父子家庭の姪の中学受験をサポートしてほしいと頼まれた。落ちたら私の責任になりかねないし回避したい

2016年02月07日 10:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1454588168/
何を書いても構いませんので@生活板 19
71 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/06(土)01:26:18 ID:PeX
父子家庭の姪(夫の弟の娘・小学校3年生)の生活上のサポートをしている専業主婦です。
姪と同い年の娘がいます。夫・私・娘・舅の4人家族です。姑は6年前に亡くなりました。
4年前に義妹が急死し、サラリーマンの義弟と当時4歳の姪が遺されました。
義妹の実家が遠方の滋賀県にあること、舅と同居している私達夫婦が
義弟夫妻の家から電車で3駅(23区内で隣の区)と近距離だったことから
私達が平日の午後に姪を預かることになりました。
舅は姪と遊んではくれましたが幼稚園のお迎え、おやつ・夕飯・お風呂の支度は
ほとんど私がしました。義弟の主張や残業は家に泊めました。
幼稚園の毎日のお弁当・お遊戯会の衣装・お泊り会や遠足の準備も娘と同じものを二人分作って
姪に持たせていました。
料理や裁縫は好きですし双子を産んだと思えば苦痛ではなかったですが、
義弟がお礼を言う相手は私ではなく舅、
舅と夫に言わせれば「家に専業主婦がいるんだから当たり前」というのが腹立たしかったです。


72 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/06(土)01:27:41 ID:PeX
現在小学校3年生の娘に中学受験を考えており大手の予備校に入塾させました。
義弟も姪に中学受験をさせる気で、同じ予備校に姪が入塾しました。
姪の手も離れて娘と二人で過ごせると思っていたところに嫌な予感がしたのですが
先日夫から「姪ちゃんの中学受験、お前もサポートしてやってほしい。
義弟は会社休めない時に塾の送り迎えしたり三者面談に出席するだけで良いからさ」と頼まれました。
「学校の見学会や試験会場の下見にも同行しなくてはいけないのか」と思わず聞くと
「それは土日にあるから弟が行くだろ」と返されました。
私は中学受験は未経験なのでわからないのですが
塾の説明会では母親のサポートはかなりいるようなことを聞きました。
それを二人分も背負うとなると相当辛そうです。
義弟は「義姉さんしか頼める人がいない!」
舅と夫は「幼稚園の時の世話と比べると楽なもんだろ」と言っています。
中学受験は一生を左右しかねない分岐点ですし金額も労力も並みではありません。
そんなに重要なことにおいそれと関われません。
母親を亡くした姪が可哀そうで出来るだけのことはしてあげてきましたが
中学受験となると責任重大です。できれば回避したいです。
姪は善い子で可愛いですがそれと中学受験となると話が別です。
姪が落ちたら私の責任になりかねませんし
姪のサポートをしていて娘が中学受験に失敗したら本末転倒です。
私は冷たい人間なんでしょうか?皆さんの意見を聞きたいです。

73 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/06(土)01:44:09 ID:IH1
>>72
別に冷たいにんげんだとは思わないよ
旦那さんにも、流石に二人は荷が重いこと、娘優先にすることを伝えたらいいと思います

正直、子供の世話を簡単なことと片付ける義弟さんと旦那さんに、腹が立ちますね
いくら、あなたが専業主婦だからといって、血のつながった兄弟ではなく、
血のつながらない義弟さんの娘の世話をしなくてはならない理由にはなりませんよ
たとえ、血がつながっている兄弟だとしても、あなたにその子供の世話をする義務はありませんから

74 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/06(土)02:27:25 ID:yzK
>>72
せいぜい、送り迎えだけのサポートしかできないような気が。
あなたの言う通り、娘が受かって姪が落ちたり、逆パターンになったら揉めると思います。
予備校もわかって姪を受け入れていると思うので、
私だったら、あくまでも親は弟、休みの日に面接するとか直接先生に交渉しろと言います。


>>74
娘と姪が通ってる予備校には
父子家庭、母親がフルタイムで働いている家庭の子も通塾していますので
三者面談などは土曜日にも実施されているようです。


75 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/06(土)02:41:31 ID:F7T
>>72
急死して義弟も姪にも同情しているし、できうる限りはフォローしてきた。
いくらなんでも丸投げし過ぎ、見返りを求めるわけじゃないけどお礼の一つもないって失礼。
姪のサポートをやれというなら、兄弟が家事分担や送迎とか色々と手伝いや努力してから言って

全力で頼るのはもう無し、我が子優先で子育てする。
専業主婦だからというなら働きにでるよ。
って。私は言うかも。
義弟が休日の日に、子供たちを預けてどこかに連れて行って下さいって、
頼るからにはそれくらいはしてと投げると思う。 男三人が図々しいんだよ

77 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/06(土)07:30:20 ID:fbP
>>72
冷たくない。むしろ情の深い人。母親を亡くした姪の面倒をここまで見てる。
冷たいのは夫と義弟と舅。やってくれて当たり前と思ってる。母親の役割を軽視しすぎ。
姪が良い子に育ったのは72の努力の賜物だよ。
72が決めるしかないよ。
義弟にもっと姪の受験をサポートさせるか、72がこのまま姪の受験サポートするか。

78 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/06(土)08:12:51 ID:Csd
>>71
おかしいしありえないし、家庭板いけはなんで離婚しないのか不思議に思われる案件だよ

79 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/06(土)09:19:41 ID:6Jj
>>72
冷たくない。
我が子優先は当たり前。同等に扱えという方が無理。
最悪、送り迎えはしても、三者面談は義弟に行ってもらうべき。
絶対に、貴方は行っては駄目だと思う。
>>77の言う通り、姪が良い子に育ったのは72の努力の賜物だよ。

80 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/06(土)09:42:43 ID:wqA
>>72
冷たくなんかないよ
でも男連中は理解しないと思うから拒否の仕方はよく考えないと難しいんじゃないかな
職場の先輩がうっすら似たような状況で悩んでたけど、
押し付けたい人=義実家筋の切り札は「双子だったと思えばいい」だったそうだよ
二人とも我が子ならやれる苦労がやれないっていうのは怠慢なんだってさ
そんなこと言ったって実際一人は我が子じゃないんだし無理って拒否しとおしたけど、
以後先方とぎすぎすしっぱなしだって困ってる

81 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/06(土)09:51:21 ID:6tS
中学受験って義弟が押し付ける着満々で足並み揃えたんだろうね
そういう粘着からして感覚が気持ち悪い
学力は同等くらいなんだろうか?
結果がどうあれ中学生になったら姪本人が家事できるように仕込むしかないね
図々しい旦那家族だね


>>81
小学校3年生なので二人とも全教科ほぼ満点・・・というか「今の時点で」学力に開きはありません。
ただ姪の方が活発で物覚えは良いですね。
百科事典や博物館が好きな子なので勉強は好きだと思います。
姪は人懐っこくて賢い分今時の子でもあって
中学に上がったらお洒落して渋谷デビューしたい!カッコいい男の子と付き合いたい!と言い出していて
義弟は「悪い友達のいない」「きちんとした学校」に通わせたいと言っています。
進学校か大学付属校かお嬢様学校かは知りません。
娘はまだ具体的な志望校は決めてませんが
夫と舅はエスカレーター式に進学できる大学付属を進めてきてます。


82 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/06(土)10:45:24 ID:MaF
おじょうさんのためにがんばれ!
これまで散々さびしい思いもしてると思うよ
もう、義弟にがんばらせろ。
義弟、甘ったれすぎ。

これまでにかかった費用を公開し今後の見通し額も示して、
数字から攻めたほうが男連中には分かりやすいかも。


124 :71~72 : 2016/02/07(日)01:35:11 ID:VxF
>>82
娘にはとても済まないと思っています。
娘は自己主張しない我慢強い性格なので意思表示のはっきりした姪に
何かと(見たいテレビ番組、やりたい遊び、行きたい遊び場所)譲ることが多かったのです。
幼心に事情を察してくれていて姪の前は勿論夫や舅の前でも不満を漏らすことはなかったのですが
姪がいない休日は「私だけのママだ」と喜んでいました。
姪が小学校に入学してからは平日の負担は減りましたが「幼馴染と飲みに行くから」「同窓会」と
土日に預かることが増えました。
今年の連休も家族でネズミの国に遊びに行ったのですが舅のたつてのお願いで姪も連れていきましたし
昇進したばかりで忙しい義弟は疲れているので来ず、
前日から姪を預かって1泊させてディズニーランドから帰った後電話で迎えに来てもらいました。

舅が建てた家で同居しているので
義弟にとっては「兄夫婦の家」ではなく「実家」という感覚なのだと思います。

姪も来年から小4ですしこの預かりも減らしていこうと思います。

125 :71~72 : 2016/02/07(日)01:35:32 ID:VxF
おそらく姪と娘の入試試験日が重なること、違う学校を受験する場合は娘「のみ」に付き添うので
大したサポートはできないこと
中学受験は金銭的にもその他の面でも重要な事柄ですので安易に責任を負えませんし
中途半端な関わり方をして禍根を残したくないとはっきりと義弟・夫・舅に言います。
長々とご相談ありがとうございました。

128 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/07(日)04:28:18 ID:Jwy
>>124
あなた含めた大人全員が、娘さんに我慢をしいているのね。
ネズミの国も家族三人だけで行きたいと、なぜ言えないのかな。
家族の時間をいっつも義弟親子に潰されてんのにさ。
三年生だし、そんなに手間かからないんだから舅に任せてお留守番させりゃあいいじゃない。
亡くなった義弟嫁の実家に頼れるなら頼ればいい。
むしろあちらに頼ればいいじゃないと思うんだよね。
義弟のお願い断れば良いのに断らないし、
旦那は旦那で頼れる兄ぶりたいのか都合考えず安請け合いするしさ。
今まで従順に従ってたあなたがちゃんと立ち向かえるのか疑問だ

132 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/07(日)09:13:43 ID:p4F
>>124
娘を抱きしめてあげてね。姪は悪くないけど我慢を強いられてるのは娘だから。
私だけのママってくだりで泣きそうになった…。
我慢してたんだね。ママのいなくなった姪と家族の世話するママのために。
父親なのに、忙しいからって仕事疲れだからって
家族だけの楽しみにも鼠国にも姪を押し付けるなんて無責任だ。
姪父親に原因があるよね。嫁を亡くした可哀想な俺、なのかな。

135 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/07(日)09:37:32 ID:ZK9
>>124
義弟を皆で甘やかしすぎ。
そのしわ寄せで割食って我慢させられてる娘さん,かわいそうすぎる・・・・
お母さんが身体張って娘を守らなきゃいかんよ。
あなたが命がけで娘守る宣言をして「あとは、父親が全部自分でやってくれ」と拒否、
一切の世話から手を引くこと。
でないと便利にこき使える人間が側にいるんだもの、誰も本気にならんよ。
現に、飲み歩いたりして、独身気分満喫してるじゃん。奴隷やめなよ。

厳しいこと書いてるけど、娘さんを犠牲にして、あなたも義弟を甘やかし
義父や夫にいい顔してきたことを、こころから反省する必要がある。


147 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/07(日)10:40:22 ID:srn
>>124
今から中学受験を考えているってことは
小4からもう入塾させてってことだよね。
入試まで3年もあるよ。
我が子だけでもきついよ。
初めてならなおさらだし。
うちは去年受験だったけど、もし落ちたら全責任を自分が負う。
もし子供が荒れて八つ当たりされてもすべて受け止めて落ち着かせて次に進ませる。
という覚悟をして臨んだよ。
自分の子ならまだしも姪にまでそんな責任持てないんだし、
多分今が重要な分岐点だから頑張ってほしい。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/02/07 10:22:22 ID: lTr.EWek

    なんだ義弟>夫>舅の順で男が全員屑なだけじゃねーか

  2. 名無しさん : 2016/02/07 10:35:18 ID: g1ZN/9iA

    義弟>夫=舅じゃない?
    まあお礼もなにもなく専業だから~で丸め込まれてたのはなあ
    今更反旗をひるがえしたところでバカ男達はなんにも理解しないだろうし…
    娘さんにとっていい方向に進むことを祈るよ

  3. 名無しさん : 2016/02/07 10:37:09 ID: 4XhxE2mI

    深夜に投稿してねえでさっさと寝ろよ

  4. 名無しさん : 2016/02/07 10:41:06 ID: A04.7ZFU

    でも離婚する決意がないなら本当に拒否のやり方考えないとギスギスしそう
    その家三対一で味方いないんだから報告者がどんなに言っても我儘で済まされるだろうし。
    ほんと共働きに変えてもらった方がいいよ。言い訳にもなるし、発言権が強まるし、万が一のためにも役に立つから

  5. 名無しさん : 2016/02/07 10:41:37 ID: BvCyhcZE

    別居してパートしたら?
    男連中がクズだから逃げるしかないぞな

  6. 名無しさん : 2016/02/07 10:42:50 ID: aq2PXahA

    「俺だって疲れてるんだ」
    義理弟、夫、舅、皆口をそろえていれば、
    奥さんも娘も黙っていると思ってんだろうな
    「私や娘の気苦労はノーカウントか」
    って、問いただしてもらいたい。

  7. 名無しさん : 2016/02/07 10:43:53 ID: Fp3QrBo.

    #3
    それ以外叩くところが見つからなかったんですねわかります。

  8. 名無しさん : 2016/02/07 10:50:01 ID: qvXxGYSw

    塾の説明会すら義弟はまともに聞いてない様子だな。
    三者面談になんで親が行かないの?
    毎日様子見て、家庭学習や友人関係やらを把握してる親を交えての面談だよ
    単なるルーティンじゃない。体裁だけ整えりゃいいってことじゃないんだよ。
    受験には親だって覚悟が必要だ。
    そんなに娘に無関心なら、正直受験なんて無理だよ。

  9. 名無しさん : 2016/02/07 11:03:17 ID: sfWpn7O2

    娘ちゃんの気持ちを思うと涙が出る...

  10. 名無しさん : 2016/02/07 11:08:12 ID: vXWVsxBg

    128の言う通り、娘に我慢させ続けていることをきっちり自覚した方がいいよ
    娘のサインには薄々気づいてるっぽいけど結局丸無視じゃん、かわいそう過ぎる

  11. 名無しさん : 2016/02/07 11:09:48 ID: 98XHiVqc

    何だこの母親もやんわりと娘の居場所を削ってるだけか

  12. 名無しさん : 2016/02/07 11:14:59 ID: UOssHthc

    自分の娘が大事ならNOを言えるようになれよ…娘が我慢しすぎてかわいそうだ

  13. 名無しさん : 2016/02/07 11:15:09 ID: 5UjPcUco

    実の両親と祖父と同居しているのに、誰一人として寄り添ってくれる大人のいない報告者娘がただただ可哀想
    こりゃまず間違いなく歪むね
    せめて教師や友人、家の外の人脈に恵まれることを祈ろう
    家族がクズ未満でも、友人知人に恵まれれば、歪みは小さくてすむ

  14. 名無しさん : 2016/02/07 11:16:43 ID: 5mb308gI

    娘さんを蔑ろにし過ぎだ。本音では離婚をお薦めしたい。
    だがしかし現実問題、お受験するなら両親が必要なのでは?
    別居、もしくは離婚してもシングルマザーでやっていけるのか?
    其処ら辺の事も見透かされて夫たちに甘く見られているのでは?

  15. 名無しさん : 2016/02/07 11:32:29 ID: bKAT5NYQ

    その辺をキッチリ話して今までと同じ程度でだけ関わって行けばいいじゃない。
    でも別に断っても冷たい人間だとは思わないけどね。しょうのないことだもの。

  16. 名無しさん : 2016/02/07 11:34:38 ID: kjP/ZHa2

    入試に落ちる心配をしなければならないようなできの子を持つと親の心も貧しくなりますね

  17. 名無しさん : 2016/02/07 11:40:37 ID: 3RiaZCPw

    仕事見つけてきた方がいいよ。
    物理的に娘の面倒しか見れない理由ができれば引き下がるしかなくなるし
    それでも無理強いしてくるようなら別れる足掛かりにもなるし。
    感謝もなく専業ならやって当たり前の事と切って捨てるなら状況を覆すしかないかと思う。
    相当舐められてるよ。

  18. 名無しさん : 2016/02/07 11:43:23 ID: Z6zt4LEY

    ※16
    馬鹿なやつほど無意味に将来に自信を持つのはなんでなんだろうなあ

  19. 名無しさん : 2016/02/07 11:43:29

    実娘を第一優先にしてあげて
    夫もその辺理解させないと娘が壊れるよ

  20. 名無しさん : 2016/02/07 11:43:49 ID: kk7O.QQ6

    義弟が舅にお礼を言って報告者には言わないってのが一番腹立つわ

    しょっちゅう会ってるんだろうに、きちんと目を見て礼ぐらい言えよ
    言葉なんて無料のものを出し惜しみしてどうするんだよ
    せめて義弟が「お義姉さん、ありがとう」って報告者にだけケーキとか商品券とか
    心遣いをみせてくれていたら、報告者だってもうちょっと心情的になんとかなるだろうに
    礼も言わない義弟と姪っ子のために十分過ぎるほど頑張ってるよ

  21. 名無しさん : 2016/02/07 11:51:38 ID: 8W4sO4f6

    家は代替わりしてるんだし、義弟は遠慮しなきゃ。

  22. 名無しさん : 2016/02/07 11:56:37 ID: dhv7W5RA

    >姪がいない休日は「私だけのママだ」と喜んでいました。
    このセリフ言われた時点で終了だよ。
    可哀想で可哀想でしかたないわ。

  23. 名無しさん : 2016/02/07 12:00:11 ID: .18in9Yo

    別居したらどうか。

  24. 名無しさん : 2016/02/07 12:01:44 ID: d6y49rXY

    娘はもうとっくに母親にも不信感抱いてるだろ
    手遅れとまでは言いたくないが
    この母親は変わらないだろうから実質もう娘は諦めるしかない

  25. 名無しさん : 2016/02/07 12:06:16 ID: lQhtev7Q

    ディズニーで旦那・娘ペア、報告者・姪ペアでアトラクションに乗ることもあったんだろな…

    この手の報告者は分け隔てなく面倒見たっていうけど、ちょっとくらい差別したっていいんだよ。
    それくらいしてあげないと実子が報われない。

  26. 名無しさん : 2016/02/07 12:06:28 ID: HdndFmPM

    私だけのママってそれが当たり前なのに・・・
    娘さんかわいそう
    姪っ子さんが活発なのはなんか放置子の雰囲気を彷彿とさせる(私を見てってやつ)
    義弟嫁の実家は健在なんでしょ
    長期の休みのときとかそっちにまかせられないの?

  27. 名無しさん : 2016/02/07 12:25:00 ID: kHnlthew

    娘かわいそう。義弟甘えすぎ。親らしいこと何もしてないじゃないか。
    まず報告者を自分の持ち物だと思ってる義父と別居推奨。全員が報告者を利用する気満々。報告者を持ち物のように利用して、自分達はやった気になれるもんね。
    報告者と娘以外全部shine

  28. 名無しさん : 2016/02/07 12:31:22 ID: GXxJT7jM

    まず別居からだよね。義弟が同居して姪っ子の面倒二人がかりでみれば丁度いいじゃない。
    これだけやってて感謝されてないって相当だよ。旦那家族全員クズなんだから矯正のしようがない。

  29. 名無しさん : 2016/02/07 12:31:35 ID: gcJB2swc

    そこそこ裕福でお勉強もできる受験者を好き放題選べる中受で片親は不利
    よっぽどできる子ならともかく
    そうじゃなきゃ両親揃ってる子がいくらでもいるから
    問題起こすリスクの低いそっちの子採るよ

  30. 名無しさん : 2016/02/07 12:46:30 ID: pZCJOfCY

    娘が壊れなきゃいいけど

  31. 名無しさん : 2016/02/07 13:06:17 ID: Dv1icHHM

    これ、以前に似たような話なかったっけ?
    姪じゃなくて、旦那の連れ子だったように記憶してるけど…
    その子があまりに身勝手で、最終的に「実子と同じようには育てられない」って
    疎遠になったみたいな流れの話

  32. 名無しさん : 2016/02/07 13:07:08 ID: Wm526Mfk

    娘が落ちて姪が合格したら面白いのに

  33. 名無しさん : 2016/02/07 13:23:19 ID: Hc1Jyr8M

    中受は受かってからが本番なのに、義弟はそれ分かってるのかな?
    制服購入から何から普通に平日指定されるし、当然給食なんてないから毎朝お弁当作り、修学旅行の全工程の記録渡されて感想文書け(原稿用紙10枚)って言われる学校もあるし。
    そういうのも全て報告者にやらせようとしてる気がす
    るんだけど。

  34. 名無しさん : 2016/02/07 13:29:56 ID: qNlZJJA2

    >姪がいない休日は「私だけのママだ」と喜んでいました。
    切ないなぁ
    血を分けた兄弟姉妹でも親の取り合いはあるのに別家庭の子供と取り合うなんて辛いだろう
    今のうちに軌道修正かけないと娘の我慢が限界に達する時には壊れちゃうよ

    思い切って専業主婦をやめたら、と思うけどそうすると娘本人の受験も難しいのかな
    どちらにしてもこれはいい機会だと思って娘と姪の扱いをはっきりラインを引くべきだと思う
    義弟は父親としてすべき指導を報告者任せにしすぎだ
    報告者みたいに双子状態で育ててくれるなんて普通に考えたら有り得ないよ

  35. 名無しさん : 2016/02/07 13:42:17 ID: gIoNAcJw

    4年生か。
    いろいろ遅すぎるが、これから娘だけがわが子である事を示せるよう動かないと、姪未満の扱いをされたまま大人になってしまう。母子家庭になるほうがまだ幸せかもねえ…。

  36. 名無しさん : 2016/02/07 13:51:48 ID: fSk9X9U6

    塾の人が、人間としてまともなら、義弟がいるのに、実子と姪を乳塾させた母親の場合、
    多分姪御さんの対応について「実父が健在な姪を、養子として迎えてもいないのにお受験を
    世話するのは無理です」と、どこかで言う気がするなあ。
    学校説明会の段階で、学校側は親御さんの素生まで気にするのに「実父健在なのに叔母同伴?」
    父親がそれだと中学校側が気にする。

  37. 名無しさん : 2016/02/07 13:58:42 ID: gzRw5hng

    ※22に同意
    はっきりいって娘にとって最悪に近い環境
    兄弟姉妹以外を相手にこのセリフが出るようじゃおしまいだ
    姪が甘ったれなんじゃなく義弟が甘ったれなんだよ
    シッターでも利用させればいい

  38. 名無しさん : 2016/02/07 14:23:25 ID: mNEIiW6U

    娘さんにエスカレーター式の学校を進めるのって高校、大学受験にかかる報告者の手間を省いて姪に尽くせってことだよね
    中学受験を機に実家に帰るレベル

  39. 名無しさん : 2016/02/07 14:31:59 ID: oKhdZiX.

    姪と父親の父子関係のためにもここは手を出しちゃだめだと思うわ。
    ここで父親が出来る限りのことするかどうかでその後違ってくるぞ。
    そろそろ思春期で父と娘は難しい時期になるし,父親の愛情と存在感を示しておかないと。
    どうせ思春期には色々あるだろうけど,中学受験まで叔母に頼った父と
    必死でフォローした父とでは土台が違う。

  40. 名無しさん : 2016/02/07 14:54:14 ID: 0dsGu04E

    このスレ、まず夫に見せて欲しいよ
    それで何も変わらないなら、娘さん優先にして別居とかも視野に入れたらどうだろう

  41. 名無しさん : 2016/02/07 14:58:01 ID: oqs0FsP.

    娘が可哀想なのはもちろん姪っ子も可哀想だ
    父親が面倒がって実家に押し付けてるのがわからない歳じゃない

  42. 名無しさん : 2016/02/07 14:58:52 ID: wi2RniG.

    自分の子供を優先するのは当たり前だよなぁ。
    大体父子家庭でサポートしてやるのはいいけど、おぶさりすぎだろ。
    父子家庭でやっていてどうしても無理そうなときは仕方ないにしても「やるのは当然」って
    態度でいられたら冗談じゃないよな。
    娘さんだって「カワイソウだから仕方ないけど私のお母さんなのに」っていい感情は抱いて
    無いと思うぞ。
    上手く説得できるといいね。

  43. 名無しさん : 2016/02/07 15:01:05 ID: iFN6ToHw

    舅との同居をやめたら?
    舅と別世帯になれば、血のつながらない報告者に姪の世話を押し付ける事の非常識さに気付くでしょう。
    感謝もしないような人と同居してあげる必要無いよ。

  44. 名無しさん : 2016/02/07 16:47:39 ID: jZv/3pjQ

    男3人で寄って集って、「そんなことは嫁がすればいい」と決め付けてる辺りにかなりの違和感を覚える。
    娘の世話に専念したいと言っても、今までの実績がある以上「少々の我慢(男の言い分)は仕方ないだろ。娘にはお前がいるが、姪にはお母さんがいないんだぞ」的な、明後日の方向への説教が始まりそうな悪寒。
    こういう時、主さんがはっきり物申したところで「はい、分かりました。今まで頼りすぎでした。これからは自分たちで頑張ります」と、義弟は反省するだろうか。舅も夫も、嫁を「冷たい」などと詰らないだろうか。
    これまで義弟から、せめてお礼の一言もあれば、まだ気持ちが救われる部分もあっただろうけど、こうなったらもう無理だろうしね。

  45. 名無しさん : 2016/02/07 17:08:20 ID: 3HhPe/Og

    この先ずーとおんぶに抱っこさせるつもりなのか?
    進学に失敗したらフォローも加えて高校受験まで又背負わせる気か?
    父親のみならずこの男共はどれだけ甘えたら気が済むんだ?
    ここはひとつ姪を全寮制の女子高一択で進学勧めたらどうだろう
    こんなクズ男共から早く自立して自分の人生楽しく歩めるように
    お子さん達と結託してもいいのでは

  46. 名無しさん : 2016/02/07 17:39:19 ID: oKCnppvw

    「中学」受験だぜ?小学生に受験させてんだぜ?
    本人の実力も関係なくはないけど、あんなもん8割以上が親の責任。
    それまで家庭でどういう生活させていたのかがモロに出るわ。
    マトモな会話のない家庭でどうやって読解力がつく?
    親がなんでもやってくれちゃう家庭でどうやって思考力が養える?
    塾で教えられるのは、出来上がった土台の上に乗せるものだけ。
    この家庭環境では娘も姪もダメになるだけだ。

  47. 名無しさん : 2016/02/07 17:43:03 ID: XNiNwvto

    今まで面倒見ていたのに辞めればそりゃ冷たいでしょ
    でも冷たくたっていいじゃん
    なんでそんな事を気にするかな
    幼稚園時代の様々な面倒事はまあまだ分かるけど、姪御さんが行きたいと言った訳でもない義弟が行かせたいが為の受験で面倒見ろっておかしいわ
    今の状態って姪御さんの母親代わりって言うより、義弟の妻代わりじゃん
    兄弟で嫁を共有してるみたいで気持ち悪い

  48. 名無しさん : 2016/02/07 18:11:48 ID: nLZcOS4E

    >姪がいない休日は「私だけのママだ」と喜んでいました。
    まだ小学生の女の子がどんな気持ちで言ったのか…
    自分も両親が共働きで休みでもかまってもらえなかったけど
    大人になった今でも寂しい気持ちになる。

    専業主婦だからなんだって言うんだ、義弟に腹立つわ

  49. 名無しさん : 2016/02/07 19:26:57 ID: WWn4PIiE

    受験のサポート、娘と姪を両方見るのはムリ!と報告者が言ったら、義弟、同じ学校を受験させればいい!とか言い出しそうだ。娘が姪と同じ学校にすればいい!ってね。

  50. 名無しさん : 2016/02/07 19:49:57 ID: SOJXhK2s

    子供をつくるのってこわいね
    大人になるまで自分が生きていられるかわからない
    配偶者がいつ死んでこんな事態になるかわからない
    人様にこんな迷惑はかけたくないわ

  51. 名無しさん : 2016/02/07 19:58:32 ID: vY39tVuw

    ※5
    同意

    なぜ自分の家なのに、泊りに来たヤツの顔色を窺わなきゃいけないんだ。向こうの希望を優先しなきゃいけないんだよ。しかもたまにではなく毎日のようにでしょ? 冗談じゃないわ。未成年の娘なのに自宅で安らげないなんて神経を病むコースじゃないの

    娘のために別居or母方実家に避難するべきだと思うね
    感謝を一切しない男達のために、自分の未成年の娘を犠牲にする必要なし

  52. 名無しさん : 2016/02/07 20:59:26 ID: D3NSEiKU

    似たような状況になったことがあるけど、
    その子が我侭な自己中で困った。
    親までその子の接待を強要するから、
    自分は何なんだろう?と思ったよ。

  53. 名無しさん : 2016/02/07 22:19:53 ID: kD9gzcAU

    この奥さん外に出て働いたらどうだろう
    何か賢くてやり手な感じだわ勿体無い
    まずは娘さんを第一に考えてあげて下さい

  54. 名無し : 2016/02/08 01:02:15 ID: NHn.Vq7g

    娘さんが不憫でならない。
    むしろそんな状況なら兄家族(=報告者家族)が家を出て、義弟家族が舅と同居すればいいのにね。
    なんと言うか男連中の無責任ぶりに腹がたつし、義弟の父親としての義務を果たしてないところが一番ムカつく。
    育てられないんなら遠くても義妹実家に相談するしかないよねぇ。あちらさんもまともならそんな状況に孫(報告者姪)を置いておけないと思うだろうし。

    報告者さん、がんばれ!
    娘さんの居場所をこれ以上奪われることのないようにね!

  55. 名無しさん : 2016/02/08 01:29:36 ID: QLy2ns.g

    娘さん連れて別居して仕事した方が良さそうね。
    頑張ってね!

  56. 名無しさん : 2016/02/08 04:35:20 ID: OkL1Xc46

    うわあ
    娘さん可哀想
    自己主張の強い姪にひたすら踏みつけられる事を覚えて
    今後の人格形成にもその影響出そう
    もう姪とは同じ行動取らないで別々に行動した方がいいよ
    このままじゃ娘さんが歪みまくるよ

  57. 名無しさん : 2016/02/08 07:08:10 ID: lTeEiCUs

    義弟の「疲れているから」は理由にならんよ。
    姪の家族は義弟だろうに、義弟が姪の幸せを考えていないし、義弟家族が身の丈にあった生活を出来ていない。
    義弟は“家族”を棄てるつもりなんかね。ヨソに恋人でも作ってんじゃね?
    こんな義弟家に付き合ってたら報告者の家族まで壊れる、と言うか既に娘さんが壊れかけてんじゃん。

  58. 名無しさん : 2016/02/08 08:05:26 ID: RkvJus66

    同居やめたら?
    自分たちが建てた家じゃないみたいだし。
    かなり危機感持つべき状況だよ、中受してもしなくても。

  59. 名無しさん : 2016/02/08 08:22:20 ID: asmEfSx2

    冷たいのは義弟だろ。母親なくした幼い娘を人に押し付けて「邪魔者」扱いしてるじゃん。
    進学という人生の大事な岐路でも人に責任なすりつけ。疲れてるからと休日共に過ごす事もない。

  60. 名無しさん : 2016/02/08 09:49:18 ID: A04.7ZFU

    同居やめれば?って意見があるけど、夫は義弟と舅に賛同してるってことを忘れている
    母娘で別居するにしてもこの人専業だよ

  61. 名無しさん : 2016/02/08 10:06:54 ID: FB29iS/6

    ※60
    だから同居やめたら?

  62. 名無しさん : 2016/02/08 14:42:12 ID: Bqw8TGCc

    役立たずのゴミダニオスが
    てめえのダニ餓鬼の始末はてめえがつけろや
    こっちにとっちゃてめえのダニ餓鬼なんぞ他人以下のごみだ

  63. 名無しさん : 2016/02/09 00:26:42 ID: INzg5s0o

    娘かかえて実家帰るとか旅に出るとかしてみたらよかっただに。

    >同居やめれば厨
    そうは簡単に母も正社員の道ないだろ。

  64. 名無しさん : 2016/02/09 09:25:22 ID: Pkl9vXUE

    同居やめれば、としか言わない奴が会話通じなくてこえぇwww

  65. 名無しさん : 2016/02/20 21:31:23 ID: iFYDbpJs

    昇進したばかりで疲れてる義弟は、いつ親子の時間をとるつもりだろう。
    もう少ししたら反抗期で遊んでくれなくなるというのに。

  66. 名無しさん : 2016/03/15 23:59:17 ID: 4y23xTtk

    芯のない人間ってアカンな。
    女だからとかじゃなく、本当に娘さんのためにも確固たる意思表示をしてもらいたい。
    母娘が本当に幸せになりますように。

  67. 名無しさん : 2016/07/24 22:12:48 ID: FKPraUsI

    糞男どもに全部やらせろ、腹たつなー

  68. 名無しさん : 2017/02/14 13:04:33 ID: bZIgCmgQ

    自分が出てくんじゃなくて
    夫の価値観直さないと解決しないよね
    中学受験を考えているくらいだし、
    出てったり、離婚したりになったら娘の将来に影響しそう

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。