっとけっぱれや!!!

    わいハ、ナぁ津軽衆だか?
    なんぼチャッカシだんだかさ。

  103. 名無しさん : 2011/08/04 22:16:34

    夫は負の連鎖を自分で断ち切らなければならんよなぁ・・
    俺もガキの頃クリスマスどころか誕生プレゼントすら貰えなかったんで
    新聞配達して欲しい物自分で買っていたな。
    惨めな子供時代だったけど、もう昔の事だし認めるっつーか飲み込んじまって
    今年で4歳になる娘には絶対あの苦い思いはさせないって頑張ってるけどな。

  104. 名無しさん : 2011/08/05 01:51:09

    なんというか、夫の最後の言葉を聞くと、
    親からの刷り込みって怖いなーとガクブル。
    離婚によって妻も娘も失う結果になるくらいショックを受けないと
    気づけないほど強く糞姑に刷り込まれてたんだよな…

  105. 名無しさん : 2011/08/05 04:57:19

    最終的には夫も目が覚めたみたいだし、スッキリする話だな
    これがこのまま夫が自分の非に気づかないまま2人を責め続ける話だったらモヤモヤだし

  106. (´・ω・`) : 2011/08/05 17:09:28

    ※86
    この人の職業、ぼかしてあるけど
    間違いなくあなたより高給取りだから進学には何も問題ないと思うよ(^^)

  107. 名無しさん : 2011/08/06 00:24:48

    この報告者の旦那さんの気持ちは、とても良くわかる。

    親が一見してまともかつ滅茶苦茶だと、何が正しいかわけわかんなくなるんだよな。
    その上で、本当にまともで幸福な人を見かけると、自分の中でどうして良いか判断できないんだよ。
    自分はなんであんな子供時代だったんだろうと思うと……何か、もうね。
    情けなくて、くやしくて、悲しくて、親への怒りとかも沸々と湧いてきてさ。
    虐待されてたとかってわけでもないし、発散させようもなくてね。

    「大人になっても買えるんだよな、どうして気づかなかったんだろう」ってのは、
    まさに俺自身が体験した事だったから、なんというか、他人の気がしなくて逆に怖くなった。

  108. 名無しさん : 2011/08/06 00:55:42

    「オレンジ=都会的」だから孫に贈りたいって言ってるけど、
    孫の好みでない色を押しつけて嫌な気分にさせるのが目的だったのかも。

    息子が欲しかったであろう、手に入れつつあった幸せな家庭も壊せて、
    悦に入ってたりして。
    「いまどきバツイツでなきゃ」ってのもすごい発言だ…

  109. 名無しさん : 2011/08/06 01:41:13

    ※15さんの意見が正解だと思う。
    この姑、自分の息子がまだどれだけ「自分のもの」なのかを今でも試してるんだね。
    子離れできてない最悪の形だけど、関わり方は結構ドライだったりするから
    マザコンとムスコンに誰も気付けない。

    ウチのも今年1年生だけど、オレンジのランドセルは見たことないなあ。
    私がイイと思ったのはブラウン×ピンク、娘が最初に希望したのはサックス。
    結局赤みの強いピンクで落ち着いたよ。
    オレンジという発想はなかった。
    ちなみに大阪。

  110. 名無しさん : 2011/08/06 16:06:35

    本当に欲しかったら自分で働いて買えっていつも言われてた
    その通りだと思ってたから辛いとか惨めとか考えたこともなかったけどこの夫を見てると
    うーん…て感じがする

  111. 名無しさん : 2011/08/06 17:18:49

    凄いわかる!
    私の場合は長い髪はダメっていう父&祖母の意見で髪を切られそうになった。
    幼稚園のお遊戯会みたいなのに祖母が来るからそれまでに父は髪を切らせたかったらしい。
    髪を自分で洗えないなら切れ。
    髪を自分で乾かせないなら切れ。
    髪を自分で結べないなら切れ。
    と4歳の私はずっと嫌味を言われていたが、その度に母がかばってくれた。
    最終的に祖母が来る二日前に私が寝ているところを父に髪を切られそうになって、父と母が大喧嘩勃発。

    それが怖くて怖くて、クローゼットの中に入って、コッソリ自分で髪を短髪にした。
    短くするというより坊主に近い髪型に父、絶句。
    母発狂。
    私、笑顔で
    『もう髪の毛ないから喧嘩しないで』
    って言っていたらしい。
    勿論、お遊戯会は欠席。
    AKBでいうセンター的なポジションだっただけに母は未だに根に持っている。
    母はそれ以来、父が似たようなことを言ったら、言語道断で私を守ってくれた。
    いいお母さんで本当に良かった。
    母がいなかったら、この夫みたいな大人になっていたかもしれない。

  112. 名無しさん : 2011/08/07 15:03:14

    自分で買えることに気づいた夫の今後が心配。

  113. 素敵名無しさん : 2011/08/07 23:24:38 ID: hRs4AqX2

    私も分かる。うちは母が娘の私にだけ同じ事をした。
    良く覚えているのは傘。
    傘が壊れて買い換える時、緑と黄色と赤のチェックの傘が欲しくて、傘やさんにあるのを確認してから母にお願いした。
    すると、母はピンクとグレーのチェックのを買って来た。「緑のなんて無かった」、と母が嘘をついたので、「さっきはあったのに」と言うと、「ピンクとグレーの方が可愛いのよ!これにしなさい!」とキレそうに。
    最後は「じゃあ自分で取り替えて来なさい!ママは行かないから!」と。行かないと思ったみたい。でも、自分は泣きながら取り替えに行ったら、傘やさんは差額(20円)も受け取らずに取り替えて下さったよ。
    その後も進路全て自分の希望を通してくれなかったから、投稿者さんは離婚して正解だと思います。子供さんをどうぞお大切に。

  114. 名無しさん : 2011/08/08 02:04:23

    ここの米欄見てると、こんな酷い親がそんなにたくさんいるのかと驚いてしまう。
    今のところ予定はないけど、今後自分が親になったとき、決してこんな理不尽な思いを子供にさせることのないようにしようって思ったよ。

    上に体験談書いた人たちの幸せを祈ってる。

  115. 名無しさん : 2011/08/08 14:17:22

    やってる奴らは総じて外面が良かったり
    子供が問題児でとか虚言癖がとか
    予防線張ってて気づかれないようにしてるから知られてないだけで
    結構な割合でいるんだよ毒親ってのは

  116. 名無しさん : 2011/08/09 02:09:36 ID: pMXl.iIs

    なんか・・・いいな、こういうの(´;ω;`)

  117. 名無しさん : 2011/08/09 02:35:49

    関東の田舎は閉鎖的、関西の田舎は平和的と昔から言われている。

  118. ぽっぽPO- : 2011/08/09 06:18:15 ID: Zk/lHUeI

    「そうか、大人になっても買えるんだよな。なんで今まで買わなかったんだろう」なんか映画とか、ドラマの台詞みたい。 漫画だと人間交差点とかにありそうな人間模様だ。

    この漫画を読むたびに夫は、色々思い出して、もう踏み外すことは無いと良いな。

    自分の子供にまで押しつけてしまう。嫁から言われて理解できた。気づけたって言うのは、自分の中でも、ずっとストレスだったんだろうな。

    自分のうけた不遇を常識にしてしまって、後輩を優遇ってねたむって言うのは良くあるじゃない。


    部活とか会社とか、そしてこういう大人が社会を作ってるんだから、家庭でももっとあるはず。
    こういった負の連鎖が無い世の中にしたいね。

  119. 名無しさん : 2011/08/09 07:35:39

    今時結構カラフルなのが多いから何色のランドセルでもいいと思うけどさ
    それを子供に選ばせないのはダメだよ

  120.   : 2011/08/09 09:43:33

    こういう時の行動で人の本性が出るよなw、
    自分が子供の時に辛い思いをしたから娘には辛い思いをして欲しくないという人も世の中にはいるだろうし
    今回の夫は典型的な糞野郎だった訳だがw

  121. 名無しさん : 2011/08/09 11:15:14

    俺は逆に赤以外を欲しがる子供を一喝し赤いランドセルを買わせてしまった。
    田舎なのでやはり違う色っていうのにスレ主と同じ虐め等を心配してしまったんだが子供の欲しかった色を買ってやるべきだったのかな…

    親っていうのは難しいな…

  122. 名無しさん : 2011/08/09 11:19:31

    こういうのって親に限らず
    部活等の先輩後輩関係でもあるよなーって思った
    対象がプレゼントや日用品ではなく「しごき」「かわいがり」だけど。

    基本的に足の引っ張り合い、
    自分がやられたんだから相手もやられるべき
    っていう思考をしてしまう人が多い気がする、自分含め日本人は。
    気付けば改めようと意識もできるけど
    無意識にやるヤツやら
    意識した上で是としてやろうとするヤシもいるから厄介だよなー

    この旦那は気付いて変わろうと思っただけマシじゃない?
    世の中には言ってもわからない糞野郎も多いから。
    まあ気付くにしても遅すぎだし、やったことをフォローするつもりはないが。

  123. 名無しさん : 2011/08/09 12:08:13

    ※98 もうちょっと本文をよく読むんだw



    なんだかんだで自分が親から受けてきた教育、躾はバランスがよかったんだなと思ったよ。
    殴られたり怒鳴られたりはしてきたけど、約束は破られた事ないし、部屋にあるものも本当に必要だと思えるものばかりだし…
    父が物を庭に投げ捨てる→私が知らない間に母が拾い集めてくれてた→父「おかんにありがとう言っとけよ」
    ってことも何度かあった。
    多少、暴力的で我を通すタイプに育っちゃったけど。それでも、回りに迷惑かけない程度の気配りは出来てる…と思いたい。

    私は親になる自信がないなぁ…

  124.   : 2011/08/09 12:51:02

    夫側の教育方針はただ厳しいだけ。
    姑のお願いは無視すべきじゃない。例え子供でも、人のお願いは聞かないけど自分のお願いは聞いて欲しいというのはよくない。

    教育方針はどっちも間違ってないて言えるけど嫁の行動はおかしすぎる。ろくに話もせずに着信拒否なんて異常。ましてや教育方針が違うだけで離婚なんてまともな人はしない。

    まぁ甘やかされてきたやつには一生わからないと思う。
    このスレの女とかすぐ離婚って言うけどそんな簡単にいえるほど軽い言葉じゃないんだよ。
    子供がいるんだよ?・・・育ちが悪いから言ってもわかんないかw

  125. 名無しさん : 2011/08/09 15:36:28

    つまんねえ釣り※キター

  126. 名無しさん : 2011/08/09 20:28:09

    この女最高に馬鹿だなぁ
    ランドセルの色と父親とどっちが大事かわかんないなんて。
    母親の「子供の感情を尊重するアテクシ」って自己陶酔のおかげで片親だよ。
    娘は確実に大学行けない。

    子供の好みなんてその場その場のもんなんだから
    母親が「赤がいいのよね」って連呼すりゃ赤がいいと思い込むに決まってるじゃん。
    それを尊重とか言って結局押しつけ具合はどっちもどっち
    単に姑の言うことを聴きたくないだけのダメ嫁だろ。

    ウトメとやらへのさりげない攻撃
    ロミオメールとかどうだっていいのまで晒すのは
    読み手に同情して欲しいからで
    薄汚い魂胆が見え透いてるよ。
    最後の漫画のくだりもどんだけ広げたもんだか。

  127. 名無しさん : 2011/08/09 20:56:19

    ランドセルがきっかけで夫の異常さが見え離婚した訳で
    本質的にはランドセルの色の問題じゃないだろ

  128. 名無しさん : 2011/08/09 20:58:40

    ランドセルがきっかけで夫の異常さが見え離婚した訳で
    本質的にはランドセルの色の問題じゃないだろ
    その夫も自らの異常さに気付き父親にはなれないと自戒したのだが

  129. 名無しさん : 2011/08/10 02:42:15

    どっちもどっちかな。
    子供をどう育てるかは夫婦で話し合って決めることで片方
    の一存で決めることではないと思う。
    甘やかす甘やかさない、どちらが良いか現時点では誰にも
    わからないけど、甘やかされて育った女と甘やかされずに
    育った男が結婚するとこういった結果になる。
    甘やかされて育つと我を通して一切折れない、通せば通る
    ものだと思ってる。甘やかされずに育つとどんな理不尽な
    ことも受け入れようとする。

    どっちがいいかわからないけど
    とにかく子供はかわいそうだな

  130. 名無しさん : 2011/08/10 03:32:27

    この子供の状態が甘やかされてると思うなら
    ※131はかわいそうだな

  131. 名無しさん : 2011/08/10 05:40:13

    >その夫も自らの異常さに気付き父親にはなれないと自戒したのだが

    読んでわかるけど娘の感情に見せかけて、主観でしか物を言ってないでしょこの嫁。
    この手の感情的な話は少なく見積もっても180%は盛る。

    旦那の他の問題点に触れてない時点で、旦那はそれなりにマトモ
    単なる嫁姑問題だってことが分かる。

  132. 名無しさん : 2011/08/10 09:35:12

    ※133
    娘の感情に見せかけてる部分を教えてくれ

  133. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/08/10 13:02:06

    いやぁ、世の中キ●ガイってのは本当にいるんですねぇ。
    怖い怖い。

  134. 名無しさん : 2011/08/10 17:19:53

    今回の事件の全ての原因であり、最大の癌は間違いなくトメだね。
    老害は早急に逝ってもらったほうが世の為人の為だな。

  135. 名無しさん : 2011/08/10 21:17:40

    どっちもどっちって何だよ
    すでに買ったのにそれをわざわざ捨てるのがしつけって頭おかしい

  136.   : 2011/08/11 15:22:54 ID: brXp5Gdo

    ※131
    どっちもどっちってw
    どうみても旦那と姑がキジルシだろうがw

    まぁ、わかれて正解だよ。
    俺なんか、祖母に「同学年の従兄弟(父の姉の息子、つまり祖母の娘の息子)より成績がいいのはけしからん、分をわきまえろ」とか詰られてたからな。そういうわけのわからん事情に巻き込まれる前に縁を切れて正解。

  137. ジェレミア ゴットバルト : 2011/08/11 16:53:37

    オッ、オレンジだとー!!!!!!!!!!!!

  138. 名無しさん : 2011/08/11 18:55:56

    釣りレスして女にかまってもらいたいだけのキモ男に
    反応すんなよ

  139. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/08/11 22:51:11

    この姑や夫には、「エゴだよ、それは!」って言いたい
    これほどマッチする状況にはそうそう出くわせないだろう

  140. 名無しさん : 2011/08/12 02:33:26 ID: XmuIdNxY

    トメからサブカル臭がぷんぷんする…

  141. 名無しさん : 2011/08/12 02:37:40 ID: QgrDOeKc

    あれだね
    ペットに服を着せるような人と同じ
    相手のことをまるで考えずに、
    自分のファッションとして利用する
    酷すぎる自分本位だよね

  142. 名無しさん : 2011/08/13 16:19:25

    *15
    *111 に同意。

    トメの発言:「いまどき男はバツイチくらいじゃなきゃダメ」

    完全に他人事だよな。

    離婚のストレスってこんな簡単な言葉で片付けられるようなものではない、、、、

  143. 名無しさん : 2011/08/15 21:55:45

    毒親の支配は何代にも渡るからな
    離婚して正解

  144. 名無し@まとめいと : 2011/08/17 17:56:43

    ※97
    >子供を埋めて良かったなぁと実感している。

     誤変換だよな・・・?

  145. 名無しさん : 2011/08/22 18:39:37

    精神的には離婚して正解だと思います。
    でも経済的にはどうでしょう。
    精神>>経済 だとは思っていますが、つらい選択です。

  146. 銀河鉄道999 : 2011/08/24 22:57:37

    >>82
    気がついた時点で大丈夫だと思う。

  147. 名無しさん : 2011/08/25 17:31:51

    ウチは漫画がダメだったな。学校から帰ったら買った漫画が全部捨てられてて本棚が空だったことがある。
    描いた絵も捨てられたり、目の前で破られたこともあった。
    でも親に対して冷めた感情を持ってて、私は何も悪いことしてない、
    なんで親の言いなりにならなきゃいけないんだと思ってたから、
    すぐに同じ漫画を買いそろえて本棚いっぱいにしたし、その後もたくさん絵を描いた。
    今はそれが職業になってる。
    あの時の親の仕打ちに負けなかった子供時代の自分を今でも褒めたいと思う。
    なんで親に依存しない子供に育ったのかは謎だけど。

  148. 名無しさん : 2011/08/26 16:25:55

    旦那は糞みたいな考え方だが、それを形成するのにも親の大きな影響があったはずだ。
    全部読んでも「旦那糞」しか言わない糞も居るが、大半は旦那にも少し同情したのではないか。
    碌に全容が判らないうちから汚く罵るのやめような。

  149. 名無しさん : 2011/08/30 11:39:54 ID: JalddpaA

    夫と孫を苦しめたババアの末路は
    都会的に誰にも気づかれず半年くらい発見されない無残な孤独タヒでおk。

  150. 名無しさん : 2011/09/13 10:36:06

    嫁さん看護師ぽいから経済的には特に問題なさそう

  151. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/17 00:43:02

    うちの親も割りとへんな子育てだったな。
    だけど一つだけスレ主旦那と違うのは
    「自分は不完全だ」ってことを子供の前でもあっさり認めてたこと。
    兄弟の差別はあったけど、「だって○○の方が好きなんだもの」ってはっきり言う人だった。
    「教育と介護は外注に限る」がポリシーで自分のやり方が正しいと思う以前に自分でやらなかったし。
    間違っても「差別なんてしてない」なんて言わなかったし、ざっくばらんな会話が出来た。
    小学生の子供相手に友達づきあいするような親だったなー今思うと。
    今でも親と言うより友達みたいな感じ。

  152. 名無しさん : 2011/11/23 23:40:25

    目に見えない虐待って当事者でもなかなか気づけないんだよね
    子供は他の親を知らないわけだし、大人になるころには当たり前になってて
    どこの親子も大体こんなもんなんだろうって価値観ができあがってる

  153. 名無しさん : 2012/04/11 16:45:32 ID: .AtwjIIc

    うちはなんでも始めたりやめたりするのが二歳違いの兄貴と同時だった
    クリスマスがなくなるのもお年玉もらえなくなるのも全部同時
    誕生日も、兄貴がおもちゃもらえなくなった年から自分もプレゼントはおもちゃじゃなくて「せいざの本」とか「れきしの本」ちなみに小1。

  154. 名無しさん : 2012/07/21 01:56:59 ID: Uv1yx1BU

    何か押し付けがましいことをされ続けて
    性格が歪んだ※が紛れ込んでるな

  155. 名無しさん : 2012/08/19 00:20:33 ID: submdKQg

    負の連鎖を断ち切るのが正しいのは頭では分かってる。
    「お前が出来なければ、生まれなければ」って母親に言われて歪んでしまった心は治りそうにない。
    だから子供は作らない。
    夫には申し訳ないと思ってる。
    ただその夫も私のこと(&自分以外)を本当には見ない人で、歪んで卑屈で自分に自信がない私にぴったり。
    そんなつもりはなかったけど、そういう人をあえて選んだのだと今は分かる。
    なんで生きてるんだろう…

  156. 名無しさん : 2012/09/08 06:29:54 ID: HOCPtArg

    この話は前から知ってたけど※15に目ウロコだ

  157. 名無しさん : 2012/10/29 20:24:30 ID: ExaBJ9ts

    にまともに会話できないレベルで価値観違うのによくやるな

  158. 名無しさん : 2012/10/31 11:11:54 ID: yQAwu2K2

    不可能だとは思うが、この話をドラマ化して世間に
    毒親という存在とそれがもたらす悲劇を知らしめてほしい。

  159. 名無しさん : 2012/11/27 10:02:28 ID: hoVYG11g

    職業は看護師かな、夜勤が多くて離婚が多いw
    でもこれはトメの思い通りになったとしか思えんわ

  160. 名無しさん : 2012/11/27 10:55:08 ID: IKEBtNEY

    ※147
    お前さん、子供が歪んで育ってもいいから金のある暮らしがしたいのか?
    この夫と姑と関わってると報告者の娘、確実に歪むぞ
    金で苦労する生活でも歪むかもしらんが、それは可能性の話だ

  161. 名無し : 2012/11/27 11:00:22 ID: WJ4kow7.

    旦那が全面的に悪いけど、可哀想な人だよな

  162. 名無しさん : 2012/11/27 11:01:00 ID: ZZyWGXA2

    なんだか旦那もかわいそうな人間だな……

  163. 名無しさん : 2012/11/27 12:41:55 ID: hjjDSLFs

    泥棒呼びしてあげればいいのに
    おかえりどろぼー、ご飯出来てるわよ

  164. 名無しさん : 2012/11/27 13:05:45 ID: 0AtBWxTQ

    諸悪の根源はクソトメだな
    こいつさえいなければ世界は平和だった
    実はトメも過去に…?知るかボケー

  165. 名無しさん : 2012/11/27 13:16:17 ID: r9JHWImM

    この件のトメを指すのだが、毒親というのは万死に値するな。
    自分がしてもらえなかったことを、嫁が子どもにしてあげて幸せそうな我が子を見て、憎しみが蓄積する旦那か。不幸すぎる。何も言えんわ。
    ※15が書いたトメの考え方に、ぞっとした。サイコパスだろ、もう。

  166. 名無しさん : 2012/11/27 17:41:20 ID: pywF0pIg

    この旦那を最低だと思いつつ
    ちゃんとしたランドセルを買ってもらえなかった自分は他人事じゃなかった
    姉は欲しいのを買ってもらってて(父方祖父母のお金だったみたい)
    しかもお金がないわけじゃなかったのに母がしぶちんだった
    上の方でも書いてたけど、本当怨念がつきまとう
    そのせいで友達も離れてったし汚いランドセルっていじめられたし
    だから自分は子供たちのランドセル購入にはついていかない、
    あまり口出しもしないと決めている

  167. 名無しさん : 2012/11/27 20:50:02 ID: uPn/aqFY

    ※128とかの書き込みを見ると批判してるのも明らかに女だよね
    男はアテクシなんて言葉使わないよ(´・ω・`)
    これ鬼女や同人板の方言だもん(´・ω・`)

  168. 名無しさん : 2012/11/28 17:26:46 ID: 7tJItj.I

    やっぱりうちの親は毒だ。と実感。
    この娘さんの気持ちが良くわかる。
    でも、ウチは誰もかばってくれる人は居なかったけどね。
    一方だけでも、まともな親で良かったね~

    あー涙止まんない。

    批判する人って、この旦那と一緒なんだろうね。
    自分の状況が惨めだったと認められない・・。
    悲しいね。

  169. 名無しさん : 2012/12/27 08:12:41 ID: B5gfa0Lo

    ※9
    私と同じような境遇の人がいるとは。

    なぜか“希望のもの”だけは絶対に買ってもらえなかった。
    だから誕生日やクリスマスに欲しいものを貰った試しがない。
    申し訳程度にサンタ宛に希望のものを書かせたりはするんだけど、
    それは形式だけでかすりもしないような内容になる。
    何のために書かせるんだろうね、ほんとに。
    プレゼントは一応貰えるんだけど、お楽しみ袋みたいな
    貰えるまで何なのかわからない状態。
    欲しがってないものだから特に必要としていないものが大半。

    そういう親ってのは
    『欲しがる物を与えるのは甘やかし!我慢できない子になる。教育に悪い』
    と思い込んでるんだよね。
    子供が使ったり遊んだりするものなんだから
    子供の意向に沿ったものを選ぶべきなのに、
    全て親の意向が介入した押し付けがましいプレゼントになる。
    過干渉の典型だと思う。

    今思えば見たい映画も親が勝手に決めてた。
    子供向けだから大人が楽しめなくても当たり前なのに
    『何が面白いんだあんなもの』。見たこともないくせに『あれはくだらない、これにしろ』。
    こんなんじゃ子供の自尊心も自我も育たないよ。
    これ見ている若い人はこんな親にならないでね。

  170. 名無しさん : 2013/01/03 16:17:04 ID: WRN2Waj.

    夫も姑もアレだったけど、
    報告者がすごくしっかりしている人で、読んでいて安心したわ

  171. 名無しさん : 2013/01/04 14:18:37 ID: Cpxzeuxk

    元夫は洗脳が解けつつある糞で、元トメは元凶のキチで、その元トメを作った環境は・・・
    報告者の、娘を守るエネルギーがようやく負の連鎖を断ち切った訳か。重いな

  172. 名無しさん : 2013/01/19 10:22:32 ID: 0c9SnC.I

    夫さんは否定され続けたんだろうね
    自己肯定って選択肢すら忘れてしまったくらいに

  173. 名無しさん : 2013/01/30 11:19:09 ID: ytOk6OZ6

    小学生の時は宿題出しまくる先生を見て、「将来先生になって、小学生たちに同じように宿題地獄を味わわせてやる」とか考えたことあったわw

  174. 名無しさん : 2013/02/18 04:45:52 ID: NzK85Ga6

    毒親の恐ろしさは、経験した人でないとわからない・・・

    と思っていたけれど、こういう匿名掲示板やブログのコメントで
    色々な人が知る機会が増えたのは良い事だと思う。

    本当、ドラマか映画にして、世に広めてほしい。


    毒親と一緒に暮らすなら、親がいない方がマシ。

    箱の中の腐ったリンゴは除去しないと
    他のリンゴも腐らせてしまう。

    (これは、心理学者も言っている。)


    私自身は、一人っ子でかぎっ子
    愛玩子 兼 搾取子 という
    ややこしいポジションで

    物は買ってもらえたけれど
    精神的虐待&ネグレクトされた。

    子供の時から、自分が結婚して子供を持ったら
    母と同じ事をしそうで怖かった。
    (毒は父もだったが)

    今は独身のまま、子供が産める年齢は過ぎてしまったが
    ようやく親の行動を静観できるようになった。

    毒親を持った人たちが
    呪縛から逃れて幸せになりますように。

  175. 名無しさん : 2013/02/20 00:46:09 ID: DjGJ1R6E

    まだ結婚どころの年齢じゃないが、色んな家庭があるんだ、そして自分が恵まれてたと感じたわ。
    娘さんはランドセルetc消失の日のトラウマが少しでも早く癒えてるといいが…毎朝持ち物が消えてないか確認する癖とかついてそう。
    子供からすれば自分が好きなものが世界の全てみたいなもんだからそれが根こそぎ持ってかれたようなもんだし。

    後、最後を見る限り夫も最後は情状酌量の余地があるね。
    自分の叔父が結婚話を母親(俺から見て祖母)のせいで諦めて今独身だったりするから被害者ってのはよくわかる。
    妄想だが、夫が精神的に成長して親離れ(?)出来たなら、一番いい形として再婚もありうる…か?
    トメはオレンジランドセル担いで徘徊しとけ

    余談だが※欄見る限り1から10までちゃんと読まず、挙句まとはずれな発言してる奴大杉
    釣りならいいがこんなのが親になると思うとgkbr

  176. 名無しさん : 2013/05/05 20:07:48 ID: x9ITyu6Y

    これ、今、旦那さんどうしてるのかな…
    相談者と娘さんは幸せになってくれてると信じてるけど、
    人格否定されて育った旦那は立ち直るまで時間がかかりそうだからなぁ…
    毒親って、わざと攻撃してくるのとわざとじゃないのとがいると思うんだけど、
    わざとじゃないで自然にさらっと侵食してくるのって本当きっつい

  177. 名無しさん : 2013/05/19 15:38:08 ID: .fwj3kus

    餞別にくれてやるとかお前漢か…!

  178. 名無しさん : 2013/11/04 05:15:56 ID: NJeb4jqk

    これなー、たぶんトメも全く悪意が無いんだろうな
    旦那と同じく自分が正しいと思い込んでる

    夫は親の洗脳で後天的におかしくされただけだから改心出来たけど
    発達障害等の理由で脳の仕組み自体が正常ではない人は改心できない
    トメが後者なら生涯反省する事は無いだろうな
    離婚して正解

  179. 名無しさん : 2013/12/03 12:05:18 ID: Er7oNlD2

    この旦那、うちの母みたい。
    母はもう還暦すぎてて、毒だった祖母は片付いてるけど、自分が親に恵まれなかったってこと
    まだ完全には受け入れることができないでいる。

    機能不全家庭だったし、私は子供を作らないと物心ついたころから決めてました。
    連鎖を断ち切ることができたのは私の数少ない誇りです。

  180. 名無しさん : 2013/12/25 17:55:37 ID: R9JhAlqo

    旦那はマジでイカれてるな
    よくそんな男と結婚したよな
    そこに驚くわ

  181. 名無しさん : 2013/12/25 21:10:56 ID: R7acxJHw

    この夫は、自分のうらみを子供にぶつけているんじゃないんだよね。
    自分が受けた「しつけ」を正しいのだと思うことで乗り越えて来た人は、次にその「しつけ」を誰かに与えて、それが正しいということを完結させなければ終われないんだよ。

  182. 名無しさん : 2013/12/25 21:14:15 ID: R7acxJHw

    途中で送っちゃった。
    我慢させられてきた「しつけ」を次に与えないためには、それは正しくなかったんだということを受け入れなければならないんだよね。自分が我慢したことが、立派なわけではなくて、ぜんぜん意味なんかなくて、悲しかっただけだということを、受け入れなければならない。
    甘やかされていると思って否定してきた幸せそうな周りの子達は、別に悪い子でも馬鹿な子でもなくて、幸せでよかったんだということを受け入れなければならない。

  183. 名無しさん : 2013/12/26 00:03:47 ID: 3ObdpMrk

    これ読む度になんとも言えない気持ちになる。

    元旦那が娘さんにした事は許せないけど、旦那さん自身の歪んでしまった感情が切ない。

    憧れてた物、欲しかった物、少年時代に戻ってやり直す事はできないけど、大人になって自分のお金がさえあれば全てとはいかないけど、叶う物は沢山あるよ。

    …独りになって、娘さんへの謝罪と共に、自身が糞トメに妨害されて失ってた時間を可能な限り取り戻してほしいな。

  184. 名無しさん : 2013/12/26 06:33:21 ID: XPKPIaXo

    単純に、愛されなかったっていうことを受け入れられるかっていうことだよ
    あらゆるパターンで親の思い通りに動かされたっていうことは自分の意思を乗り越えて、自分の人生を親に操作されてたってことだから。
    自分の人生がすべて親のものであって、自分の意思なんてなかったと分ったとき、すべてが無意味に思えてきたときの絶望感は半端じゃないよ

  185. 名無しさん : 2013/12/28 01:32:19 ID: Sl0lugsg

    私も気分屋な親に、すごく厳しく育てられた。親がいいと言う物ばかり与えられ、欲しい物は買ってもらえない。親のそのときの気分で私物や学用品をびりびり破って捨てられる。机の中もチェックされ、プライバシーなんかなかった。

    でも6歳年下の妹は違った。欲しい物を与えられ、プライバシーも自由もある。「お姉ちゃんなんだから妹に譲りなさい」の一言で、私がどんなに大事にしているものでも、妹が「欲しい」と言っただけで妹に無理やり譲らされた。妹が私の部屋を荒らしても、ケータイを勝手に見ても、「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」で終わり。怒る私がおかしいように言われた。

    でも、ずっとそれが当たり前な環境にいると、それが異常なんだと気付けけないんだよ。自分は23歳くらいまで気付けなかった。なぜ妹ばかり自由なんだと憎たらしくて仕方なかったけど、ある時「あ、別に親や妹の言うことを聞かなくてもいいんじゃん」とわかった時の衝撃といったらなかった。「大人になってから、欲しかった物を買ったっていいんだ」とも気付いたよ。

    だから、この旦那さんの気持ち、少しだけわかるよ。
    もちろん娘にやっちゃいけないことなんだけどさ。

  186. 名無しさん : 2014/01/11 11:49:45 ID: np19QmZY

    甘やかされた俺は絶賛ニート!

  187. 名無しさん : 2014/02/18 14:29:12 ID: Ddb4fpZ6

    サンタからのプレゼントが、図鑑か歴史漫画だったって話を何処かで見たな。
    ガックリする姿がかわいいとのこと。

    クリスマスプレゼントだからか、他の本より熱心にその図鑑を読んでるって結末だったけどね。

  188. 名無しさん : 2014/04/04 21:40:37 ID: j1N3rVUM

    オレンジ色が好きで実際オレンジのランドセル使ってた私涙目w

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。