なんで子供欲しがってた夫が育児にノータッチでいらなかった私が100%育児してんの

2016年01月26日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1453036264/
何を書いても構いませんので@生活板 18
434 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/25(月)00:26:50 ID:dGE
子供あんまり好きじゃないし産みたいとも思ってなかったけど
夫がどうしても子供ほしいって言うから作った
そしたら双子だった

両親も義両親も頼れないので夫と二人で育てるしかないのに
夫は部署が変わってから帰宅が毎日日付が変わってからで全く当てにならない

夫に育児の愚痴をこぼすと、でも働かないで家にいられるんだからその分楽じゃんって言われた

だったら私が働くからあんたが育てればいいじゃんと思う
育児より仕事のほうがずっと楽だしもう早く働きたくてしょうがない

なんで子供欲しがってた夫が育児にノータッチでいらなかった私が100%育児してんの
何だかはしご外された気分で絶望しかないよ


435 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/25(月)00:33:44 ID:wnM
>>434
知り合いの話だが、その夫婦は旦那さんが育児(専業主夫)で、嫁さんが働いているなあ
双子込の三人の子供で、旦那さんがワケあって、職を失って、家事をしていたら、
嫁さんが「自分が働くから、専業主夫やってください」って言って、そうなったらしい。
貴方が旦那と子供を養えるだけの給料稼げるなら、
そういうふうにしたほうが良いんじゃないかって、旦那さんと話してみたら?

436 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/25(月)00:51:24 ID:kDw
>>435
提案したことは二回ありますが
専業主夫なんて有り得ないみっともない世間に顔向けできないと笑われて終わりでした

あと母親になったら女はみんな自然と母性本能に満ちあふれて楽しく育児をするものだと思っていたらしく、
私が子育てで愚痴をこぼして全く楽しくなさそうなのが理解できないみたいです
女がみんなそうならこの世に虐待なんて存在しないだろって感じですが

夫も私も同じ職の公務員で同い年のため年収は同じくらいなので、
どっちが働いても生活レベルには変わりないです

夫は育休三年取っていつも子供のそばにいて愛情いっぱいに育ててほしいと言ってますが、
この状態で三年間なんて愛情いっぱいどころか気が狂いそうなので育休切り上げて一刻も早く働きたい
夫の母性愛ドリームにはうんざりです

437 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/25(月)00:58:05 ID:wnM
>>436
極端なことを言えば、そんな旦那さんとは離婚したほうが良いと思うけどね。
知り合いの専業主夫も、家事育児よりも、世間の風当たり?の方が辛い時があると言っていました。
ただ、少数派ではあるけど、男が家事をする家庭も存在することを伝えてもう一度、
旦那さんが育児を主にするように説得してみては? 
出来れば、あなた自身に母性愛が薄いことを伝えつつ。

先ほど書きこんだ知り合い専業主夫の話は、結構特殊な例ですが……


438 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/25(月)01:53:56 ID:Bjr
>>436
離婚して職場復帰に賛成1票。
母性愛ドリーム持ってる男は子どもの母で自分にも「母」になってくれると考え始めますよ。
最悪な場合何もしない出来ない、自分の身の世話もすべてあなたに丸投げ、更には
あなたという「母」に「僕恋してるの。ねえママどうしたらいい?」って相談しますよ。
では、離婚した後の託児や手当のことを具体的に考えますか?

440 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/25(月)02:00:41 ID:Bjr
何かで読んだことあるなーと思ったら、3歳神話ってやつだ。
3歳まではお母さんがピッタリ寄り添って育児に専念すべき、ってやつね。
しかし、あれ本当なのかなあ?

441 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/25(月)02:04:33 ID:gsR
そりゃ、それが理想なのかもね
でも今の世の中それができる家庭って限られてくるよね
あと、夫婦両方が待ち望んで生まれた子供にも限るよね
シングルではまず無理になるし

442 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/25(月)02:27:54 ID:wnM
>>440
それが理想だけど、最低限の育児をしているなら、
あまり、子供の成長に変わりは無いらしい

443 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/25(月)02:33:55 ID:Bjr
>>442
やっぱり?
3歳神話とか幼児教育のフラッシュカードとか親のエゴと虚栄心じゃないかと思って。

444 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/25(月)02:50:38 ID:wnM
>>443
早い段階から、外の世界に興味を持ちやすいようにするのも
一つの教育ではあると思っている。
子供は甘えるうちに甘えさせておいた方が良いけど、
四六時中べったりというわけでなくても良いしね。

一番恐ろしいことは、子供が悪いことをした時に、
叱ることが出来ないしないってこと
正しく、悪いことは悪い・良い事をしたら褒めるということを
出来る大人が居ればそれでいい。母親でも父親でも祖父母でも
齢の離れた姉弟でも、血のつながらない相手でも、それは関係が無いんだよ。

445 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/25(月)02:56:20 ID:wnM
追記
失礼な意見で申し訳ないけど、
>>434は、育児には向いていないと思う。
子供のことよりも、自分の苦痛やストレスの方を重視していると、
いずれ、虐待へつながる可能性もある。
たとえ、そうでなくても、
親から愛情を受けられないなら、それで子供は不安になって、
後の人格形成に悪影響を及ぼす可能性も、十分にありえる(100%とは言わないけど)

旦那さんに子供押し付けて離婚する方が、
子供の為でもあるんじゃない?

子供を可愛いと思う心があると、胸を張って言えるなら、話は別だけど


446 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/25(月)03:28:55 ID:Bjr
>>434
とりあえず旦那と一緒に住んでる所を、子供たちを連れて一旦出たほうがいいんじゃないかな。
このまま愚痴と不満だけの生活してると、>>434が精神的に参ってしまうよ。
寮とかには入れないのかなあ?実家・義実家は頼れないって書いてたし。
この際、本格的に別居に向けて動いたほうがいい。
妻母の役割ガー愛情溢れる家庭ガーって旦那がやりそうだが。

447 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/25(月)08:32:34 ID:6yl
>>434
双子なんて、毎日大変だね。
最近親戚が小さい子を持つようになって、1人でも大変なことだも思ったよ。
434頑張ってるんだね。お疲れ様。

旦那には腹がたつね。育児なんて、簡単じゃーんってのが一番ムカつく。
自分のペースで進められる仕事より、ちょっとでも目を離せない育児のが私は辛い。
子供たちのかかりつけのお医者さんでも、誰でもいいんだけど、相談できる人いないのかな?
旦那は、第三者を交えて説明して貰わないと、いつまでも434のわがままとして捉えそう。

454 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/25(月)11:32:08 ID:aj6
子供達が珍しく大人しくすぐにお昼寝しました

>>447
夫には育児簡単じゃんって言われます
土日祝の暇な時間に機嫌が良いときの子供をあやすことしかしたことないんだから
そりゃ可愛くて楽しくて楽だよねと思います

夫がニコニコ笑う双子ちゃんを抱っこしたりして遊べるのは
ミルクあげたりおむつ変えたり毎日一人で二人をお風呂に入れたり
二人の夜泣きで一晩中交互に抱っこして一睡もできないのがザラの私が
半年近く育てたからなんですけど…

夫は上記のどれもやってはくれません
それは母親がやることで子供の情緒が育まれるそうです

私は結婚する前から子供はほしくないって言っていて
それでもいいから結婚したいって言われて結婚したのに
いざ結婚したら土下座で子供がほしいと乞われました
子育ては二人で協力してすると言ったのにいざ産まれたら子育ては母親(のみ)がやること、
外に出て働くよりはそっちのほうが楽なんだから頑張ってって言われます

夫に対する愛情はどんどん減っていくし、
子供達はすごく可愛いとは思うのと毎日追い詰められて頭がおかしくなりそうなのとで
いつも息苦しく感じます

夫に親権を渡して離婚したいとも思いますが、
そうしたらこの子達は幸せになれるんだろうか、
私以上にこの子たちを必死に世話して幸せにしてやろうと思って育ててくれる人は
いるんだろうかと思ってしまいます

455 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/25(月)11:35:20 ID:wnM
>>454
本当に旦那さんは、子育てをする気が無かったんだね。
軽率に、旦那さんに預けて離婚と書きこんで、ごめんなさい。
難しい問題だよね。
ここまでくると、里親に任せた方が……って思ってしまう
どうしても、ご両親には頼れないの?
ご両親と一緒に住めるなら、あなたが子供たちを引き取って、
ご両親と一緒に育てるのが一番だろうけど。

456 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/25(月)12:26:57 ID:aj6
>>455
私の父が脳の病気で麻痺があって、母が介護しているので子供の世話なんて無理です

夫の両親は健在ではありますが、夫が遅くにできた子なので
どちらも70過ぎているので体力的に無理と思います

夫が母性愛ドリーム全開なのは40過ぎて産まれた一人っ子で
専業主婦の義母に目に入れても痛くないほどに超過保護に愛されて育ったためだと思います
義父はかなり多忙な人で家にはほぼいない人だったようです
夫は夫実家のスタイルが正義だと信じて疑わないんですよね

でも子供の頃の夫には祖父母はどちらも近距離に住んでいて
義母には全面的な育児サポートがあったようなので
独りぼっちで双子の世話をしている私とは全く状況が違うんですが、
それは見えない聞こえないのが夫ですね

457 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/25(月)12:32:50 ID:Bjr
>>454
男性は育児の楽しいところ楽なところしか見ないからね。
旦那への愛情が減るのは仕方ないよ。
育児の大変さを話したところで理解できるような旦那じゃなさそう。
言い出すのは旦那で大変なことはあなたに任せきりって理不尽だね。
だけど育児に協力すると言い出したのは旦那だから子供の情緒とか言っても、約束は守ってくれないとね。
きついこと言うようだけど、子供さえいなければって不満持って、
子供を自分に押し付ける旦那への嫌悪感持って、
子供を幸せに出来る?手放すのも最善策のうちなのかもよ。

495 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/25(月)23:35:14 ID:erk
>>434
あなたの健康状態が心配です。
子育てって子ども一人でも大変なのに、双子を一人だけで面倒みるのはどう考えても無茶だよ。
あなたが倒れてしまってはダメだとおもう。
保育所の一時保育とか、市役所等で利用できそうな福祉制度があるか相談してみるとか。
とにかくゆっくり休む時間を手に入れて
冷静に考えられるくらいまで体を頭を回復させてください。

497 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/26(火)00:24:07 ID:pO9
>>436
旦那にも育休取って貰って
育児の大変さを知ってもらうのが良いと思うけどな
自分は離婚は勧めない。ATMとして使えそうだから。
でもどうしても我慢できないなら旦那親権での離婚を提案しても良いかもしれない。
「それほど嫌なんだ」って意思表示もかねて。
創造力のないバカの為に大変な思いしてお疲れ様。
経済的に余裕があるならシッターなり頼んで楽して良いと思うよー

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/01/26 06:16:48 ID: 5vpYPqNY

    休みの日に一日旦那に任せて温泉でも行っちゃえ
    でもこの旦那だったら一日子ども放置するなんてって言いそう

  2. 名無しさん : 2016/01/26 06:20:35 ID: .zSTtIZw

    本来主婦が楽だと思う方が専業やれば良いと思うよね。
    家の母親も専業なんてとんでもない、息が詰って死にそうになるから絶対嫌
    仕事してる方が100倍楽に決まってるって譲らなかった。
    仕事が息抜きだから死んでも辞めないってかじりつきの仕事人間だったし。
    そんな姿見て育ったから、こればかりは向き不向きがあるんだと思ったよ。

  3. 名無しさん : 2016/01/26 06:28:37 ID: F/TX51Pk

    産んで捨てるくらい子ども嫌いなら子宮取ればいいのに

  4. 名無しさん : 2016/01/26 06:29:42 ID: 8HDHp7og

    理屈を文章にして旦那とその周辺に提出しろよ
    公務員なら

  5. 名無しさん : 2016/01/26 06:35:11 ID: RxwvL7vg

    >それは見えない聞こえないのが夫ですね

    この人もなんか呑気だね
    一度ブチ切れないと分からない相手なんだからやるしかないよ

  6. ななしのわたし : 2016/01/26 06:59:06 ID: SbaYNtmg

    どんなに望んで産んだとしても
    1人の赤子と2人の赤子じゃ全く別物。
    夫の協力なしでどれだけ苦労しているかわかる。
    私も上の子達が双子だったから。
    幸いうちは夫始め婚家も実家も
    いろいろ手を尽くしてくれたので
    非常にありがたかったけど。

  7. 名無しさん : 2016/01/26 06:59:19 ID: P.9AzhJw

    確か専業を年収にしたら1千万だっけ?
    この旦那は1千万以上稼いでるのかしら?

    少しは負担して欲しいものだ。

  8. 名無しさん : 2016/01/26 07:10:50 ID: CFbY79Pw

    ※3
    結婚する前から子供はいらないと夫に伝えていたと書いてるだろうが
    ちゃんと読め

  9. 名無しさん : 2016/01/26 07:14:26 ID: a7XiANbE

    ほだされた自分が悪いと思って、半分は諦めるべきだわ。とりあえず、子供は早く近所の保育園に預けて、報告者は仕事に復帰すべき。手が掛かるのなんてほんの数年なんで、そこをクリアできたらこっちのもん。早く仕事復帰して、しっかり貯めて、とっととこの旦那を捨てる(その時には子供も手を離れてるので、子供の親権はしっかり貰う)ことをお勧めするわ。

  10. 名無しさん : 2016/01/26 07:22:45 ID: AE743o4Y

    夫は子育てしたい、家事は楽ちんだという。
    妻は子育ては嫌で、働きたいという。
    お互いにそれらは確認済み。

    で、現状は真逆。なんじゃそりゃ。
    離婚ですね。

  11. 名無し : 2016/01/26 07:23:53 ID: bnZIaLQo

    ATMになるか?公務員夫
    同じ公務員だが毎日9時5時とも限らないし急に残業になるし(議会関係業務、期間の短い調査物などが多い)、家事育児協力的な人と結婚しないと、仕事と子育ての両立は無理だと思ってる

  12. 名無しさん : 2016/01/26 07:27:19 ID: kxVXWyTg

    どっかの雑誌で夫が家事も育児も手伝わないっていう相談に対して、北斗晶がブチ切れろって答えてたな
    離婚覚悟?でマジ切れするのも一つの手じゃないかな

  13. 名無しさん : 2016/01/26 07:28:12 ID: 4ceAKUKU

    この人も父性愛ドリーム見たからホイホイ産んだんだろうに
    お似合い夫婦じゃね?

  14. 名無しさん : 2016/01/26 07:35:30 ID: IRIWUNI2

    ていうか公務員でなくても共働きならあるかもな話だよね
    すすっとクズ証拠集めて離婚推奨 同じ職場ならなおさらじゃんw
    職場に根回ししてやるやる詐欺の旦那の実情ばらしまくって
    給与から毎月養育費引き去りくらいしてやってちょうどいいわ
    人的な評価めちゃくちゃ下がるし少なくとも職場内の二次災害を防げるし
    しかしこの旦那職場のバツ3の男に似てるわー

  15. 名無しさん : 2016/01/26 07:37:37 ID: q2/1fq.Y

    そんな母親に育てられる子供が可哀想

  16. 名無しさん : 2016/01/26 07:41:05 ID: ihrbrwQY

    実家は無理だろうけど、トメに育児助けてもらいなよ
    高齢でも大丈夫だよ

  17. 名無しさん : 2016/01/26 07:42:41 ID: byWdVO7I

    ※8
    だったらなんで子供作ってるの? ちゃんと読んでも理解できない
    私だったら旦那に内緒でピル飲むわ

  18. 名無しさん : 2016/01/26 07:59:44 ID: A8h92hqo

    ぐちぐちいうならはなからやんなよ

  19. 名無しさん : 2016/01/26 08:40:24 ID: LMaa4nWs

    ゴミみたいな旦那だな
    この人そのうち倒れるよ

  20. 名無しさん : 2016/01/26 08:44:52 ID: BvrjaraE

    なんで旦那が叩かれてるのかが分からないんだけど
    部署変わって毎日午前様なんだから平日に育児関わるなんて無理に決まってるだろ
    しかもノータッチとかこのバカほざいてた割りには土日祝日の時間空いてる時は面倒みてるっていうね
    むしろ毎日午前様な旦那の事気遣えないこいつやスレ民はほんと基地外だと思うわ

  21. 名無しさん : 2016/01/26 08:49:45 ID: RWs38QtM

    米20
    お前は双子の恐ろしさをわかってへん

  22. 名無しさん : 2016/01/26 08:56:18 ID: BjEipbZM

    捨てて(手放して)いいくらいに子供嫌いならば産んだら駄目でしょw
    すでに機能不全家庭が動き始めているじゃん
    子供嫌いの子供は、子供嫌いだよ
    負の連鎖作るなよ…

  23. 名無しさん : 2016/01/26 08:58:34 ID: .hAyAy8s

    夫がクズすぎるわ

  24. 名無しさん : 2016/01/26 09:03:11 ID: 0vrrv2Ec

    私は子供が好きで欲しくて作ったけど、一人産んで育ててみてこりゃ二人は無理だと思った
    旦那も欲しがっていたのに育児に無関心だったし
    赤ん坊の頃は愛しい我が子というよりも、この目の前の小さくて弱い生き物の世話をやめたらこの生き物は確実に死ぬだろうし産んだからには育てなきゃいけない…みたいな義務感だけでせっせと世話していた
    ここで世話なんて知るかよと旦那と同じ放り出していたら虐待母

  25. 名無しさん : 2016/01/26 09:04:45 ID: 0vrrv2Ec

    私は子供が好きで欲しくて作ったけど、一人産んで育ててみてこりゃ二人は無理だと思った
    旦那も欲しがっていたのに育児に無関心だったし
    赤ん坊の頃は愛しい我が子というよりも、この目の前の小さくて弱い生き物の世話をやめたらこの生き物は確実に死ぬだろうし産んだからには育てなきゃいけない…みたいな義務感だけでせっせと世話していた
    ここで世話なんて知るかよと旦那と同じく放り出していたら虐待母扱いになっていたと思う
    父親には許されて母親には許されないことが多いんだよね

  26. 名無しさん : 2016/01/26 09:05:51 ID: cgo/oVXg

    双子を1人で面倒見るって不可能に近いんじゃないの?1人でも大変なのに。
    旦那さんは普通に考えれば誰しもすぐ思い当たりそうな事も考えられないって
    さして子供に興味ないんだろうね。多分ペット感覚だよ。

  27. 名無しさん : 2016/01/26 09:06:45 ID: GDBdU9Fg

    報告者、この旦那と合わないよね
    旦那のやることがいちいち卑怯だよ

  28. 名無しさん : 2016/01/26 09:07:51 ID: K/EbcNyE

    ※20投稿者のレス全部読んだ上で言ってるのか?性別で擁護・批判するのはいい加減卒業しな

  29. 名無しさん : 2016/01/26 09:08:21 ID: w3KUYi7.

    育休3年あるようなまともな会社勤めならさっさと離婚した方が良いと思う
    今後も無関心というかいいとこどりしかしなさそうだし

  30. 名無しさん : 2016/01/26 09:24:36 ID: eQibCpxI

    公務員ならもうさっさと離婚したほうがいいでしょ。
    親権は旦那で、養育費だけ払えばよし。
    欲しくもなかった子どもなら別にどうなったって構わないんじゃない?

  31. 名無しさん : 2016/01/26 09:28:30 ID: tZIwFgzo

    ※20
    旦那は旦那で仕事を頑張っている。それは評価する。
    問題なのは双子を育てる妻に「育児なんて楽勝じゃん」と言う事。
    楽勝なわけがない。双子の赤ん坊を抱えていたら寝る暇もないよ。
    たぶん激務の旦那さんよりも更に睡眠時間が短いはず。
    せめて「お前ひとりに任せてごめんな。大変だろ」くらいいえればこんな風に叩かれない。

  32. 名無しさん : 2016/01/26 09:45:31 ID: .nV2wxxY

    早く保育園に預けて仕事復帰したらいいよ。保育園に預けられてる子供だって、情緒育まれてるっしょ。問題ないわ。
    いやなら旦那が育休申請したらいいじゃん。

  33. 名無しさん : 2016/01/26 10:01:53 ID: X1lEfszA

    この旦那みたいな天性の嘘つきっているよね。
    いいとこ取りで見栄っ張りで無責任。
    一見人当たりいいから、そのおかしさを見抜かれにくいの。

  34. 名無しさん : 2016/01/26 10:11:04 ID: JjTjcDMY

    ※20
    手伝えないのに何で手伝うなんて約束したの?
    想定外の部署にいきなり飛ばされるなんて事はそうそうねぇぞ?

  35. 名無しさん : 2016/01/26 10:11:52 ID: HqndUTFU

    そのゴミ旦那いる?舐めすぎだろ

  36. 名無しさん : 2016/01/26 10:30:34 ID: wT.wTj0E

    夫の希望だからで生むほうもどうかと

  37. 名無しさん : 2016/01/26 10:40:55 ID: AE743o4Y

    子育ても仕事の一つだけど、お金が出ないからね。
    改善とか結果の検証とか、別に仕事と対して変わらんよ。
    違いは結果がでなくても問題ないってことだね。
    そういう人は大抵子供を塾に行かせたりする。

  38. 名無しさん : 2016/01/26 10:41:37 ID: TP8Lwaw6

    双子は退院時に「決して一人で抱え込まないでね!」って医者から言われるくらい大変
    この旦那一生こんなかんじで責任から逃げていくよ
    でも仕事してるから自分は無責任じゃないと信じ込んでる
    いっしょにいるメリット全くないよ
    愛情が枯渇したら無関心じゃなくて憎しみがわいてくるタイプの人間
    さっさと別れないと報告者が包丁握りしめる日が来ちゃうよ

  39. 名無しさん : 2016/01/26 10:45:01 ID: UoZ/iR8c

    母親に負担はかけられないとしても、毒親じゃないなら話すくらいはした方がいいんじゃないの
    義両親もまともな人なら旦那を叱り飛ばして矯正するだろうし、そのくらいの体力はあるだろう
    双子を完全に一人で育ててる、旦那は休みの日ですらってことは、
    この人恐らく子供が生まれてから半年間2時間も続けて睡眠とれたことないんじゃない?
    1時間でも続けて寝られる時があれば恩の字ってレベルだと思うから
    頭もあんまり働いてないだろうし、その状態で旦那を説得するのはほぼ無理だろう
    まともな日本語で文章書けてはいるけど、現状をどうにかする頭は全然回ってないもの
    ぶっ倒れて子供を命の危険にさらす前に周囲に現状を暴露して助けを求めた方がいいと思う

  40. 名無しさん : 2016/01/26 10:55:46 ID: aZ72hbQo

    公務員なら交代で育休とれるだろう
    もう限界ですからあなたが育休とって半年育ててみてください
    その間私は働きに出ますっていえばいい
    それか旦那の休みの日に家出して3,4日面倒見させたらいい

  41. 名無しさん : 2016/01/26 11:01:01 ID: BNz.zx3k

    旦那は犬飼いたい小学生かよ

  42. 名無しさん : 2016/01/26 11:07:32 ID: Jma5Ctgw

    夜泣き対応はできるだろ。子育て簡単なら奥さん寝かしてやれよ。

  43. 名無しさん : 2016/01/26 11:12:46 ID: 7GQNMAoo

    コレは旦那が何気に「胸くそ」
    梯子ハズしがプロのレベルw 

  44. 名無しさん : 2016/01/26 11:40:33 ID: Rl2Yer3E

    うちも投稿者んとこと同じで夫だけが子供欲しがってたから
    無痛分娩にすること、育休を必ず取ること、自分は生まれたらすぐ働くので
    保育園の空きが出るまで夫の会社提携の託児所に入れること、の3点を確約させてから結婚した。
    ひとつでも約束破ったら即子供おろすか赤子置いて離婚するつもりだったけど
    全部守ってくれてるんで幸い2人でうまく子供を可愛がれている。

    個人的に子供欲しがる分際で育児を女に丸投げしてる
    こういう亭主みたいな卑劣な男が大嫌いで子供欲しくなかったんで、
    投稿者の亭主を肉叩きと男性手帳で交互に三万回ぐらい殴打してやりたい。

  45. 名無しさん : 2016/01/26 12:07:01 ID: ECzMbQBQ

    親が糞毒だとか、大喧嘩して絶縁してるってわけじゃないなら、同居するだけでも全然違うと思うよ
    働くのは無理だろうけど、例えば、子供が昼寝してる間にコンビニに行くことだって、大人が他にいるならできるよね
    育児の愚痴を話して共感してもらうこともできる
    介護と育児を交代することでお互いに気がまぎれることもあるかもしれない

    家庭内においてウンコ製造機にしかならない上にモラハラの気まである夫はさっさと捨てるべし

  46. 名無しさん : 2016/01/26 12:50:51 ID: Dxf3MK0k

    結婚前にしっかりと話し合わなくてなあなあにしてきた報告者も落ち度はあるだろ。
    だいたい、子供が欲しい人間が結婚前に折れてその約束が生涯果たされることなんて天文学的確率。

  47. 名無しさん : 2016/01/26 13:15:17 ID: 80rnZTys

    結婚前にしっかり話し合ったって、男は建前で話すから、無理。
    悪気なく、自分さえよければそれでいいと生きれる、心無い生き物が男だからね。

    うちがそうだった。
    「育児協力するから大丈夫だから」
    とか言われて話を詰めて大丈夫だと思ったから産んだのに、
    旦那は仕事に逃げてほぼノータッチ。
    寝室も分ける始末。
    毎日毎日、育児に追われてぼろぼろで、早く仕事に復帰したかった。


  48. 名無しさん : 2016/01/26 13:18:05 ID: 8eJ9w/0E

    双子育児は、2才だか3才になるまでは母子ともに死なないことがまず目標って聞いた。
    自分が入院してた同室の双子妊婦さんが助産師のレクチャー受けてるのの立ち聞きだけど。
    発達とか体重とかなんも考えず、とにかく生きていければ花マルだって。
    そのためには夫と家族、公的サービス有料サービス必須だからとも話してたけど、
    この人はどれもなさそうで本当に大変だと思う。

    でも、子ども欲しくないって気持ちがあったなら、夫をあてにしちゃ駄目だろとも思う。
    産んだらポイって訳に行かないし、夫が育児全部やれるわけでなし、
    ある程度自分にだって責任が生じることが分かってただろうに、何故産んじゃったの。
    いちばんクソは旦那だけど、夫をアテにして子どもいらないのに産むのも無責任だよ。
    旦那ほんとにクソっていうかゴミクズなんだけどさ。

  49. 名無しさん : 2016/01/26 13:20:46 ID: asWr4YcI

    じゃあ旦那が3年育休とって妻が働きに出ても問題ないよね
    魔の2歳児みっちり経験させてやれ

  50. 名無しさん : 2016/01/26 13:30:39 ID: 1wkB44ho

    ※45
    高齢ってだけの旦那義実家はともかく報告者実家についてそれは旦那並のお花畑理論としか
    双子の育児や障害持ちの人の老々介護をナメすぎだろう

  51. 名無しさん : 2016/01/26 13:51:20 ID: Lftnp3Kc

    親権渡して離婚でいいんじゃね。

  52. 名無しさん : 2016/01/26 14:12:53 ID: 8KINOA4o

    双子!そりゃ辛いわ。ひとりだって慣れない育児は大変なのに。
    子供3人いるけど双子のお母さんに育児で上から目線になれる人にはびっくりする。
    腕は2本しかないから、一度に1人しか抱き上げられないとか、両胸で同時授乳とか、泣く時間がずれて伝染するとか、もう本当に想像しただけで倒れそうだわ…
    しかも多胎児は母子ともに身体が弱ってることが多いらしいし
    知人は母親が半年手伝いに来てて、それでも日中ひとりで見きれなくて、家政婦さん雇ってたよ。
    よくひとりでやってるよ…

  53. 名無しさん : 2016/01/26 14:44:30 ID: N.HLYZFY

    48
    「アテに」て。
    家族として当然なんじゃないの。
    48が女性なのか男性なのか知らんけど、男性をバカにしすぎなんじゃないの?
    男性はそれほど無能でも許されるんだ?

  54. 名無しさん : 2016/01/26 15:23:36 ID: mOyas012

    百歩譲って母親が面倒見るのが当然としても、一人と二人(しかも年齢差ナシ)じゃ
    話が全然変わってくるだろう
    まして報告者も子育て初経験なのに、頭悪すぎだろ旦那
    合理的思考も妻への共感能力もない低能丸出しだわ

    報告者も「私は元々子供欲しくなかった」は言い訳にならないと思うけど
    (旦那が手のひら返しするのを見た上で譲歩して子作りした以上はね)
    実家や義実家とかに相談はすべきじゃないかな
    子育て支援は頼めなくても、バカ旦那を〆る助けにはなるかもしれないんだし

  55. 名無しさん : 2016/01/26 15:30:58 ID: tG4Hv8pw

    夫も育休とりなよ。

  56. 名無しさん : 2016/01/26 16:55:47 ID: TQ.0W95M

    捨てるなら作るなとか意見があるが、この人は現状頑張ってるのに。
    欲しくなかったとか、押し付けて離婚したいとか、黒い事思うしここで吐き出してるけど、
    今この人は、頑張ってる。それに対して、なんて言いぐさなんだ。
    この人がいずれかの結論をだして、本当に子供を手放すに至って初めて、謗りを受けて然るべきとなるんじゃないのか。
    現状のこの人に対してそんな暴言を吐くのは、この人を蒼ってさらに追い詰めることで、間接的に子捨てを助長してると思った方がいい。
    と、未婚の男でも思うわ

  57. 名無しさん : 2016/01/26 18:45:17 ID: k.rF60/M

    公務員なら旦那にひと月ぐらい育休とらせて全部丸投げがいいよ
    うちの比較的なんでもこなすイクメソの手本みたいな旦那でも
    3歳児正月休み1週間丸投げしたら泣いたよ
    俺だって一人の時間も欲しい!だってさ
    私ずっと無いんですけどーってかるーく言ってみたら黙った

  58. 名無しさん : 2016/01/26 19:20:39 ID: mgvL5VfQ

    まとめサイトだけでも、結婚前の約束を反故にして、反故にして、何度も自分の要求を貫き通すクソ伴侶が多いこと多いこと…。

    どうして信じてしまうんだろうね? 特に子供の産む・産まないの約束は破られること多いのに。まとめサイトだけでなく、リアルでも複数知っている。ウソツキ詐欺師伴侶。 

  59. 名無しさん : 2016/01/26 19:52:05 ID: j.II9jfw

    お金はあるのだろうから、行政の手を借りまくって乗り切って欲しいな
    私は生後半年ぐらいから時々リフレッシュ保育(母親の休養のための一時保育)をお願いしていた
    子供は可愛いけど、そんなに母性あふれるタイプじゃないからマジで鬱入りそうにつらかった
    保育園には感謝しかない
    報告者さんも、夫をあてにしてストレス溜めるより、まず目の前のハコで確実に助けてくれるところを調べまくるんだーー!

  60. 名無しさん : 2016/01/27 00:52:44 ID: bz9jq0dk

    ※3
    これ読んだ感想がそれ?頭悪いのな…
    女叩きならもっと振り切ってみせろよww

  61. 名無しさん : 2016/01/27 01:30:34 ID: wydSH9a2

    責任なしに、簡単にいうなら
    「子供おいて離婚」が一番良さそう。
    子供を置いていけないなら、
    もう少し育てて、仕事復帰して親権取って離婚かな。

  62. 名無しさん : 2016/01/27 01:34:12 ID: fzTDUhQM

    ※56
    ほんとにそう思うよ 現状こんなにがんばってるのに愚痴をいうことも許されないのかね

    旦那に2,3日預けちゃえって意見もどうだかなあ
    こんな旦那に預けたら子供になにあるかわからんだろ 怖くてそんなことできないよ

  63. 名無しさん : 2016/01/27 01:54:32 ID: H1H6OZXQ

    >専業主夫なんて有り得ないみっともない世間に顔向けできないと笑われて終わりでした

    男はこうしなきゃいけない、女はああでなきゃいけないって
    こんな考えの人がまだ少なくないんだろうな。
    性別で縛られるのがそんなに楽しいのかしら。

  64. 名無しさん : 2016/01/27 08:58:04

    ※63
    性別にしかアイデンティティないんでしょ、無能だから
    こんな旦那とさっさと別れた方が良いんじゃない?
    公務員ならその方が正解

  65. 名無しさん : 2016/01/27 09:36:13

    ※53
    許されないよwだから旦那ゴミクズだって言ってるじゃん。
    男のできる範囲で子育て家事負担すべきと思ってるし、夫もやってくれるよ。
    ただ、子ども欲しくないのに流されて産むことに疑問を抱いただけだよ。
    夫は協力したくて仕方ないのに仕事が調整できず、一人ぼっち育児の人って山ほどいる。
    そんなこと皆知ってるじゃない。
    夫の協力意欲にかかわらずそういう事態もありえるのに、
    「自分は子ども欲しくないけど夫が協力するっていうから」で
    産んでしまう感覚が分からないなー、どうなのかなー、ってこと。
    男女反対だったら、「俺は子ども欲しくないけど、嫁が子育てするっていうから良いか」って男な訳じゃん。
    私はそんな男もそんな男と子作りする女も変だと思うけど、違うの?

    この場合は夫が「育児楽勝でしょ」とかバカな発言してて擁護のしようもないゴミクズだけどね。

  66. 名無しさん : 2016/01/27 09:48:40 ID: d84vfdQo

    男の俺もやる、程信用したらいけない言葉ってないよ。
    汚い、面倒、辛い事は嫁に丸投げして、美味しいところだけぶんどってく連中の方が多いだろ。
    共働きしろって割には育児は女がやるものだって思ってるアホも多いし。
    女が欲しがって男が欲しがってなくて、って場合はまだ女が自分で産んで育てるけど男が欲しがって女が欲しがってない場合は絶対折れるべきじゃない。
    双子の育児と仕事なら絶対仕事してる方がいい。
    一人でトイレに行けて飯食う時間もある、ってのが天国に感じるレベル。
    このくらいの子供って何処でもついてきてトイレすらゆっくりできない、飯も急いでかきこむような感じでまともに取れない。
    育児楽勝だってんなら父親だって親なんだから休みの日1日面倒見させろ。
    欲しい欲しいと言った子供なんだからそれくらい楽勝だろ。

  67. 名無しさん : 2016/01/27 11:19:33 ID: 1wkB44ho

    ※65
    協力したくてもできないのと、できない癖に協力するって嘘を吐くことは全然別の問題なんだが
    嘘を信じてしまった人に対して、協力したくてもできない人もいるの!ってただの掌返しだし
    そのくらい分かるでしょ?信じたお前が悪いの!って叩いているに等しいんだが

    報告者夫のことをゴミクズ連呼しているけど、あんたの言い分はそのゴミクズの代弁でしかないぞ

  68. 名無しさん : 2016/01/27 13:15:11 ID: KIh8wi0c

    育休とれと言うけどこの旦那なら確実に子育ては母がするもの
    それによって子供の発育が~とか言い訳するでしょ
    仮にとらせてもお前は子育てをさぼって男の俺に押し付けたとか言う
    逆にストレス溜まりそう

  69. 名無しさん : 2016/01/27 13:32:03 ID: Sc1UCm/Y

    男「家事できる」←できない
    男「育児できる」←できない

  70. 名無しさん : 2016/01/27 21:07:27 ID: kAMV4i6c

    もうその夫は敵だろ
    敵の血を引く子供も要らんだろ

  71. 名無しさん : 2016/01/28 04:32:22 ID: 5r.gQ3bw

    男ってまじゴミだな

  72. 名無しさん : 2016/01/29 00:06:44 ID: HOR8sD..

    こんな夫無理だ
    1回腹割って話し合うべき
    仕事の方が楽なのは事実
    1歳になったらさっさと復帰が望ましい
    つか70代でも子守りくらいできるから義母呼んだらどうかな

    大好きな息子たんの子供ならかいがいしく世話してくれそう

  73. 名無しさん : 2016/01/30 16:52:20 ID: Iy2v6TdU

    お役所が男女共同参画が云々言ってるんだから
    公務員なら男性でも育休取れるし、とってしかるべきでしょう?
    男女云々以前に、あなたも子供の親でしょうがって旦那に言って
    報告者は育休切り上げちゃえば?

    3歳までは母親と一緒がいいって、そら机の上の話ですがな
    いくら愛着もって接しても、母ちゃんが四六時中イライラしているのは
    子供に良くないがな

  74. 名無しさん : 2016/04/04 17:43:54 ID: PRpwmB.s

    やっぱり専業主婦に育てられると残念な男に育つんだなー。

  75. 名無しさん : 2016/09/25 16:47:15 ID: Tw94COSk

    公務員なんだから育休とったくらいではクビにはならないねよね。
    旦那育休とらせたら?

  76. 名無しさん : 2017/09/09 10:20:12 ID: sNC2zj9I

    無責任旦那に責任というものを教えにゃいかんな。
    子どもは要らないという報告者に自分が育てると宣言して産んでもらった子供たちだ。好きなだけ一人で育児すればいいさ。
    育休制度がしっかりある職場なんだし。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。