2016年01月29日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1452165268/
その神経がわからん!その16
- 945 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/28(木)02:39:20 ID:j0R
- うちの会社は東京圏じゃないので全員車通勤
完全に事務所から出ない、一部の事務員を覗いて
基本ほとんど営業マンで、社名の入った営業車が支給され
交通費の支給がない代わりに
営業車で通勤して、ガソリンカードを支給されている
会社帰りにちょっとスーパーに寄って買い物したり
子供の保育園にお迎えに行っても許容範囲は咎められない
中途採用も多く、カードの管理も結構いい加減で
中途の社員が急遽配属されたら
そこの営業所長が自分のガソリンカードを渡して
総務に電話して新たに1枚送ってもらったり、
既定の書類や自己申請の走行記録的な書類はあるけど
結構ずさんに管理していた
- そしてそのガソリンカードで、異様に請求額が高いカードがあった
管轄の営業所に聞くと「調べておきます」と流され
去年の4月から何カ月も放置状態
そこの営業所長が、その人は所長止まりとはいえ、
実は偉い本部長の入社時の直属の上司だった人で
社内で唯一本部長が頭が上がらない厄介な人物と言うことで
いろんなトラブルが揉み消されていた厄介な営業所だった - 946 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/28(木)02:39:42 ID:j0R
- 全員が営業車で通勤しているからには、車は燃費の良い車で
みんな平均して5千円いかないくらいなのに
1枚のカードだけ10万15万の請求が何カ月も来ている
私は総務でガソリンカードの経費の処理に携わっているんだけど
上司に毎月指摘しても
「○○営業所のカードだからモゴモゴ」と話にならないので
大きな会議がある時に執行役員にチクってやった
執行役員から雷が落とされ、事実が明らかになった
そのカード、昨年3月に退職した部長が所持していた
しかも部長は退職しているので(車はさすがに返還した)
誰が使っていたかと思ったら、大学生の息子
しかも1回2000円とか3000円で友達の車に給油して儲けていた
うちの会社、営業系大量採用大量退職の若干ブラック名会社だけど
社員は2000人以上いるし、
年齢も50代で部長まで務めた人間が
退職後も使い放題のガソリンカードを継続的に使っていて
バカ息子にプレゼントしたというから驚いた
当然、退職後のガソリン代は弁償させられるんだけど
いずれバレるのわかってるのに使い続けた神経が正にスレタイ - 947 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/28(木)07:49:11 ID:mit
- バレるの分かってなかったんじゃない?
- 948 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/28(木)08:06:57 ID:EuM
- >>946
なんかあなたの話を読む限り、普通にガソリン代として常識的な金額ならそのままスルーされそう。
退職した部長さんもそのつもりだったんじゃない?
それが、自分のバカ息子が親の想像以上にバカだったと。
部長も部長だけど、そんなことをさせる
(不正してもどうせバレないと舐められるほど杜撰な管理をしてる)会社も神経わからんなぁ。 - 949 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/28(木)09:06:43 ID:9cP
- 管理が杜撰でも何枚発行してるかはわかるよね
なぜ部長のカードは退職時に回収できなかったんだろう…
紛失したとかいい加減なこと言われてたのかな
コメント
カードに番号あるからどのカードの請求か一発で分かる
紛失なら電話1本でカードを止められる
上司は誰が使ってるか知ってたはずだよ
会社名曝せ
私が働いてた会社と同じかも
退職者が出ると基本的に補充があるから
次の新人が入るまで営業所で保管してたり
営業車&カードのセットで他の営業所に回したりしてるから
うちの会社もカードの管理は杜撰だなあ
田舎だとまじでこういうの珍しくないよ
投稿者が指摘しても無視(毎月連続スルー!!)していた上司が
その退職した男と愛人(ほ も)関係だったんじゃないのかね?
とっくの昔に退職した野郎なのに、現在でも上司が揉み消して
庇い続けるなんて、どう考えてもオカシイ。普通の先輩と後輩の
関係じゃないだろう。単なる舎弟(パシリ)ではなさそうだから、ほ も。
横領じゃねーか
放置しているところに嫌気がさすわ
会社がアホ
ナンバー入っているんだったら、そのカードを誰が持っているか分からなくても止める事は出来る
苦情を言ってきたら自首したのも同じだし
警察動くレベルじゃん
※5
おまえ毎回そういうの書き込んでるだろ。
クソうぜーから早くタヒね。
生きてる価値もないし二度とまとめブログに書き込むな。
明らかな横領だけど、会社辞めてもあいつ(部長)は逆らえない、みたいなある種
いつまでも先輩後輩みたいな関係が続くと思ってバレてもおとがめなしさーとか
お花畑だったんじゃん?
結局いくら使ってたんだろうwww
うちの会社も同じような事あった
色々調べて騒いでたら専務の奥さんがアワアワしてたわw
まぁ田舎の家族経営の中小企業だから仕方がないとはいえなんだかなーと思った…
法人向けのクレジット機能なしのガソリンカードだから、管理が緩かったのかね。
すごく偉い人が良いか悪いかは別として何かしらの都合で使っている可能性は考えられる訳で
簡単に止めると、結果的にもしかしたら誰か偉い人に喧嘩売ったことになる可能性はあるので
慎重にはなるのでは。下手したら会社に居辛くなる。
大きな不正を常用すると、結果的に管理が厳しくなって自分たちの首を締めるだけなのにな
そこの営業所もアホだな
いい部屋ネット?
営業車の月のガソリン代が5000とか車乗ったことのない馬鹿の創作だね。
1回乗るたびにkm数と時間とどこに行ったか記入し、
給油するたびにチケットに署名が必要なうちとはえらい違いだ…
※17
どういう計算で、「馬鹿」という結論になったの?
※19
多分だがハイブリットでもない限り通勤だけでそのぐらいいくのが普通。
営業で毎日出歩いてればその程度で済むはずがない。と言いたいのでは?
いくら燃費よくてもハイブリットを全員の社用車にすることもないだろうし営業車にしてはほとんど動いてないんじゃないのレベルではあるな。
仕事内容知らんのでどの程度の頻度で動かすかは知らないけどね。
※19
どれだけ燃費が良くても、通勤に使って月5000円前後って本当に営業してるの?ってレベルだぞ
あと東京圏じゃないから通勤は車って言うのも違和感がある、多少田舎でも大体バスとか鉄道は通ってそこから徒歩でいけるはず
それが通ってないレベルの田舎だ!と言うのであれば必然的に通勤と営業にかかる車の移動距離は多くなる筈なので月5000円程度で済むレベルじゃないのはちょっと考えたら分かる
あといくら杜撰な会社だと言っても2000人規模の大企業でこんな1つだけぶっ飛んだガソリンカードの使い方してたら普通バレるし普通に横領だし現実味がない
まあそれ指摘されたら創作の常套句「フェイク」って言うだろうけどね
※5
そういうこと書いてる時の自分の顔を鏡で見てみよう
そして逝きなさい
え、月5000円ってそんなもんだろ
一か月に600kmくらい乗ってるがそんなもんだぞ
普通に退職時にカード止めるだろ。杜撰すぎるぞ
田舎の営業車ってハイブリッド多いんだよね。今どきガソリン車めずらしいだろ。
工事用車両はしょうがないけどさ。
浜松のあの工務店かな
ゼロックスあたりのルート営業とか?
>>23
営業してて月600kmとかなんじゃそりゃ
営業日が20日しかないとしても一日で30kmしか移動しないの?
しかも通勤込だよ?
片道10kmの自宅なら往復でもう20kmで仕事で10kmしか移動しない・・・とかありえんでしょ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。