2016年01月27日 22:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1451798260/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その11
- 414 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/27(水)11:05:09 ID:kC5
- 長年の友人が、職歴なしでずっと生きている。
当時はニートという言葉がなく、プータロー、高等遊民と呼ばれていた。
友人の実家は裕福で、アパートや駐車場などを所有しており、働く必要がない奴だった。
上記の理由で不労所得があるため、羽振りがよく
奢ってくれることもしばしばだった。
金持ち喧嘩せずのことわざ通り、穏やかな気のいい奴で、怒った顔など見たこともなかった。
その友人の母親が死んだ。70代後半だから妥当な年齢だろう。突然死だった。
大きな屋敷に父親と友人の二人暮らしになった。
それから友人の性格が一変した。
穏やかで悪口一つ言ったことのない男だったのに、愚痴と批判ばかりになった。
何より、死んだ母親を罵倒するようになった。
母親が生きている頃は、親孝行でむしろマザコンのような奴だったのに
「母親が俺を縛りつけたせいで家から出られなかった」
「働くことができなかったのは、母親の養育が歪んでいたせいだ」
「人並みに働き、結婚したかった」
「人生を壊された」
とすべてを死んだ母親のせいにするようになった。
母の遺骨を納骨することすら許さず、家に置きっぱなしにしているというのはさすがに異様だと思った。
父親は友人の剣幕が恐ろしくて逆らえないらしい。
- 415 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/27(水)11:05:18 ID:kC5
- 母親が死ぬまでは、自分の人生に満足しきって高等遊民をやっていたようだったのに
急にスイッチが切り替わってしまった友人が衝撃だった。
ちなみに友人を子供の頃から知っている別の友人いわく、母親は毒親でもなんでもなかったようだ。
放任系過保護とでもいうか、何でも友人の好きなようにさせていたらしい。
少なくとも家に縛り付けたりはしていないと言う。
裕福な家なので見合い話しは何度もあったらしいが、そのたび断ったのも友人本人。
以前の穏やかでほがらかだった友人とは別人になってしまったため、
今では友人を誘うこともなくなってしまった。
たまに車で友人家を通りかかると、庭や外壁があきらかに手入れされず荒れている。
友人は今50代、父親は80代だ。
これからどうするんだろうと不安になるが、何もしてやれない。 - 419 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/27(水)11:52:37 ID:dxS
- >>415
その友人は究極のマザコンだろうね。恐らく、
母親の生前
→母親が家事全般&友人の身の回りの世話をすべてやってくれて
快適生活・おまけに金には困らない・無職だから仕事のストレス無し
→よって性格穏やか
母親の没後
→家事全般&身の回りの世話を誰もしてくれない
→母親が亡くなったせい!
→嫁(家事&お世話要員)を貰おうにも、職歴無し、マザコンゆえに女性対応スキル0
→母親の教育が間違ったせい!!
ってことなんだろうな。
でもいい歳した大人だし、資金も潤沢だろうから、家はお手伝いさんなり雇えばいいし、
本人も今から資格なり取って働けばいいのにね。
根が他力本願なのかな。 - 420 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/27(水)12:23:13 ID:RnZ
- >>414
お母さんがあまりにもこまやかに世話を焼き過ぎたんだろう
母親が亡くなって、身の周りの世話をしてくれる人がいなくなって
自分があまりにも何もできない現実に直面せざるを得なかった
しかも、気が付いたら周りの友人はこれまでの何十年かで
自分で築き上げたものをもっている
でも、自分にはそういったものが何もない
お母さんが亡くなるまでに自分で気が付く事が出来てたら
もしかしたら軌道修正できたのかもしれない
今からだって修正できる部分はあるだろうに
親を恨んでる時点でもうどうしようもないだろうな
今日と言う日が人生で一番若い日なのに
親への恨みつらみだけで無為に過ごしてるだけなんだから - 421 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/27(水)14:24:23 ID:QGp
- >>415
友人は、考えようによっちゃあ優しい虐待をされたも同然なんだね。
お金がある無しに関わらず、1人で生きていけるように教育するのが親の務めなんだなぁ。
コメント
不労所得あったら悠々と生活続けられると思うけど、母親は死なないと思って生きてきたのかな。
なんというか、もったいない話だ。
アグネス募金 宜しく
不労所得をつつがなく維持・運用するのにもある程度の知識(税金とか法律とかの手続き)が必要だと思うんだけど、
そういうのを親はきちんと教えてあげたんだろうか?
ただただ「何もしなくてもお金が湧いてくる」って思ってそうな息子だな。
まだ母親に甘えてる状態なんだろうね
やっぱ反抗期は必要だな
親は神じゃないことに当たり前の時期に理解して力一杯反抗して自立
親も子供の未熟さの入り混じったあまりの態度に呆れて子離れをするという
通過儀礼は単純に健康なんだろうし親もそれを理解すべきだな
お母さん、優しい虐待しちゃったか、と思ったら既に書かれてたわ。
※3
そのあたりは昔から全部父親がやってるのかもね。
高等遊民で草
遅い反抗期だな・・・
友人だったのに…
奢ってもらってたのに…
貧乏な毒親持ちの私、戦々恐々…
そもそも親と大人になってもずっと暮らせる感覚がわかんね
鬱陶しくならないのか 精神が未発達だったのか
こういう状況になったときこそ
愚痴を聞いたり諭したりするのが本当の友達のような気がするのだが。
面倒くさくなったら離れていくって、友達なんてなんの役にも立たないな。
今は距離を置くしかなくっても、それとなく気にかけてあげられないものかね。
友達ならば。
男も更年期があるらしいぞ
母親の死の精神的なものと、更年期という肉体的な物が複合した結果じゃないかな
まぁ、ほっとけ
こんなんまで毒呼ばわりされて
母親は浮かばれないなあ
俺は若干の職歴あるけどこの「友達」と大差無いなぁ。
但し俺の母ちゃんはそんなに家事得意じゃなかった。あと、俺が危機感を持って親から離れて(全面的に親のカネだが)一人暮らしを少しした。その内母ちゃんは早生。公務員だった母ちゃんの使い残した退職金の半分以上を独り占めにして俺はそれからニートを十数年。
生別していた父から連絡来て「同居して」と言われた。その数年後父を看取って俺は父の事業を継いで地主になった。
なさぬ仲の父との同居だったが、父が坂を転げるように衰えて行ったので思い出も少なく、なんの感慨も無い。
一旦一人暮らしできた事が良かったと思う。
※15
「なさぬ仲」なら血の繋がりのない親子だね。
血が繋がってない養父・義父なら、そんなもんじゃない?
この友達みたいなのが、一人暮らしの偏屈老人として周囲に嫌われたり、ゴミ屋敷を形成したりするんだろうなあ
悲しい話だなあ…
とーちゃん弱すぎ
お金はあるんだから家政婦雇えばいいのにな
友達がわれに返って現実受け入れられるようになるといいね
今50代ならまだまだ先長いよ
母親が死亡 → 相続税が予想以上にガッポリかかり儲けが少なく期待が裏切られる → 母親への恨み節が炸裂 → しかし「お金が~」とは正直に言えないので「ママから虐待された可哀想な僕チャン」という内容に恨みをスライドさせて周囲に恨みを垂れ流し
こういうところじゃないの? 金持ちなのに造園会社に依頼せず庭が荒れ放題とか、母親の死亡で相続税ガッポリで経済的に急激に冷え込んだとしか思えないんだよね。これで父親が死んだら、更に相続税で奪われて、没落するのでは?
※14
毒とは言わないまでも、正しい意味では両親とも息子を愛していなかったのでしょうね
「ほんとうに人を愛するということは、その人が一人でいても生きていけるようにしてあげることだ」って、真理だと思う
親も兄弟もずっと一緒にいられるわけじゃない
普通、親のほうが先に死ぬのだから
一から十まで世話して面倒を見ることが愛情になるのは、ペットか植物だね
好きにさせてれば優しい虐待
厳しくすれば毒親
易きに流れてる自分を省みる事だけは決してしない
なんでも人のせい親のせい
遅く始まった反抗期って一生続くんだよねw
※23
人は環境の生き物だからね。
お前も気づいていないだけで周りの影響を受けていると思うよ。
本人50代なら同年齢の友人は下手すりゃ孫がいる歳だ
自分には何もないと気付いて八つ当たりしてるんだろうな
お骨になったママンを手放さないのは酷い扱いをしてやる!ではなく
高等遊民氏の執心のなせる業かもしれん
※22
本当の愛し方なんてこの世にあるのか
所詮結果論だよ
最低限のことをする家政婦さんはいるんじゃないかな
でも庭師の手配とか外壁修理とかの手配はさすがに家政婦さんじゃできないから
外側は荒れていくんじゃない?
なんか色々もったいない話だなー
これもやっぱり毒だと思うぞ。虐待してないだけで、一切の知恵もつけさせていない
不労所得あるなら社長みたいなものだし、別に働かなくていいけど、本来教えるべきことを、相手から聞かれても「あなたはいいのよ」「口出しするものじゃない、私がやっとく」でごまかされてたんじゃないか?
少なくとも我が家は何度聞いても「お前には関係ない」で親は全く教えなかった。頑ななまでに拒否したよ。議員みたいな嘘っぽいごまかしして隠し通す意味はなんだろうな。質問に答えるのも義務だと思うがね
もっとストレートに物理的経済的性的虐待されたって
自力で人生立てなおして自立する人だって大勢いる
それが出来ない人が駄目だとまでは言わないが、
いい歳して親のせいにするのはただの低能
最低限恥を知ってれば出来ないわ
50代とか自分も親と同じく人様の役に立つべき年齢
自分で自分を教育しなおせばいいじゃん
親に責任を押しつけていい立場じゃないよ
>>29
50にもなって親が知恵を付けさすとかアホか
自分で気づいて自分で行動するもんだよ
それができないクズが親のせいにしてはいかん
人は自分が精神的にラクになるために
原因を外に求めたがるからなあ
ボクチンがこんな底辺なのは女が悪い!親が悪い!社会が悪い!
2ちゃんでよく見かけますね
毒親と言えば毒親だが拘束系と比べればそれほどでもない。自己責任だな
自分がかわいいだけ(ただし、取り繕う知恵はあった)の母親だったんだろ。
いわゆる優しい虐待。
50歳にもなって「優しい虐待だ~ママンのせいだ~」って
滑稽としかw
なんでも母親のせいにしながら
このAやネット弁慶ニートは老いさらばえて惨めに死んでいくんだろうねw
そういう風に育てた両親にも問題あるわな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。