2016年02月03日 22:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1447777115/
奥様が墓場まで持っていく黒い過去 Part.3
- 388 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/03(水)11:01:24 ID:yuf
- 私含め低IQのDQNしか出てこない話なので、
イライラしたくない方は読まない方が良いかもしれないです。
高校が同じで、私が大学進学してからもよく遊ぶ友達(以下A子)がいた。
A子は調理師の専門学校に進み、私より早く社会人になった。
お互い酒タバコがダメでドライブとカラオケが趣味だから気が合って、
2人で旅行に行ったりお互いの家に泊まりあったり親友といっても良い仲だった。
そんな風に過ごしている中、大学卒業3年後に私が結婚することになった。
マリッジブルーどころか、もともと結婚に憧れの強かった私はテンションMAXに。
実家から通勤した3年間に節約しまくって貯めたお金を全額ぶち込む勢いで好き放題にプランを組んだ。
- そして当日。
チャペルに入った瞬間、ものすごい異物が目に飛び込んできた。
それは、真っ白のA子だった。
膝上10cmくらいありそうな白のドレスに、シャンパンゴールドのショール。
天窓からの光に照らされて、パッと見、本当に真っ白だった。
後から気がついたけれど、足元もラインストーンだらけの真っ白のハイヒールのサンダルだった。
私のテンションは一瞬で急降下。
やっぱり、マリッジブルーではないとはいえ、おかしな精神状態だったんだろうと思う。
それを見ただけで泣きたくなるほど悔しくなった。
さすがに本当に泣いたりむすっとしたりはしなかったけど、
披露宴のときのA子からの手紙のときはA子の目を見られなかったし、
2次会でもほとんど話せなかった。
なんと小さく幼稚なんだろう、自分……
私はそのまま夫の勤務先(地元からは飛行機の距離)に引っ越し、
A子とも年賀状とたまのメールでしかやりとりしなくなった。
その頃の私にはフェードアウトとか切るとかそういう発想がなく……。
でも、結婚式のA子を思い出すと悔しさで涙が出そうになるくらいには根に持っていた。
白いドレスを着てきたということ自体というよりも、
1年位かけて細かく計画して、お金もたくさんかけて自分の理想の式にするはずだったのに、
それにめちゃくちゃに泥を塗られたみたいな気持ちになっていたんですよね。 - 389 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/03(水)11:01:36 ID:yuf
- そして2年後、待ちに待ったA子の結婚式がやってきた。
やっときた仕返しのチャンス。
アホなんです。アホなんです。本当。
恥をかくのは自分なのに。
地元で行われる、知り合いもたくさん出る結婚式。
もう私は引越し先で人間関係も作れていたし、
それこそ地元の知り合いには全員に嫌われてもいいというアホすぎる覚悟で臨んだ。
ミニは無理だったけど、純白に近いドレスにきらきら光るオフホワイトのボレロで出席。
チャペルでの式のときは話す機会はなかったが、披露宴でのテーブル回りでA子がやってくると……
びっくりするくらいの満面の笑みで
「遠いのに来てくれてありがとう!! てか、めっっちゃかわいいんだけど!!」と言って、
撮影スタッフの人に指示してツーショットを撮らせ、涙ぐんだ。
えっ、ってなりました。
二次会でもつもる話があるようで、かなり長い間私としゃべっていた。ありがたかった。
一人でいると、他の出席者の冷ややかな目が苦しくて苦しくて……
「私が白好きなの知ってたんだね!」
う、うん、こんなに天然というかアホだったっけこの人???と驚愕しつつ
ひたすら幸せトークを聞いてました。
地元でよく遊んでいたときも度を越した無知とか世間知らずとか感じたことはなかったのに……
結果的に仕返しは、なんと言えばいいのか、完敗でした。
アホVSアホだけど悪意のないアホ=A子の方がよっぽどマシだった。
A子不在の共通の友人だけでやった4次会では当たり前のように真顔で説教されまくり、
号泣してしまったw
A子とは今でも年賀状とフェイスブックで交流がありますが、
この前、結婚式での私とのツーショットをアップしていたので速攻で消すようお願いしたw
記憶ごと消し去りたい黒歴史です…… - 390 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/03(水)11:45:41 ID:gHa
- >>389
墓場まで持っていけてないみたいだけど、面白かったw
本物のアホの子だったんだ
アホの子は389の結婚式のときに叱られなかったんだろうか
コメント
嫌みとか皮肉だと思ったらそのまんまなのか…
あまりある勢いに笑っちゃったよw
これは辛いなぁwww
2年間、根に持っていたのが
無駄だったんだね。
イライラどころか笑ったわwww
イライラはしないけど可哀想だな
そのお友達のせいで悔しさの残る結婚式だったのが、同じお友達のおかげで、ほろ苦くも微笑ましい思い出になるといいね
結婚式という大舞台で、その間は少し精神状態が不安定だっただけで、本当はきっと、ずっと素敵な関係だったんだろうなあ
A子つええ
バカ同士仲良くしろよww
まあその何だ、元気だせや…
A子は純粋に、報告者と白が好きなんだな
ええ話や
女の「親友」の深みとエグみが奥深すぎる
なんて勢いのあるすれ違いなんだwwwwww
報告者の結婚式で誰もAに注意しなかったのだろうか。
どっちもアホでワロタw
アホつえええwww
世の中には、注意される阿保と、此れは無理だと放置される阿保が有る。
Aは放置される方だな・・・
「純白」について説明よろ
振りだから
阿呆の子も後で気がついた可能性があるが
自分の結婚式だから笑顔でやりすごした(報告者よりは軽やかに)
可能性も微小ながらあるわ
いいよもう、どっちも爽やかなアホだからw
イライラするよりも気が抜けて笑っちゃった
A子、かわええwww
。。。でもそれは傍から見てる第三者の感想なんだけどさ。。。w
二年間何も言わずに根に持つとか
自分も同じ白い装いで仕返しとか
何というか阿呆と阿呆でもうね
こういうところにも「天然最強」って有効なんだね~
根に持つくらいなら結婚式の合間か、無理そうなら終わった後にでも言ったらよかったのに。
自分が恥かいて、周りに非常識だと思われただけで報告者が損してしまったな。
※11
ほんとこれ
男の知り合いより仲悪いんじゃないかとよく思う
世の中アホばっかだったら幸せなんじゃないか?
だってお利口さんの批評家ババアってすっげえ不幸そうだもの
女あるある
A子が着てたのは実際はシャンパンゴールドらしいし
真顔で説教するほどでもない微妙な感じだったんじゃない?
報告者目線では高座で光当たってるからより白く見えちゃっただけで
ドレスは白でショールがシャンパンゴールドなら十分アウトだと思う。
まぁ、お金も気持ちも注いだ結婚式を台無しにされたように思う気持ちは理解できるがね。
皆も言っているが、Aは誰にも注意されなかったのかね?
実家暮らしなら、親が言うとか。
白着てこられたわけじゃないけどCOした友人がいる。思い入れのある結婚式を滅茶苦茶にされたと感じる恨みはすごく分かる。あっちの方が先に結婚してたから復讐できんかったけど。
参列者が白はアウトって小学生でも知ってるレベルの常識なんだけど
中には気にしない新婦もいるだろうが実際にやられた報告者が気にする人だった以上ただの微笑ましい天然だねで済まされる話じゃないだろ
報告者が説教されたっていうなら誰かA子にも説教してやらなかったのか
良い意味での天然と僻みっぽいアホか…
「ワタシの夢と思い入れがいっぱい詰まったウェディング()」なら、服装も指定すれば良かったのに。
たまに新婦友人は全員振袖とかの披露宴もある。もちろん持ち合わせのない人のレンタル代や持ち合わせのある人も含めた着付け代は指定した側が出すことになるけど。
要はお金の使いどころだよね。あと常識を過信しないこと、いくら「白は花嫁さんの色」でも気にしないヤツは気にしない。
本物の天然にはどうやったって勝てんわな…
地元の共通の友人は、誰も「2年前のあんたの結婚式でA子がやらかしたことへの、仕返しなの?」と
説教とは別に、報告者の心情に対する理解を示してはくれなかったんだろうか?
※33
友人とは言え数年前の他人の披露宴で誰が何を着てた、とかいちいち覚えてなんかいられないわw
A子の方は報告者の事が大好きで「仲良しおそろいコーデ☆」位の軽さで臨んだんじゃないかと思った
んで、自分の結婚式の時も友情の印として報告者が「おそろいコーデ☆」返しをしてくれたと思って喜んだとか…
んなわけないかw
特亜のケースを知ってる
日本育ちで顔も日本人と同じで日本名で暮らしてた子が白のドレス着てきた
私はその子から国名まで聞いてたから、親から日本の常識?を教えてもらえなかったんだろうなと思ってスルーしたけど、周りは知らないからドン引きしてた人もいたかも
思い返せば日常的にちょいちょいおかしいところもあった
躾の問題があったからなのかもしれない
あほ過ぎて笑った
万一ゲストが白いパーティードレス着てたとしても
ウェディングドレスの豪華さには遠く及ばないんだからドーンと構えときゃいいのにね
友人は天然なの?
普通にイヤミなんだと捕らえてしまった私はこの手のまとめ読みすぎでしょうか
結婚式の服装とかマナーってどのタイミングで知る?
知人の結婚式に参加するとき、初めてネットでマナーとか調べたんだけど。
結婚式なんて子供の頃しか出席したことなくて、一人暮らしで服が少なくて、
「ただのお祝いでしょ?」くらいの感覚しかない人だったら無知のままの可能性あるよね。
※39
うちに分厚い「くらしの百科事典」みたいな本があって
(冠婚葬祭のマナーとか簡単な救急医療とかそういうの)
ヒマなときはいつもそれを読みふけってる子供だったので
小学校卒業までにはだいたい一通りの知識はあったw
逆に言うとこの手の本って「一家に一冊」的に
どこの家にも昔はあったと思うけど今はそうでもないのかな
なんか勢いがあって読ませる文章だなぁw
すごいオチwwwwww
いや~アホの子というか世間知らずというか、そういう人って本当にいる
自分カップルと彼氏の友人カップルで結婚式に参加することになったんだけど
(私と彼氏、彼氏友人の3人の共通の友人が挙式で、彼氏友人の彼女はご好意で招いてもらえた)
その彼氏友人の彼女が世間知らずのアホの子で
「やった~~結婚式出席できるんだぁぁあ♪あたし白大好きでよかったあ、だって白のドレス着れるもん!やっぱ結婚式は白だよねぇぇええ♪」
って白のドレスで参列する気マンマンで目玉がとびでるかと思った
彼氏友人はそんな非常識なこと言ってる彼女を子犬でも愛でるかのような目でみてやさしく微笑んでるし
え・・まずいよね・・?ってつぶやいてる私に、何がまずいの?って言う彼氏もそうだし
結婚式に白きて参列したらダメってことをわかってない人が身近に3人もいてビビった
まあ男はそういうこと全然考えないのかもしれないけど。。。
>記憶ごと消し去りたい黒歴史です……
いや、白歴史
知らなかったんだろうけど、やっぱり成人していて世間知らずは
ちょっと褒められたことじゃないよね・・・
なんとなく気持ちはわかる
巫女してたけど、式の最中にギャン泣きする子供とか、
(これはまぁ仕方ないが、泣きすぎの場合は退出する)
あまりにひどく放置しまくり(抱いてあやしたりとかしない)で、退出促すことも結構あった
ウ○チ、クソとか、録画してるのに、わざと言ってる子供とかいたし
なんというか、スタートを汚された気分になりそう
とはいえ、報告者は今頃あうううう~~~~、と思い出すたび頭かかえてそうだ
どんまい
シャンパンゴールドのストールはよく見るし、
> 天窓からの光に照らされて、パッと見、本当に真っ白
実際のとこ友人はそれほど真っ白でもなかったんじゃ?
報告者は真っ白のボレロだからな、眉をひそめられ度が高いかも
こんな風に自分が他人の冷ややかな視線に晒される仕返しなんて
仕返しでも何でも無いよね、、、。
参列者が白はアウトって戦後新しい日本だけのローカルな謎マナーだから
変なことだというのは自覚した方がいいよ
こじらせちゃうのはどうかと
A子は単に自分がされたらうれしいことを、友人にもやってあげただけだったんやな
そんな恰好で4次会まで居た報告者もなかなかの猛者(アホ)だと思う
A子は本当に天然なのかな……
そもそも報告者の式に着てきたのは白じゃないし
報告者へのコメントもマナー知らずな友人を全力でフォローしてやってるように見えるんだが
白ドレス+シャンパンゴールドのショールなら白じゃないという理屈が通るとしても、
白っぽいドレス+ミニ+サンダルの時点でレッドカードだと思うw
同じアホなのに、ちょっぴり常識持ってたほうが損するのか・・・w
楽しい青春の一コマだとおもう
いつまでも仲良くね
※11と※23が大喜びで気持ち悪い。
親友って言ったら性別関係なく仲のいい友達だっての。
※49
白着て参列してそれ言って回ってよ
まぁ本当に「親友」だったなら2年も根に持って復讐なんて計画しないんだけどね
周りの友人は報告者の式の際A子を叱らなかったのか?
もうさ、マナーとか常識とか言うなら義務教育でやってくれよ!
お金出したり自分から手間かけて学ばないといけないのに知っていないと悪だとか、どうしろってんだよ!
無知は罪、確かにそうだろうけど、それで言う"犯罪者"が生まれやすい環境を野放しにしてるのは知ってるやつじゃないか!
知ってて嗤うだけなんだ、ひそひそと。ひどいよ!
※11と※23は噛み合ってないだろw
本当に天然だったとしても,養殖で高度な返しだったとしても完敗だな。
※25
これはあるあるにはならんと思うけど…^^;
誰かA子のこと注意しなかったのか…?
※49
洋装マナーと和装マナーくらい覚えておこうぜ!
白が許容範囲内に入ってる和装と違い洋装はアウトだぜ!ゴッチャにすんなw
A因みに子は洋装だもう意味はわかるな?
A子はコサージュとかでワンポイントあれば違った結果だったかもねショールの色味変えるとか…
真っ白にはならないように一応してたって事だし友達連中も言ってあげればよかったのに
太ももまでスリットの入ったロングスカートとかチェック柄の普段着ですか?みたいなスカートとジャケットの人とかもう何それ?な人が居てビックリした。もう20代後半なのに。
主の結婚式の時A子は非難されたのかな?
ま、勇気ある仕返しが天然オーラに玉砕した話は面白かった。お疲れ。
Å子さん悪い子じゃないみたいでよかった。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。