2016年01月29日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1451798260/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その11
- 466 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/28(木)22:01:10 ID:zoh
- 数年前に従姉から言われた一言が衝撃。
私の子は見た目ではわからない障害があって普通学校が難しいんだけど、
それが気に入らないらしかった。
あの子の様子みてたら大丈夫だよ(年に一回や二回しか見てない)
普通の学校にチャレンジさせてみてダメだったら考えるべきなんじゃないの?(ダメだったんだよ)
普通は無理にでもまともな学校に行かせたいはず、将来が狭まるよ
(無理させて未来がなくなるよりいいです)
酒も入ってることだし、他の親戚のお祝いの場だったから
出来るだけ柔らかい言葉で訂正しながら聞き流してたんだけど、
最後に言われた一言が
「ああ、あんた、そうやって自分の子に障害者ってレッテル貼って、
自分に逆らえないようにしたいんだ!支配したいんだ!最っ低だねw」
笑いながら言われた。
|
|
- 理解されたいとも理解されるとも思わなかったけど、
そんなことを言われるとは思ってもみなかったので絶句するしかなかった。
優しくてほんわかしたきれいな人で小さい頃から大好きな従姉だったのに、
その笑顔がまさに嘲笑って感じで醜かったのもショックだった。
それ以来、従姉と会うのは出来るだけ避けている。
他の人も内心ではそんなことを思ってるのかと不安になるようにもなってしまった。
私が連絡をしなくなったので、
共通の仲の良い親類には何かあったのと聞かれるけど、
自分でも信じられないくらいのことなので誰にも言えていない。 - 467 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/28(木)22:28:02 ID:jCE
- >>466
酒の勢いに任せて本性と本心が出たんだ。障害児の育児って本当にデリケートな問題なのに。
無理にでも、って何かアレルギー治療と勘違いしてないか?
障害児だからと親が甘やかさず厳しくしつけたっていう、どこぞのドキュメンタリー番組にでも感化されて、
上から目線で言ったんだろうね。
あなたは正しい。大丈夫。 - 469 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/28(木)22:42:22 ID:zoh
- >>467
ありがとう。
書きながら思い出しても気持ち悪くなってしまった。
私ならそんなこと(支援級に入れること)出来ない、
もし○子(従姉娘)が医者にそんなこと言われても私なら子どもを信じて治してみせる!って言ってたから、
本当に上から目線のお説教だったんだと思う。
ただそういうことは多少は言われてきたから、あーまたかー、だったんだけど
まさか支配下に置きたいからなんて、考えたこともなかった。その発想に本当に驚いた。 - 470 :467 : 2016/01/28(木)22:48:13 ID:jCE
- >>469
事実上のCOがいいよ、そんな人。こちらからは絶対に連絡とらずで。年賀状もいらないレベル。
たった一度だけでも、たった一度の発言ですべてを壊してしまう人はいるから。
従姉がそうだっただけの話。
学校勤務で障害児と会う機会もあったけど、絶対に素人判断しちゃいけないんだよ。
自分の子だけでなく周囲の子も考えなきゃいけないことだからね。 - 471 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/29(金)00:42:18 ID:dCQ
- >>466
それはその人の自己紹介なんだよ
そのままお子さんの耳にも入らないように距離を置くのがいい
しかし毒親思想を拗らせたような凄まじいセリフだ…
|
コメント
報告者は偉いね
私の義兄の長女がまさにそんな感じ。
私もちょうどボーダー上で微妙な感じなのかなとも思ったりしたけど、
子育てというか子供の教育なんかには口出しするのはいけないと思い黙ってたけど、
ある日相談があるといって義兄夫婦が内に長女を連れてきた。
普通学級に入れていじめられてしまってどうしていいかわからないとのことだった。
私は少しひどいかもしれないなと思いながら、同じ学校の支援級に入れてもいじめっ子が同じ校内にいたらきっとまたいじめられるから、学校を変えるか、養護学校に入れて子療育をするのかを決めたほうがいいと思う。と答えたんだけど、義姉に泣かれて、
「みんな普通学級に入れないことが悪いみたいなことばかり言われてておかしくなりそうだった。
療育をしっかりやってやりたいから養護学校に行かせる決心がついた。」って言われた。
てっきりひどいって言われると思ってたので逆にびっくりした。
今年の春から障碍者枠で、就職できることになったと今年のお正月に教えてもらった。
あの時思い切って療育の話ができてよかったと今更ながらに思った。
よくわからないけど、ご両親の考えることが一番いいんだと思う。
治るなら障害じゃねぇよと言ってやりたい
>>471の最初の一文に尽きるね。
しかし障害のある子が、普通学級で他の子の迷惑になる話はよく聞くし、そういう子は早めに相応の教育機関に預けるのがいいって考えが浸透してると思ってたが、この従姉はおかしいね。
親が子を信じて治す!とか、そんな簡単に障害が治れば苦労しないっての。
一番考えているのは親だろうに外野が適当に知ったようなことを言うものではないよな
ちゃんと我が子と向き合って、全てをありのまま受けれる方が難しいし立派だよ。
従姉妹はただの無知蒙昧。
治せないから障がいなんだし、厳しくして普通の子と同じにさせるって、身体障がいとごっちゃにしてないか?それ。
無理やり普通学級入れても本人はついていけず辛いだけだし、周りも迷惑。
普通学級の落ちこぼれの方が将来は狭まる。
本人に合った方法で道を示してくれる学校の方が本人のためなんだよ。
その子のためにも小さい頃からきめ細やかな指導をしてもらえるところに行くのが大切なんだよ。
療育も何歳から始めるからで相当違う、って言うしね。
学校の中の支援級なら普通学級にも在籍してるから集団行動も学べるしさ。
結局子どもに本当に必要なのに認めないで入れない親(残念なことに現代でも一定数いる)こそが緩やかな虐待していることになるんだよなあ。
レッテル張りを非難しておきながら自分は医者すら信用しないで健常者のレッテル張りをするのか
努力すればアレルギーも治せる教の信者と同じですね
言われた言われたw
これみんな言われるんじゃないのかな?
さんざん学校見学に行って比べて相当悩んで決めたのに
「能力を信じないのか」「兄弟と引き離すのか」「差別するのか」
って。
じゃああんたが毎日学校に連れていってくれんの?
学校見たこともなくチョロッと関わっただけで良く言えんなwと思ってスルー。
普通学校での共同教育?を宗教みたいに信じてるから無視でいいよ。
すっげえキチ…面と向かってそういう事言える人もいるんだ。そりゃ絶句するわ
支配という単語が出てくるあたり毒親関係でこじらせてるのか?
治らんから障害なわけで……
ガイジを普通学級に入れると、卒業したときが大変だよ
特殊学級は出来るだけのことを自分で出来るように支援、訓練してくれる場所で
差別されてるわけじゃないのに
毒親系のまとめの読み過ぎか、自分に特徴があてはまってて拒絶反応あるかのどっちかかな。
個人的には報告者が気負い過ぎだと思うわ。
見た目じゃ分からない障害なら年に数回しか会わない人なら認識できてない部分が多いが、悪意を持って言ってるようには思えない。もっと楽になりなよ的なニュアンスで言ってるんだと思うわ。
ここで()付けの後つけで捕捉説明してるあたり説明が足りてないから嫌味言われたんだと思う。
障害持ってる子でも普通に働くことは出来るがただし制限付き。
傍から見たら普通で健常者とかわらなく見える子もいるけど
実際、一緒に働くとクレームもその子に集中してでるし
こちらも困惑する事態が起きるので、接したことがなくて見た目で判断してんだろその従妹
部外者が解ったような事言ってくる時って、いつもムカつく前に笑いがこみあげてくるw
「ホントバカだなコイツ」って思うから。
ってかその従姉はそれ以前の問題みたいだけどね、全く何の知識も認識もなさそー。
※14
これに悪意を感じないならずいぶん気楽な世界に生きてるんだな
言われっぱなしでいいのか
なんで障害児を普通学級に入れるのが流行っちゃったんだろうね。
知的障害児が教育を受けられるように大変な苦労をして制度を整えた人たちがいたのになぁ…。
※14
>「ああ、あんた、そうやって自分の子に障害者ってレッテル貼って、
>自分に逆らえないようにしたいんだ!支配したいんだ!最っ低だねw」
これが「悪意無く、もっと楽になりなよってニュアンス」の言葉か。
頭おかしいんじゃね?
昨今は「障碍者様とそのお母様」どころか、「うちの子が世間様にご迷惑をかけてはいけない」
「普通学級で迷惑をかけたり、その結果子供が孤立してしまうのは怖い」と親が思う余り
本当に普通学級でも通えるくらいの子でも支援学校を選んでしまっていたりする。
普通学級でも行けたかも、というレベルの子は支援学校の教育では学力の面で伸ばせない。
支援学校では完全に物足りない、本人も学校のレベルの低さにストレスがたまる、普通学級でも行けたんだな…と後で思っても、一度支援学校を選んでしまうと、普通の学校に戻ることは出来ない。
将来の就職まで障碍者枠に絞られてしまう。
最近多くなってきたこういうケースを鑑みて「どうか慎重に」と思ったとしても、ろくに見てもいない部外者が、「本当にちゃんと判断したのか」なんて口が裂けても言っちゃいけないと思う。
どんな障害でも知的障害がないとわかると、どんだけ無理を押し通してでも普通の学校に入れたがる親が多い。
なぜなら自分が普通しか知らないし、自分自身が差別主義者だから(これは無意識だけどね。)
無理に普通の学校行かせるべきではない
その子のためにもならない
支援学校ってのはその子が生きていくために必要なことも教えてくれる学校だから
そういうことは普通の学校では教えてはあげられない
※14
お前そうやって報告者の考えすぎってことにして上から目線で説教するんだ
報告者の言葉が足りないから何言われても仕方ないんだね。最低だねww
あ、もちろん悪意なんてないよー
>自分の子に障害者ってレッテル貼って、
この一言だけでも、イトコめっちゃ障害者見下してるんだなーってわかるな
彼女の喋った内容は気にしなくていいよ
自分の言うことを聞かないのに腹が立っただけ
たまにしか会う機会のないヤツにそんなこと言われたくないよな。
発言が酔ってる時ならシラフの時に直接言うか、手紙書いてショックだったこと、
二度と会いたくないこととか書いて渡してみるとか。
親戚に聞かれたんなら要っちゃえばいいのに。「酔っ払いの戯言だ」って言われても
「大好きなイトコに酔っての言動とはいえかなりショックだったので今はそっとして
おいて」とか言っておけば触れないでくれるでしょ。
イトコこそ見くだす言動する最低な奴だと思ってシカトしちゃえー
うちは旦那の友人にこの手の暴言ぶちかまされたわー。
お前ら夫婦は頭がおかしい!この子が発達障害なわけがない!見て分かる!って、お前2回しか会ったことないだろが。
あいつらの自信満々ぷりは何なんだろうね。
従姉自身が親族に障碍者がいるのが嫌なんじゃないの
障害者の親が普通学級に入れるために裁判したニュースとかあったから
ボーダーの子を特殊学級に入れる=悪と思う人が多いのかね
治すって何を言ってるんだろう、わけがわからないよ
例えば乙武さんみたいに普通の大学出てる人もいるけど、それだって別に治ったわけじゃないじゃん
うまく障害と付き合って生きてるだけじゃん
>共通の仲の良い親類には何かあったのと聞かれるけど
うっかり話すと「悪気は無かったのよ」「貴女を心配してるのよ」とか返されて、
余計に傷が深くなる場合があるんだよねー。
自己紹介乙、だな。
いとここそがそうやっているか、そうそだてられてたってことなんだろ。
でなきゃそんな発想でないよ
※20
うちの自治体は、判断するのは親ではなく、専門の教育期間が普通級、支援級か決める。
あと、支援級でも普通級にも席があって、勉強できるなら普通級で受ける。
あと、私立中学でも受け入れるところはあるから、勉強は塾でとかね。
はやめの療育が、必要なんじゃ!そいつの言うことは無視無視!療育することで、できることも増えるのだから。医師に反抗してでもって、頭おかC。距離おきなさいませ。貴方が正しいのですから。○チガイは、ほおっておきましょう。
※20
これ、まさにうちの子のことだ。
悩んで悩んで決めた。
今も正しかったかどうかわからない。
でも、やり直せたとしても同じ選択をする。
※21
実際は支援学校に入れたがる親も多いよ。
いじめが怖いからね。
従姉が報告者をコントロールしたかった(要はマウンティング)のに
聞く耳持たないから精神的に傷めつけようっていう魂胆が
たった一文で表現されてるのが恐ろしい
勉強も運動も平均以上ある発達障害児はなかなか理解されないね。飛び抜けて運動か勉強ができるわけじゃなければ毎日叱られ続けて、同級生にはイジメられて辛い毎日だよ。現状だと親が希望しても支援級に受け入れ貰えないことが多いんだよね。
一昔前のフェミ思想にそういうのがあったんだよね。
「自閉症は支配的な母親へのマザコンが原因で発生する(キリッ)」
という医学的に完全におかしな説を、高名な東大のフェミニスト学者が主張して医学会でボコボコにされて逃走したことがあった。
単なる無知や障碍児差別ではなく、そういう系の思想に染まってる可能性がある。
※19
障害を受け入れられない親につけ込む形でプロ市民や組合教師、B団体が煽り立ててたんだよ
「0点でも高校へ」とか「池沼も秀才も同じ地元校へお手てつないで行くべき」とかね
「分けるのは差別だ」とか言って
そうやってゴリ押しして入っても、障害児には何の役にも立たないどころかマイナス
障害の種類によっては二次障害起こして大変な苦しみに置かれる
同級生達には逆に障害者に対する悪感情を植え付ける結果になって、結果苦しむのは障害者
できない子扱いで支配したい親はいるけど
障害児ってレッテル貼りたい親なんかいないだろ
支配や搾取をしたがる毒親は自立させないように動くから支援学級に入れないと思う
この従姉は「奇跡の詩人」の母親みたいになりそうだね
こういう知的ボーダーってホント面倒なんだよね。
公的な支援は受けづらい、でも何らかの支援がないとダメ。
人の善意と悪意の判断が付かず食い物にされてるボーダーはたくさんいるだろ。
逆にいえばIQ高いけど反社会的だったりするのも実は適切な支援や教育指導が受けられてないからってのも多い。
発達障害のお子さんは、キリッとした顔立ちで言葉も明瞭でむしろそこらの子供より賢そうだったりするから難しいよね。
しばらく会話するとまともに会話のキャッチボールが成り立たないことに気づき、何か一緒に作業をすると壊滅的だと気づくんだけど。
アウアウアー系のお子さんなら一目瞭然なんだけどね(そういう子すら普通学級にねじこむ例があるが)
説明すれば説明するほどねじくれて取る人っているから、あんまり説明するのもどうかな。
○○という症状があって、できないんです→自分がしつけをサボっていることを言い訳してるのね!
夜泣きがひどくて→育児をサボって外へ連れ出さないからよ!
さらに詳しく説明→わざと難解に言って知識をひけらかしている!
この手の人は自分の信じたい現実しか絶対見ないし、思考や知識を上書き修正できないから、一度大したことないと判断するとその考えを事実を捻じ曲げてでも押し通そうとするので、報告者みたいにFOが正解。
親戚連中への根回しは必要なんじゃないかなー。感付かれてるなら、従姉のほうもきかれてるだろうし。
何そのいとこ恐い
マウンティング?それとも子供産んでみたら何か問題があって
それでなんかこじらせちゃったのか?
※44
同意
その親戚らがどういう反応するか不明だが、味方になってくれる可能性があるから、打ち明けたほうがいいと思うんだよね。冠婚葬祭のとき、投稿者が目を離した隙に、そのキチ印の従姉が投稿者の子供に何するか分からないし。根回しして、味方を増やしたほうがいいのでは。
※38
最近はフェミ思想じゃなく、おかしな「伝統育児マンセー」的な保守主義宗教とか
ニセ医学団体とかが煽ってるね。
知的障害は親の食生活や生活環境が関係するとか、
日本の伝統的育児で自閉症は治るんだ、とか。
専門的な知識があるわけでもないのにする大上段からのアドバイスってのはネットだからやれるんであって、リアルでやったらドン引きされるってのを理解してないんだなあ
※21
むしろ最近は支援級に入れたがる親大激増で定員満杯で
軽度の子は希望しても入れない事が多いんだけど…
んで※20みたいな問題が起こると
例えば、知能が普通以上で片手がない(でもそれ以外は不自由ない)
とかとかいう子なら普通学級入れて大学行かせてもいいと思うんだ。
実際、高校(県立普通科)の同級生に四肢形成不全の子いたけど
専門学校行ってその後公務員になった。
目が全く見えないとか四肢不自由で日常生活に介助が必要とか
そういう子は普通級に入れるより生活訓練や職業訓練も兼ねて
支援学級に入れる方がいいと思うの。
その子供にとって、何が一番必要で大事なサバイバルスキルか、それぞれ違う。
これをわかってない人が多いと、生きづらい社会になる。
最悪学校なんか行かなくたって、塾でも習い事でも、親が子供の才能を伸ばしてあげればいいよ
うちも子供を小学2年から支援学級に入れたが、従姉が「○○君(息子の名前)見た感じ普通の子だし今のうちから普通学級に戻れないの?」って言われて学級の方に申し入れたけど却下された。
後で調べたら不注意優位性多動症だった。
IQとか調べたらギリギリ療育手帳もらえる範囲だった。
小学校の普通クラスの子からはいじめられてたみたいで、結局支援学級から特別支援学校に進学した。
クラスメイトはダウン症や自閉症ではっきり言って息子は浮いているが、高卒後県庁や県立大学への就職の道があるらしいのでそこを狙うように頑張らせている。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。