結婚したら、収入は同一口座に全て収めて、双方お小遣い制にしては?と彼に提案されてる

2011年08月07日 17:02

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1216340917/
399 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/08/29(金) 00:21:00 ID:QYX2/hDt
お邪魔します。
来年初旬に結婚を控えた20代終盤女です。
まだ既婚ではないので、こちらでご相談したいのですが…
結婚後の家計管理についてです。

現在、二人とも正社員で働いています。
彼の方が2歳下と言うこともあり、年収は私のほうが100万ほど多い状況です。

結婚したら、収入は同一口座に全て収めて、双方お小遣い制にしては?
と彼から提案されています。
細かい管理は私に任せるとの事。
独身時代からきちんと貯金をしていたので安心なのだそうですが…
周囲に相談したところ、良い彼氏だ、是非そうしなさいと薦められています。

「共働き家庭で奥様が家計を握り、両人ともお小遣い制にしている」
方にお聞きしたいのですが、この方式でどのようなメリットを感じますか?
私は、夫婦が同額出し合って一つの口座に入金し、そこから家賃や光熱費や
生活費を引くという方式を何となく想像していたのですが…

また、奥さんのほうが収入が多い場合は、お小遣いも奥さんのが多いですか?



401 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/08/29(金) 00:29:38 ID:K3v4y5PG
>>399
あなたが妊娠出産するときは仕事を辞めるか産休に入ると思うけど
その場合はとうやって同額を口座に入れるの?

ていうか100万多い私の100万は私だけのものって思ってる?
共働きってお互いの協力がないと成立しないよ?

402 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/08/29(金) 00:39:45 ID:fZjFV/DH
>>399
女性で良かったねぇ。
男性がこのスレでそんな発言したらフルボッコだよw

403 :399 : 2008/08/29(金) 00:42:37 ID:QYX2/hDt
>>401
あ、そうですね…
その時だけは、彼氏の収入に頼ろうかと…って甘いですかね
(復帰したらまた同額とか…)

逆に言うと、この方式のデメリットは妊娠出産だけなんでしょうか。
「100万は私だけのもの!」
とまでは思っていませんが、お小遣いは大目に貰ってもいいのかなと
ちょっと思いまして…。

同一口座になるとすると、彼の奨学金返済分も共同口座から引かれるので
(私も貰っていましたがもう完済しました)
これも普通なのかな?と思いまして。

404 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/08/29(金) 00:50:30 ID:K3v4y5PG
>>403
もう一つ質問。
彼氏の奨学金が完済して
・この先、彼氏の収入があなたの収入をはるかに超えた場合
・あなたが今の仕事をどうしても続けられない事態になった場合

彼氏の方が収入が多いのだから差額は彼氏が自由に使っていいってこと?

正直言ってあなたを妻にする彼氏は不幸。
ていうかあなたは結婚に向いてない。
いったいどんな環境でご両親に育てられたの?って思っちゃったw
それにしてもすごい金欲だねw

405 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/08/29(金) 00:53:51 ID:kNqTqx6G
>>403
うちは私の給料は全額貯金で旦那の給料だけで生活してるよ。
結婚後の稼ぎは二人の財産という認識。
あなたの場合はこれから同棲を始めるカップルみたいに感じた。

406 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/08/29(金) 00:54:01 ID:iYAUuN1K
>>399
うちは、一緒に管理してますよ
給料もらったらまず、これは何にいるお金と分け
残ったお金(娯楽代)などは、今日これにいくら使ったよ
と一緒に管理してます
でも、常にそのお金を持ってるのは私です
娯楽代とは別にお小遣いもあります
やっぱり、家計を管理するのは奥さんがやるべきだと私は
思います


407 :399 : 2008/08/29(金) 00:58:07 ID:QYX2/hDt
>>404
すみません、不快な思いをさせるつもりは無かったのですが
世間でも、収入の多い旦那さんは小遣いも多く、少ない/0円の奥さんは
そこそこ少ない、というイメージだったので、逆もありかと思ったんです。

・この先、彼氏の収入があなたの収入をはるかに超えた場合
→彼氏のお小遣いを増やすつもりでした

・あなたが今の仕事をどうしても続けられない事態になった場合
→その場合でも、ほそぼそと働ければと…小遣いは少なくしても構わないです。


408 :399 : 2008/08/29(金) 01:20:31 ID:QYX2/hDt
>>405
同棲は双方の親の許しが出ず、出来ませんでした。
旦那さんのお給料だけで生活…うちは、まだ相手が若いこともあって
難しいです。。

>>406
一緒に管理、そうですね、そういうやり方もありますね。
でも、
>やっぱり、家計を管理するのは奥さんがやるべきだと私は
>思います
これは何故でしょう?
男性でも、決まった額だけ生活費として奥さんに渡し、あとは自分が
管理するという人も居るようですが。


410 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/08/29(金) 01:29:13 ID:iYAUuN1K
>>408
406です。女性が管理のほうがいいと言ったのは
全員がそうじゃないが、だいたい女性の方が生活力があるから
食費や生活雑貨など買いに行くのはやっぱり女性が多いし
旦那に小遣い以外の金を持たすと、大抵ろくなことがないから
財布のひもをしめるのはやっぱり、奥さんの仕事かなと思う

412 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/08/29(金) 02:19:30 ID:fXNWv5lj
>>399
あなたの言う同額入金の方法で問題ないのでは?
出産などで収入が無くなってもそれまでの貯金で同額払い続けられるでしょう?
子供が三ヶ月になればまた働けるんだし。
保育料や学費など子供にかかる費用もどんどん増えてくけど、
とにかく再就職してダンナと同額払えるだけの年収以上稼げれば問題ないよ。
もちろん家事・育児もきちんと折半ということで。。。

そもそも彼はなぜお小遣い制にしようと言ってるの?同額入金の方法は提案したの?





416 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/08/29(金) 08:08:09 ID:6cFDG96J
>>399
うちは一定の金額を出し合い残りは自分のお小遣い、だけど
>>399同様私の方が100万程年収が多いにもかかわらず、
拠出金は夫の方が多い。
私の方が付き合いも多いし、化粧品代や美容院代、服代がかかる、って理由でw
ということで、夫婦で相談した結果なら、こうじゃなきゃいけないってものはないよ。
ちゃんと納得いくように話し合った方がいいよ。

417 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/08/29(金) 08:44:45 ID:PedKVyna
>>399
納得いくまで話し合ったら?
どちらにもメリットはあると思うよ。
小遣い制ならどちらかが何らかの形で働けなくなっても
共同貯金の中から同じようにやりくりできるし
生活費納入制なら自分のお金として持っている安心感がある。

しいて言うなら後者は二人で働いてる時は良いけど
いざ妊娠などで仕事ができなくなり、予定外にそれが長引いてしまった
場合に
モメるケースをちらほら見る。

418 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/08/29(金) 09:06:25 ID:fD24jibI
>>403
彼が奨学金を返し終わるまで結婚を延期すれば?

419 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/08/29(金) 09:33:33 ID:vFvS51bz
妊娠して出産して健康な赤ちゃんが無事に生まれて
また働き始めてという、絵に書いたように順調な人生設計しか
頭の中にないんだろうね。

420 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/08/29(金) 09:51:24 ID:zgLOUTdB
将来のための貯金とか、そういうのはどうするんだろう。
「同額入れて残りは自分のもの」にすると、余剰分使っちゃわないかなと。
それは彼にしても自分にしても同様にね。
全部一括管理でお小遣いのほうが、たまる気がする。

「でも私のほうが稼いでるのに」って思うなら、お小遣いは給料の○%とか決めたらいいんだ。

430 :399 : 2008/08/29(金) 20:53:43 ID:QYX2/hDt
>>399です。
ご意見いただいた皆様、本当にありがとうございます。
417さんの、
>いざ妊娠などで仕事ができなくなり、予定外にそれが長引いてしまった
>場合にモメるケースをちらほら見る。
という指摘と、無事に出産、すぐ復帰という理想的な結果であると当然のように
考えていたのは確かに甘かったのかもしれない、、、と思いました。

彼が生活費納入形式に反対なのは、折半・折半と言っても家事育児を完璧に
折半が難しいことと、妊娠・出産時に私が自分の貯金から生活費を出すと言うのはおかしい
という考えであったようです。


432 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/08/29(金) 23:18:06 ID:t0SpwZ96
うちも結婚当時は家事家計折半ということではじめたけど
子供出来たら、急な保育園の呼び出しに夫が応じられない、
平日子供の世話が出来ないということで分配をかえたけど。
夫は調子に乗って家事も放棄したので、今は夫が普通に大黒柱になりました。
状況が変化したらそれに応じて相談し治せばいいんじゃないの。


435 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/08/30(土) 00:22:20 ID:Jn73e7nY
折半は難しいよ。家事もお金も。
前の離婚の時生活費だけだしあって後はそれぞれ小遣いにしてて
前夫は車買ったりいじったりで貯金ほぼゼロ。
読書が趣味の私は特に使い道無くそこそこ貯金していたのも
(他に諸事情があるけれど)
夫婦同一経済ということで全夫にいくらかもってかれたもん。

436 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/08/30(土) 01:04:14 ID:Wdlabf+k
とりあえず生活費として多く出すのが嫌なら、天引き貯金増やしたら?
手取額は減るから。


437 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/08/30(土) 01:09:57 ID:+opyzzxY
結婚前の貯金はお互いのものでそれは共有する必要はないと思うけど
結婚してからの収入はお互いの協力なくして得られないものだから
お互いの共有財産じゃないの?
全く同じ仕事を同じ時間こなしたら給料は同じかって言われたらそうじゃない。
金額って仕事量や内容だけで決まるものじゃないし、多くを望んでも思い通りにならないもの。
現時点でたまたまお互いがその金額ってだけじゃないの?

夫婦げんかしたとき
「このテレビは私が買ったんだからあなたは見ないで!」
「私が買った冷蔵庫に、勝手に食べ物入れないで!」とか言いそう。

 
438 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/08/30(土) 07:08:35 ID:RMVtD0Rh
収入が多いから小遣いも多い、とか、お金出してない方が家事、みたいな
平等かどうか、ずるいずるくないで分担を決めない方がいいと思う。
必要なお金はいくらか(まだ結婚してないからわかりにくいかもしれないけど)、
家事をできる時間、体力はどちらがあるのか、とかを考えて負担し合うのがよいよ。
家庭運営は会社みたいなもので、経営者は二人。
従業員ではないので、平等じゃないから、ずるいから、で文句を言うのではなく
経営者の視点でどちらが効率的か、どうすれば適切に運営できるかを考える。
そうすると、まだ若くて収入が少ないなら、
稼いでるから小遣いも多くないとズルい、じゃなくて、
稼いでる方がたくさんお金を出さないと家計が苦しい、
奨学金返済も援助しないと厳しいってことになるかも。
逆に、子どもができて収入が減ったら、夫の給料で生活するのが当たり前になるだろうし。

気持ちはわかるんだけど、同居人になるんじゃなくて、家族になるんだからさ、
個人の損得って概念はしまっておいて、家庭としての幸せを考えるのがよいよ。
それが嫌なら、もっと稼ぎのある人と結婚した方がいいと思うw

439 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/08/30(土) 07:14:29 ID:zwKTuffU
小遣いは同額で、美容院代、化粧品代(男性なら髭剃りとか?)など
明らかに女性の方が高く付くものを、家計からにするという裏技もあるよ

442 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/08/30(土) 18:13:45 ID:MVzjGZ/p
ここまでくると家計管理ってじゃなく、
いかに自分が損をせずに、共同生活するか考えているように感じる。

どうしてこの彼と結婚しようって思ったんだろう。


443 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/08/30(土) 20:13:19 ID:GSSx6fcp
奨学金のことが気になるといっても
彼は小遣い以外、ずべて399に渡して管理してもらうって
言ってるのだから、そんなにひどいとは思えない。
結婚前の貯金で、結婚前に精算も可能かもしれないが
精算したら、結婚資金は足りるのかな。

>>399の最初の質問の最後の一行に戻ると
うちは、新婚の頃は私の収入>旦那の収入で小遣いは同額。
収入が逆転した今も、小遣いは同額です。(お互い納得の上)


510 :399 : 2008/09/01(月) 21:57:56 ID:ANOMUaII
399です。
あれからも色々レス下さった方、ありがとうございました。
ちゃんとリアルに考えているつもりだったのに、細かい部分が分かって
居なかったことを痛感しました。

>>435さんの指摘
(お互いの自由意志に任せて貯金するのは危険)と、
>>438さんの
家庭は会社経営みたいなもの、というご意見は大きくうなずく
ところがあり(そう考えると、小遣い額や奨学金は小さなことと思えました)
このほどすんなり同一家計・管理は私と言うところで落ち着きました。

実際家庭生活を営んでいる側の人からのレスは鋭く、納得してこの形に出来たのは、
色々指摘くださった方の後押しだと思っています。
感謝感謝です。ありがとうございました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/08/07 17:10:46

    良い結果になるといいな

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/08/07 17:12:57

    稼ぎが多いほうの小遣い多いのなんて当たり前だろ
    給料を同一口座に入れる=小遣い同じって発想が意味不明
    頭弱いのかな

  3. 名無しさん : 2011/08/07 17:34:16

    いい彼氏だな
    ちゃんと子供ができた時のこととか考えてるし。

    自分のが収入多いから、お小遣いも多くもらいたいというのもわかるけど。

    こればっかりは価値観の違いだから話し合いで良い結果になればいいね。

  4. 名無しさん : 2011/08/07 18:19:37

    以下女叩きコメント

  5. : 2011/08/07 18:32:13

    だが断る

  6. 名無しさん : 2011/08/07 18:36:14

    やっぱ俺、結婚無理だわww
    めんどくせえええええええ

  7. ななしクン : 2011/08/07 18:57:20

    結婚と金の問題って難しいな
    みんな同じ財布にする必要はないけどあんまり別にすると
    家族じゃなくて同居人みたいなりそう、でも離婚の時には揉めないか
    出産→育児の際は奥さんのストック切り崩し+旦那がある程度の保障でいいんでね?
    多分叩かれてるのは育児にすげえ金掛かるのにお財布別っていって負担額減らそうとしてるようにみえるからじゃない?

  8. 名無しさん : 2011/08/07 18:57:34

    良い彼氏じゃん
    結婚後財布を分けるとろくでもないことになるから、こうするのが正解。
    食材とか洗剤とか、生活に関係するお金はどうしても女性が使うパターンが多くなるから女性が管理するのが良いと思う。
    男に持たせると要らない子供服とか無計画に買ってきたりして、喧嘩の種になるよ。

  9. 名無しさん : 2011/08/07 18:59:10

    結婚はめんどくさいものだよ
    それでもいっしょにいたいと思うから結婚するわけで

  10. 名無しさん : 2011/08/07 19:00:00

    万が一どちらかが急な事故とかで亡くなった場合とかって口座凍結されるんじゃないの?お互いに自分名義のある程度自由になるお金は必要じゃないのかな…うちはそうしてる。

  11. 名無しさん : 2011/08/07 19:02:18

    435の話って本当か?
    なんか真面目に貯金してた奥さんが
    不憫な気がするんだが。

  12. 名無しさん : 2011/08/07 19:08:24

    うち親父は収入はいいが、生活費だけ母さんにわたし、あとは好きな物を好きなだけ買う生活を送って挙句の果てに株で8000万弱塩漬けしてるからな。他にもどうでもいい無駄遣いが多いし、あれを見ると男が管理するのはどうかなって思うわ。まー、おれは結婚する気はないんだが

  13. 名無しさん : 2011/08/07 19:38:48

    夫の奨学金返済が残ってて、共働きだった
    お金は家のお金として、お小遣い制にしたよ
    奨学金は家の出費として払ったよ
    何か、この質問者ケチくさい

    こういう女性がお金お金で離婚したなあ
    あんな優良物件(夫)を手放すとは、もったいない

  14.    : 2011/08/07 20:00:37

    同一額の生活費を納めるようにすればいいと思うよ

    というか、こんな提案をしてくる男は
    真性のグズか、女を試しているかのどちらかだろw

  15. 名無しさん : 2011/08/07 20:38:12

    どうするのが正しいってわけじゃないのに「自分の考え方が正解!こうするべき!」って人が多くて怖いわ
    自分の考え方を押し付けるためには暴言吐いてもいいと思ってるんだろうか

  16. 名無しさん : 2011/08/07 20:46:31

    レスが喧嘩腰でいやみったらしくてこわいよー

  17. 名無しさん : 2011/08/07 21:07:18

    家はそれぞれの収入の比率に応じて生活費出すって感じ
    生活が変われば前提も変わってくるから、どういうのがいいとかは
    結局話し合いでやるしかないね、正解なんてないし

  18. 名無しさん : 2011/08/07 21:08:39

    給料多い方が小遣い多くて当たり前だろ

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/08/07 21:20:02

    俺も給料多い方が小遣い多くて良いと思う
    でも将来どちらかが仕事辞めた時に小遣いの事で揉める気がする

  20.   : 2011/08/07 21:47:58

    結婚というのは人生という面と生活の面があるわけだから、
    生活を「事業」としてどうコントロールするかというのは本来きちんと考えないといけないことなんだよな。
    でも貴女板みたいなところにいる羊水の腐った連中はそんな能は持ってないから
    「ビジネスライクな考え方じゃ結婚生活は送れない」とか、さも何か知っているかのように言うんだよなぁ。
    気合いがあれば戦争に勝てると信じてた頃から何も成長していないね。

  21. 名無しさん : 2011/08/07 22:30:41

    いや、女のほうが金使い荒いんだったらなんで長い歴史の中で多くの男が家計を女に任せてきたんだよ

  22. 名無しさん : 2011/08/07 22:51:49

    自分の金は自分のもの
    勿論相手の金は相手のもの
    同じ金額の生活費を入れればいい
    生活費以外のお金は別名義のほうが安心
    この彼氏奨学金以外に借金がありそうだな
    彼氏の家族関係探ってみたほうがいい

  23. 名無し@まとめいと : 2011/08/07 23:18:43

    ※22
    長い歴史wwww
    多くの男がwwwww

    お前歴史語るならもっと勉強してからモノを言えよwwww
    どこの出版物からの引用か教えてくれwwその本すげえ見たいwww
    まさか憶測だけでいってんじゃないよな?www

  24. 名無しさん : 2011/08/07 23:52:29

    相談者フルブッコの意味が分からん
    誰か解説してくれ

  25. 名無しさん : 2011/08/07 23:56:43

    >貯金癖がある女を除いて、女は男よりずっと金使い荒いんだから

    金遣いが荒い女性に囲まれた人にとってはそう思えるのかもしれないけど、
    実際は性別の差じゃなくて個人差だよ、金遣いの荒さって。

    どっちが管理したほうがいいかは、家庭それぞれ夫婦それぞれ、じゃないのか?
    小遣いの割合や、出産育児期のお金の出し方も、それぞれだろう。
    最終的に夫婦が納得して、生活を切り盛りできればどんな方法だっていいんだよ。

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/08/07 23:57:32

    少なくてもこいつとは結婚したくないと思った
    理由なんて言わなくても世の中の男ならみんなそう思ってるだろ・・・?

  27. 名無しさん : 2011/08/08 00:00:14

    >>404がKOEEEEEE
    稼げる同性への嫉妬か。
    女の敵は女だな

  28. 名無しさん : 2011/08/08 00:04:58

    ※27
    世の中の男みんなかwww
    慣れ合いがしたいのか?

  29. ゆとりある名無し : 2011/08/08 00:06:26

    金の管理は男も女も関係ないだろ。
    金に関して適性な人とそうでない人がいる。
    適した人がやればよい。

    男が~女が~って、未だに言ってんのかよ、ばかじゃねえの?

  30. 名無しさん : 2011/08/08 00:07:19

    正直なぜフルボッコにされるのかわからん・・・

  31. 名無しさん : 2011/08/08 00:43:19

    >>404が仕事の出来る女性への妬みにしか聞こえない

  32. 名無しさん : 2011/08/08 01:01:20

    初めてのことで分からないことを、きちんと質問してる相手になんでここまでフルボッコ?
    嫉妬しすぎだろwwww

  33. 名無しさん : 2011/08/08 02:02:35

    反論するにもなぜそこを引用したwww歴史が長いのは事実だし家計を女が担ってきたのも事実だろwwww
    あ、もしかして日本人じゃないのか

  34. 名無しさん : 2011/08/08 02:07:26

    年収が100万多いってだけで実は夫120万、妻220万、だったりするかもしれないのに。でも結婚したら「自分の稼ぎ=自分の金」という感覚は完全に捨てたほうがうまくいくし、それができないなら結婚向いてないかなとは思うね。一蓮托生、運命共同体だ。

  35. 名無しさん : 2011/08/08 02:22:18

    自分は自力で奨学金完済してるのに、相手の奨学金を被るのは
    なんとなく嫌だけどな
    なんだろう、相手の負債を共に…というより、
    相手親の不甲斐なさを背負わされてる気になるのかな

  36. ☆ミ : 2011/08/08 03:53:43 ID: nGdA3O4A

    旦那さんが、奨学金を返済完了していないって所で胡散臭い話だと感じる。
    夫婦共同名義口座については…
    ・旦那さんの奨学金の返済のめど
    ・子供が出来たらどうするか?

    この2点をよくよく話し合いした上で…がいいと思う。

    個人的には、この奥さんの危惧がよく理解出来る。
    金の問題じゃないんだよね、多分。

  37. 名無しさん : 2011/08/08 06:43:43

    特にやましい事に金を使わないから小遣いは上限無しの変動性にしてる。
    へそくりを作れないけど、サプライズのお祝いとかしなくていい。
    面倒臭いたちなので給与振込のある銀行口座のキャッシュカードを渡している。

    上手くいかない夫婦はどんな優れたシステムでもうまくいかないだろうし、
    互いに信頼しあっている夫婦なら問題が出た時点で話し合ってシステムやルールを変えればいい
    と思う。

  38. 名無しさん : 2011/08/08 07:37:53

    >>女は貯金が貯まってくると『私が日々我慢して貯めたお金』という狂った思い込みする奴がマジで多い

    ああ、これマジで多いらしいね。
    弁護士に、しかも女自身が雇った弁護士に財産分割の件で説教される女ってやたら多いらしい。
    「その口座のお金は、全額があなたのお金というわけじゃ無いんですよ」と何度も説明しないと理解してもらえないらしい。

  39. 名無しさん : 2011/08/08 08:15:08

    離婚に伴う財産分与

    専業主婦だったが、弁護士が優秀で貯金の四割分与を獲得

    アホ女「やっぱりあの貯金は全部私のお金だったんだ!弁護士が無能だった!しかもその中から弁護士費用まで取られた!やり直しを要求する!」

    ほんとにあるらしいからな。
    弁護士もたまらんよな。そりゃくどいくらいに説明するわw

  40. 名無しさん : 2011/08/08 09:04:43

    奨学金は旦那が返済すべきじゃね?自分の返済終えたのにまた返済するのテンション下がるし

    それと同額を妻が別で貯金としておけば良いのでは

    結婚前の貯金を共用しなくて良いなら結婚前の借金も共用することないじゃん

  41. 創造力有る名無しさん : 2011/08/08 10:35:56

    米37
    奨学金返済してないとどうして胡散臭いの?
    返済中の身分で結婚するバカなんかいないよ、ってこと?
    だったら絶賛返済中のうちの旦那も大馬鹿だごめんw

  42. 名無しさん : 2011/08/08 11:41:26

    奨学金にだけ反応して勝手に切れてる奴馬鹿じゃないの

  43. 名無しさん : 2011/08/08 11:56:13

    まず「離婚することを考えてどうすればいいか…」と思ってしまった俺は結婚出来ないな。(^^;

  44. 名無しさん : 2011/08/08 12:12:54

    奨学金の存在知らずに社会に出た高卒なんじゃないの?
    旦那20代半ばすぎなら奨学金の返済残ってて当たり前だし。

  45. 名無しさん : 2011/08/08 15:34:18

    誰かも指摘していたけれど
    全て共有口座にするのは万一の世帯主死亡時に
    口座の凍結で葬儀費用一切や病院支払いなどで
    お手上げになるから、結婚以前の本人口座は残しておいた方が
    いいんじゃないかねぇ。DVなど万一の離婚騒ぎの時の
    逃走準備資金にもなるし、自分の財産という頼れるものを
    みすみす失わない方がいいよ

  46. 名無しさん : 2011/08/08 15:41:36

    なんだかんだ言っても奨学金は借金だからね
    引っかかる気持ちもわからなくはないな
    結婚後も結婚前の貯金とかは共有財産じゃないんだから

    しかし考えてみると女性のほうが給料高い場合も
    普通にある時代になったんだな

  47. 名無しさん : 2011/08/08 17:34:14

    お金の管理は得意な方がするべき
    うちの母は無駄遣いばかりで頑張って稼いでる父が本当にかわいそう

  48. 名無しさん : 2011/08/08 18:21:07

    なぜこの相談内容でいきなり>>404が
    >正直言ってあなたを妻にする彼氏は不幸。
    >あなたは結婚に向いてない。
    >いったいどんな環境でご両親に育てられたの?って思っちゃったw
    >それにしてもすごい金欲だねw
    ってなるんだ?

    お前主婦なんだから小遣いゼロねってモラ夫にイジメ抜かれてる主婦のひがみか?

  49. 名無しさん : 2011/08/08 18:37:50

    俺も奨学金600万くらい借りてる。
    それをギャンブル借金と同列にされるちゃうと。。。


    結婚結婚ウルサかった彼女が静かになった理由も同じかな?

  50. 名無しさん : 2011/08/08 18:54:07

    知り合いの場合は共同口座と夫婦個々で口座持ってたな
    何かあった場合個々で持ってる口座から出すって感じの保険的な

  51. 名無しさん : 2011/08/08 22:03:51 ID: guoz7Ff6

    ※51
    それソース:俺 ですよね

  52. 名無しさん : 2011/08/08 22:48:35

    米51は面白い。
    隠そうと精一杯の努力の跡が見られるが、
    頭の悪さはそこかしこににじみ出ている。

  53. 名無しさん : 2011/08/09 00:58:59

    ※51は「多いみたいだから」「浪費癖がありそうだから」って
    想像と予断でしか言えないあたり、
    実生活であんまり人間と触れ合ってないんだろうな……

  54. 名無しさん : 2011/08/09 14:13:06

    配偶者(男女・どっちも)の方がバカだから財布の紐は渡せないって
    男女論の頭の堅い人は、さ

    家計のことを真剣に対等に意見言い合えるレベルの相手と
    出会い、結婚すればいいんじゃない?
    本当に優秀ならば格下の人との接点て、実はそうそう無いのよ

    本当に見下すような相手としか出会えずに結婚しているのだったら
    そりゃ可哀相に、でも自分もそのレベルって事
    嫌なら格上げ目指して離婚も視野にいれて
    クリアアップしていったらいいと思うよ

  55. 名無しさん : 2011/08/09 18:18:51

    二人で話しあって、どっちか向いてる方が役割分担すればいいんだけの話なのにね
    家計は嫁に管理されて小遣い制になるものって思い込みしてる男性も多いけど
    なんではじめから家計について話し合わないことに決めちゃってるのか不思議だよ~

    うちは旦那の方が金銭感覚しっかりしてるし貯金好きだから
    住宅ローンから何から旦那が家計の把握と管理してるよ
    食費は料理好きの私が管理してるけどね
    片付けは旦那が得意だから旦那担当だよ
    家電周りは私のほうが得意だから私担当だよ
    各家庭で誰が何を担当するかなんて、一般的な傾向こそあれ、それに従わなきゃいけないなんてことは全くないし、誰も命じてない

    長く女性が家計管理する家庭が多かったのは、家事育児で家にいつもいて家庭全体のことを把握してるのが圧倒的に女性が多かったからってだけだしね

  56. 名無しさん : 2011/08/19 01:48:54

    女のほうが無駄遣い多いだろ
    くだらん広告なんか馬鹿な独身女釣るためのものがほとんど
    男のほうが収入も貯金も多いのになんで金も稼げねえ貯められねえ無能女に任せるのがいいんだか

    まあ女の口にホイホイ釣られる男も馬鹿だけどね
    しかも家計管理したって別に妻が自由にできるわけじゃねえし
    なんで男も下手に出るのかね 
    まあこの質問者がドケチなのはわかりやすい

  57. 名無しさん : 2011/08/23 20:33:34 ID: tSD0xzK.

    何いってんの?
    質問者はケチなんかじゃないでしょ。
    ケチだったら、奨学金返済の終わってない男とは結婚しないし
    自分より収入の低い男とはそもそも結婚しないと思うわ。

    あと無駄遣いは男だから女だからじゃないでしょ。
    男でも女でも無駄遣いするやつはするし、しないやつはしない。



  58. 名無しさん : 2011/08/25 22:26:11

    やっぱり金って人の醜さがよく出るな

  59. 名無しさん : 2011/08/27 15:23:29

    二人で話し合えばいいってだけの話なんだがな~

    思ってること素直に言えばいいのに

  60. 名無しさん : 2011/10/16 22:41:50

    女のほうが無駄遣い多いのは貯金少ないのからも明らかなのにな
    バカ女が調子乗ってんけどよ
    自分で働いて金貯めてから偉そうな顔してみろよ

  61. 名無しさん : 2012/05/30 10:30:31 ID: YFhsCC5.

    昔の記事にコメントしても仕方ないけど、うちは別口座、家賃・光熱費は折半にして食費は食費用の財布を作ってる。自分で稼いだお金は自分で管理してほしいし管理もしたい、奨学金は関係ないよね。私も払ってるけど妊娠・出産で休暇もらっても自分で払えるようにするよ。
    男が、女がなんて性別で区切ってる人多いけど、そうでもしないと自分を保ってられない位ひどい人しか周りにいないんだね。かわいそうに。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。