2016年02月05日 14:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1454028462/
その神経がわからん!その17
- 164 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/04(木)18:24:23 ID:qhE
- 知人女性が結婚する過程を聞いて両家の常識の違いに驚かされた
どちらが非常識かというと相手の男性側がかなりのものだった
まず結婚を決めたとなると報告、その後に両家の家族書と親族書を交わすと思う
しかし男性側家族は女性側から言われるまでそれを知らず
「田舎の風習ですか?必要あります?」と返して女性の父を怒らせた
それでもなんとか男性が女性の父に平謝りして
親兄弟に家族書等の必要性を理解させて取り交わして結納に漕ぎ着けた
次に新居選びと引越し準備という運びになると
男性側が出張りすぎて引越し翌日から新居に日参して近所をドン引きさせた
|
|
- それもすったもんだで乗り越えて結婚式当日を迎えたんだが
男性側が悪い意味でなんか目立っていた
両家とも未婚の女兄弟がいたが女性側は落ち着いた色味の振袖でにこやか、
一方男性側は白のドレスで無表情
やっぱり男性側の母が出張って父の方に止められてもあれこれ口出ししまくって高砂付近をうろうろ
両家の写真を撮る際も新郎新婦の真後ろに男性側両親が並ぼうとして
式場スタッフが慌てて整理してた
最後帰り際にちらっと小耳に挟んだが
男性側女性陣が女性側の母と祖母相手に式で使った衣装代についてずっと話してた
話には聞いていたけど実際に見ていてこりゃ女性が相当に苦労するなあと思った - 166 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/04(木)18:48:01 ID:aS3
- >>164
家族書と親族書を交わしてる人ほぼ見たことないわ
自分の家は勿論、代々医師の家系とか、身内に議員がいる人とかもやってなかったな~
でもやってたのは、もう100歳近い祖父母だけ
自分も、別にやってもいいけど、その地域の風習なのかな?って思ってしまう - 167 :166 : 2016/02/04(木)18:59:30 ID:aS3
- 途中で切れた
ほんのちょっと調べてみたけど、やはり不必要だと思う人も存在するみたいだし
http://kankonsousai-info.com/kekkon/11-04/entry-254.html家族書・親族書の交換は必要か?
お互いの家族や親類を紹介し合い新家庭の交友録に
本人同士の意思によって結婚が成立する現在では、家族書や親族書は必要ないものと言えます。ですから家族書や親族書をどうするかについては、双方で話し合って不要と思えば省いても何ら問題はありません。ただ、お互いに相手の家族や親戚の姓名を知っておくことは必要でしょう。お見合いの場合には生活状況の書類を取り交わしているはずですし、履歴書などとともに家族状況を知らせ合っている場合は、改めて交換する必要はありません。しかし、まだ書面にしていないときには、家族や親戚を紹介する書類の一種と考え、気軽に交換しておくのもいいのではないでしょうか。
>>164では不要だと感じる人も居て当たり前のことだったら、
平謝りさせられた新郎が可哀想だと思ってしまった
まあ田舎の風習なんて思っても口に出すのはちょっとアレだけど
でも白ドレスとか値段の話とかは確かに嫌だね、あり得ない - 168 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/04(木)19:39:23 ID:283
- 結婚式とか結納とか葬式とかホント不要だわ
- 169 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/04(木)19:56:20 ID:H4Q
- 結婚なんて禁止すべきだよな
- 170 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/04(木)20:21:33 ID:oum
- 鯛と昆布並べて何の意味があるんだ!
|
コメント
明治時代の空気がいまだにある村の話なんだね
釣りはつまらない
実は知人女性というのは私です
旦那親族って非常識ですよね?
という話?
現在はきちんと結納しない人が多いから家族書・親族書を交換しないだけ
結納するなら交換するものだよ。事前に釣り書き渡すとかで略するぐらいかなあ
現代の話?
悪い意味でなくとも育ちの違いってこういう所で顕著になるね
報告者に言いたいこと
お前の常識は世間の非常識
政令都市の一等地に隣接するエリアに
複数ビル等不動産を持っている一族の子は
弟が結婚を考えているが、先方にいくら言っても
釣り書を持ってこないと言っていた。
背ノリとか考えたらある程度親族は把握していた方がいいとは思う。
※8
たしかに
お前みたいなのが親族にいたら嫌だもんな
家族書と親族書の交換や結納の有無などは、話し合いでどうするかを決めればいいだけではある。
しかし家族書と親族書の存在すら知らないというのは父母の世代としては常識なさ過ぎだろう。
その後の顛末を見てもDQNな男性側実家筋のようだし、知人過程の行動が理にかなっていると思う。
もちろん強弱はあるけどベクトルが違うだけで両家とも変
大企業の創業者一族とかいる学校の出身だけどそんなのしてる人見たことない…
同級生もたぶんしてないと思うわ
住んでる層が違うんだろう
※12は結納したという人に聞いてみるといいよ
家族書、親族書、結納品 etc.
下らない、そんなもん捨てちまえ
片側がしたいって言うんならしたらいいだけ
必要ないって言うのは違う
こっちではほとんどしないけど、古風なところなのね〜と思うだけでしょ
家の格が釣り合わないのは騒動のもとだよ
子供の教育観とかお金の使い方とか全部に影響する
結婚式というイベントは違う価値観同士をすりあわせて乗り越えられるかどうかを試す良い試金石だと思う
どう考えても新郎側の女性陣はヤバいし、参列者にもそれはよくわかるという点で
ある意味根回しになってる
あまりにも家柄の釣り合わなさすぎる結婚は不幸だよ
自分側が底辺で上の人と結婚したと自覚してるならどうにかなるかもしれないが男側はそんな自覚もないようだしな
家族書、親族書ってのが初耳だわ
現代の物を使い、現代の制度に倣って生きているのに無為な風習や仕来りを残す必要はあるのかね
簡略化、簡素化の中で生きているんだからしゃーないわさ
親族書なんて初めて聞いた
米16に同意
せのりが何よりこわい、あっちの奴はこちらが滅びるまで
血を吸い続ける、近づかない関わらない教えない、だ。
本文に「葬式いらない」って言ってるやつがいるが
豪華な葬式はいらないけど、けじめの何かは必要と思う
たぶんそういう体験が少ない奴なんだろうが
しぬときにまでにわかればいいなww
※19
両家におかしな親族がいないか確認する成分表示みたいな意味もあるものだから上の方の階層では廃れないと思うよ
どんな添加物が入ってるか書いた成分表示が付いていない食べ物を食べて病気になったら嫌じゃん?
これ投稿者がキチ案件じゃね(提案
結婚前から生活層や価値観の違いが浮き彫りになってるのに結婚しちゃったか
親族書ってなんだべ?
30年前に結納した田舎もんだけど、そんなのなかった
引越しや結婚式のところだけ見ると明らかに男性側がおかしいのが分かる。
だけどその前に書いてる親族書が常識!ってのがこの話の一番初めに書いてあるせいで
あれ?って引っ掛かりながら読み進めてしまうから、報告者がおかしい印象のまま読み終えてしまった。
年齢の近い人で結納した人がいないから家族書・親族書ってものを知らなかったわ
結納というのは婚姻によって親族が結び合うことを祝って事前に贈り物をすること
だから、誰が親族なのかわからるように紙に書くんだよ
持ってくのも本来は仲人の人だけで行くからね
野合だ恋愛だで略すのはいいけれど、どう略したかもわからないなら結納自体しなくて良いでしょ
※23
そ れ だ !
ああ嫌だ。
私が嫁側なら破談にするレベル。
関東在住だけど家族書親族書なんて初めて聞いたわ。
煽りでもなんでもなくて親族書が必要なんてどこの常識なんだろう。
親族書とやらをさも当然で相手が非常識!という書き方してるから、後半の非常識エピソードも話し半分で理解した方がよさそうだなぁ
最初に見下したみたいだから、実際あったこと以上に悪く受け取ったり悪く解釈して結果盛ってそうだなという印象
相手も相手なのかもしれないけど一番最初に「報告者何言ってんの?」と衝撃受けちゃったよ
まあ知人女性側に随分肩入れした視点の話なのは間違いないね
そんなもの初めて知った@東京 職人の倅が一流大学教授の娘と結婚する際にもだ(私事)
初めて聞いた。親族書。貴族みたいだね
ちゃんとした結納見たことないもんなー自分常識ないのかと思ったら、他にも知らない人がいてホッ。
鯛の昆布締め食べたい
結納の真似事でお茶濁してるのもわからない人が常識じゃないと言い張ってるんだろうな
田舎は大変なんだねぇ
※21
本文のやつがどういう意味で書いたかはわからないけど
けじめは必要だがそれが葬式という形である必要はない
って意味なら今時の意見としてそう的外れではなかろう
家は本家の墓に菊の御紋が付いてる血筋だけなら一流の家柄だけど
んなもん交わす親族は誰もいないぞ
うちは一般家庭だけど、姉が結納した時、親族書を交換した。
姉から、姉の旦那の兄弟とかの名前は聞いてたけど、相手が作成したものを貰うと分かりやすくていいよ。
興信所使う人もいますしね。
10年前に結納したけど、親族書とか知らないです。
そんなシステム初耳
35年生きてきて初めて聞いたわ
結婚する時もそんな単語一度も耳にしなかったな
※40
単なる菊紋なら菊の御紋とは別物だからたくさんあるから一流の証にはならないよ?
一流なのに知らないの?
コメ欄が底辺だらけでぎょっとした
自分の見てきた世界しか知らなくてそれ以外の世界のことはみんな非常識やキチ扱いか
報告者が圧倒的に嫁側正義目線なのがな。
うちは「親族書は(お互いを信頼して、メンドクサイし)省略しましょう」ということで
両家族の戸籍謄本を確認しあっただけにした。
家族書は私も提出するように言われたよ
私も私の家族も家族書について知らなかったからどう作成すれば良いのかわからず焦った
嫁ぎ先は新潟です
結婚後もダンナが楯になれるか、嫁がブチギレてそうそうに緑の紙召喚か。
"家族書と親族書"は聞いたことないな。報告者も常識と思ってるようだから嫁側の関係者か。
※47
綺麗な弧を描いたブーメランですね^^
家族書、親族書がここまで馴染みのないものだってのにびっくりした
交わしている人は少ないんだろうなーとは思ってたけど、存在自体知らない人がここまで多いとは!
地域性の違いなのかな?
10年前に結納せずに結婚したけど家族書と親族書は交わしたよ
親戚になる人間の名前と住所ぐらい交換するのは最低限の習わしだと親に押し切られた
まあ後ろめたい事がないなら隠す必要はないよね
引越しのとこの流れがよくわからない
釣書や家族・親族書を交わす交わさないは自由だと思うけど
結婚する子供が居る年代で存在を知らないのはビックリかも…
ここでは叩かれそうだけどね
それより花嫁以外が白のドレスを着ていることに突っ込もうぜ!
※51
鏡見て言ってるのね^^
え、そんなの聞いたことない……
どこの風習?
家族書は形式だけだしなあ、いくらでも偽れそう
興信所雇って身辺調査した方が確実なのかな
田舎は怖いねぇ
そこまでするのなら結納に牛とか贈ればいいんじゃない?
釣書は知ってるけど家族・親族書は初耳だ
この人の文章だと、白いドレス以外は先方のやることなすこと悪意を持って見てるだけのように思える
そういうの聞いたことないし現代でそんなのやってる家あるの?
って思ったら釣書のことか
※8読んだら
結婚するにあたってそいうの交換しとくのはやっぱり必要かもね
結婚って親族同士の結びつきでもあるから、
相手の一族が日本人じゃなかったり、犯罪者が混じってたら嫌じゃん
釣書は現物見たことあるけど家族・親族書は一般人には無縁だと思ってたわ
正直付き合いもしないレベルの親族に誰が何をしあうでもないしそもそも会わないし
何かヨコミゾーな世界か比類なき資産家とかそういう人たちなんかね?
※63
公安系か司法系の職種に就いてる人や公務員の人は交わしてる場合が多いよ
姻族だとしても万が一犯罪者や自由業関係者がいたら色んな面でまずいことになるから
聞いたことがある慎重な家同士の例だと興信所使って調べ合って更に家族書と親族書を交わしてた
親族書ってなんだよ(なんだよ
「引越し翌日から新居に日参」、の何が悪いのか。
片付けなきゃいかんだろうが!
それを「出張りすぎて」呼ばわりとは・・・
田舎は未だに面倒な風習が多いんだね
そりゃ過疎にもなるわ
※66
引越し荷物の整理は夫婦がすればいいと思う
自分は結婚20年超だけど家族・親族書は初耳!(生まれも育ちも現住所も東京庶民)
そういうのが普通という人はできれば地域を教えて欲しい
※欄マジかよ。
家族書、親族書は普通に交換したぞ。
自分は資産家でもなけりゃ、お貴族様でもない一般人なんだが。
年賀状送るとき超便利やぞ。
なんにせよ相手の家を侮辱するのはよくない。
田舎の公務員法だが結納もやらなかったし初耳で逆に勉強になった
まあ親類の連絡先の把握と顔合わせはしてるのでそれで十分だし
そもそも披露宴の招待客がそれに相当すると思うから、現代ではあんまり必要ないんじゃないの?
ろくに里帰りものなく音信不通に近いような兄弟だって最近は多いだろうし
男側親族を擁護している奴が、もれなく廃れて久しい「親族書」を知っているかどうか、知らないなら非常識という所にだけ言及して、現代人なら底辺()ですら知っている結婚式での数多の暴挙や新居についてのみっともない振る舞いについてはスルーな件
やっぱ田舎モンはダメだな。同じ村の人間とだけ結婚しとけ
あれか、被差別部落があった地方の人かね
生きるの大変そうだな
もうちょっと世間を俯瞰しようぜ
なぜか知らない側の方が偉そうな顔をする案件
男側親族を擁護してるやつなんかほとんどいないと思うが
どういうふうに世界が見えてんだよ
※64
公安系の公務員だけどそんなんやってる人いないよ
っつーか前科もんとかアカとかそこらへんは上が調べるから
自分の立場を書いていないあたり、新婦本人かかなり近い人なんだろうなw
※75
ところ変わればだからあなたのところは家族書は無くてもOK、でも必要としてるところもあるって話だろ
家族書、親族書って初めて聞いたー。
結納した子もそんなの交換してなさそうだったし、釣り書きを交換してる子も1~2人くらいしか知らないなぁ。
まぁ両家の格が違い過ぎるとうまくいかないし、そういうのを見定める為に必要っちゃ必要かもね。
それ以外は男性側親族にドン引きですw
結納したけど家族書って話にすら出てこなかったな
しかし相手が礼儀だと思ってる風習を田舎なんて言葉でバカにしちゃあ駄目だわ
※75が知らないだけじゃないの?でなければ部署柄特殊なケースか
うちの親族も色々と公務員が居るけど既婚者全員交わしてるよ。
兄は結納のときに釣書交換してたな。
相手の親族が陶芸家とか芸術家とかデザイナーとか大学教授でびびった。
こっちは大工とか職人ばっかり。
家の格とゆうか、毛色はあきらかに違うが仲良くやってるみたいだわ。やっぱ性格だよな。
コメントした人間の家柄が透けて見える良スレ
中層以下だとしないか興信所でどちらか側が相手を調査だもんな
上位といっても金だけで知識教養伝統のない家では知りようがないし
これまでもこれからも伝統と格式を大切にする家ならば常識という
おもしろかった
※81
大工や職人ってDQNも多いけどすごく気がいい人も多いから、
そういう人だったら誰とでも上手くやっていけると思うわ
※82
のドヤ顔が痛々しすぎて……
※81
芸術家は職人を尊敬してる場合が多いからな
写真と釣書でお見合い、結納、仲介したオバチャンたちを交えて婚約式、新居に婚礼トラックと親族男性が目録持参、結婚式と披露宴。
たかが若いの二人の結婚ごときにお金と労力のムダが多くて今思い出してもゲッソリする。
コメント欄見てるとやっぱり、
家柄()の差じゃなく地域差って気がしてくるな。
※82
性格が悪いんだから、家柄暗いよくないと
いいところがなにもないね
初めて聞いたね。釣り書きはあるけど。
結婚式の招待状のために互いの親族の住所とかは聞きまくったけど、そういうのあると楽なのかね。
でも持ってこないだとー!? なんて非常識! と息巻いてる人は相手にしたくない。
うちはやったけどなぁ
世の中歴史のある家ばかりじゃないから
今はもう不要なのかもね
※89
結納をしない略式なら釣書で十分だろうね
きちんと正式な結納をするとなっていたから家族書と親族書を出さないことを咎められたってことじゃないかな
釣書で十分な場合でもこの新郎側は知らない田舎の風習だろって言ってた気がするが
※91
まあ言い方がまずいよな
なにその風習。必要ないだろ?みたいに言ったら
実際に風習だったとしても普通怒る
※90
はいはい、轢死があってスゴイデスネー
親族書、家族書を交わしたくらいで貴族あるいは由緒正しい家系気取りの馬鹿が多くて草生える
家族書等々50年近く生きてきて初めて知った。見たことも聞いたことも無い。
北海道から九州、インドネシアまで親族がいるけれど全く持って見聞きしない。
地域的な物なのかな?衝撃を受けた。
親族書も家族書も知らないわ。
どのあたりの、いつごろの風習なんだろうか。
釣書は知ってる。お見合いの時に使う奴。
そんな私ですが40代でございます・・・。
※96
※欄でちらほらあるとおり現代でも全国各地で交わしてる家は交わしてるよ
50代以降で知らなかったらお里が…だけど40代も前半なら仕方ないと思う
釣書と顔合わせだけの略式が一般的になってきたころに適齢期だっただろうし正式な作法の結納やらなかったのなら尚のことね
ちなみに家にお金の有る無しに関わらず家族書や親族書があると相続関連の手続きの際に相続権が誰の手にあるか調べる手間が省けて楽だよ
家族書について、
>本人も含め同居している家族の氏名と本人との続柄を年令順に書く。
>別に所帯をもっている兄弟姉妹は家族書でなく親族書に書きます。
って説明しているサイトがあったんだけど、
産まれてからこのかた三度しか会ったことがない、現在消息不明の異父兄がいるんだけど
(私の戸籍には当然記載されてない)そういうのも親族書に書くのかな面倒くさそう、とか
そういうものこそ書かなきゃいけない奴なんだろうなーとか
何にせよお互いそういうしきたりナシだったから自分は書かずに済んで良かったです
田舎の風習ですか?
※96
言っちゃ何だけど書かないのはあっちの国の家系だよ
そういう風習無いからね
※100
自己紹介お疲れ様です
ここまでの※欄みても地域差が大きいのが原因っぽい
家族書親族書は常識だという人は参考までにどこの地方かぐらいは書いてほしいね
検索したら家族書で2親等、親族書で3親等とあったが田舎の親戚づきあいがたかだか3親等で済むわけもなく・・・
本当に最低限記した形式上のものだと理解した
従姉(現在50代)が結納するときに交わしてたかな、関東圏内。
知識として知ってはいたけど自分や姉妹のときはやらなかった。
ID: h.TTY6F6 はどうしたんだ?
何がそんなに悔しかったのか
これだけ地方によって家族書親族書の受け取り方が違うとなると、最初に新郎側の言った
どちらの田舎の~という言い回しもちょっと違って聞こえてくるなあ
この投稿者は明らかに新婦よりの立場の方みたいだし
単純に地域という意味でうっかり田舎という言葉を使ってしまったような気がしてきたよ
2chレベルでさえこれだけ家族書親族書を知っている人がいるという事実から見れば、一般の父母祖父母世代ならばもっと知っている人が多いと思う。
(2chの年齢層考えるとね)
実際に取り交わすかどうかではなく、存在自体は知っていて困る物ではないし素直に無知を改めればいいのに、※にもぐだぐだ言い訳してるみっともない人がいるね。
もう30過ぎて中年にさしかかるけど親族書なんて初めて知った
ついでにいえば日参して云々とか単に難癖つけてるように見えるよ
粗を探せば誰にだって大小はあっても問題あるだろうに
いや~、ビックリ。親族書なんて初めて知った@50歳代。
自分達兄弟が結婚するときも実親@中国地方、夫親族@九州地方からもな~んも言われなかった。
結納だけして、釣書の交換すらなかった。
結婚した後、全ての親族宅に連れまわされて挨拶したってのはあるけど。
※106
使わないなら無駄な知識じゃん。そういう古い使わない知識収集なんてただの娯楽だ
ガンダムの詳しい知識みたいなもん。あっても困らんけどいらんやろ。
中世のインドの王様とか最近発見された科学の現象の名前だとかさ。あなたが知らない事でも他人が詳しいこともあるし、逆もある。いちいち全部の分野の使わない細かい知識なんて覚えきれないし、それでマウンティングする必要はないんだよ。折角の知識が可哀想。
家族書親族書なんて初めて聞いたわ。35歳だけど。
昔は盛んでも今は廃れてきて、地域的なものになりつつあるんじゃない?
報告者は新婦側なんだろうけど、これでないと!こうじゃなきゃ非常識!みたいなちょい頭固い感じがする。
白ドレスとかはいただけないが、もしかしたらこの結婚気に入らないから潰してやろうって気があったのかも。
最近、弟が結納したけど、高島屋に全部頼んで後はよく知らない
ちょいと考えたら・・・
こんな親族書って、重大なプライバシー侵害じゃないか?
親族にてみれば、自分達の事を勝手に書くなよって思う人もいるはずで。
そんなもん、強要してくるような報告者にある女性側の感覚が時代遅れとしか
考えられなくなってきた。
東京だけど周囲の大地主さん達は親族書や結婚前に興信所使うのは今でも普通にしてるらしい。
親兄弟に宗教にはまってる人は駄目みたい。
地主なら宗教に土地寄進されたら洒落にならんからな。
冠婚葬祭系マナー本には載ってたよ<家族書・親族書
こういうの、今時流行らない~要らない~ってのが主流なのかなぁ?
親類同士密に交流するわけじゃない現代だからこそ、逆に合理的だと思うんだけど
※115
何としても日本文化を潰したい特定の家系の人達がいるからねぇ
このコメ欄にもちらほら…
※116
その特定の家系の人があなたですね、わかります。
陰謀論者は畜生道に帰ればいいのに……。
家族書親族書なんて昭和より前の時代の物だと思ってたのに現代にそれを知ってる人がこんなにいるとは!
※117
文化を残そうとする人間と
文化を知らない、意味ない、失くしたいという人間
どちらが日本人か分かりますか?
それが分からないからあなたは日本人の振りをしてもバレるんですよ。
※119
(ダメだこいつ……)
※112
そういうものが必要な場合、普通は勝手に書くわけないだろう
だいたいは親族を集めて結婚の報告して書くか遠方なら電話等で報告して正しい情報を聞いて書く
そもそもきちんと結納するような家柄だったら家族書と親族書は書くのが当たり前だからプライバシーガー!なんてよっぽど恥ずかしい人間出してなきゃ言わないよ
>121
だからさあ、いまどきそんな集まりしてる家庭ってどれくらいいるの?
それにそこまで親族のプライバシーに配慮する家庭って割合も。
ちゃんとした家庭でも、私のように親族書に名前書いてほしくないって人も
いると思うけど。
それにいかなる理由があろうと、書いてほしくないっていう希望が
なぜ恥ずかしい事なんだ?
冠婚葬祭のルールは地域や家系によって千差万別だと思うんだけど、結婚ってそういうなにがしかの格差を調整しながら血縁(財産も)を広げ固めていくシステムだと思うんだよね
しきたりだか文化だか主張するのはよいが人間関係の構築がそもそもの目的なのだからもっと柔軟に対応してよいと思う
それを自分の主張が通らないのは相手側が非常識!とめでたい場なのに怒り出しちゃうのも融通が利かないかな
ついでに、日本は複数の島により構成され気候も文化も言葉ですら地域差が大きい国で、一民族国家と言われてはいるが決して画一的な文化を持つ国ではないぞ
これが日本人として正しいなどと圧をかけて日本の持つ多様性を奪う行為は、日本本来の豊かさを奪う行為にしか見えない
文革やりたいならよそでやってくれ
※121
>そもそもきちんと結納するような家柄だったら家族書と親族書は書くのが当たり前だから
家柄wwwwwwwwwwww。。。。。。。。。。家柄wwwwwwwwww
流石は由緒正しき総書記の家系であらせられる
結婚すると途端にしきたりやらマナーやら親戚付き合いやらが出てくるよね
付き合ってる時は2人さえ良ければだったのに、入籍した途端!
家業を継ぐとか同居するとかじゃなけりゃ、籍を入れても本人たち以外は他人のままなんだけどね
子供できるともっと密になるよね
うざいわ
そもそも家柄が~って言うほどの家系なら、釣り合う相手を家が用意しろって思うわw
男性家族の言い方はあれだと思うけど、親族書は地域差があるみたいだし、立派な家柄ならそれくらい知っとけよって感じ。
普通に一般家庭の普通の男性と(おそらく)恋愛結婚する家系が立派な家柄とは思えない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。