2011年08月04日 08:03
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1183976313/
- 513 :名無しの心子知らず : 2007/08/21(火) 20:19:24 ID:8EgJkwo+
- うちの厨3は宿題なんて手もつけていない様子。毎日ネトゲ三昧。
昨日は徹夜でゲームをやっていや模様。
調べてみたら無料のゲームをダウンロードして遊んでいる様子。
しかし偶然見つけたファミマのレシートでウェブマネーを買っていることを
発見。パソコン自体を取り上げないとネトゲ廃人街道マッシグラなのかも。
どこに相談したら良いんだろう。。
学校の先生も子供の反抗期のことについては理解があるもののさすがにネトゲ
廃人の相談はされても困るだろうし。。
パソコンを叩き割るしかないのかな。。
|
|
- 514 :名無しの心子知らず : 2007/08/21(火) 21:39:26 ID:UX062Xn7
- >>513
うちは数年前PS2をぶち壊しましたわ
部活に打ち込み頑張っていましたが
勉強からの逃避の手段がゲーム→部活にシフトしただけでしたorz
いや、部活の頑張りはすごかったんだけどねw
もともと勉強大嫌いだったからね
ネトゲからは離したほうがいいよね - 515 :名無しの心子知らず : 2007/08/21(火) 22:07:31 ID:bd1vmLH8
- >>513
中3かー。
時間を決めるとかルールを決めておくべきだったかもだね。
自分なら今からでもルール決めて、
1回でも守らなかったら叩き割る、かな。
学校に相談は…どうなんだろう。
お門違いな気もする。家庭でのことだし。 - 516 :名無しの心子知らず : 2007/08/21(火) 23:47:00 ID:3Hb9SQ4e
- >>513
うちも夏休みでネトゲにはまって急性期は凄かった。
そのうち飽きるるだろうと安易に考えてたけど、新学期が始まっても
その世界に逝ったままで夜更しが続き、日常生活にも影響がでてきたので
時間制限したよ。大暴れされたけど。
今では自制心を持てるようになってきたみたい。というか慢性化してるけど
それが全てではなく時間がある時にって感じ。
面談の時に先生に聞いたことがあるけど、あれは毎日3~4時間以上やってると
危ないような事をおっしゃってた。気をつけて。 - 518 :名無しの心子知らず : 2007/08/22(水) 08:18:06 ID:VJRBMibK
- >>513
一回は学校に相談されても。
そういうお子さんの経験があるかもしれないし。 - 522 :名無しの心子知らず : 2007/08/22(水) 12:28:21 ID:h5NTVDA/
- 友達のところは息子がネトゲにはまって徹夜しだした時、
パソコンを夫婦の寝室に移したらしい。
昼間はリビングに移動したって。
これがノートパソコンだと思いきや、実物を見たら
デスクトップだったので驚いた。
さすがに親の寝室には踏み込めなかったらしい。 - 523 :名無しの心子知らず : 2007/08/22(水) 13:40:39 ID:UBdTBfQ5
- ちなみに、ここで拳骨で殴るとか、ネトゲにはまっているお子さんって、
成績とかはどうなの?
ずっと、放置気味だったとか?
私の息子は、成績はいいの。
学校でもいつもベスト3にはいってる。
勉強しなさいってほとんど言ったことがない。
ゲームもするし、部活も行く。
でも、無口で無愛想。
父親に対して、反抗する。
でも、その癖に、父親のことは気になる様子。
私にも昔は何も話さなかったけど、なんでか最近は話すようになったよ。
ここにも、反抗と一口に言っても、色んな幅があるね。
ちょっと拳骨で殴るとかちょっと引いてしまうよ。
それも、反抗期の範疇なんだろうか?
- 524 :名無しの心子知らず : 2007/08/22(水) 15:04:19 ID:NRSyS8GA
- ネトゲ中毒中3の子供の母です。いろいろご意見参考になります。
午前中は美容院に行ってきました。その間に起きて自分でご飯を食べた形跡がありました。
本格的に徹夜ではじめたのはここ1週間。何も注意せずに好きにやらせたら
どうなるのかと思って一切何も言わなくしたらあっという間に廃人状態。
ネットは午前中7時から11時までの4時間しか出来ないように設定しているのですが
それ以外の時間はダウンロードしたゲームをしている。
あまりに酷いときは、10分ごとに強制終了をかけるファイルを作成して
こちらのパソコンで起動したりしていたのですが根本的な解決に至らず
一度好きなだけやらせてみようと思った次第です。
成績は中くらいです。特に家では復習したりしてはいないのですが授業は
まじめに聞いているようでした。
学校自体が進学校なのですが、勉強する子としないこの差が激しいのでも有名。
本人のパソコンに対する知識も結構深く、びっくりすることがあります。
私はパソコンのことがよく判らないので必死に調べています。
時間を決めて制限できれば一番良いのですがそれすらままなりません。 - 526 :名無しの心子知らず : 2007/08/22(水) 16:51:38 ID:FZ7FLrDt
- >>524
そのPCは子供部屋?まずはPCを親の部屋などに移動するとか、
時間外は電源コード抜いて隠しておくとか。
ネトゲは私も旦那もやってたけど、本当の廃人は学校にも行かず、仕事も行かずニートになり
朝から晩までゲームの世界にいます。
そうなる前にネットの時間を決めて、後は使えなくするのがいいかと。 - 527 :名無しの心子知らず : 2007/08/22(水) 17:39:26 ID:NRSyS8GA
- PCは、子供の中学受験の合格祝いに買い与えたもので子供部屋にあります。
ただ、貸与しているので使用時間が守られないときは親の権限で没収すると
いってあります。今までにも何度も使用時間の件でトラブルを起こし
そのたびに、ルールを厳しくして対応してきました。
PCは学校のレポートを作成するにも必要だし部活の資料を作る為にも
必要です。しかし、もう限界。お風呂も入らず食事もとらずにゲームをしています。
最近は顔もまともに合わせていません。どうにかしてこの生活を変えてやらなければ
ならないと思いつつもう1週間がたってしまいました。
親子で話し合わなければならないと考えています。 - 528 :名無しの心子知らず : 2007/08/22(水) 18:50:20 ID:PQOrz8Wc
- ネットのアクセス時間が制限できてて、徹夜を始めて一週間ならまだ大丈夫。
でもこの先危ない状態になる可能性がとても高いですから、話し合いは良いことだと思います。
うちは時間になると夫が部屋に回収にいってました。どんな例外も認めませんでした。
時間外のレポートその他はリビングでした。
でも長期休みがネックで、どうしても時間が延びてしまうのです。
本人の自覚がないと難しいです。
話し合いが良い方向にいくといいですね。応援してます。 - 529 :名無しの心子知らず : 2007/08/22(水) 20:49:21 ID:NRSyS8GA
- 528さん、ありがとう。最後の一行に思わずポロリです。
先ほど部屋を見に行ったら、電気もつけっ放しで寝てました。
中学に入学した頃は、週3回の塾に行き部活動も2つ掛け持ちして
生き生きしていました。部活が忙しく塾のほうの負担が大きすぎると感じたので
中2の夏休み前に親子話し合いの元塾をやめさせました。
担任の先生の助言もあったので。
しかし、子供としては最後まで塾はやめたくなかったようでそもそもは
この辺りから生活に乱れが出ていたのかも知れません。
子供の心が全く解らなくなりました。でも、なんとかしないとこのまま
取り返しの付かないことになりそうです。
今はPCを取り上げる方向で考えているのですが、そうすると暴力にならないかと
不安になります。
- 530 :名無しの心子知らず : 2007/08/22(水) 21:14:11 ID:UBdTBfQ5
- >>529
お子さんは、塾をやめたくなかったんだ・・・。
いいお子さんじゃないですか。
周りの意見より、お子さんの気持ちが大事なのではないですか?
お子さんをよりよくしたいのはわかります。
でも、やっぱり、子どもの意見を取り入れてこそだと思います。
PCとゲームはこれには該当しないと思いますが。
大人でも、PCから離れられない人って一杯いますよね。
それだけPCは中毒性がある。
子どもなら、なおさらですよね。
まだ一週間、間に合うと思います。
あなたはちゃんとお子さんと向き合おうとしてるし、すごく心配してる。
そういう気持ちがあれば、きっと結果はいいものになると思います。
途中はいろいろ暴れたりもあるかもしれないけど、
ひるんではいけないと思います。
子どものためです。心を鬼にしてがんばって。 - 531 :名無しの心子知らず : 2007/08/22(水) 23:22:44 ID:PQOrz8Wc
- >>529
ネット回線の解約、ゲーム機の没収、携帯も外出時だけ。
親の権限の元、言語道断とばかりに実行してしまうことも考えましたが、
親子関係に取り返しのつかない亀裂が生じてしまうことを危惧し、また
できれば耐性をつけてネット環境やゲームと上手く共存して欲しいと願い
それはしませんでした。あくまでも家の場合ですが。
「まだ大丈夫」と書いたのは、大暴れすることなく冷静な話し合いができる状況だと
思ったからなのです。ご心配ならご主人は勿論のこと他の身内の方にも立ち会ってもらうのが
いいと思います。
その際、少し姑息な手段かもしれませんが息子さんと接する機会の多い母親は、
控えめではあるけど息子さんに見方するような態度をとっておけば、二人きりになったときにも
攻撃は最小限に抑えられると思います。
でも余り悪い方に考えないでください。
きっと軽い話し合いで新学期には生活が改まりますよ。 - 532 :名無しの心子知らず : 2007/08/23(木) 02:59:46 ID:X6OD7hly
- >>529
やめさせるべきは塾じゃなくて部活(どちらか)じゃない?
中学で部活に時間や体力を吸い取られすぎてしまうことがいま問題視されてるのに、なんで先生を信じてしまうのかな。
やめさすのではなく、本人が時間の使い方を学ぶためにも、自分で決めさせたらよかったのに。 - 563 :名無しの心子知らず : 2007/08/24(金) 15:03:46 ID:4rildHSb
- ネトゲ中毒で悩む中3の母です。報告いたします。
水曜日の晩、主人が帰宅して中毒のことを相談したら子供が丁度寝ていたので
パソコンにパスワード掛けて使用不可に。不穏な物音に起きた息子は大暴れするも
知らん顔。
昨日は、子供は宿題を一日中やっていました。
しかし、昼夜逆転はそのまま。今日も昼まで寝ているので主人に一任。
何とか起こして、一緒に焼きそば作って食べてました。
そのときに、宿題終わったらパスワード解除してやるからな。。
そうじゃなくて、昼夜逆転の生活とネトゲ中毒が問題だって解ってないのか
親父、しっかりしてくれ。。でも、明日は父親に起こしてもらって久々に
部活に行くそうです。。 - 564 :名無しの心子知らず : 2007/08/24(金) 15:25:05 ID:dFCmu2Ci
- 「宿題終わったらパスワード解除してやるからな。。」
いいパパですね
ほのぼの顔が目に浮かぶ - 565 :名無しの心子知らず : 2007/08/24(金) 18:11:02 ID:AXsagDiN
- 反抗期♂に、父親の協力必須だね!
がんばれ!パパ、ママ
|
コメント
ネトゲとは違うような
俺もこのころはフリーゲームにはまってたなぁ
まあ、徹夜なんて許されなかったけどなw
口で言って聞かないなら、不便かもしれないけどネット接続を止めたらいいと思う
調べものならケータイで済むし、仕事とかに使ってて無くなると困るってことじゃないなら
半年くらいプロバと光の契約止めてみたらいいよ うちは止めた
所詮子供だから暴れるのは最初だけだよ
そして自分の価値を求めて
苛立ちでネトウヨや荒らしに。
ヒキコモリの王道
うちの弟、もう27になるのに、リビングにあるパソコンでネトゲ三昧だよ。
自分のパソコンをわざわざリビングに運んでやってる。意味が分からないよ
両立させてみろよボーズw
本人が続けたがっている塾を辞めさせたことが問題の本質だろう。
塾で出来た人間関係を強制的に捨てさせたわけだから、
学校以外で仲間が作れるものに逃げるだろう。
しかも、話し合いといっているが、親自身が解決策を決定して強要しているだけので、話し合いではなく脅迫だよ。
「言うこと聞かなきゃおまえは何もさせない」っていうだけのな。
コメ主が、子供に人格や人間関係があるのを認められない以上、子供は引きこもるか、アキバ加藤みたくなるかしかなくねーか?
※2
親父さんだってお母さんだって仕事をしていればPCは必要だし、ネットもいる。
この息子も私立の進学校ってことだし、レスにもあるように学校の提出物や宿題でも頻繁にPCを使わなければならない環境なんだろう。
なんでもかんでも没収・停止なんてやってたら、子供との信頼関係はあっという間に崩れてしまうよ。
「所詮子供だから暴れるのは最初だけ」なんて舐めてるみたいだけど、「ゲームをすること」を諦めたんじゃなくて「親に対する諸々」を諦められてるんだよ。呆れてる、というか。
子供は親の保護や指導を受けるべき立場にあるけれど、親の所有物じゃないってことはっきり認識した方がいい。
とりあえずガキにネトゲはやらせんな
自分の子供を立派な引き篭もりにしたくなければな
本来ならネット自体やらせたくない所だ
精神が未熟な上に自分で金稼いでないから、
危険に対する嗅覚と注意を理解する知性が無さ過ぎるし
パソコンを手の届かない所に置け
親の部屋とか書いてあったがそれ最高だと思う
もしくはネット解約しろ
現実逃避を兼ねてゲームに深くハマった時期があったなぁ
自分の場合は友人も出来て自然とゲーム離れできたし、成績も上位だったので良かった
単なる中毒なのか、何か原因があるのかは頑張って話し合った方がいいかと
アフターケアをミスすると悲惨なことになるかもしれない
ゲームをやりたいっていうかゲーム内友達と繋がっていたいんでないの?
ネットやめさせる=友達と無理矢理絶交させるのと同じだと認識した上で対処したほうが。
てかこのオロオロ親にしてこの子アリだと思った。
子供のパソコンをネットに繋ぐの止めればいいだけじゃん
学校の課題やらなんやらでどうしてもネットに繋ぐ必要が出てきたら
リビングかどっかに持ってくるとか、親のパソコン使わせる(あるなら)とか
すればそれでいい
> 部活が忙しく塾のほうの負担が大きすぎると感じたので中2の夏休み前に親子話し合い
> の元塾をやめさせました。担任の先生の助言もあったので。
オレもここが非常に引っ掛かる 「何で?」て思う 本人なら尚更だろう
> しかし、子供としては最後まで塾はやめたくなかったようでそもそもはこの辺りから生
> 活に乱れが出ていたのかも知れません。子供の心が全く解らなくなりました。
本人の意思を無視して、周囲が考える「良いこと」に強制的に従わせることが「話し合い」
の結果なのか? 話し合いではなくて「命令」じゃないのか? しかも本人の意思は「塾
を続けること」という至極真っ当なこと
本人の「言い分」は聞いても、「結論」には一切反映されない それじゃあ周囲に対して
嫌悪感・不信感は生じても、信頼・安心には決して繋がらないだろ
本人の真っ当な意思を無視する>周囲に不信感>生活の乱れ
本人が可哀想すぎる 元スレに母親に対する非難が出てこないのも怖い
※5
できてない奴に言われましても…
米12
そのへんは詳しく書いてないから何とも言えなくない?
通うのにすごく時間かかる塾だったとかさ
まあ、部活に行けば多少昼夜逆転生活は解消されるんじゃないの。
若いし、現実に人間関係が充実してれば、どっぷりとははまらない…はず。
父親が味方っぽくなったのはよかったね。そのほうが言うことききやすいし。
ネトゲの生産性のなさを説明してあげれば、嫌になってくるんじゃないかな。
日付良く見たら4年も前の話なのかコレ
今どうしてるのかな
毎日ネトゲ何時間もしてるくらいなら塾に復帰させてあげればよかったのにね
気持ち悪いスレだな。
つーか親が2ちゃんねらーとか絶対嫌だ。
しかも子供のことを愚痴ってるんだし。
ネット切断してもフリゲに走るようなら何か別の原因がありそう。
何か辛いことから逃避しようとしているように思える。
※12
息子は結局のところどれも辞めたくなかったんだろ
全部できると思ってたけど周りから見たら無理だらけなんて
学生のうちはよくある話
親の傲慢さが見て取るようにわかって嫌なんだけど
でもネトゲをやらせたくない気持ちだけは分かるんだよなあ
大体親がおかしけりゃ子もおかしくなるんだよ
※14
経済的な理由等、塾を辞めさせる真っ当な理由があれば判断材料として提示すべき事柄
これが本スレで未提示なんだから、本人にもろくに説明出来ていないorそもそも存在しな
い、と思える
※20
親として、まずは掛け持ちの部活を一つに絞らせるのが先だろ それならその時は納得で
きなくても、将来的に納得できる展開が期待できる 学生の本分は学習活動 これは子ど
もでもそれなりに納得はする
とにかく本人の意思を無視した親の判断をごり押し しかも客観的に納得できる判断材料
皆無 これで子どもが真っ当に育つはずがない 家庭内暴力に発展しないだけましな状況
どう考えてもネトゲ馬鹿のガキが悪いのに必死にガキを擁護してて気持ちわるい
塾も部活ものかけもちなんて運動部なら実際に結構難しいものがあるし
担任にまで辞めた方がいいって言われるって事は傍から見ていっぱいいっぱいだったんだろ
そもそも塾言ってるのに成績真ん中なら意味ないじゃん
子供のうちは自分だけのPCを持たせるべきではないな。
絶対自制出来ないんだし、徹夜でやり始めたら終わりだからね。
※23
ネトゲ馬鹿な状況は抜け出させる必要がある これが大前提 でもこれに至る原因を取り
除かないと、絶対に状況は良くならないし、もっと悪くなる可能性が高い
それこそ飲酒・喫煙・無断外泊・家出・家庭内暴力 いくらでも起こりうる
本人の真っ当な意思を、客観的に納得させられる理由無しor説明無しに踏みにじることは、
たとえ保護者・学校といえどもすべきではない
> 塾も部活ものかけもちなんて運動部なら実際に結構難しいものがある
部活を全て辞めるという選択肢は?
自分自身がネトゲにかなりハマったことがあるし(廃人まではいかなかったが廃人ギルドに入ってて、中心人物のお気に入りだった)、もともとオタ気味だった私(中学生の息子いる主婦)はネトゲは「あくまでリアル友達とやること」「やっても一時間半」。ラノベ及び萌え漫画は禁止。運動系の部活に入り三年間続ける。音楽を聞くのはいいがニコ動のMAD禁止を言い渡してますよ。
自分はロクな大人じゃないけどそれだけに「こうなったらこうなる!」ってのがわかるから最初からどうして二次元逃避するのかとかネトゲの人間関係における問題点など言い聞かせて、実際(今はやめてるけど)悪いお手本が眼の前にあるから子供はまっすぐに育ってますよ
友人と一緒にプレイしてるとかネトゲ内で友人が出来ると毎日ログインしなきゃってなっちゃうんだよね~
チーム組んでレベル上げすると2、3時間レベル上げが当たり前のネトゲもあるし、セーブポイントがないからキリをつけるタイミングが難しいね。
ネトゲは急に飽きる時が来るから早くその時が来るといいねぇ。
もちろんお子さんが納得の上でログイン時間を減らしてちゃんとした生活に戻れるのが一番だけどね。
中学生ならPCをリビングや親の寝室に移動いいと思うな。
ネトゲの問題点は
・生産性がない(いくらその場でお金を儲けても地位が上がっても所詮データのみで現実世界での自分は変わらないむしろレベルダウン)
・わかりやすい目標が設定されているから、それさえクリアすれば簡単に達成感が得られる
・メンヘラやニート引きこもり、もしくはそれら予備軍の塊がウヨウヨしているのにキャラの外見に騙されて普通の人として接してしまう、いつしか自分もそれに引きこまれる
こればっかりはネトゲやったことがあってそれを後悔している人じゃないとわからないしそれ以外の人が言っても説得力がないと思う。
お父さんお母さんはオタでもなく、要するにこういったことへの耐性がないといくらネットで聞きかじったって所詮受け売りの知識でしかないし親自体が危険性を真の意味でわかってない。
親が「成功した大人」だと、子供を甘やかしたり過信してしまうため余計手のつけられない状況になるまでほったらかしになってしまうケースが多い。
パソコンのインターネット環境切って、携帯で調べ物させろって意見があるけれど、今はネトゲ並みに課金の厳しい携帯ゲームサイトが複数あるので賛成できない。
(モ○ゲ、グリ○やミ○シィなどのコミュサイトのアプリという名前の課金ゲー)
それと、運動部と塾を両立させている子供なんか一杯いるぞ
俺が学生の頃丁度Roがβテストやってたけど、部活も塾も学校の授業もちゃんとやる約束で夜9時から12時までと朝5時から7時までやっていいことにしてもらったな。
当時はLvとかあんま関係なかったからまったり出来てたけど、今みたいにLv上げが重要だったらもっと廃プレイしたかっただろうなw
ネトゲ楽しいにゃふw
※6が今回の問題の本質をついていると思う
息子はとっくに親離れができている、問題は子離れできてない親だな
ネトゲの非生産性云々はおそらく本人には関係ないぞ ただ単に自分の存在・扱いの軽さ
に投げやりになっているだけだから
※33 36
ネトゲ廃人は黙ってろよ
※33
厨2真っ盛りなローティーン及び20歳前後になっても厨2まっしぐらな人は黙っててください
中学高校大学大学院と学業の傍らネトゲ廃人やってる。
中学生の部屋にネット回線を引いたPCをもって行くのはまずい、リビング等においておくのが良いと思う。
だからと言って逆に完全に禁止すると人によっては大学時代に目覚めて学校行かなくなったりして危ないからほどほどにが良いね。
母親が屑だな
ネトゲくらい好きにやらせろや
pass設定とか10分毎に再起動設定とか気持ち悪い事しやがって
俺がここの息子ならこの母親刺してるわ
そこまでやって命があって良かったのぅ
ネトゲやってると、米38みたいなのが一般人のふりして普通にいるから恐い
>ネットは午前中7時から11時までの4時間しか出来ないように設定しているのですが
>それ以外の時間はダウンロードしたゲームをしている。
この時点でまずネトゲ三昧じゃないよな。
有償かフリーかは知らんが単にネットで落としたゲームやってるだけ。
それを平然と「ネトゲ中毒」とか言っちゃう理解のなさが根底じゃねーの?
今、酔っぱらって帰って来て歯を磨いたらなんだか
口が生ぬるかったのでペッと吐いたら 血がドロドロと出てきた。
よくみたら歯ブラシじゃなくって T字カミソリだった。
口の中はもちろんの事、歯茎まで勢いよくゴシゴシしてしまった。
ベロより歯茎のほうが悲惨で何カ所もベロンと皮がめくれてしまいました。
生まれてきて一番痛い・・・。血が止まらない・・・。掲示板どころじゃない・・・。
少し横になろう・・・。
厨二の見本みたいなレスする奴だな
ネトゲの危険性は分かるが、秋葉原加藤の親みたいなのがチラホラ居るな。
なんだ、子供壊したのは親だったのか
攻撃的な人間になって
人格も異常になる
世界で知られてる現象だけど
※27
ラノベや萌え漫画禁止の意味は?
運動系の部活3年間強要とか押し付けがましい母ちゃんだな
成長期の昼夜逆転は危険
自律神経に異常をきたして鬱になったり慢性的な疲労感に襲われたり
夜に睡眠をとることは成長期に非常に大事なことなので気をつけてほしい
子供に与えるパソコンは超低スペックのノートにしてやればOK。
ネトゲも出来ない、フリゲもできない、長時間使ってたら熱暴走。
回線止めれば解決
※50
ネット解約で家族全員包丁で刺したうえ家を放火した事件あったし辞めたほうがいいよ。
オタクとネトゲ廃人のレスばっかりや
この親は絶対に子供を自分でどうにかできると思ってるのか
なんだかんだで、中学二年になったら、親が子供の考えを曲げさせることはできなるって
この母親は近い将来、この子に怯える羽目になるだろうな まあ既にそうなりつつあるような感じだが
米49
それいいかも
調べ物ぐらいは出来るけど動画ゲームはカクカクぐらいで
我が家は調度よくハードディスクがクラッシュしたから、そのままにしてあるけど、何だかんだで昼夜逆転のままだわ。
放って置くしかないのかな…。
>何だかんだで昼夜逆転のままだわ ←多分こうなるまでほおっておいた事がいけないのだと思うよ
後から言ったって仕方ないし、これからどうするが大事なのだけど、ちゃんと規制させないでズルズルでそこまで行っちゃったら治すのも大変だよ
ハマり具合が深くない今のうちに全力で節度ある使用を叩き込むか、無理ならPC取り上げて欲しい。
自分語りだけど中3の頃に携帯依存になってめちゃめちゃ苦しかった。楽しいけど止めたい、でも勝手に手が伸びて止められないし普通の生活に影響出てた。
親に携帯取り上げられて生活矯正されてやっとマシになったくらいだから、親子関係がどうので甘い対応してたら取り返しのつかない事になるよ。
ていうか、今はこういう問題多いのだから学校の先生に相談もアリなんじゃ?子供当人は「先生に知られたー!!」とか超恥ずかしいだろうけど。キレたってぶちのめすぐらいの意気込みでなきゃ矯正できないよ。 先生に知られて恥ずかしい事をしているって自覚させたら?
父親の意識改革がまず必要かもしれないけれど。
なんでも学校にそうだんwwwwwww
馬鹿か?自分の無能を学校にお知らせするだけだろ?
んなもんパソコン取り上げ→終了
何を悩むのかわからん。
断言できる。この親がクズ。
123のレスを読むだけでもニートやゲーオタみたいなのが対外的な外面を非常に気にしている事が伺える。
籠ってゲームしてれば家族や画面の中の相手は内面的なものであり、実は世間からニート引きこもりとバレバレなのに気がついてない、もしくは気づかないフリをできていると思い込んでいる。
段々実は周囲から見て自分はダメ人間扱いされていることに気がつき、プライドで余計に外にでれなくなり仮想現実だとわかっていてもますますその世界から抜け出せなくなってきている。
引きこもりが被害者ぶってんじゃね~よ。
逃げてるだけじゃないのプププ
駄目人間だから駄目人間扱いされんでしょ。
普通にしてれば駄目人間扱いされないし。
ってかオレを含め世の中の大多数が引きこもってないし、ネトゲにはまらなくても生きて行けてるし。
他の人も言ってたけどこれはネトゲじゃないな
ネトゲだったらこんな生温い事言ってたれないわって思った
まぁニートもそうだけど立ち直らせたいならトコトン相手をするしかない
それこそ親子の亀裂なんて甘っちょろいこと言うんじゃなくて、逆恨みされて刺されても構わないみたいな感じまで手を出さないとぶっちゃげ無意味なんだよね
俺も廃人の部類に入るけどもしこれから結婚して子供が生まれても勉強が出来なくても、運動御地でも構わないと思うけど
こういう部類に入ろうとしたら全力で止めるな
息子の居ないうちに部屋に入って
ネトゲのアカウントをメモり、後日ネット上で女の子を装い偶然に会うと良い
そして数週間後に母親だと打ち明ける。
これで二度とネトゲはしなくなる
パソコンがないとできないような宿題だすんなら、学校側に問題がある。
まあ、私立のようだから入学条件に「パソコン使う宿題出します」とか書いてあったのかもしれんが。
それでも、普通はPC使わないとできないような宿題は出さないよなぁ。
ネトゲって大人でも廃人になっちゃったりするらしいし、周りの人が異常にはまっているって気付いたら止めてあげなきゃね
回線をISDNとかの鈍足回線にすりゃいいよ
ID:NRSyS8GAの場合は親、もしくは担任が屑。
そもそも塾(勉強)よりも部活を優先させるとか狂気の沙汰としか思えない。
ましてやこの息子の場合塾を辞めたくなかったわけだし。
自分が息子の生活のリズムを崩した癖に、息子の生活が乱れてる(オロオロ)とかアホの極みだろ。
塾辞めさせるとか意味分からん。本人が余程反抗したとかならともかく
誰かが悪いって本人もそうなんだけど、親も親だよ
親がしっかりそうず
寂しいから携帯いじりしてたように親の育て方も悪い
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。