2016年01月31日 16:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1453712617/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part22
- 664 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/30(土)15:33:19 ID:oa4
- ついさっきあったこと
電車に乗ってるとき、片足のない女性が特殊な杖?を突いて乗ってきた
(スカートをはいていて、足が無いことは一目でわかる)
ちらほら立っている人のいる車内で、座っている人は皆彼女に席を譲ろうとしたが、
「生まれつきなんでー」「鍛えてるんでー」って言って座ろうとしない
その内うんざりし始めたのが手に取るようにわかったので「特別扱いされたくないのかな?」って思った
周りの乗客も諦めたようで、居心地悪そうに座っていたり車両を移動してしまう客もいた
どことなく気まずいムードで次の駅についた時、数人の乗客が乗ってきた
その中の一組の母子の子供が「あ!足が無い人が立っているよ!」と彼女を指さし大声で言った
そうしたら母が「本当ね~。ああいう人には席を譲らなきゃいけないのにね~」とこれまた大声で言い、
たまらず席を立ったおばあさんの座席に足の無い彼女を誘導し座らせてしまった
「席を譲らず座って知らん顔してる人は最低だね~。8歳のヒロ君もわかるのにね~。
きっとまともな教育されてないんだろうね~。ヒロ君はこんなひどい大人になっちゃ駄目よ」
とこれまた大きな声で当てつけのように言い放った。
その間、足のない彼女は何を言うまでもなく気まずそうにしていて、
耳にイヤホンを突っ込んで下手な狸寝入りを始めた
なんかもう、どうしたらよかったんだよ
最低な事言うけど足のない女性に一番腹が立った
- 665 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/30(土)16:28:51 ID:m8A
- >>664
別に最低とも思わんけどやっぱりそこで腹を立てるべきはその母親なのでは
相手の好意を受ける受けないの対応は個人の考えかたしだいであって
空気最優先で自分の意志は後回しにする人もいれば自分の意志を頑固に通す人もいる
それはその人の自由な選択であって特に失礼な態度でもなければ非難することではないと思う
でもこの母親の言いぐさは最初から最後まで無意味に他人に対して攻撃的で感じが悪い
まあその場に居あわせたほかの全員乙、でさっさと忘れるべき事件だと思う - 666 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/30(土)16:34:03 ID:N6C
- >>664
まぁしゃーない
女性「障害者様って思われたくない」
母「なんで譲らねーんだゴミども」
周り「面倒だからおとなしく障碍者枠に納まってて下さい」
それぞれ思ってることがあるからね。仕方ない。
正解なんて無いしさっさと忘れるのが一番。 - 667 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/30(土)17:04:38 ID:YxR
- その女性がどうなのかは分からないけれど
知人(見た目で明らかに足に障害があると分かる)は
一度座ってしまうと立ち上がるのが結構面倒で時間かかるってことで
電車では座らないって言ってたな
そういう人なら座った後に狸寝入りってことはないだろうけれど
子供の手前好意を無下にすることもできなかったのかもしれん - 668 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/30(土)17:08:40 ID:WD6
- >>664
その母親みたいな前の状況を察することもせず自分が全知全能であるかのように振る舞って
自分がthe常識、みたいに思ってる人は結構いるよ。
まぁ夜の繁華街で吐いてる人を見たくらいのアクシデントで流すなぁ
自分も骨折して足固定してたけど、感覚が無い方に力かけて立ってるとかなり楽だから
座る意味って特に無いんだよね。 - 669 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/30(土)17:12:14 ID:L51
- >>664
多分、一度座ってしまうと一人で立ち上がるのが大変なんじゃないかなとか、
席を毎回譲られるのが哀れまれるのが辛いのかなって思った。
親子がああまで言った以上は、座るわけにはいきますまい。
女の子よりもそのいやったらし母親が悪い。
道徳教育か知らんが、我が子上げ他人下げ説法はこの状況だと不愉快だ。
女の子がただただ気の毒だ - 670 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/30(土)17:13:25 ID:Fbo
- その女性が色んな人に席を譲られたけど断っていたんだと一言言えば済む話。
子供に誘導されたからって黙って座って狸寝入りとか性格悪いと思う。 - 671 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/30(土)17:15:16 ID:WD6
- >>670
変な母親が近くに居る時点で話しかけたくないだろ。
変な人間に力でかかられたらこけて大変な事になる義足の人なら尚更 - 672 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/30(土)17:36:00 ID:Fbo
- >>671
あーそうか…。流れ的に座らざるを得ないのは分かるけど座ってから言えるよなと思ったんだよ。
だけどそんな母親だとトラブルになるかもしれないね。レスありがとう。 - 673 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/30(土)17:39:41 ID:WD6
- >>672
言えば分かってくれる人だったのね。攻撃的に言ってごめん。
そういう母親は子供の前で自分の発言を少しでも揺るがされたら怒りだしそうだからね。
放っておくのが一番だよ。
一番の被害者は子供だけど・・・・・ - 674 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/30(土)17:45:11 ID:6eH
- 尻が痛いとか、座ると立つ時更に大変とか
想像できる理由はいくらでもあるのに - 675 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/30(土)17:57:08 ID:Daj
- 一昨日イケメンサラリーマンがお婆ちゃんに席を譲ろうとして年寄り扱いされたと思ったのか
お婆ちゃんは不機嫌そうに「アタシは大丈夫だよ!」って断わってたんだけど
イケメンが「レディファーストですよ」と爽やかな笑顔で言ったら
嬉しそうに「そうかい?ありがとね」って言ってた
コメント
675のは、有名なコピペだよね。
自分もこないだ電車に乗ったとき、座席はほぼ埋まっていたんだけど
ドア角(ベンチシート)の席が空いていた。
でもその横には男性が座り
その前に知り合いらしき赤ん坊を抱いた女性が立っていたんで
しばらく様子見てたが座る気配がないので座った。
でもその後の駅から乗ってくる人からしたらこの状況は
「赤ん坊を抱いた女性に譲ればいいのに」なんだろうなと思った。
譲って断られたら黙って移動して席をあけてあげるとか方法あっただろ
障害者の前でずっと座ってたらそら怒られるわ
それでその母親が座るんだな
え、なんでそこまでせんといかんのか
※3
座りたくない人でも無理やり座らなきゃいけないようなやり方だな
気まずいわ
主が頭悪いのがよ〜〜くわかった
障害者=全員席に座りたい、ってのはただの勝手な思い込みじゃん
譲って断られたなら座り続けて何が悪いんだよw
全員運賃払ってるんだから、譲るのは人としてのマナーであって怒る権利も席を譲る義務もないわ
※8
君なら、どうすんの?
※2
短距離なら立ってる方が楽だからじゃないんか
重い物抱えて一回座ると立つのに時間掛かるし辛いんだよ
ソースは米20kg抱えて電車乗る羽目になった俺
※11
うん自分も尻が痛いときには席が空いても立ったままでいるから、
この子持ち女性が座らないのもなんらかの理由があるんだろうと思って、座った。
米たくさん貰ったんか。
全然違う話だけど何故か夕焼けを思い出した
664と母親はもはや手遅れのクズ
ヒロくんも同様のクズに育つでしょう
その女性も頑なに断り続けたんだったらガキが何言おうがそれを貫けば良かったんじゃないかとは思う
そして座ったなら座ったで好意で席譲ろうとしてくれてた人達が勘違いで当て付け食らってたのなら何らかのフォロー入れるべきかな、狸寝入りは最悪だ
まぁ次からはめんどくさいことが起きる可能性を考慮して他人の好意をすぐに受け取るか一貫して座らないことを選択するかしてほしいね
あの、イボ痔…、あの、イボ痔…
あああああああ~
この母親は「私言ってやったの!」って感じなんだろうなぁ。
人の事情も知らずに偽善者が。
偶然こういう書き込み見て自分がやったことに恥じ入ってくれたらいいなぁ。
※14
女性からしたら迷惑だっただけかもしれないけど、そう思う
意地の張りどころを間違えてるように見えるから
※16
「言ってやった」っても、周囲に直に批判を浴びせたわけじゃないからな。
子供と会話するフリした嫌味。
だから誰かがはっきりおばさんに返答したら
無視するかまた子供に話しかけるフリして逃げるんだろうな。
私は心臓が悪いが、座って乗るよりしゃがんだ方が
足元から重力がかかる割合が少なく、楽なので
調子が悪くなると隅の方でしゃがんでいるが
やはり相当顔色が悪いので周りが座りなさいと声をかけてきて
毎回断るので、個々に事情もあり、放っておく方がいいという場合もある
※19
>個々に事情もあり、放っておく方がいいという場合もある
それって「座りますか?」と話しかけられることさえ迷惑だってことか?
大声で「うるせえババア!」と〆る
※20
迷惑とまで言うつもりはないが、いいから座りなさい!まで行くとありがた迷惑なので
大丈夫です、と言われたらノータッチで引く風潮があると嬉しいね
「夕焼け」の詩は切ないよね…
電車のなかで、親切な人が酷い目に遭わされて優しさを捨てるという点では似てると思う
目を閉じる「彼女」達の立場は違うけども
※14
コイツが強引に座らせてんだけど 自ら当人がいたたまれずに座ったわけじゃねェぞ
自分の気まずさが耐えられずに一方的に座るの強要したコイツ自身が一番怖い性格してるわ
その場からテメーが消えりゃイイじゃねェかよ
ネットにいちいちアカの他人の悪口不満は書くわ アテクシ正しいの勘違いま~んの典型
こんな妖怪、関わりたく無い
老人・妊婦・身障者、どんな場合でも席譲るのには何も言わず立って移動するに限る
その人が座るか否かは本人に委ねるしそのほうが相手も気が楽
他の誰かが座ったにしてもそういう人間が奪ったというだけでこっちに責任はないしね
すっげぇ昔、小学生の時に40代くらいの女性に席譲ったことがある。
お年寄りの範囲が当時の俺は広過ぎて。
思えばえらく失礼なことをしたもんだw
常識を盾にすれば何してもいいと思ってる人が一番害悪だよ…
その障害者の人を座らせたいのであれば>>664に直接言えばいいだけだし
「大丈夫」と言われて変わらないのは偽善であれど害ではない
でも直接言えばいいことを大声で喚くのは偽善でも害でもあるからな
※22
「いいから座りなさい!」まで言うひと、そんないる?
※24
なんか、勘違いしてないか?「コイツ」って誰?
電車が急停車してあなたが転倒すれば他の乗客にも迷惑が掛かる
万が一の場合、迷惑するのは我々であって別にあなたを気遣っての発言じゃない
その程度の簡単な理屈も理解出来ないほど脳にも障害があるのか?
わかったらおとなしく座ってろ!このカタワめ!
でおk
※28
もちろんそんなには居ないが稀に居ることは居る
誰が見ても病人なので正義と信じているのもまぁ解るが正解ではない
しかし、しゃがんでいる私の頭に荷物を置く人までも存在するので
世の中実に色んな人がいるもんだわ
※29
お前、自分の親が方輪の上に痔持ちで
座った方が辛いと知ってても
そう言われたら座るべきと思うのか?
※30
荷物置き、わざとやってんなら
弱い(と見える)相手にだけ虐めをするクズだね。
腹立ったなら言っていいんじゃない?
「その女性には席譲ろうとした人はいたけど、ご本人が断ったんですよ」って
でヒロくんには「前の事情もわからないのに人を責めたら駄目だよ~」でいいw
※26
親がそのくらいだったらどうだったか
まず母親が「人を指さしたらダメよ」とヒロくんを叱れよ
その女が、「みなさんは譲ってくれようとしてくださったんですが、わたしが断ったんです。足を鍛えるために座らないことにしてるんです。」と説明すべき。
はじめに譲られたときは自分の主義主張で断ったんだから、その後もその主義主張に従った行動をすべき。
母親はただの馬鹿。
※31
まだ若いんで、こんなところに座り込んでるDQN
という扱いだったんだろう。多分
※35
まさにこれ
新幹線の隣の空席に故意に荷物置く輩にこそ
こういう母親みたいな人出現してくれないかなあ(切実
※35
を書こうとして、既に書かれていたw
話の主旨とは違うけど、電車に乗ると必ずない足見られて席ゆずられるってしんどそうだなあとちょっと思った。
いちいち気がつかれて何かしら注目されるようなのって、自分だったら動きにくくて出かけるのがイヤになるかもなと。
いいとか悪いとかそういう話じゃなく、いつも配慮されるって当人にしたらけっこう負担なんじゃないだろうかとちょっと思った。
※40
それなら、ズボン履けばいいんだと思う。
そのあたりどっち(見た目と譲られる煩わしさ)を重要視するかでしょう。
私なら最初から自分が狸寝入りモードになる
関わる必要のない人と関わってトラブルなんてまっぴら
その母親に、こういう理由があって断ったんですよ~
くらい言ったら良かったのか
うまく母親をヨイショしながら言わないと二次被害起こりそう
下手なこと言うと残ってる脚に危害加えられそうだしね。
片足の女性が
「あ、私痔なんで~♪」
とか機転利かせればよかったと思う。
※15
プリン吹き出したぞ!いい加減にしろ!!
障害以外に年寄りでも良くあるけど、座ると立つのが大変な人もいるって知らない人多いよな
※45
普通に「立っていた方が楽なんで」でいいと思う。
この手のサイトではこの空気読みない母親側でドヤッてる事多いよね。
親切は、受け取る人が親切なんだよ。
小狡い奴だな障害者の女
そんな小者腹を立てる価値もないよ
「席を譲らず座って知らん顔してる人は最低だね~。8歳のヒロ君もわかるのにね~。
きっとまともな教育されてないんだろうね~。ヒロ君はこんなひどい大人になっちゃ駄目よ」
これがすっげー余計
まともな教育されてこなかったんだろうなって思うわ
※15
誰が言ったか知らないが、言われてみれば確かに聞こえる
※48
これいいね。今度そう言おう。
私も足に障害があるんだけど見た目ではあまりわからない。
もうひとつ言うと肺の病気で通院時に携帯酸素持ってます。
目立つのかチラッと見る人もいて、席を譲ってくれる人もいるんだけど
足のこともあるので「大丈夫です。ありがとうございます。」と言って断ったりしてる。
座ると楽ではあるんだけど立つときにちょっとしんどいんですよね。
さすがに長い距離のときは座らせてもらうけど、地下鉄で3~4駅くらいなら立ってた方が楽なので
申し訳ないけどごめんなさいしてます。
あんなもの飾りですよ
偉い人にはそれがわからんのです
人に席を譲るって、結構勇気のいる行動だと思うし譲られた人は気持ちよく譲られてくれればいいのにと思うね。
一度座ると立ち上がるのがきつい、って言ってくれないとわからないし。
「どうぞ」って言って「結構です」って冷たく言われちゃうと言わなきゃ良かったってすごい後悔するし居た堪れない気分になる
※56
なので自分は基本的には「どうぞ」言わずに無言で席立ってちょい離れることにしてる。
老夫婦二人で自分の隣1席だけ空いてた場合なんかは「どうぞ」言うけど。
俺が席譲ったら断ったのに向かいのイケメンが譲ったらあっさり座った妊婦wwwwwwww
※56
言いたいことは分かるが「大人しく譲られとけ」はちょっと傲慢だよ
これは一長一短だよな
松葉杖とか使ってると立って座る、座って立つって動作が健常時よりモタモタしちゃう
終点まで行ってある程度長い時間停車してドアが開けっ放しならまだしも
中間の駅だと停車時間やドアが開いてる時間が短いから結局一駅前から立つ準備しなきゃいけないし
隣に座ってる人にも気を使っちゃうって部分もあるんだろうし
関係ないけど、空席の前でスマホいじって突っ立てるやついるじゃん?あれ邪魔なんだよなあ。
なんかその女性以外が言い返してもいいシチュエーションじゃない?
流れで言えば足の女性が説明すべきシチュだね。譲ろうとしてくれた恩義を踏み潰して守ってくれないんだから少し腹は立つかもな
本人はなぁ…報復怖いし
第三者が「座ると立つ時に負担がかかるそうですよー」とかサラッと言えたらな
てか経産婦なら分からないもんなの?
100%の悪者がいるわけでもないし難しいなぁ
ヒロくん母は乗客にあてつけるように子供に諭しはじめたのはどうかと思うしムカつくけど前後関係がわからないから仕方ないとも言えるし、足のない女性も理由があって立ってたいのにいろんな人に気を遣われて居心地悪い思いした上にあてつけの元みたいになっちゃった被害者とも言えるし
でもやっぱり、足のない女性に一言「みなさん譲ってくれようとしたけど座らなくても大丈夫と断ったんですよ」って言ってほしい状況かな...
私ならやっぱり
「後から来た人に不親切な人って思われたくない」ので
席は空けてよそに行くかな…
そのあとでそこに誰が座ろうが気にしない。
実際、座ってから一本足で立つのって結構大変なんだよね
1時間とかじゃなかったら、立ったままのが楽だったりする
それを説明するのも面倒だから、短く「鍛えてるんです」って言ったんだろう
8歳にもなって
>「あ!足が無い人が立っているよ!」と彼女を指さし大声で言った
こんなこと言っちゃうヒロ君が一番おかしい
高齢者バージョンだけど、以前全く同じ状況になったことある。
こちらの方は自分の意思でお立ちになってるんですよ、と教えたよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。