2016年01月23日 14:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1453039148/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part21
- 663 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/22(金)18:39:17 ID:iMp
- 叩かれるだろうなと思うけど電車で泣く赤ちゃんはどうにかなんないのかな
世間的に電車で赤ちゃんが泣いても咎めるな文句言ってやるなって風潮だからか
泣きっぱなしのまま乗り続ける親が多いのが気になる
がんばってあやして泣きやませようって努力してるのはわかるから
こっちもそれなりに我慢はするけどうるさいものはうるさい
一旦途中の駅で降りるなりなんなりして赤ちゃんを落ち着かせるとか難しいのかな
お行儀よくなんて難しい年なのだから親が静かに乗れそうにないと判断したら
そういう対策取ってほしい
それに長時間泣かせっぱなしで電車に乗り続けて赤ちゃんの体調は大丈夫なのかとも心配になる
|
|
- 664 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/22(金)18:45:24 ID:CI5
- >>663
お母さんにも赤ちゃんにも予定というものがあるわけで…
早めに家を出ろといっても限界があるだろうし - 665 :名無し : 2016/01/22(金)18:50:32 ID:Bje
- >>663
自分も赤ちゃんの時は泣いて迷惑かけたんだよ
仕方ない - 668 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/22(金)19:12:57 ID:OM0
- >>663
わかる。疲れてる時の通勤時なんかに乗り合わせちゃうと凄く嫌な気分になる。
車使うとかで対策して欲しい。
あと、周りに愚痴ったときに絶対親子の肩を持たれるのも嫌だな。
心狭いとか、小梨の嫉妬とか……それさえなければ、こんな言い方も変だけど、
愚痴って終わりになるのに余計にイライラしてしまう。 - 667 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/22(金)19:07:13 ID:3eB
- >>663
よーくわかる
心狭いからスーパーで奇声あげてる子供とか本当に親は何してんの?と思うわ
ぎゃああああああってすごい金切声あげてんのに
親がかわいいでちゅねー^^みたいな感じであやしてると殺意わく
嫉妬乙とか言われそうだからリアルじゃ言わないけど - 669 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/22(金)19:16:15 ID:wif
- >>663
赤ちゃんは許してやれよ・・・
667の言うスーパーで騒ぐ猿みたいなクソガキはブッ飛ばしていいからさ - 670 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/22(金)19:16:38 ID:RMk
- >>667
叩くわけじゃなくって純水に疑問なんだけど
そういう人って自分の子供や親戚の子とかは平気なのかな? - 679 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/22(金)20:06:07 ID:3eB
- >>670
いや、叩かれるだろうなと思って書いたから気にしないでほしい
わたしには子供いません
親戚とも付き合い遠いので近しい存在の子供がいない
だからこういう風に思うんだろうなと自分で思う
仕方のない事、と大人な事を言えるのは子供がいる人が多いのかなと思ってました - 673 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/22(金)19:30:48 ID:KX5
- >>667
同意
自分が自他共に認める「物静かな子」だったから、
赤ちゃんはともかくキャーキャー金切り声あげる子供が本当に理解できない
大人に怒られてもだいたいが理不尽でない正当な注意だったし、
そうであれば大人しく聞き入れるべきだと思ってたから
躾のなってなさそうな子供は本当にイライラするわ - 672 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/22(金)19:28:32 ID:CTX
- >>663
気持ちは判るが自分も赤ちゃんの時は泣いて
迷惑かけたと思えば多少は理解してあげて欲しい。 - 676 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/22(金)19:53:55 ID:GTz
- >>663
幼児はともかく乳児期は許して欲しい
自分も泣き声の類が本当に苦手なんで凄く気持ちは分かるんだけど
何の因果か、子が3ヶ月くらいの時から一歳過ぎまで大学病院に通院しなければいけなくなって
電車とバスを乗り継いで移動していた時期があった
飲食店や買い物と違って交通機関でと移動はどうしてもずらせない時がある
乳児を叱ってどうなるものでもないし、焦ると余計に泣くし…
何とかあやす姿も第三者には深刻さが足りていないと思われたかもしれない
かといってタクシー代で毎週数万を使う余裕もなかった
ごめんなさい - 681 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/22(金)20:14:30 ID:JAs
- あまりにも周り気にしてない親で赤ちゃんが泣き叫んで仕方ないなら
おいおい、ってなるけどそうではない親の場合でも
どうしてもうるさい、我慢出来ないって思うならあなたがタクシーなり車なり使って
内心穏やかにいるっていう方法じゃダメなのかな?
毎日毎日赤ちゃんに遭遇するわけでもないだろうし
外出するたびに泣いたら途中でおりろとか
タクシーや車(都心だも必要ないお宅もあると思うけど…)使えっていうのは…
横暴なのかなぁって思います
小梨で、ちびっこともそんなに関わりないけどそんなかんじです - 682 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/22(金)20:16:11 ID:whA
- レストランだのデパートだのなら、うるさいと思うのは仕方ない。
公共交通機関でうるさいって言うのは自分のわがまま。
自分がタクシーで移動しな。って思われるよ。普通は。 - 683 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/22(金)20:20:37 ID:Exf
- いやいや、そりゃ逆だろう
赤ん坊連れにタクシーで移動しろと言うならわかるけど
荷物も多いし、ベビーカーだって大変だし、人混みは危険だし
赤ちゃん連れこそケチらず車を使うべき - 684 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/22(金)20:20:58 ID:DzV
- 自分は小梨だけど乳児は「お母さん頑張れ」ってひっそり応援してる
飲食店勤務だから家族連れや子連れは凄く多い
はしゃぐのはいい。ピンポン押したがるのもいい。微笑ましい。
だけど走り回ったり叫び声あげたり違う席に移動したりはイライラする
言葉も通じない乳児の泣き声なんか可愛いもんだよ
いけない事をいけないと叱れない、教えられない親にもイライラする
食器や熱い物を持って移動する事が多い自分たちスタッフからしたら
万が一ぶつかられて怪我でもされたら、いい迷惑だ
実際に後ろから突進されバランス崩しかけた事は何度もある
「危ないからだめだよ」と言っても「ごめんなさい」も言えない子供
「だめだよぉ~」と笑っている親を思わずにらんでしまう
|
コメント
わかる。
図々しいというか、母親様が増えたよね。
気持ちは分からんでもないが自分が嫌だと思うのなら相手にどうこう求めるよりタクシーなりなんなり自分で対策しろとしか思わんなぁ。
通院でとか事情あるし,生んでない人はわからんのだろう
大人なのに自分のこと優先で、子供作らない人が子持ちの敵なら、少子化は深刻だよ
年金だけで配偶者梨、家梨なら生きていけない
えぇぇぇぇ!?
赤ちゃんが泣いてるのに泣き止ませようとしない、
そんな親のことを言ってるのかと思ったら
「泣き止ませようとしてもダメなら電車降りろ」?
本気で言ってるの、この人達?
「わかる。私も嫌だ」じゃねーよ。
自分も公共交通機関に乗っておいて何言ってんだ。
図々しいのは自分達だとわかれ。
それでもどうしても嫌なら自分達が電車を降りなさい。
※3
いや産んでないけどわかるよ…
想像力が無い人間には、わからない。
それは産んでても「うちのときは〜だったし、こうすりゃいいのに」で、同じこと。
何とかしようとする姿勢すら見られない親は駄目でしょ
そんな場面に遭遇する度、親って大変だな~と思う
そら多少は神経質になるけども寛大な心は持っていたいわ
親御さんだって自分のお子さんと言えど泣く声聞いたらイライラするだろうし、その上煙たがられたんじゃ同情するね
※2
その考え方は絶対おかしいと思うよ
タクシー使えって言うけど、>676さんみたいに使えないから電車使っている人がたくさんいるわけで。
そりゃ問題なく金持ちならいいけどね?
思い立ったら気兼ねなくタクシー使えてる人が今の日本にどれだけいるのかと。バスとか電車は弱者の足でもあるわけだし。
それにタクシーはチャイルドシートないからなあ。ある意味では電車の方が安全かもしれない。
まあそこで親が横柄な態度とってるならともかく
>がんばってあやして泣きやませようって努力してるのはわかるから
なら一生懸命やってるわけでしょ。それにたいして冷ややかな目を向けるというのは人としてどうかと。
泣いてる赤ちゃんほったらかしの親なら嫌だけどそうじゃなかったら我慢するわ
寧ろどうしようもないのにぶーぶー文句言う大人にドン引きする
お前らも赤ん坊の頃迷惑かけてたろうに
よちよちが腹立つとか言ったところで、母親が困った顔で
険しい声なんか出してたら赤ん坊はもっと泣くだろ。
内心がどうであれ、平静に明るく振舞わないと赤ん坊は泣きやまないわ。
乳児はしょうがない、ど田舎の2両編成とかの電車なら我慢
別の車両に移れるものなら移るとかするしかない。
幼児や小学生がうるさいって話はネットでよく見るけど
中高生がうるさいって話はあんまり上がらないよね
あいつらだってうるさい奴は、十分うるさいけどね
弱くて不満を言いやすい所に、イライラをぶつけているだけに思える。
赤子が泣くのはいいんだけどあやしたりしてない親は色々と心配になる。
※12
そういや確かに自分が遭遇する中で一番よく見るのが中高生のうるささだなあ。(特に男子の集団
赤ん坊が泣くのは仕方ないけど、それを放置してるアホな母親はいただけない
そのせいでまともな母親まで白い目で見られるようになるからな
一生懸命あやして頑張ってるお母さんに降りろとかクズだね。言葉が通じる幼児ならまだしも乳児でしょ?ないわー
近くでイヤホンシャカシャカが五月蝿いのがいたら、
聞こえない場所まで移動してるな。
赤ん坊の泣き声では移動しない。それすると親も気を使うだろうし。
でも幼稚園児や小学生が騒々しくしてるのを止めない親、お前らはダメだ。
そりゃ大泣きしてるのに知らんぷりしてスマホとかいじる親にはイラっとはするけど、必死であやしてる親に迷惑だから電車降りろとか車使えとか、何様のつもりなんだろね。赤ん坊の時に自分も迷惑かけていたはずなのに、イライラする人って絶対そこ認めようとしないんだよなー。それに成人してるのに人に迷惑かけてる人って沢山いるのに、非難するならそういう人に言ってほしいわ。
あーあれは本当に迷惑だよなぁとりあえず降りてくれって感じだわ
最近の母親はダメなの増えたよな
親が平然としているというけど、馴れないこちらにはうるさくても実は、普段よりずっと
静かでその状態という場合があるんだよ……
ええー
もう少し大きくて言葉がしゃべれるような年齢のガキがわがままでギャーギャー泣きわめいてるなら
うるさいって思うけど、
泣いてる赤ちゃんならしょうがないじゃん…………
しかもあやしてるのに泣き止まないんでしょ?
しょうがないじゃん…………
そんなの気になったこと無いわ。「あー、泣いてるなー」ぐらいしか思わないよ?
そんなのよりも酔っぱらって大声でわめくおっさんとか
電車の中で大声で電話してるヤクザのおっさんに注意して欲しい。
あっちの方が迷惑だから。
これは母親が悪いんだろうな子供の世話がちゃんと出来ていないから泣くんだろ手を抜いた育児をしているだよ
やっぱり鬼女はくっさいコメント書くなぁ
都会に住んでいる人の中には車社会な田舎から出てきた人も多いのでは?
そういう人に「お前だって乳児のころは泣いて不特定多数に迷惑かけていたんだよ」と言われてもピンとこなさそう
自分の母に聞いても、病院に行くにしても何にしても自家用車だったらしい
(自分で運転することもあれば父や他の大人が運転していたらしいが)
まあそれでも共感力があればそこまで毛嫌いはしないと思うがな
赤ちゃんなんだから仕方ないじゃないって言ってる人多いけど
赤ちゃんに対して腹を立ててるんじゃないよ
赤ちゃんを泣きっぱなしにさせている親に対して腹を立てているんだ
必死に泣き止ませようとしたり周囲に謝ってる人にはイイヨイイヨーってなるけどさ
不快や不機嫌でで泣いてるのと空腹で泣いてるのの違いが分かれば後者の場合は何とも思わなくなる
(哺乳瓶ぐらい持ってないんか?とは思うけど)
前者の場合は「何とかしてやれや!!!」って思ってしまうけどな
公共交通機関を使うって事は騒音も込みだと思うけどな。
昼間なら子供、夜なら酔っ払い、通勤時間ならぎゅうぎゅう詰めで変な匂いがしたりとかさ。
ラッシュ時にベビーカー押し込むみたいな物理的に危険な行為とは違うんだからさ。
※25
>がんばってあやして泣きやませようって努力してるのはわかるから
>こっちもそれなりに我慢はするけどうるさいものはうるさい
赤子の声は映画館とかなら無論イラっとするけど、電車の中なら別に気にならない
どうしても我慢ならないなら自分が車両を移ればいいと思う
以前、大きめの声で歌い踊る男性(無害)と同じ電車に乗ってしまう機会が多くて、ひたすら気付かないフリをしてたのを思い出した
それに比べれば赤ちゃんの泣き声なんてそよ風同然
まあ子供の声は大人に比べて耳につくし、嫌だと思うなっていうのも難しいかもしれないけど、泣き止ませなきゃと思って頑張ってる親に対して、自分が快適に電車に乗るためにさらなる努力を強いるってのは違う気がするけどなあ。そこは嫌だったとしても我慢すべき範囲だと思うわ。
ほったらかしてスマホいじってる親は今すぐ降りろと思うけど。
こういう他者への想像力ない人が生涯通じて○○様なんだろうね
さわいで当たり前のお子様から始まって全能感ばりばりの10代様、独身様、小梨様、妊婦様、不妊様、子連れ様…
まぁ、つまり同族嫌悪かな?って思ってしまう
子梨だし子供も好きじゃないけど、
なんとかしようと頑張って姿勢が見える親子連れは頑張れと思って見守るわ
何か出来ることあるなら手伝おうかと思えるくらい
何にもしない(してないように見える)親子連れにはやっぱりイライラする
たとえ無駄でも頑張ってますよーって姿勢を周囲にアピールするのって大事なのかも
自衛のためにもね
仕方ない、自分もそうやって迷惑かけてきたでしょって
愚痴言う事すら許されないんだもんなあ
赤ん坊が泣くのが仕方のない事ならそれをうるさいと感じてしまうのも仕方のない事なんじゃないの
直接母親に降りろとか詰め寄ってたらキチだけど愚痴るくらい良いじゃん
※33
他人様のレスが付くような場に書いたんだから、仕方ないよ
なんとかしようとしてるなら気にならないけど、
だいたいおしゃべりかスマホに夢中なんだよねぇ...
赤子が泣くのはみんなそうだったんだから怒るなってのはわかるけど、
それで開き直るのは違うと思う。
子供うるせーは同意。独身の時は同じように子連れを叩きまくってた。しかし自分が母親になった時 無駄に苦しむ事になるよ
子供が泣くのは仕方ないというなら、それをうるさいと思うのも人間として仕方ないでしょ
電車の運営会社が禁じていないのだからどちらも我慢すべき
どちらに対しても、タクシー使えと言っている人は頭が悪い
いやまあ赤ちゃんは泣くものと思ってもうるさいもんはうるさいし、
親が頑張ってあやしていても、「大変だなあ」と思うように努めてはいるが、正直若干気に障る
…とはいえ、一旦電車降りて泣き止むまで待てとは流石に言えない
赤ちゃんなんていつ何の拍子で泣き出すか分からないし、その度に降りてたらいつまで経っても目的地に着かないだろうし
それでもどうしても嫌なら親子ではなく自分がタクシーか何かに乗るしかないと思う
ただし子供が泣いても放置しっぱなしの親は家に引きこもっていて欲しい
赤ちゃんの泣き声がうるさいとは思っても
途中の駅で降りてあやせとかタクシー使えよとかまでは思わないよ…
うるさいガキより臭いおっさんやおばさんのほうが迷惑
電車ならしょうがないわ
泣きやまそうとしてるならなんとも思わない
映画館で泣いてる子供そのままにしてる親にはイライラする
まぁ確かに、自分が赤子の頃泣いただろと言われても、赤ん坊は泣くのが仕事と言われても、
ウルサイものはウルサイ。
世間が認めていようと法律が許していようと、嫌なもんは仕方ない。
でも、こういうのはどちらかに我慢を強いて当たり前とは思わないよ。
お互いに我慢してお互いに気を遣うのが当たり前だと思う。
泣きやませようと努力してるなら別にいいよ。
泣いて当然とか思ってんのは論外だけど。
交通機関は仕方ないと思うな
目的地へ行く手段として利用してるんだから
うるさいのはうるさいけどお互いさまだと思う
子供を靴のまま座席に上らせてるとかは完全にマナー違反だけど
赤ちゃんが泣くのはマナーの問題じゃないからな
自分が赤子の時は全く泣かない手の掛からない大人しい子だったって言われた。
物心ついたときから大人の顔色伺うのは得意だったのは覚えてる。
園児の時は既に一歩引いて人に譲ってたから、寧ろ我侭言って泣き叫ぶ子の神経のが解らんかったけど、大人になったら自分のが異常だったんだなって理解したので子供の頃よりも煩い子供の事は気にしてない。親が対処するそぶりも見せない場合はもちろん親の神経疑うけど。
「一旦降りて落ち着かせてからまた乗れ」って言ってるけど、
もし泣いてる原因が電車内の環境が気に入らないという理由だったら
一旦降りるってのは意味ないけどね。
だってまた乗ったら泣くんだからさ。
嫌だと思うなら別の車両いけばいいんじゃないかな?
赤ちゃんが泣くのは不満があるからなんだけど恥ずかしくないの?
俺くらいの赤ちゃんマスターともなれば十秒で泣き止ませるわ
大人も体臭キツイ汗臭い酒臭い化粧臭いカバンが邪魔等、自分も何かしら迷惑かけている
赤ん坊や子供がグズってるのにずっとスマホ見てる親にはイラッとする。
あと、先日東京に大雪が降った日の朝6時台の、いつもよりさらにひどい満員電車で赤ん坊の泣き声聞こえた時は戦慄したわ・・・。
マジで親の都合しかねーんだなと思ったわ。
赤子の泣きと子どもの泣きは違う。
赤子は耐えれるし、お母さん頑張ってと思うけど、子どもは腹立つ。親どないやねん、ちゃんと躾ろ、公共道徳教えろと思う。
泣きやませようとしてない親は論外って意見よく見るけど、そんな母親見たことないな。
乳児が泣けばあやすし、幼児が騒げば叱る、そういう善良な母親だらけだよ。
地域にもよるのかな。
海外住みだけど、赤ちゃんが泣いても仕方ないから
大目に見るって風潮は多いにある。けど、泣いて当然だから
「泣きっぱなしにさせといてオッケー。」は絶対にないわw
子供の行動を一生懸命にフォローしようとする親だけに、周囲は寛容って感じ。
「泣きっぱなし」で放っといたら、キビシイ視線が親に飛ぶし、
誰かが何か言うと思う。
子蟻だけど同意
自分が独身だった頃に思ってたから
自分の子が小さかった頃はなるべく公共機関は使わなかったし
使っても幸い自分の子は電車に乗るとすぐ寝る子だったからラッキーだった
とにかく「子どもは泣くもの、騒ぐもの、だから周囲は許せ」って風潮がいやだわ
なんで電車にベビーカーたたまず乗り込みOKにしたかなー
あれほんっっっっっっとに邪魔だわ せめてたためよって思う
あやしてるなら余程じゃない限り許してやれよと思う。
30分以上ギャーギャー泣いてたら、赤ちゃんの体が心配だから一旦
授乳室とかのある便利な駅で降りたら、とは思うけど。
幼児はともかく乳児は仕方ないよね。
姉が産後治療で電車40分かかる病院に赤ちゃん連れで通ったらしいけど、
預け先がなかったり、通院とか仕方ない事情のある人もいるだろうしね。
まあ遊びにいって乳児泣かせっぱでスマホいじってるクソは
親と認められないので「降りろ外出するな」と思う。
確かに電車内とかでギャン泣きしてる赤ん坊とかいるしそれを必死であやしてるママもいるな。
まあ、しょうがないんだろうね。
そういう人には周りが配慮してあげるってのが当たり前だろうね。
報告者みたいに、そういうのがストレスに感じる人は自衛しようぜ。
自分はそんなのが近くにいたら頭痛するしイラつくんでほんとに自分が電車とかバス降りる。
そうじゃないと蹴り入れたくなるし(電車のドアとか椅子とかに。赤ん坊は触りたくない近寄りたくもない)。
「自分も小さいころは迷惑かけてたんだし」っていわれてるけどさ。
自分が人にそういう迷惑かけながら育ってきたのは充分自覚してるし、自分にとってはそれが人生の中で最大の黒歴史なんだわ。
だから自分に子どもがいて、そんな風に人に迷惑かけることになったら、なんてのを想像しただけで吐きそう。
だから一生結婚する気はない。子どもも絶対作らない。
親には「迷惑なんて、そんなことない」「被害妄想過ぎる」と言われるけどさ。
でも実際自分にしてみれば赤ん坊のギャン泣きを迷惑と感じるんだから、そんなことなくはない、と思うんだよな。
ギャン泣きの赤ん坊やそのママに対して公共交通機関使うな、なんてこれっぽっちも思ってないよ。
公共の場から排除されるべきはそういうのに共感できない異常者の方だ、と強く思ってる。
赤ちゃんが煩いと思うなら、自分が折れて別の車両行くくらいすれば…?とは思う
イライラするのはわかるけど…
赤ん坊うるさいじゃん…
ぎゃーぎゃー泣かして親何してんの?としか思えない
口塞いででも泣き止ませて欲しい
そりゃ想像力のない非常識なこと言ってるんだから、人に愚痴っても聞いてはくれないよ。
自分だって子供の頃は、と言い始めるバカがいるけどさ、赤ん坊に文句言ってるんじゃなく、その飼い主に言ってるんだってわからないの?
知能が足りないの?
少なくとも自分の親は、泣きわめく我が子を放置しないんですが
文句言われてるのは、奇声を上げる野猿を放置してる飼い主だって、白/痴には難しくて理解できないかな
可哀想に
※59
自分は想像力のない馬鹿です。あなたもそうでしょ?って言ってるようなもんだよねw
※60
そんな下品なレスするような品性の人間に育っちゃってお前の親は可愛そうだね
うるさいのはわかるから自分から車両変えてるよ
大変だな、がんばれと同情はしても、うるさいと感じる感情は別物だ
安い公共の乗り物使ってんだ。それくらい承知の上っすわ。旦那が普段車使ってて車乗れない人もいるだろうし、子供向けの施設に行くのに、駐車場がなかったり公共交通機関推奨してることだってある。
騒いでるのを注意も怒りもしないのはダメだと思うが、自分が疲れてたりうるさいのがいやな時はタクシー使ったりするわ。
大人だったら音楽聞く振りしてイヤホンを耳栓代わりにしたらいいと思う
タクシー乗れとか言ってる人はお金持ちなのかなぁ。毎週病院に行く度に4000円のタクシー代なんて払えないよ。そういう意見にたいして、「タクシー代すら払えないのにガキなんか作るな!」って暴論を見たことがあるけど、我が家は年収1200万だけどやっぱり払いたくないや。
※52
都内の地下鉄によく乗るけど、
確かに泣いてる赤ん坊をどうにかしようとしてない親は見ない。
しかし子供の靴を脱がさないで椅子汚れる体勢に座らせたり、
子供が騒いだり動き回ったりしてるのを止めようとしない親は見る。
なんでか。
途中で降りろはないだろう…。人のいない場所に移動するか端に行くかするわ!
※58
口ふさぐと、ますます泣き止まなくなるから…
偉そうに言う奴に限っていざ自分が子持ちになると周囲がちゃんと気遣え!とモンペアになりそう
幼児にかんしては躾の問題だから文句いうのはかまわないけどさ、乳児がなくのはどうにもならんし自分も乳児だったときは散々泣いたんだから他の乳児も多目にみてやれや。
自分は座席に靴のまま子供を立たせてる親には大いに疑問。その後、人が座るんだぜ。一回その親を注意した逆ギレときたもんだ。
泣いてる赤子は仕方ない。お母さんお父さんも一生懸命泣きやませようとしてる人も多いからね。自分も赤の頃はそうやって迷惑掛けたんだろうな、と思うとね。タクシー使えったって裕福な人ばかりではないだろう。
この手の話題はいつも荒れるよね。
もういっそAC枠で「赤ちゃんは泣くのがお仕事です、みんな優しい目で見守ってください」とでもCMで流せばいいんじゃないかと思うわ。
馬鹿みたいだけど、この位しなきゃ真面目にやってるお母さんの肩身が狭すぎる。
ただしスマホ父母・放置父母に釘を刺すCMもセットで流すのが前提。
自分が赤ん坊のときは~とか~のときは勘弁してほしいとか
まったくもって的外れな意見だよボケ
言い返せないやつの常套手段
赤ん坊が泣きやまない時はどうしろっていうんだよ。教えてくれよ。
途中下車して泣きやむのかよ。
要はお前の乗ってる電車が静かになれば良いって事なんだろ。
ただの自己中だろそれ。
公共交通機関使う時点で、大勢の人が乗ってるのは分かってるんだろうが。
耳栓でもしとけよ。いい年してみっともない。
お前が赤ん坊の時も泣いて他人に迷惑かけただろって逆に責める人いるけど、報告者も赤本人が泣くことを責めてるわけじゃなくて、母親に一度降りるという選択はないの?って聞いてるじゃん
乳児が泣くのは仕方ないし、乳児連れだって公共交通機関で移動するのは当たり前のことだと思う
でも大人でも立ってるのがやっとなくらいギュウギュウになるラッシュアワーに、乳児を抱えて乗り込もうとする母親を、ちょいちょい見かけるんだよね
あれは流石にどうかと思うわ
子供殺したいのか?
こっちもこんなことで人殺しになりたくないんだが
赤子やキィヤァアアアと奇声発する子供に、頭丸ごとすっぽり被せるようなヘルメット被せたくなる。どれだけ騒いでも泣きわめいても、自分だけの耳に跳ね返るような奴。ガッチャマンみたいな形の。うるさい子は外出時、それを頭に装着。
そうしたら子供がいざ暴れて落ちても頭を守れますよ!みたいな製品、できないかな
アイデア料寄こせとか言わないから、どこかの企業さっさと作れ。
自分もそうだった・・理論は意味がわからない。それは関係ないだろ?相手が大人だろうが子供だろうがうるさいもんはうるさいんだよ。子供に罪はないがそれを作った親、電車に連れてくる親が悪い。
>>電車に連れてくる親が悪い
ほんとこれ
乗せるなら泣き止ませろと
※80
電車に連れてくる親が悪い?んなわけあるか。
もしそうなら鉄道事業者各社がその旨張り紙とかしてるはず。
そうじゃないってことは赤ん坊連れの乗車OKってこと。
「乗せるなら泣き止ませろ」
これが本当に通じると思っているなら子供を持たない方がいい。
自分の思い通りに泣き止まない赤ん坊に腹を立てそうだから。
※81
静かにしてるならいいよ乗っても
でも泣かれるとうるさいんだよ
鉄道会社が乗車拒否しないのは親が料金払ってる客だからだけど
料金払ってない赤ん坊って手荷物みたいなものでしょう
手荷物が他人に迷惑かけないようにするのは持ち込んだ持ち主としての責任じゃないの?
むしろ泣き止ませることが出来ないならどうして乗せるの?
五月蝿いのが赤ちゃんでも小学生でも、親があやしたり注意したりとどうにかしようとしてる様子が見れたら気にしないし、むしろ大変だなぁと思う
泣かせっぱなし騒がせっぱなしの親なら乗せるな降りろ子供産むなと思う
※82
子供が「手荷物」!?親が「持ち込んだ持ち主」!?
それ、本気じゃなくて冗談で言ってるんだよね?本気ならヤバイよ。
泣かれるとうるさいのなんて、ほとんどの親はわかってる。
で、そういう親は泣き止ませようと必死であやすわけ。わかるよね?
だけど生きてるし、泣くことで何かを知らせようとしてるんだし、
「あやされる=絶対に泣き止む」につながらなくたって仕方ない。
まだ発達途上で泣くことでしか感情表現出来ないような存在の
小さな赤ん坊に対して配慮出来る気持ちがそこまで壊滅的にないなら
本当に子供を持つべきじゃない。子供が不幸になるのが見え見えだから。
「泣き止まないなら乗せるな」「静かならいいよ」の意味がわからん。
というか、何、その「いいよ乗っても」って。どうして偉そうなんだよ。
あと、「『公共』交通機関」だから万人に利用する権利がある。
利用者として著しく迷惑な行為をしているなら利用を拒まれるかもだけど
連れている赤ん坊が泣いてる(しかもあやしてる)だけなら問題ない。
それにどうしても耐えられないというのなら、それは過剰な苦情だから
不満のある側の利用者が移動なり何なりすればいいと思うよ。
赤ちゃんの泣き声は元々母親や周りに訴えるものだから、耳障りで不快に聴こえるようにできている
だから赤ん坊の泣き声を聴いて平気いられる方が本能的にはおかしい
それを踏まえ上で通院とかで電車乗るのは仕方ないけど、週1回は祖父母に合わせなきゃとか必須ではない冠婚葬祭だからとかはどうかと思う
※84
手荷物にどうしてそこまで過剰になれるのかわからないんだけど?
正規料金払ってないなら実質扱いはそんなものじゃない?
利用する権利があるのは料金払ってる利用者じゃない?
料金が発生していないってことは利用者が持ち込む手荷物なんだよ、カテゴリは
手荷物にそこまで配慮するのはどうして?
犬や猫は当然のように手荷物扱いだけど赤ん坊が手荷物扱いされただけでどうしてそんなに感情的になれるの?
ちょっと理解しがたい
あと子供を持つべきじゃないっていうのはあなたに言われるまでもないよ
要らないし欲しいとも思わない
これどうして子供の泣き声がストレスになる人は自衛手段として自分が降りるとか車両移るのが当たり前って風潮にならないんだろう。
子連れの親が子供を泣き止ませたり、車両を降りるよりよっぽど労力少ないし、早く騒音から逃れられるのに。なんで我慢してるの?
明らかに危なそうな人や臭い人が傍にいたら離れようとするじゃない?なんでストレスためながらずっと傍にいるんだ。
かといって親が子を制止するために
大き目の声で叱ったり、強めに手を引いたり、キツく怖い顔で叱ってたりすると
ヤダワー虐待親カシラ…ドン引き~って目で見るんだろうな
テンションあがってる幼児なんか優しく諭しても耳スルーだから
電車でヘドバンしてる子どもと狼狽えつつあやす母親は
特に腹も立たないな。むしろ微笑ましいくらい
個人的にしんでも許せないのがおっさんの道路への痰吐きな
あれマジで意味が分からない。本当に気持ち悪い
百歩譲って移動は仕方ないと思う
だが美術館や映画館にまで沸いてくるのは流石にキレそうになる
87
その思考はイかれてる
※87
いや、可能なかぎりやってるけど、閉鎖空間ではどうすることもできない。それはお互い様。
要するに繁殖したい人と、そうでない人の争いかも(笑).
それはさておき、乳児の「泣き声」はさほど嫌でもないけど、乳児・幼児の「奇声」は嫌。
自分がやった覚えが無いのと、当時誰もやってなかったので、余計に嫌。
でも、脳障害、発達障害系の奇声はわりと平気。
すくすく育った(笑)子供の奇声 だけ、嫌。
えー私が幼児の頃は絶対にタクシーか車で、公共交通機関や飲食店に入る事さえも言語道断だったけどなあ
実際記憶有るし母も言ってる
泣いてる子供をほっといてるやつじゃなくて。親があやしててもうるさ降りろってのは酷すぎないかい?
松葉杖ついてるやつも、でかいキャリー持ってるやつも、新聞広げて読んでるやつも
自分が車両を移動するという方法もあるのだがそれではいかんのか
子供によっては本当にどうしようもないんだよね
この想像力も機転もないお嬢さんにめちゃくちゃ手間のかかる子が生まれないことを祈ってるよ
泣き止まないなら途中で降りろって、その降りた駅にいる人はうるさくても我慢しろってこと?
幼児以下の自己中じゃないか
赤ん坊が泣きやまなかったら一旦途中の駅で降りろ、という主張の意味が全くわからないんだが…
降りたからって赤ん坊が泣き止みやすくなるなんてことはないよね?
降りたら降りたでその時ホームにいる人達と、後で乗ることになる電車の中の人に迷惑が行くだけなんだけど、まさかコイツ”自分にだけ"迷惑をかけるなと言いたいの?
子供の声すら気に障る私はポータブルAV機器とカナル型イヤホンは手放せないし
その御蔭で一切耳障りなことを聞くことがないから楽だよ。
ただ、緊急地震速報も自分の携帯がなっても時々聞こえないレベル。
震災の直後は流石にイヤホン外したけど、どこに行ってもすごい静かだったのを思い出すし
その静けさが怖くて1週間位でイヤホンつけ始めちゃったけど。
あの静けさを返して欲しいとは思わんけど、今はもう元通りだわな。
赤ん坊のことだから多少は我慢しろって言うのは分かるけど
迷惑に思う方がタクシー乗れとか、別車両に移動しろって奴は、さすがにただの馬鹿だろ
大なり小なり赤ん坊の鳴き声は迷惑と思っている人が大半なわけで、迷惑かけてる側がどうにかするのが当たり前
と言うかさ
「赤ん坊だから迷惑かけて当然」って言ってるアホは社会に出てくるな
「迷惑かけて申し訳ない、でも赤ん坊の事なのでこらえてください」ならまだしも
うーん・・・"対策をとってほしい"とはあるが、>>663は別に「降りろ」とか「タクシー使え」とかを強要するような意見には見えなかったけど、こんなに言われるものかなぁ
母子の心身の健康の為にも、もっとスマートなやり方あると思うよ。的な意見かと。
※100
「対策を取ってほしい」と書けば聞こえはいいけど、この人、
>>がんばってあやして泣きやませようって努力してるのはわかるから
>>こっちもそれなりに我慢はするけどうるさいものはうるさい
>>一旦途中の駅で降りるなりなんなりして赤ちゃんを落ち着かせるとか難しいのかな
って書いちゃってるからね。結局「降りなさいよ!」ってことでしょう。
てか、「一旦途中の駅で~」って、降りたって泣き止まないからね、大抵。
それと、子連れの方だけ周りに対する配慮を過剰に求められるのは何故なんだろう。
子供がいない社会なんてありえないんだから譲り譲られでいくべきじゃないの?
いやー不思議な現象だわ。赤ん坊を泣き止ませようとあやしてる母親に対して
無駄な努力だから途中で降りれば?って感じでばっさり切ってる書き込みなのに
赤ん坊泣かせ放しで放置してる母親ってムカつくよね!って擁護されているという。
みんな泣かせっぱなしという単語に惑わされてるの??
自分は多分一生結婚できないだろうなって喪女だけど、赤ちゃんの泣き声や奇声がうるさいとか耐えられないとか思わない。
どう考えても社会を形成していく上で赤ん坊は必要だし、自分みたいな子供産む機会が無い人間よりも産んだお母さんの方が偉いと思うし子供は大事にされるべきだと思う。
迷惑をかける側が配慮しろって言うけど、それなら身軽に動けない者よりも身軽に動ける者がより配慮しろと私は思う。
何か叩かれてるけど87の意見も尤もだよ。
車タクシーで行けって言うけど、子育てはお金も手間もかかるだろうし公共施設って駐車出来ないことも多々あるし子連れで不便な状況にある人こそ便利なものを使える社会であるべきだよ。
勝手に子供の泣き声を不快に思ってる人間を大半だと思わないでほしい。
というかそれってマジョリティはマイノリティを潰していいってわけ?凄い傲慢だね。
子連れの人が社会に甘えてあぐら掻くのは良くないと思うけど、社会が子連れの人を多少甘やかせるぐらいの余裕がないと子育てなんてやってられないだろうなと思う。
赤ちゃんが泣くのは当たり前。
文句言ってるアホは赤の頃に泣かなかったのか?
でも普通に電車降りてあやしてよーって思うけどな、思うだけで。
別にそのお母さんに本当に降りてくれって言う訳じゃないし、本当に降りて欲しいとも思わないけど(矛盾してるけど)、でもギャーギャー泣かれたらイラッとするから、うるさいなー降りてあやしてくれないかな―って思うのもいけないのかよって。
愚痴ぐらいいいじゃんか
ごめんなさい 本当にごめんなさい…
もう家から一歩も出ませんごめんなさい
食べ物がなくなっても買い物にも行けませんごめんなさい
身内のお見舞いにもなかなか行けませんごめんなさい
他の身内から薄情な目で見られますごめんなさい
イヤイヤ泣き叫ぶ子はかまうと余計に頑なになるんですごめんなさい
駄目なことを駄目だと叱り飛ばすと余計泣くので何もしたくないんですごめんなさい
もう子供の泣き声が怖いんですごめんなさい
ごめんなさいごめんなさい…
うちは赤ん坊が泣き止むまで降りてあやしてたわ。電車は静かに乗るものでしょ。うるさくして迷惑かけてるって自覚持って行動しないと。
正直言って狭い所で泣き叫ばれると高音が頭に響いて側頭部に鳥肌が立つくらい苦手な音という音域というか・・そんな感じでとても嫌な気持ちにはなるけど、親が一生懸命泣き止まそうとしていれば我慢できるよ。それくらいの我慢はなんてこと無い。
降りたり乗ったりしていると、時間がかかって余計に子供がぐずる事もあるだろうし、保育園とか病院とか時間に間に合わせる必要もあるかもしれないから、降りろとも思わない。
ただ、知らん顔してスマホを弄ってるヤツや、「一応気にしてるんですよ~」のパフォーマンスの為だけの叱っているフリ、宥めているフリしてるヤツや、ガーガー叱り飛ばすだけのヤツが親だと胸糞悪くて、申し訳ないけど”坊主憎けりゃ”じゃないが子供にまで胸糞悪い思いを抱いてしまう。
ま、俗人だからね~w腹の中で思うだけくらいはこらえてつかぁさいw
赤子連れはタクシー使えとか言うけど、公共交通機関での乳児の泣き声(親もあやしている)が我慢出来ない方こそタクシーなり自家用車なりを使ったほうがいいと思うよ。
公共の、交通機関を使うのに不向きな人だと思う。
文句を言い返せない弱い立場の人間に横柄な態度を取るのは恥ずかしい事だ。
自分はそうなりたくない。
その昔アグネス論争っていうのがあってだな
電車で泣く乳児・幼児も的になってた
手荷物とかまで言い出すキ◯◯イがいるなんて…どうせ中高生あたりだとは思うけど。
自分で論理的と思ってるのか知らないけど、かなり痛いよ。
電車内での迷惑行為は他にも数あるけど、その中で子連れ側に求める配慮は過剰だよ。
相手が絶対に喧嘩を買えない弱者だと知ってるからとしか思えない。父親がついてたら何も言わない人も多い。
あと、公共交通機関はそもそも居心地いい空間じゃない。それが当たり前(現在の日本では十分配慮されてると思うけど。
落書きもほぼ無いし)。
居心地の良さは、自分の部屋などのプライベート空間に求めてください。
とりあえず独身は車を買いなさい
赤子はしゃーない
記事ラストの、飲食店で走り回る子供には氷水ぶっかけても良いってことにしてくれ
子連れが嫌な奴は自分で対策しろ
そもそも社会が子供を必要としているのだから、
どっちが社会の役に立ってるのかよく考えろ
こういう時にさ、「文句を言うならお前がおりろ」と
周りの人も、駅員さんも一喝できるような社会でありたいね
※101さん返答どうも
まぁ実際泣きやませるのは難しいのだろうなと、想像はつくんだけどねぇ
周りに配慮して泣きやませようと必死になるってのは、赤ちゃんにその焦り?みたいのが伝わって難しくなったり、お母さんも周りに「うるせーな」って思われるのはストレスじゃないかなーと思ってね。
周りに慮らなくても、一旦降車するっての悪くないかなーとか、さ。
譲り譲られに関しては、多分だけど、
子連れじゃない周囲にしたら、その泣き声と同じ空間に居るってのが、もはや譲ってる意識なんじゃないかと思われ。
"俺らは子連れに「文句を言わない」って気遣いをしてんのに、子連れはコッチに気を気遣って降車するとかの気遣いがない!そっちが譲らねーならコッチも譲らねー(文句いう)ぞ!?"
とかね。自分で書いといてなんだが、大変だな、コレ・・・w
そうか、自分も赤ちゃんの時は泣いちゃいけないところで大泣きして迷惑かけてたかもしれないのか…。
それを思うと、大泣きする赤子をスルーする母親をとても責められないな。
子供を責めるな
来た道だ
老人を責めるな
行く道だ
みたいな言葉があったのを思い出したわ。
※115
※101です。お返事ありがとう。
この話題はつい気になってまだチェックしてしまうんだけど
お返事もらえててちょっとうれしかったかもw
泣き止ませるのって、本当に子供次第なんですよね、これが…。
1人目が生まれたときは新米母でそういうときは確かに焦ってたし
それが子供に伝わっていたと思う。そしてそのせいで泣き止まないし。
だけど、現在2人目の赤ちゃん育児をしていて感じるのが
母親がどれだけ余裕を持って接しても泣くときは泣く、ってことでw
あと、子供の性格もあるから本当に難しい問題だと思う。
譲り譲られに関しては
>>子連れじゃない周囲にしたら、その泣き声と同じ空間に居るってのが、
>>もはや譲ってる意識なんじゃないかと思われ。
私は独身時代からこんなこと思ったことないから目から鱗状態だったけど
これ、あなたの言う通りなのかもしれない、と少し思いました。
※欄見ててもものすごい意見の人もいるし、いろいろ勉強になったかも…。
「子連れ様」にはなりたくないからちゃんとしていこうと思うけれど
かといって、周りの人たちに対して」不必要に遠慮するといいことがない
(子連れに対して過剰に配慮を要求する人達を勘違いさせることになり
結果、自分も辛くなる、これから子供を持つ人にとってもよくない)から
一番いいバランスの取れた対処を目指していきたいと思います。
赤ちゃんは泣き声がうるさいので乗るな。
子供ははしゃいで煩いので乗るな。
学生は溜まって邪魔なので乗るな。
サラリーマンは同じ時間帯に乗りすぎで混むので乗るな。
OLは化粧臭いから乗るな。
おじさんは態度がでかいから乗るな。
おばさんはお喋りが煩いのでから乗るな。
老人は席を譲らないといけないから乗るな。
音楽を聞く奴もスマホやってる奴も本を読んでる奴も酒臭い奴もただ臭い奴も疲れた奴も病気の奴も子供も男も女も老人もみんなお互いが邪魔なので電車には乗るなよ。
心の狭いのが増えたよな、ほったらかしの母親も自分勝手の報告者みたいなのも。
>>673の言ってるのは園児とか物心ついたあたりの話だよな……?微妙に関係なくね?
自分の場合あかんぼの時から泣かないし愚図らない、不思議なぐらいおとなしい子だったらしいけど、大人になった今べつに赤ちゃんの騒音をうるさいとか思わないんだなぁ。
酒臭いジジイも加齢臭のサラリーマンも香水臭いOLもお喋りなJKも色んな人が乗り合うのが公共交通機関
だから値段も安い
自分が快適に過ごしたいなら自分が余計に金を出してタクシー使いなさい
泣いてる乳児あやしてたら、見ず知らずのおばちゃんがあやしてきて、びっくりして泣き止んだ乳児を見て、「まだお母さんになりたてだもんねー」と上から言われた時はサツイわきましたが…
あやしてもいいが母親を責めるな
落ち込んでノイローゼになるよ
泣いてる赤ん坊は嫌いだから公共の場にすら出てくるなとか、自己中な大人が増えてるよな。せちがらいわ。
きちんと躾を…とか思うけど、
自分がことも産んでみてあまりにも子育てって手探りなんだなとびっくりしたわ。
昔は周りの人達が間違ってることを指摘してくれる事もあっただろうけど今は核家族化も進んでるし親と子の密室育児になりがちだから、何が正しいかわからなくなる親が出てもおかしくないなと思った。
少子化でどんどん自分たちの老後が危うくなる中、周りの理解も無くなってくし、躾ができる親も減ってくし、
自分がどんだけ周りに迷惑かけず子供を育てていけるのか不安で仕方ない。
せめてあやしてくれよとは思うな
>>122
は?それほのぼのエピソードで書いたつもりじゃなくて?
それ上から目線で責めてるんじゃなくてそのおばちゃんの気遣いでしょ?
「まだお母さんなりたて(だからうまくあやせられなくても、赤ちゃんが泣いちゃっても気にしなくていいんだよ仕方がないから)だもんねー」でしょ?
最近世の中物騒だから他人の子供に手を出すなというならまあわかる。でもその発言の意図が理解できないのは怖いわ。
あなた既にノイローゼだよ。
>>122
それ責めてるんじゃなくて励ましてると思うよ
世の中敵ばかりじゃないよ、優しい人はいっぱいいるからちょっと落ち着いてみてね
私もたぶん126も責めてるんじゃなく心配してるよ
自分は泣いている赤ん坊、子供連れている母親を見ると「がんばれー」と心の中で応援してしまう。何かお菓子もっていたらあげて泣き止ませようと思うけど、変な人扱いになるだろうしお菓子は地雷要素もあるので断念している。
みんながみんな、ちょっとだけ寛容になってくれればいいね。
毒男だけど、甥や姪が生まれてから子供に寛容になったというか、
「そういうもんだよな」と思えるようになった
祖父母が亡くなったり両親の老いを実感すると、矍鑠とした老人に
敬意を抱くようになった
何であれ、身近に(親身に)感じられるようになると優しくなれるもんだよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。