2016年01月27日 14:05
http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1427254929/
既婚男性雑談スレ2
- 701 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/26(火)15:38:05 ID:LeG
- このスレで嫁の実家との確執問題の相談してもいいかな?
初カキコなので、空気読めなかったらすまん - 702 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/26(火)15:58:17 ID:LeG
- 701です。
人も居ないようなので、とりあえず書くだけ書いていきます。
10年交際して、昨年の6月に入籍しました。
俺36
嫁41
子なしです。
付き合いはじめの頃に嫁両親に挨拶に行った時から、嫁父はぶっきらぼうで、
この人とは合わないなと思い距離を置いて接するようにしていました。
- 入籍する2年前に婚約の挨拶に行ったのですが、その時も収入面でボロクソに言われたり、
その他あることないことダメ出しされました。
翌年、私の両親との顔合わせをしたのですが、その時はさすがにおとなしく(大人の?)、
無事に済ますことができ、その翌年(=昨年)6月に入籍しました。
11月に結婚式を挙げる予定でしたが、9月に私の父が事故で亡くなり、延期しました。
その時は式は父が亡くなって一年経ってからと考えていました。
で、今年の新年の挨拶で元旦に嫁実家へ行ったのですが、そこで事が起きました。 - 703 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/26(火)16:16:31 ID:LeG
- 701です。
続きです。
新年の挨拶に行く前に、嫁が気を使ったのか、
事前に喪中だから言葉には気をつけるよう言っておいたとの報告は受けていましたが、
嫁実家に着き、嫁父から開口一番「おめでとう」と言われました。
私はその場で殴ってやりたかったのですが、私を除いて他のメンバー(嫁母、嫁弟夫婦)も居り、
空気を壊さないよう歯を食いしばって我慢しました。
帰宅した後、嫁に私がどれだけ辛い思いをしたか、どれだけ腹が立ったかを伝え、
私も頭に血が上っていたこともあり、もう嫁父とは関わりたくない旨を伝えたところ、
嫁は泣きながら嫁実家に電話し、嫁母に伝えたようです。
それからはその話題には触れないように生活してきたのですが、私の中では悶々としておりました。
- 704 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/26(火)16:35:29 ID:LeG
- 701です。
で、昨日の話しです。
私から嫁に結婚式は挙げたくない旨を伝えました。
主な理由は
・嫁父に会いたくない
・俺母にはもっと会わせたくない(父の事があり当然憔悴しきっている)
・子供じみてますが、嫁父に嫁の花嫁姿を見せたくない
といったところです。
嫁は式を楽しみにしてくれている友達がいるから式は挙げたいと主張してきました。
嫁の気持ちも分かるし、じゃあ両親抜きで式を挙げるかという意見も出ましたが、
それでは余計に話が拗れるし俺母への言い訳にもならないので、
昨日の時点ではお互いヤケになって、別に式は挙げなくていいわって感じで
話し合いは一旦終わりましたが、悶々としてます。
ここで、皆さんの屈託のないお考えを聞かせていただきたいと思います。
長文、駄文ではございますがよろしくお願いします。 - 705 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/26(火)16:56:00 ID:IyM
- 友達相手なら良くある披露パーティーでいいんでないの?
- 706 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/26(火)17:08:26 ID:LeG
- >>705
それも考えたのですが、実は私の実家が遠方なので、
俺母はこちらへ来るのを楽しみにしているのがタマに傷なんです・・・
父の事もあり、母には親孝行したいのは山々なのですが、
今は嫁父に会わせたくないことの方がまさっています。
親孝行したいのは嫁も同じなのでしょうが・・・ - 707 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/26(火)17:17:27 ID:uGS
- 結婚式は新婦の為のイベントだから、嫁さんが式を挙げたいって言うなら挙げて欲しいなあ
今のところ701以外に結婚式を嫌がってる人はいないワケだし
まあ当然、嫁父に腹を立てる気持ちはわかるけどね
701の気持ちが収まらないなら、嫁父から701へ謝ってもらう事を条件に出してみるとかどう?
悶々としてるって事は701も式を挙げてあげたいと思ってるんだろうから、
嫁にもその辺の気持ちをしっかり伝えて、じゃあどうするかって話を感情的にならずに話し合えば
何かしら解決の糸口はつかめるんじゃないかな - 708 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/26(火)17:30:03 ID:LeG
- >>707
私の心中察してのレスありがとうございます。
おっしゃる通り私の本音は、嫁に喜んでもらいたいし、ウエディングドレス姿も見たいです。
ただ、嫁父に謝罪を要求する事を条件にってのは違う気がします。
相手に謝罪する気があれば、向こうから来るものだと思いますし、
こちらから要求して平謝りされても余計に腹が立つだけだと思います。
私の性格にも問題がある事は承知してますが、自分に嘘は付きたくないので、
その点は折れるつもりはありません。 - 709 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/26(火)17:40:14 ID:uGS
- >>708
いや、俺も経験あるけど(俺の場合は結局相手の誤解だったけど)、
相手を怒らせてしまって一方的に怒りだけ伝えられた上で縁切り宣言までされて
謝罪しようにもどうしようもないって事はあるよ
言いたいことだけ一方的に言われて、謝る余地もなかったって状況を作ってないか?
まあかなり腹の立つことをされてるから、それはそれで仕方ないと思うけどさ
ただ、悶々としてるなら、少し冷静に優先順位を付けてみてもいいんじゃないかと思ったんだ
とりあえず嫁さんにその辺の気持ちも話してみなよ
感情的にならずに話がしたいって前置きしてからね - 711 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/26(火)18:26:32 ID:LeG
- >>709
ありがとうございます。
時間を作って、嫁とは冷静に建設的に話し合わなければと思っております。
優先順位をつけてというのは参考にさせていただきます。
- 710 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/26(火)18:09:50 ID:eAD
- 友達向けにレストランウェディングを開いて
内緒で自分母のみ連れて旅行先で式、内緒で嫁母み連れて旅行先で式、計3回やる
これしか思いつかん
- 712 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/26(火)19:12:27 ID:iJq
- 結婚式に関しては慎重に慎重を重ねてやりすぎることはないぞ
女によっては一生モノの恨みになりかねん
たとえば結婚式までは>>701が折れて予定通り行うことにして
結婚式後は>>701と嫁父との交渉を一切なくすという条件を付けるのはどうだろう
神前式ならバージンロードをやらずにすむぞ
披露宴はどうにでもアレンジできるから、なるべく嫁父の影を隠せばいい
お手紙イベント等はなしにすればどうか?
>>712
もともと神前式で挙げて、披露宴も飲み会的なノリで楽しくやろうぜって感じで考えていました。
やってもせいぜい両親にお揃いの時計をプレゼントするかって話してたくらいです。 - 713 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/26(火)22:05:25 ID:4Hg
- >>701
嫁にも嫁父に対して絶縁して欲しいのかな?
嫁にそこまでの覚悟が無いなら、結婚式をしないと言うのは、701と嫁の間に遺恨が残ると思うけどな
701と嫁の覚悟次第だと思う - 720 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/27(水)18:13:31 ID:uUr
- >>713
嫁は自分の両親は大切にしたいと言っています。
私も嫁にまで絶縁しろとは思っていません。
ただ、今後私が義両親には関わりたくない旨は伝えてあります。 - 714 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/27(水)12:19:06 ID:RhJ
- 5歳も年上の40過ぎの女なんだからもっと嫁が気を使うべきだとは思うがね
新年の挨拶とはいえ喪中の相手に配慮のない馬鹿毒親充てがって我慢させる嫁もどうかと思うし
空気読んで我慢する相談主も舐められる要因作りすぎだろう
この先の長い人生で一事が万事こんな風に不快な思いをさせられるのが目に見えてる - 721 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/27(水)18:17:42 ID:uUr
- >>714
たしかに庇ってくれない嫁には疑問を持っています。
明日にでも話し合いの時間を作れそうなので、そこのところ確認したいと思っています。
わたしは籍も入れて家族になったんだから、これからは仲良くしたかったのですが、
おとなしくしている事が逆効果だったのかもしれませんね。 - 715 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/27(水)14:13:00 ID:00w
- 式の形はどうあれ嫁の義父(義母も?)は呼ぶ呼ばないとか
呼ぶならどうするって次元越えてて
改めてこっちから宣言せんでも既に向こうから絶縁されてるようなもんじゃね
というか泣きながら嫁→嫁母に電話って何だろ
何で泣いたのか何を伝えた電話だったのかよく分からん
義母も義父寄りでいちいち言われないと
自分の夫が絶縁されても仕方ないことをしていると理解できないのか
嫁が平静保てなくなるほどの剣幕で相談者が怒ったのか分からんが
いい年なんだから親の希望や都合に振り回されてないで自分らがしたいようにすれば
介護や不動産の相談ならまだしも
式や旅行はそれ自体が二人の希望によりしたりしなかったりするもんだし
相談者や嫁の希望がしっかりあるならやった方がいいしやらないと痼り残るだろうけど
親の扱いに悩んだりそれを理由に色々ねじ曲げて無理してやるなら
やった方がデカい痼り残りそう - 723 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/27(水)18:29:00 ID:uUr
- >>715
嫁が泣きながら嫁母に電話したのは、私が本気で怒ったのと、
自分の両親の事を本人曰くひどく言われた事が悲しかったからだそうです。
そんな状況での電話なので、嫁母にも正確なところは伝わってないと思われます。
また、嫁も専門職で世間知らずなところもあり、
本当になぜ私が怒っているのか理解しているかは疑問符がつくので、
夫としてそのあたりは教育せねばと思っています。
- 719 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/27(水)17:31:45 ID:nlq
- 少し気になった
今年の正月の顛末はしっかり書いていて、以前の収入件はともかく、
有ること無いこと言われた内容に触れない
当時31歳の嫁さんを10年待たせた事も含めると
夢を追って経済的に結婚出来なかった人を想像しちゃった - 724 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/27(水)18:39:01 ID:uUr
- >>719
本来ならもっと早い段階で結婚する予定だったのですが、
私が仕事上のトラブルで大きく体調を崩したり(半年くらい入院)、その後の転職で上手くいかなかったりと
いろいろ悪循環が重なってのものです。
客観的に見れば、定職に就かずフラフラしているように見られたのかも知れません。
私なりに一生懸命やってきたつもりなんですけどね。。。
それでも離れずになんとか嫁と一緒になれた時は幸せいっぱいだったのですが… - 722 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/27(水)18:26:37 ID:vTU
- >>717
マジレスすると喪中は大体一等親か同居してた二等親まで
これといった決まり事はないし地域によってもかなりの差があるが
一般的には姻族二等親はどっちでもいい
いっとくが非常識なのは701夫婦のほうだからな
喪中なのにノコノコ新年の挨拶にいってブチ切れるとか聞いたことないわ
喪中なら新年の挨拶は控えるもんだろうに
言葉に注意するようにと伝えてまで行くなんて失礼にも程がある - 725 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/27(水)18:42:26 ID:uUr
- >>722
この点ははっきり言っておきます。
呼ばれたから行きました。
本来、行くものではないですし、行く気もありませんでしたが、
顔だけでも出しなさいとのお達しで行った挙句がこれです。 - 726 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/27(水)18:46:24 ID:uUr
- 701です。
明日は嫁も仕事休みで、私も時間が取れるので、話し合いたいと思います。
皆様からのご意見も参考にし、冷静に建設的な話し合いにしたいと思っております。
機会があればご報告したいと思います。
ありがとうございました。 - 727 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/27(水)18:48:58 ID:GhS
- 最初からお互いにいい印象がないんだろ
式だけはやって疎遠にしとけ
- 728 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/27(水)19:06:00 ID:nlq
- 仕返しに嫁父に嫁のドレス姿を見せたくないなんて考える36歳が夫として嫁を教育するのか
なんか悲しい気持ちになってきた - 729 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/27(水)19:11:56 ID:48p
- 実父を亡くした嫁の旦那におめでとうは無いは。
グズ人間に何処まで義理立すべきかって話だろ? - 730 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/27(水)19:28:32 ID:GhS
- 正月の態度はどうかと思うが
主に701の都合で婚約まで8年も待たされさらに2年がすぎ
この先孫も見られない可能性を考えると忌々しくなる気持ちもわからんでもないんだよなぁ
自分に原因がある負い目と悪感情があるから何を言われても引っかかるんじゃね - 731 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/27(水)21:48:03 ID:Ldu
- 義父の行動を支持するつもりはないが、義父は701の事は嫌いで当然だなと思った
701は自分がいつも被害者で自分ばかり我慢してると思ってるだろうが、
一番悔しいのは義父なんじゃねーの?
早ければ30歳前半で結婚していたであろう娘が、
相手の男の都合が原因で延期になってばかりの挙句に41歳とか
あと嫁の事も世間知らず呼ばわりしているが、701も常識があるとは思えない - 732 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/27(水)21:56:01 ID:2yT
- ふーん。
「おめでとう」なんて正月の社交辞令くらいにしか思ってなかったけどなぁ。
土地柄もあるだろうが、喪中の時でも「おめでとうございます」くらいは言ってたわ。
言われたからって正月だからと腹も立たなかったし。
親父さんが気に入らないから、やることなすこと腹を立てる材料を探しているようにしか見えんぞ。
親父さんが娘さんへの心配からあんたに苦言を言ったのは理解できるよな?
まともな親ならそれくらい言うわ。 - 733 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/27(水)21:57:33 ID:Jwt
- 10年も定職に就けずフラフラしているように見える男を
子供産めるギリギリの年齢まで娘を待たせてたのに
自分がされた事にはギャーギャー騒いだ挙句
嫁父に花嫁姿見させたくない
とか何様?器が小さすぎ
他2つはともかく、この1点は最低だ - 735 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/28(木)00:32:38 ID:0uK
- つまんないことでギャーギャーきれすぎ。
正月の挨拶でおめでとうって言われただけで父親が死んだことにおめでとうって言われたわけでもないのに。
義父にもどうかと思うけど、もともと距離置こうと思ってる折り合いの悪い義父に
呼ばれたからって喪中なのにのこのこ正月の挨拶に出向いておめでとうって言われただけで
ぶちぎれるってあきれるわ。断る口実ならいくらでもあんだろうに。
こんなこと書くと断りきれなかったとか後だしきそうだけど、首に縄かけてつれてかれるんでも無し、
これから親しくやってくつもりがあるでもなし、多少強引気味に断ってもいいとこだろ。
こないならこっちからいくといわれたとでも後だし来るか。
コメント
>事前に喪中だから言葉には気をつけるよう言っておいたとの報告は受けていましたが
これが本当なら嫁父の「おめでとう」は嫌がらせそのものだけどね
親が亡くなって半年も経ってないのにその言葉は心の傷抉られても仕方ないと思うよ
新年の挨拶に行っておめでとうと言われて立腹か。非常識なクズもいたもんだな
新年の挨拶なんだし、ついということもあるんじゃないか。
それ以前の確執もあるからしょうがないにしろ、
結婚式はした上で、嫁父と話し合って絶縁か否か
決めてもいいんじゃないかと思う。
喪中なのに新年の挨拶ねぇ
嫁だけ行かせれば良かったのに
んで、気に入らない事言われたから自分も同じく相手に嫌な思いさせようとは
所詮同類でしたかとしか思わない
冗談でしょ
女が夫側親族に無神経な事されて改善も見られないDQNだってわかったら
そのまま結婚式に呼べる?むしろ離婚を視野に入れるのでは?
全面的に嫁が責任とるべきでしょ。なんで夫がここまで侮辱されて耐えないといけないの
親族を呼べないのはぬるい対策しかうたずにいた自業自得だよ
屈託のないとタマに傷(玉に瑕)の使い方が、違う気がするんだが、、、。
ババアが花嫁衣装か
きもい
嫌なことをされたのは分かるけど、その位我慢したらいいのに
報告者も義父も我が強い感じ
まぁ結婚式が終わった後、絶縁でいいんじゃないかな
ただ、義父に嫁の花嫁姿を見せたくないというのはあまりに狭量
悪いけど報告者の沸点が理解できない
ただ嫁父が嫌いなだけだろうに
報告者クズすぎんよこれ…
そもそも喪中なのだから新年の挨拶には行かない
喪中に結婚式しないのと同じで非常識
慶事としてではなく単に訪問するだけなら失礼に当たらないかもしれないが
非常識でも新年の挨拶に出向いたのだから、先方が新年の挨拶をするのは失礼でもなんでもない
これで立腹する報告者が基地外
嫁父が嫌い、という先入観で判断してるフシはありそうだけどね。
どういうニュアンスだったのかいまいち掴みかねるけど、もし本当に悪意に満ちていたのならどうして同席していた嫁母や嫁弟夫婦がそれに対してリアクションをしないのか。彼らも同じだけ悪意を持って一緒になって侮辱しようとしたのでないのなら何か叱責なりフォローなりあってもよさそうなものだが。
悪しき習慣だよなぁ
若い子はそんなのどうでもいいだろうから、そのうち廃れるだろ
それだけの事で?って気持ちにしかならない。
嫁さんは自分の父親に対してどう思ってるのかね。
私だったら最初の時点で恥ずかしい真似は辞めてくれって怒るし
それで今回の件に続いたら無言で其の侭Uターンするわ。
実の父相手でも流石に絶縁案件だよ。
喪中なのにわざわざ新年の挨拶に行って、おめでとうと言われた!傷ついた!って当たり屋かよw
報告者の頭が弱いことだけはわかった。
なぜ新年の挨拶に行ったんだこの阿呆は・・・
他人の新年気分をぶち壊しに行ってるんじゃねーよクズが。
とことん嫁父と報告者は相性が合わないんだろう。
嫁父も大人げないなw41歳の父親ならいい年なのに、ちょっとね。
私だったら41歳の娘を貰ってくれるんだったら、ハイドーゾドーゾ!だけれども。
喪中の人間がなんで新年の挨拶に行ってんの?w
で、相手方に新年の挨拶されて怒るってどんな冗談だよ
喪中じゃない人間も俺の前じゃ祝い事すんなってか
自分は喪中なんで遠慮しますってスタンスのもんだぞ、なんで相手に気をつかえみたいな態度なんだよ
相手方に新年の挨拶されても「おはようございます、今年もよろしくお願いいたします」でいいだろ
やっぱり、喪中だから新年の挨拶に行ったのはどうなんだろうって思った。
でも、出なければならない場合もあるだろうし、そのときに「おめでとう」はないよ…。
自分なら義父と絶縁できないなら別れるだろうな…
自分で地雷原に飛び込んでいって爆発したからって怒ってるようにしか思えん
ただの馬鹿じゃん、こいつ
正月に来たらおめでとうぐらい言うわっつの
初七日経ってないとかならともかく
なんで正月に行ってんねん、ど阿呆
あくまでも義父に悪気がなかったものと仮定した場合、
喪中の本人が新年のあいさつを欠礼すべきなだけで、
先方があいさつするぶんには問題ないんだけど、報告者は知らないのかな。
喪中の人でもうっかり新年のあいさつしちゃった(テヘペロ)ていうのも結構よくある話。
けど、そういう儀礼の問題でなく気持ちの問題なんだ!といわれればそれまでだし、
今までの義父との確執で積もったものがあったから怒ってるといわれたらもうご自由にとしか。
このじじい最初から報告者の事が気に入らないんだろうね 相性悪いっつーか
40代のオバはん娘を嫁がせられたっていうのにしょうもない嫌がらせ発言して器ちっさ!
デリカシーのない義父にゃ今後一生生きて会う必要ないわ
※18
31歳のときから10年付き合った上にさらに1年花嫁になるのが遅れたという前提なんだから「41歳の娘をもらってくれて有り難う!」とはなかなかならないんじゃない?
「あけましておめでとう」は生きているもの同士が年を越せた事を喜びあう挨拶だから
たとえ喪中だとしても失礼には当たらないんだよと昔年寄りに聞いた
新年の挨拶に自ら来た人に対して「おめでとう」と言うことはごく当たり前の事だし
正式に喪に服したいのなら黒い服を来て家でおとなしくしているべきだった
10年付き合って41の花嫁で小梨…
よく嫁の父親はこんなクズ男を殴らずにいられるな
あと5年早く結婚していれば子供も望めたかもしれないし
ウェディングドレスも幅広く選べたのに
女の人生を台無しにした自覚もなさそう
こんな男のどこが良かったんだろう
沸点も低すぎて中学生レベル
嫁父呼ばないなら自分の母も呼ばない
割り切らないと先には進めない
※27
+収入も悪いみたいだしな
結婚式しなかったらほら見たことかって嫁父思いそう
おめでとうと言われたくないなら新年のあいさつに行くなよ。
少なくともこの男性の両親にこの男性の悪いところを指摘したりせず大人の対応をしてたみたいだから義父がそう悪いとは思わない。
この人にお前の親が死んでうれしいとでも言ったならともかく、明けましておめでとうでこんなに起こるなんて結局義父が嫌いなだけじゃん。
5歳年上の女性を10年も待たせた理由ってなんだったんだろう。
親からすればその間、色々思うことはあったろうと思う。
その上楽しみにしている式もやらないって、これ義理の親子関係だけでなく
今後の夫婦関係にも支障がきたす気がするわ。
正月の「おめでとう」はうっかりってことはよくある。
自分が嫁父に会いたくない気持ちはわかるとしても、
なんで嫁父に嫁と会わせたくないってなるのかが理解不能。
そもそも喪中喪中言うんだったら新年の挨拶に義実家訪問すんなよ、と。
義父に結婚式を見せたくない ⇒ 嫁は友達に見せたい ⇒ 両親抜きでの式はオカシク思われる。
ここまでの考え方は理解できるが、「じゃぁ、パーティーにしたら?」に対して、
「でも自分の母に見せたくて…」ってのが意味わからん。は???
当然この人の主観で詳細は書いてないけど、
10年待たせるくらいだから「報告者が本当に低収入(子供どころか結婚も当然無理)」で
当然の苦言を呈されたのを根に持ってだだけってことはないだろうか
新年の挨拶でおめでとうがそこまで許せないという所からそんな気がしなくもない
嫁父に娘の晴れ姿なんか見せてやるもんか!と言いながら「自分の親には~」みたいな
ダブスタの偏りがある
>結婚式は新婦の為のイベントだから
えっ?
ボクチンのプライドを傷付けた嫁父嫌い!プンプン
あ、おめでとうって言った!ボクチンのパパンへの嫌がらせだ!
花嫁姿なんて見せてやらないんだもんね!
10年待たせた嫁がやりたがってもボクチンは嫌!思い知らせてやるんだもんね!
でもやるならボクチンのママンには見せたいよぅ!
つまりはこういうこと?
嫁さんと実家との縁を切らせるようなことにならねばいいが・・・
*36
それ
そもそも、親父さんが死んだ事に対して「おめでとう」っと言った訳でもあるまいに
女々しすぎて引くわ
女の腐ったヤツってこういうヤツの事をいうんだろうな
スレで誰も喪中に新年の挨拶に行く事に触れてないから※欄読んで安心した
報告者って自分は常識あるつもりなんだね
>>こちらから要求して平謝りされても余計に腹が立つだけだと思います
とか上から目線だしモラハラっぽい
嫁父もそんな性格を見抜いてるんじゃない?
投稿者がなんか変だ
ものすごいモヤモヤする
10年間も待たせて(もしかしたら嫁が拒否してたのかもしれんが)
お前もう40過ぎなんだからもっと気を使えって※714もなかなかのクズやなあ
※36
いいかげんそういう子供じみた演出やめたら?
あーそうかコメント欄読んだら新年の挨拶だけに目が行ってたけど嫁に対するマウンティングも含まれてるって理解したわ
5歳上を10年待たせて俺以外貰ってやる男はいないだろうってやつか
もともと嫌いな義父を遠ざけるチャンスだわなこれは
喪中に新年の挨拶しなきゃいいのに。
「喪中につき、失礼ではありますが電話での挨拶で…」で筋は通らんか?
「喪中の俺様が新年の挨拶に行くから、言葉遣いに気をつけるよう申し渡す」
ってことだろ?
10年も交際して40代になった嫁が惚れた弱みに付け込まれて
旦那の顔色を伺いながら我儘に耐えてる図にしか見えん。
喪中だ何だってグダグダ言うなら
新年の挨拶になんか行くなよバカ。
新年の挨拶は「おめでとう」だろ。
「この度はご愁傷さまでございます」とか新年の挨拶で言えってか。
おせちも雑煮も無し。精進料理で手土産は饅頭でもくれてやればいいのかよ。
※42
報告者本人が子供じみてるからそういう演出されるんだよ。
よく表されてる。
別れりゃいいんだよ、それで綺麗さっぱり解決
別れたら結婚式挙げる必要もないし、ムダ金使わずに済むし、アホな親戚増やす事もないよ
おめでとう言われたくらいでマジ切れして奥さん悲しませて、器が小さい以前に人間できてない
喪中に拘りまくってる癖にウェディングドレスなんぞ着させる一貫性のなさもな
「屈託のない意見」も違和感あるし
面倒臭い男wwww
喪中とか本人の問題なんだから他人を巻き込むなよ
信念の挨拶行ったのに「おめでとう」はダメとか
細かすぎない?
そこまで喪中を気にするのなら
新年の挨拶をやめるべきだったんじゃないの?
親父が死んだから「おめでとう」ではなく、新年明けまして「おめでとう」だろ?
喪中なら新年の挨拶にいくほうが非常識。
忌中にも関わらず自分からのこのこ新年の挨拶に行っておいておめでとうの一言にキレてるとかないわ
正月なんておめでとう言いまくりすぎてその日だけくせになってたりするし年配の人なら余計そうだろう
いい年して子供っぽすぎる
報告者が常識がなく、その上器が小さく 沸点が引くだけ
※欄に多く書かれてるが
そもそも、嫁実家とは言え 喪中に信念挨拶に行くことが間違ってる
そりゃ行けば (新年)おめでとう くらいは言われる。
それなのに 事前に嫁から実家に「行くから気を遣え」と連絡させたり
帰ってから嫁に当たり散らしたり。
嫁父に会いたくないから結婚式しないとか。
ほんと器の小さい 自己中なガキだな
喪中の人には新年の挨拶にも周りが気を遣うべき!なんじゃなくて
おめでたい新年に喪中の人間が水を差してはいけないから遠慮するべきなんだよ
本来なら報告者が怒られるべき事態
最初から「感じ悪いから距離とってた」というし、子供っぽすぎないか?
普通は喪中に新年の挨拶イカンだろw喪に服してることもそうだが、
負を撒き散らさないということも含んでるんだよ喪中にはさ・・
男から見ても報告者がマジ基地
マジレスすると喪中の人が新年の挨拶に行くほうがおかしい
少なくとも気を使うのは喪中になってる側(新年の祝いの雰囲気を崩さない等)
喪中ってのは「家族がなくなったので、周りの人間は気を使ってホラホラしてもらえる」って状態じゃねぇよ
いい年してそんなことも知らないのかよ
コメ欄で誰もが指摘している喪中なら挨拶は行かない類の回答が
スレではされてなかったんだろうか
いちゃもんだなぁ。
新年の挨拶に『(新年明けまして)おめでとうございます』以外になんていうんだろうか?
謹賀新年なんてしゃべり言葉じゃないし、お祝いの意味だしね。
やっぱり報告者がおかしいよなあ
喪中に新年の挨拶に行っといておめでとうでブチ切れは報告者の方が非常識だし、
男女入れ替えて考えてみても、絶縁したり式に呼びたくないというほどの酷いことをされたとは思えない
大抵絶縁まで拗れるのって、はっきりと悪意を持って嫌がらせされてて
誰が何を言ってもまったく反省の色が見られないとかそのくらい酷い時じゃないの?
喪中の件とか付き合い始めたとき既に30過ぎてた嫁を10年待たせたとかその辺から考えると
ダメ出しの内容もあることあることだったんじゃないかと思っちゃうな
こいつバカなの?
喪中で挨拶行くなんて
不幸があった人に対しては年が明けたら「今年もよろしく」って言い換えないの?
めでたい人同士で新年の挨拶するわけじゃないでしょ。
※61
そりゃ言い換えるさ。言い換えるけどちょっと間違われたくらいで普通はこんなに怒りはしない
ってかそもそも喪中なら祝い事に出るな
おめでとうって言われたことを侮辱ととって一人で下らん意地張るのは大人とは言えん
嫁父の心中お察しします。大事な娘を11年も待たせた挙げ句、親離れ出来てない非常識なガキが息子になると思うとやりきれませんね。
どこまで嫁父が毒かは文面だけでは読み取れないが
普通の感覚でここまで憎しみが生まれるんだから相当なんだろう
正直その娘と結婚できる神経はようわからん
嫌でも嫁父と義理でも親子関係になるというのに・・・
※64
こいつの書き込み見て物を自分で考えられる真っ当な成人男性としての知能があると思うか?
園児の時に知能とか精神年齢が寿命迎えてるぞこいつ
喪中というシステムに踊らされているなあ。
喪中のなんでもない日におめでとうとか言われたらそりゃ嫌がらせだろうが、よりによって新年の挨拶行ったんだろ?普通にあけましておめでとうって意味にとらないのかね
報告者神経質とかそんなレベルじゃねーだろww
挙句に40でやっと結婚できて式挙げられるって喜んでた嫁さんに自分が嫁父に会いたくないからって理由で式やめるとかどうなってんだ頭
嫁さん本人は悪いことしてないだろうに…
嫁父に悪意があったかは分からない。
嫁父を嫌いなのも個人の感情の分野なのでとやかく言うつもりはない。
だが式⇒両親抜きは?⇒俺母が!が理解不能。
披露宴は披露宴で友人だけでやって、実母や嫁親へは個別対応って思考が出来ないのかと。
喪中なのに新年のあいさついくなとか抜かしてるバカどもは的外れだ
喪中でもあいさつは行ってもいいっての
ただおめでとうだけは禁句なだけで今年もよろしくお願いしますとか言えばいいだけだろ
的外れな叩きしてどうしても夫が悪いことにしたいクズって知識もねえモラルもねえマナーもねえくせに
自分の頭の悪さを棚に上げて叩くとか何様のつもりだ
>・子供じみてますが、嫁父に嫁の花嫁姿を見せたくない
これすごく引っかかるし気持ち悪いんだけど…
なんかモラっぽい匂いがする。
喪中なのにわざわざ新年の挨拶にいく。
もったいぶった文章書いて丁寧にしてるつもりかもしれないが「みなさんの 屈託のない お考えを」「たまに傷」と使い所を間違えた言葉選び。後者は更に字まで間違ってる。
これはアホの子ですわ。
しかも自分はしっかりしていて賢く正しいと思い込んでるという一番面倒なタイプ。
結局元々嫁父を恨んでるから最大限揚げ足とって大声で騒いで被害者ヅラを出来るだけして、相手完全有責で絶縁に持ち込みたいだけだろうね。ついでに年上の嫁も今のうちに屈服させておきたいと。
※69
新年の挨拶は慶事だから、あなたがおかしい
普通の挨拶じゃないからおめでとうと挨拶するんだよ
新年の挨拶ではなく普通に訪問すればよいだけ
喪中なのに年始の挨拶にいくなんていう非常識なことしといてよく言うわ…
喪中は新年の挨拶に出ないものだと思ってた。
自己愛の奴が人を貶める時に使う手にそっくりだなこれ。
喪中に挨拶に行くという自分の非常識はおいておいて
ほんのひとことでここまでネチネチやるなんて
男の中のカスじゃないの?
41歳にもなって、式もしたいくらい結婚したかったのだから仕方なかったのかもしれないけど
こんな男じゃ、後々本当に苦労するだろうね
???
なんで新年の挨拶に行ったの?
喪中なのに??
わけがわからない
結婚式を開いたら参列客におめでとうと言われた!と憤慨しているのと同じくらい分からない
喪中なら新年の挨拶に行くなよ
喪中ハガキ出しとけよ
なんだこの36にもなってガキみたいな思考w
※69
本来、喪中であれば家から出るのも禁止なんだぞ
現代日本じゃそこまで厳しく守る人が少ないからうるさく言われないってだけ
むしろ喪に服するのは近親者を亡くした本人の問題なので
故人の近親者以外が新年を祝っていることに対して「うちの親が亡くなったのに!」とか関係ない
自分が喪中だからって外出先の店が謹賀新年ってやってるのに文句言うキチなんていないだろ?
最後の一行が盛大なブーメランになってるぞ
>>その点は折れるつもりはありません。
一人で生きていけ
社会人なら障害を乗り越えて上手くやっていかなければならない
まじで
子どもできる前に離婚したほうがいいんじゃね?
遺恨残りまくりだし、もうどうにもうまくいかんよ。
その程度で怒ることにびっくり。
新年の挨拶はおめでとうしかないだろ。
お父さんがなくなったことに対しておめでとうって言ったわけでもないのに。
卑屈な野郎だ。
こういう人ってなぜか大抵「自分は優しくて我慢強い」と思ってるんだよな。
「怒って殴りそうになったけど我慢してやった」の後半だけに着目。
優しくて我慢強い人はそもそも殴りそうになるぐらい怒らないよっていう点は無視。
そして「これほど優しくて我慢強い人が怒るようなことをしたんだから相手は大概ひどい奴だ」みたいな
無理のある論理構成に走る。
でもまあ40過ぎてて結婚式やりたいっていうような嫁だもん、父親もおかしいんじゃないの?
普通、そんだけ年いってたら結婚式なんて公開処刑みたいなもんでしょ。
きれいな若いお嫁さんにまじって40のババアがさ。
「おめでとう」などとほざかれた瞬間獣のように襲いかかってボコボコにしといた方が後腐れ無く絶縁できたかもね。
というかよくその場で堪えたな。報告者頑張ったよ
81
普通の日本人は相手の状況を聞いていれば言葉を選びますが…
お父さんが死んで悲しんでるのに「おめでとう」なんて言いやがって!と生きてる父親と娘の仲を裂く気持ち悪い奴だな。
※25と※27に同意。
可愛い娘の結婚を10年(相手の都合で+1年)も待たされて、父親こそが腹立ってんじゃないのかな?
元々こいつが低収入、30超えてもまだ収入面で不安があったみたいだし、父親からすれば結婚して欲しくもない相手だったんじゃないの?
早くこいつに見切りをつけなかった娘さんが悪いっちゃ悪いのかなぁ。
さて男女逆の事例では主張も反転する人はどれくらいいるでしょうか
嫁も専門職で世間知らずなところもあり、本当になぜ私が怒っているのか理解しているかは疑問符がつくので、夫としてそのあたりは教育せねばと思っています。
だって。
逃げて-。
喪中のときは松が外れてから挨拶に行く
こんな奴が来たら100万回おめでとう言って縁切りしたい。
そんなことでって思う気もするが、自分の父親を亡くした報告者の辛さは計り知れないのでなんとも言えない
冷静になれない程未だに辛く、やりきれない悲しさの矛先が嫁父に向かっているのかもね
冷静になれると良いけれど
でも、嫁も41にもなってそんなに挙式したいなら父親に頭を下げてもらうよう御願いするなりすれば良いのにね
そこまで挙式したいなら父親説得
しろよな阿呆女
喪中に新年挨拶行っておいておめでとうと言われたくらいで
ぶん殴りたくなるって意味が分からないんだが
喪中がどうこうを差し引いても
籍入れたけど式はこれからって状態ならそれに対しても改まった場で顔合わせたら
おめでとうくらいはやっぱり言うと思うし
報告者の方から新年の挨拶に行ったんだから
嫁父に『報告者は喪に服す気がない』って判断されたんじゃないか
ってか自分が喪中の時、年賀状とかは出さなかったけど
年明けに友達に会った時はフツーに『あけましておめでとう』言っちゃってたような気がするわ
まぁ、誰もかれも自分基準なんだなぁ
こいつは嫁父をこいつが嫌ってる以上に嫁父のほうがこいつを嫌ってるって事実に気づいてないんだろうな
自分の娘が結婚した相手だからっていうだけの理由で様々な不満を抑えつけてるんだよ
こいつ以上に嫁父のほうがよっぽど我慢してるわ
相手を不快にさせないためのマナー
だから俺が不快になったことは全部マナー違反
俺のすることは俺が不快にならないからマナーに適ってる
て言ってるわけだよな
これ報告者が女だったらそんなに叩かれないよね。
どっちかが嫌な気持ち我慢して挙げる式なんてやらない方がいいと思うけど。
てか嫁がもうちょっと適切なフォローしろよって思うわ。
女だって叩かれるよ
むしろ「義実家というだけで敵視する典型的家庭板脳」として叩きやすい
さっさと結婚してあげればまだ比較的若いうちに花嫁衣装も着られたのに
40過ぎまで先延ばしにしといて挙句に式もしないとか
実際罵倒されるに相応しい男なんじゃないの?
喪中なのに新年のあいさつ?って思った。普通行かないよね。
その場で殴ってやりたかったって、嫌だよそんな男。
ぶん殴りたくなる気持ちが理解できない
良かった。喪中なのに新年の挨拶?と引っかかるの普通の感覚だよね。
自分で喪に服さない行動取っておいて相手批判って、義父嫌いありき過ぎる。
奥さんこんなの待ってないでとっとと次探したら良かったのに…。可哀想。
随分お子ちゃまな36歳だなそもそも喪中だと仕来りを重んじるならば新年の挨拶に行くな!
文面だけだと、完全に報告者の頭がパーですな。
喪中で新年の挨拶(しかも元旦)も?だし、普通相手憎しと言うなら誇張は入っても、もう少し具体的なエピソードがありそうなものなのに、どうとでもとれるような話ばかり。おまけに親抜きの結婚式の話がでれば自分の母親への言い訳がーって…
10年待たせて心配かけた親を安心させたい花嫁姿を見せて孝行したいと嫁が思ってた場合
本気で恨まれかねないんじゃないかな
嫁父に腹が立って嫌がらせしたいのはわかったけど、嫁のせいじゃないのに巻き込むのはちょっと
この報告者、もの凄いダメ男っぽい
ってか文章を読んだだけで底辺って分かるわw
全てがチンピラ臭い
喪中なら新年の挨拶自体辞退しろよ。
>私の性格にも問題がある事は承知してますが、自分に嘘は付きたくないので、
>その点は折れるつもりはありません。
うっわーかっこいぃぃぃぃwwwwwww
男のなかの男だねぇwwwwww
相手の親に呼ばれたから仕方なく行ったものの、そこでおめでとうと言われブチ切れ仕返しか
ヘタレなくせにプライド高くて根に持つって、またずいぶん面倒くさそうな男だな
自分が嫁の関係者ならこいつだけは絶対止めとけって言いたいけどどうなるかなあ
自分の感情1000%しか考えてない。
女にとって結婚式がどういうものかなんて微塵も考えてない。
嫁を号泣させて失望させて、それがどれだけ嫁を傷つけているかなんて考えてない。
自分が嫁の親なら「今すぐ帰って来なさい」って言うわ。
なんだよ、本当にもっと早く結婚するって話が、無職になったり転職失敗したりで定職に就かず待たせまくってるんじゃないか
それで「自分なりに頑張ってたんだから収入のこと言われたくない」って?
要するに自分にキツいこと言ったから嫌いってだけじゃん
こいつは性格悪いわプライドだけは高いわ子供っぽいわダブスタだわでどうしようもないな
なんで嫁さん待っちゃったんだろ……
おこちゃま
報告者はモラハラDV旦那になりそうだよな。
追記も読んだけど、これ登場人物全員自己中だから噛み合ってないんじゃないか。
それぞれに思い遣りが足りてない感じ。割れ鍋に綴じ蓋。
報告者クズすぎ
死亡保険金を貰って懐ほっこりで身近な人間を見下してんじゃない?
自己愛性人格障害者夫との結婚は大変ですねー
あ、共依存嫁ですか
年賀状も本来は受け取る分には問題無くて
『喪中ハガキ』っっていうのは
あくまでも本人が「貰ってもこっちからは出せないからゴメンね」
っていうだけの話なんだよ
追記読んでも、被害者だけど、歯を食いしばり耐えてる男らしい俺☆以外のものの見方ができない、頭の悪い偏屈男としか思えない。
自分の娘が、相手の都合ばかりで婚約、結婚を子供を儲けるにも不安な年齢まで引き延ばし続けられたうえ、その相手は偉そうなわりに稼ぎが悪いてそりゃ、義親から苦言のひとつも言われるだろうことすら想像もできないバカ。
※116
少なくとも今回事がこじれた件については報告者が間違ったマナーに基づいて怒ってるだけだし
相手に落ち度がないのに嫌がらせしてやろうという完全な独り相撲なんですがね
一方的な勘違いでこんな騒ぎを起こしている奴でさえ思いやってやらないとダメ?
どっちもどっちと言いたい人ほど公平さを欠いた見方しかできないっつか
片方を贔屓したいけどさすがに白を黒とは言えないんで、妥協したつもりでどっちも悪い主張なのか
同じく9月に祖父をなくした事があったけど
そもそも新年が明けたらそこに関してはおめでとうだと思うし特に気にしなかった
気にするくらいなら挨拶行ってもおめでとうと言えない相手が困るわな
この人は年賀状出すクセに来ると怒る的なヤツかな
オンナガーオンナガー 嫁が悪いーの人がすげえヒステリックでわろた
なんでそんな感情的なんw
※欄の男も、嫁父も、報告者もとにかく感情的
ヒス男しかいないw
おめでとうくらい言っちゃいそうだな、そんなんで切れる報告者。奥さん大変そうだな
おめでとう禁止で新年のあいさつするとしたらなんていえばいいんだ?
皆が、なんで喪中に新年のあいさつに行ってるんだボケナス!って言ってるから本文をよく読んでみたら、報告者は喪中だから遠慮しようとしたんだけど、嫁実家側から是非にと乞われて、そこまで言われるならと嫁側に喪中なので通常の対応だと非常識になるから気を付けてって忠告したうえで行ってんだよね。
そうやって強引に呼んだうえでの、あの嫁父の発言でしょ。
もしこれで報告者が妻の立場だったら、完全に悪質な嫁いびりじゃない?なんて思ってしまった・・・。
間違ってるかな、自分。
喪中のハガキ出したのに、うっかり年賀状を寄越した人とも絶縁すんのかね
変なプライドをこじらせてガチガチって感じ
31から10年、こんな男のどこが良かったんだか
正月の件については義父の態度はあり得ないし、妻や義母達がその場でどんな態度だったのか気になるところ。
ただ、31の女を10年待たせる時点でこの男もいろいろ有り得ない。
色々と経緯はあれど、喪中の相手を強引に呼びつけておいて「おめでとう」はないわな
※125
そこ後から追加された部分ね
フルボッコになってから出てきたの
ここまでこじらせた人なら「呼びつけられた」ってのを最初に書き落とすのは不自然に思えます
※125
報告者が書いた>>725を読んだんだったら、その上に書いてある>>722も読んであげて
嫁両親側からおめでとうと言う分には非常識でもないし、そもそも喪中の人間側から「自分たちの対応に気を付けて下さい」って忠告することすら非常識なんだよ。
おめでとうと言わないのは報告者側だけ。
あとこれはゲスパーだけど、報告者嫁父に来いって言われて初めにきちんと断ってないんじゃないかと思ってる…。
>呼ばれたから行きました。
>本来、行くものではないですし、行く気もありませんでしたが、
>顔だけでも出しなさいとのお達しで行った挙句がこれです。
しか書いてないからなあ。きちんと断ったとは思えない…。これ行けませんってきちんと言ったの?
ぶっちゃけ個人的に言えば、付き合い当初(11年前)から距離取ってる男なんだから、結婚後初めての正月くらい挨拶に来いって言われるのはしょうがないと思う。
自分は相手に11年間疎遠にしてある意味失礼を働いているのに、自分がされたたった1回の相手の失礼(おそらく過失。しかも嫁両親側からなら失礼にも当たらない)に対して怒りすぎ。
今迄嫁父から色々言われても何一つ言い返しようもなかったのが、今回は言い返してもいい筈。
これでやっと俺のターン。って躍起になってないかな。
旦那の立場なら気にしないで流せるけど
嫁の立場なら父親諌めると思うんだよね。自分なら。
まぁ、それだけが理由で結婚式したくないってのは幼稚だなーとは思うよ。
奥さん逃げて!
情はあるだろうけど、こんな男のために人生を無駄にしちゃいかん!
うん、「やっと俺のターン」って思っていそうだ。
収入面で文句言われたって、実際定職に就かずフラフラしながら嫁を40歳近くまで待たせてたんじゃ、文句も言われるよね。
既に簡単に子供を望める年齢じゃないし。
たった一度「正月に顔を見せなさいと言われて行ったらおめでとうと挨拶された」事に固執して
「あいつも無礼じゃん!今まで俺に文句つけてきた癖にあいつも無礼な事したじゃん!」
って大騒ぎしてるとしか思えない。
41の父親なら70ぐらいでしょ。
ぼけじゃなくても、頑固になったり空気読めない言動する年齢じゃない? 自分だったら、じいさん、やっちまったかって苦笑いでスルーだけどな。
確かに失礼だけど、報告者が大人げない。
新年の挨拶程度でキーキー言って女みたいだな
これ男女逆の話で女が書いてるんじゃね?
>>733
アウトだと思うんですがそれは
「私なりにがんばった」
個人的に自分でこれ言うやつは100%
私は頑張ったつもりだから結果は伴わないけど全面的に評価しろって意味で使ってる
すでにモラハラ全開のこんな男の、何が良くて結婚するのかね
結婚しても苦労するの、目に見えてるだろうに
10年も待ってるんだから世間知らずでぼんやりした女なんだろうよ
父親の失言をすぐたしなめられるような聡明な女だったら、報告者のこと見限って他に行ってるでしょ
夫のそういう気持ちを理解できない妻とは離婚したほうが良いと思うよ
教育できるなら教育すれば良いしww
「教育」って簡単に言うけど20代くらいならともかく、40過ぎの人間が、そんなに簡単に変わるかいなw
こんなプータロー屑で娘の貴重な10年を宙ぶらりんにして平気な小僧を
受け入れられる父親が居るはずがないだろう。
こんな屑に10年も引きずられた娘がちょっと、という話。
なんつーかこいつが話せば話すほど号泣キチ県議と同種の匂いが漂うわ
>私の性格にも問題がある事は承知してますが、自分に嘘は付きたくないので、
>その点は折れるつもりはありません。
この言葉の時点で完全な地雷だよこいつ。
定職にもついてないなら収入のことを娘親に言われるの当然なのに根に持ってるし。
なんでこんな男を10年も待っちゃったかな娘は…。
自分らのマナーの知らなさを棚に上げて叩きに走ってるけど喪中のマナー知りませんでしたすみませんって謝罪しろよクズども
妻を世間知らずとか教育とかいう男にロクなのはいないな
>>735に同意
自分が100パー理解されないからって
嫁が世間知らずだ俺がが教育してやるって態度とか
報告者には地雷臭感じるわ
と思ったら※欄も男に地雷感じて手安心したw
女の腐ったみたいな奴やなー
年が結構いってるから最近知り合ったのかと思ったら10年も付き合ってたのかよ
そりゃいい顔されんだろ
子供ももう望めないだろうし
それでやっと結婚だと思ったら延期だろ
人の死は仕方のない事だがそんだけ待たせての延期だったらモヤっとするだろーし
報告者父親はどんなに若くても60過ぎだろそりゃ死ぬこともあるわ、なんでもっと早く結婚しなかったって思うよ
それに対して新年おめでとうの一言でブチギレるとか気が短すぎる
報告者も嫁父もどっちもやだな~
喪中の人を新年の挨拶をしにこっちに来いって呼び出して「おめでとう」は無いわ~
それを咎めない、嫁母と嫁にもかなりもやっとするし
嫁を教育とか言ってる報告者も気持ちが悪い
やらやだ、全員気持ち悪いわ!w
嫁父がキライなので結婚式をあげたくない ←わかる。何の問題もない
喪中な自分に新年のあいさつをしてきた人間を殴ろうかと思った ←報告者がキチ
なぜ父親を嫁がたしなめないんだって言ってる人もいるけど、
そういう嫁は夫に対しても厳しいよ。
報告者だっていろいろあった10年を追い込んできたりしないような
はっきり言わない嫁だからくつろげるんでしょ。
都合の良い時だけ相手に違うこと求めてもダメだと思うよ。
10年待たされて子供の望めない歳になってから結婚したにも関わらず、経済面ではまだ嫁の方が上という現実を受け入れなきゃならない、嫁の父親の方が、報告者のことをよっぽど殴りたいと思ってると思う。
新年の挨拶行かなきゃいいっていうけど行かなかったら嫁父に文句言われるんでしょ
41のBBAに結婚式なんかいりません
周りも迷惑
年の高い義父さんが口滑らせただけでブチ切れか下らない
どんだけ繊細なんだよ
この※欄をそっくりスレに持ってってやればいいのにと思った
友人だけの披露パーティだけして、母親は別に3人で食事でもすればいいのに。
タマに傷でフイタ
え?この年になっても嫁より年収低いの?
※155 同意
自分の娘がこんな男連れてきたらどう頑張っても好意的な目では見られないわ
報告者の性格に難ありってのは本人も認めているところだけど
「こんなことくらいで」とかいうのは
半年前に父を亡くして正月に顔出せ言われておめでとうって言われた経験がある人だけが投げつけられる言葉だと思う。
半年どころか一ヶ月で気にもせんわ
※163
だって父側は「おめでとう」という言葉に関して言えば礼儀作法的におかしいことはしていないからね
マナー違反ならともかく、違反すらしていないのに憤慨してるのは報告者なんだよ
憤慨する前にネットで祭儀作法についてググれと思うだけ
※163
あけましておめでとうといわれて殴ろうと考える人間には共感できねえよ
ドヤ顔で相談主叩いてる奴のほとんどが記事読んでないのか
相談主が甲斐性なしなのは確かだが、この一件に関しては嫁父のほうが明確に悪い
・嫁父からは収入等に関して非常に失礼な態度を取られており、互いに互いを良く思ってないのは明らか
・嫁父は嫁から事前に相談主の父が亡くなったこと、また言葉に気をつけるようにという旨を伝えられている
・そもそも喪中の人間を無理やり呼んだのは嫁実家であり、非常識なのは嫁実家である
・新年のあいさつは「あけましておめでとう」であって単なる「おめでとう」はまず使わない。言葉足らず、無愛想という問題ではない。いつもおめでとうだけという奴がいればそいつの周囲が非常識なだけである
・ついでに言えば、喪中の人間に対して弔辞の一つも言わないのは常識がないというより単に悪意ある行動でしかない
おめでとうは礼儀として正しい(白目)なんてのたまう前に一般常識勉強しろと
※167
嫁父がぶっきらぼうだというだけで全部色眼鏡かけて見てるんですがそれは。
文章だけでモラハラがにじみ出ている報告者なんて信用できないしね・・・。
一等親、二等親でSDガンダムかあられちゃんくらい?
最初に義父の印象を悪くし、自分に同情させるように書いてるね。
お正月に「おめでとう」は普通に言うでしょ。
嫌なら来るように言われても行かなければいいだけ。
報告者がおかしい。
※168
いや~本当モラハザだね報告者
本人がそれに気がついてないのがさらに救われない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。