私は大人になっても生まれる前の記憶や赤子の頃の記憶があるのだけど「心の病だ」と言われてしまった

2016年02月07日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1454262752/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part23
546 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/07(日)00:30:00 ID:i0q
大人になっても生まれる前の記憶や赤子の頃の記憶があるのっておかしいんでしょうか
生まれる前の記憶は残り方として、母の強い苛立ちと音をはっきり覚えています
私が生まれる少し前に姑が身重の母に看護師なんだから働けといったあと、
体に全身に不快感が襲ってきて私は命に関わる強い不安を覚えて、
それから母の激高が強く伝わってきました

その後生まれ、天井しか見られなかったの頃、飯が不味いと父が母を罵倒し、
食器が投げつけられ、母が泣く声がぼやけた天井の映像とともに残っています

母は私が言葉を発することができる頃には亡くなっていました
母を呼びたくて泣き声を上げても母が来ず、その後お経が聞こえてきた記憶があります



私は以上の記憶から父と父の一族を嫌悪しており、一度も懐きませんでした
中学までは父の実家で育てられましたが、中学進学と同時に反抗期から家出して、
母方の祖父母に引き取られました
父や父方の祖父母に懐かない理由として記憶の話をすると、
「そんな昔の記憶が残っているわけない」「被害妄想で心の病だ」と言うふうに言われ続けてきました
でも私の中で一番古い記憶としてずっと残り続けています
母方の親戚や従兄弟たちは苗字も違う他人なんだから父のもとに帰れといいます
5年間言われ続けて、私は自分の記憶が自分の捏造ではないのかと恐ろしくなってきました
けれど本当に、自我が芽生えた頃には父のことも祖母のことも大嫌いだったんです
昔の記憶が残っていることは有り得ないんでしょうか

548 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/07(日)00:33:25 ID:ZK9
胎内を記憶してる子どもは、少なくないと聞いたことがある

553 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/07(日)00:59:22 ID:Ald
>>546
あり得なくないよ
自分も生まれる前の記憶がある
自分では幼い頃の記憶だと思って母に話したら、
びっくりした顔で「あの時はまだ生まれてなかったよ…」と
その出来事の1週間後くらいに生まれたとか
母親の強い感情が記憶を残したのかな、ってアナタのレス読んで思った
自分の場合は、DV夫から叔母と従兄を救い出しに両親と出掛けて、
叔母と従兄に無事に会えた記憶なの

554 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/07(日)01:11:11 ID:i0q
>>548
>>553
お二方ありがとうございます
あまりに嘘だ嘘だと言われて、真実が解らなくなってました
周りは誰も覚えていないというので
でも、自分の記憶を信じることにします

578 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/07(日)11:15:05 ID:Yhu
>>554
終わってるところにレスで申し訳ない。
赤ちゃんって物心つく前まででも、人の声や目で見たものなどの
外部からの情報からものすごく刺激を受けてるらしいんだよね。
だから話せなくても周りの音やしゃべってる内容はきちんと聞いていて
聞き取れる第1声も周りから聞いたものなんだとか。
赤ちゃんの前でもしゃべる言葉は気をつけろといわれた。
あとそういうDVをやる人間ってさ、表で繕ったり、たとえ貴方に対して
普通に接していてもボロが滲み出てくるんだよね。
そういう部分が貴方の嫌悪感に拍車かけてたのは間違いないだろうなと思う。

でも記憶というものは人によって差がありすぎるので
共有してもらったり説得や信用に使う材料としては無理な点多いと思う。
(後付で父や父方の人間に明確に虐待されたなどの事実があればありかもしれないけど)

それより重要なのは貴方の言葉をまともに受け取ってくれない親戚との関係図。
そもそも母親の実の子供で親族なのに「名字が違う他人」なんていう人たちって
元々まともに話を聞こうとしない、何があっても難癖つける人たちとしか思えないね。
早く独り立ちして口うるさい親戚のしがらみからぬけられると良いね

592 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/07(日)13:20:11 ID:L2O
>>546
遅レスだけど何かの番組で言ってたよ
お産のときに何らかのトラブルがあると胎内の記憶が残る子供もいるって
普通のお産だと出産のときに胎内の記憶を忘れるホルモンかなにか?が分泌されるけど
何かのトラブルででないと覚えたままなんだって

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

コメント

  1. 名無しさん : 2016/02/07 18:35:28 ID: oTjxOw4g

    TEDで記憶が作られる云々のプレゼンしてる人がいたな

  2. 名無しさん : 2016/02/07 18:48:50 ID: 7OrhXBG6

    胡散臭いプレゼンの溜まり場TEDがなんだって?エビデンスは?

  3. 名無しさん : 2016/02/07 18:50:05 ID: eW/HA7GY

    過去の記憶があろうがなかろうが明らかに心の調子が良くなさそうだから、普通に病院行って治療したらいいだけだと思うけど

  4. 名無しさん : 2016/02/07 18:51:25 ID: nq9FiDjs

    たとえ記憶の捏造だとしても、亡き母の大切な記憶として大事にすればいい

    報告者の生きる源泉なんだもの

  5. 名無しさん : 2016/02/07 18:55:59 ID: 5IUdJvCM

    なんかかわいそうな子だな。

  6. 名無しさん : 2016/02/07 18:58:07 ID: tkAdPYpA

    >大人になっても生まれる前の記憶や赤子の頃の記憶があるのだけど「心の病だ」と言われてしまった

    当たり前やん

  7. 名無しさん : 2016/02/07 19:00:56 ID: LrN7AXhY

    死後の世界を信じる人みたいなもんだな
    宗教だよ

  8. 名無しさん : 2016/02/07 19:02:01 ID: btm6Myvc

    父親たちは『覚えているはずはない』とは言うけど、そういうエピソードがあったかどうかは、本人たちは知ってるんでしょ。報告者が記憶を捏造しているのかどうかは本人たちが一番よく知ってるはず。その上で都合が悪いから心の病ってことにしてると思う。うちの親がそうだったから。

  9. 名無しさん : 2016/02/07 19:06:49 ID: LrN7AXhY

    確かになんか不安定な感じを受けるから、事実は置いといて
    カウンセリング検討した方がよさそう。

  10. 名無しさん : 2016/02/07 19:10:42 ID: q/Oz6VBw

    有名な話だと、三島由紀夫も生まれたときの記憶を持っていたらしい。
    冒頭でそういうエピソードが出てくる小説があるのも自分をモデルにしたから、という話を何かのエッセイで書いていた。

  11. 名無しさん : 2016/02/07 19:21:36 ID: VOwyJoAY

    胎児には外の音や母親の声が聞こえているんだから、それを覚えていたとしても別に不思議では無いのでは。

  12. 名無しさん : 2016/02/07 19:22:53 ID: nw63vHOg

    お母さんが自分に微笑みかけている記憶とか、そういうものも残っているといいね。

  13. 名無しさん : 2016/02/07 19:24:23 ID: 4J7poC8I

    実際のところどうかはもう分からんけど、
    なんかその記憶があるから~って嫌うのは父親可哀想かなー。

  14. 名無しさん : 2016/02/07 19:25:05 ID: tmZGxA5w

    記憶を捏造している奴なんかいくらでもいるからな

  15. 名無しさん : 2016/02/07 19:27:45 ID: 5IUdJvCM

    そうそう、記憶は自分の都合の良い方に曲がっていくものだから。

  16. 名無しさん : 2016/02/07 19:27:59 ID: KxpZ7JG6

    生まれ変わりの概念がないクリスチャンなど他宗教圏の人間はこんな発想一ミリも出ないから心の病気のセンのが濃いだろ
    輪廻転生の概念が組み込まれてる宗教圏の人間だけご丁寧にそういう赤子が生まれるわけもなかろうし

  17. 名無しさん : 2016/02/07 19:33:07 ID: cOB35vc2

    赤子と言ってる時点でお婆ちゃん位?

  18. 名無しさん : 2016/02/07 19:42:49 ID: nphscaFw

    体内記憶はないけど0歳児記憶ははっきりあるよ。
    寝たいのに、頭上のメリーゴーラウンドがうるさくてうるさくて気が変になりそうで、
    ただ泣くしかできなくてつらかった。ピンク色だったのも覚えてるよ。
    引きちぎりたかったわ。設置してるパパママは気をつけてあげてね。

  19. 名無しさん : 2016/02/07 19:49:52 ID: sjj1zg.E

    ※16
    胎内記憶がある人は世界中にいるんですが

  20. 名無しさん : 2016/02/07 19:53:52 ID: II8QTswA

    お母さんと接した期間が短かったからその分濃厚に覚えてるんじゃないかな。
    うちも母親が5歳の時に亡くなったけど、1歳くらいの出来事から断片的に覚えてる。
    印象深かったこと、悔しかったこと、腹立たしかったこと、悲しかったことなどなど。
    父が「お前が2歳くらいの時な…」って話したことに「ああ、あれね。あのときはこうでああで、実はこういう訳で泣いてたんだよね」みたいに切り返したらかなり驚かれた。

  21. 名無しさん : 2016/02/07 19:55:30 ID: ApH/vnfo

    うそおつ

  22. 名無しさん : 2016/02/07 20:07:27 ID: YAHspEG2

    幽霊が見えるというようなもので他人に証明のしようがないのだから
    自分の思い出が壊されないよう黙っていた方がいいよ

  23. 名無しさん : 2016/02/07 20:40:06 ID: WpUOlKiQ

    ねーよ
    例えばドイツ語でなんか言ってる事を、数年後そのドイツ語を完璧に覚えてるか?
    ガキなんざ記憶と妄想も区別付いてるわけねーわ

  24. 名無しさん : 2016/02/07 20:59:55 ID: KSU/D9Zw

    お友達や親公認で記憶力の良い私ですら3歳より前の記憶は全くないよ

  25. 名無しさん : 2016/02/07 21:07:27 ID: 84An3THc

    ※10
    『仮面の告白』な。
    冒頭の「私は盥の産湯を覚えている」ってやつ。
    たらいの縁に水がちらちら映っていたのを見ていたって。

  26. 名無しさん : 2016/02/07 21:12:28 ID: B4tXTV32

    ※24
    それって本をぱら見しただけでページに書かれた内容全部覚えられるレベル?
    少数の自分の知り合いの中では記憶力がいい程度のレベル?

  27. 名無しさん : 2016/02/07 21:36:58 ID: qRcH5/qQ

    ※24
    し尿汲み取りする青年の下半身のラインがわかるピッチリした股引にハァハァしていたってのもそれだっけw

  28. 名無しさん : 2016/02/07 21:39:10 ID: Cd0HLA0k

    報告者の話を否定する人みんな能天気なおバカさんに思える
    人間なんてまだまだ解らないことだらけなのに

  29. 名無しさん : 2016/02/07 21:48:16 ID: sv8vpS8c

    ※16
    胎内記憶と前世の記憶は違う。
    ついでに、輪廻転生の概念がないキリスト教の白人にも前世の記憶としか思えないような話をする逸話はいくつかある。

  30. 名無しさん : 2016/02/07 21:50:29 ID: Fly5loH2

    幼児の頃ベビーシッターに連れられて散歩中に誘拐されそうになって、シッターが必死に守ってくれた記憶の有る人が居た
    後年そのシッターがお礼目的での自演で誘拐未遂事態無かった事を告白した話しを心理学の本で見た

    人の記憶なんてそんなもの

  31. 名無しさん : 2016/02/07 21:50:45 ID: 8PRN0PBI

    胎児の時の記憶がありうるのかどうかはともかく、
    母体の激高が伝わったとか母体の強い感情が記憶を残した、と言う人は相手にできないだろ。

  32. 名無しさん : 2016/02/07 22:03:05 ID: k0bojlTE

    親のストレスがダイレクトに胎児に伝わるんだからむしろ信用度高いだろ

  33. 名無しさん : 2016/02/07 22:17:10 ID: 278/vU1Q

    出産時のホルモン分泌で胎内での記憶がリセットされるというのは
    何かの科学番組で見たことがあるよ

  34. 名無しさん : 2016/02/07 22:30:11 ID: awgmQ8w.

    心の病っていうか、厨二病でそういうこと言い出す人はいるなw
    報告者がそうだとは言わないが

  35. 名無しさん : 2016/02/07 22:37:46 ID: UWcQPauw

    嫌いなことに理由など必要ない

  36. 名無しさん : 2016/02/07 23:13:53 ID: 54uhaewU

    ※19
    胎内記憶がある『と言っている』人でしょ?

    ※26
    どちらのレベルでも全然足りないね
    何せ、日本語を知らないどころか言葉によるコミュニケーションという概念すら持たないんだから
    それでも尚、長期にわたって完璧に記憶してるんだろ?
    数年前に視界の隅に一瞬移った小石の配置を記憶するようなもんでしょ

  37. 名無しさん : 2016/02/07 23:32:01 ID: zaN0oUuw

    まあ「世の中まだ科学で解明されていない事も多いよね」より
    「中二病おつw」の方がサバサバしてて頭が回ってそうでIQ高そうなイメージあるもんな
    賭け事はしないタイプか万馬券に懸けるタイプか勝ち馬に乗りたがるタイプかはこういう選択でわかる

  38. 名無しさん : 2016/02/07 23:43:21 ID: di5izoAI

    どっちもありえると思うわ。
    長期記憶ができるようになる前の記憶って大体消えちゃうのが普通だけど
    印象深くて時々思い出して記憶更新してた場合はその限りじゃないらしいし。

  39. 名無しさん : 2016/02/07 23:45:21 ID: Fly5loH2

    心理学の実験で言う「ショッピングモール迷子実験」みたいな現象なんじゃないの

  40. 名無しさん : 2016/02/07 23:50:46 ID: 54uhaewU

    ※37
    うん?イメージじゃないぞ?
    「ないと証明出来ないのだからあるかもしれないだろ」とのたまう奴はただのアホだ
    普通は俺みたいに、「ある」と主張する側に立証責任を果たすよう求める
    ちょっと頭のいい奴は「そうだったらいいな」「夢があるよね」で流す

  41. 名無しさん : 2016/02/08 00:07:50 ID: SvBcqwUM

    この記事の問題は生まれる前の記憶のみで相手を判断していると言ってしまったことだろ
    別に嫌っていようがどうでもいいんだけど、理由がそれだけじゃいくらなんでも無理があるよ

  42. 名無しさん : 2016/02/08 00:34:37 ID: BdMnGLSU

    この手の胎児や乳児の頃の記憶があるって言い張る人は昔から居るからとっくに心理学の分野で結論が出てる
    答えは自分が聞いた周りの会話の記憶の改竄
    幼少期に親や親戚が自分の事を話してたのを自分の体験と勘違いしてるだけ

  43. 名無しさん : 2016/02/08 00:51:32 ID: xmfYOuwo

    ネズミの実験で恐怖の記憶は遺伝される事があるらしいってのがわかったよね
    だから人間でも母親の記憶が子に遺伝される事も無くは無いだろうと思う

    ソロモン・ヴェニアミノヴィチ・シェレシェフスキー
    驚異的な記憶力があって0歳児からの記憶を忘れる事無く覚えていたそうな

  44. 名無しさん : 2016/02/08 01:07:11 ID: d.K/RoMY

    自分の境遇が稀で奇怪だと思い込みたい年齢なんじゃね?
    また、父親や父の一族にあまり可愛がられなかった事実を胎内記憶っていうトンデモ話で理由付けしているのかも
    自分じゃどうしようもないことに必死で理由や因果を見つけようとする人間は大勢いるから気にしなくてもいいと思う

  45. 名無しさん : 2016/02/08 01:14:30 ID: 0ERJ9AKw

    *43
    統失かも知れない報告者の擁護に根拠や科学的検証のないオカルト話ですか?

  46. 名無しさん : 2016/02/08 01:25:29 ID: LQBEG79.

    この書き込みだけで診断すると投稿者はあたまのおかしい人としか言えん
    前世や胎児の記憶はある(キリッって断言してる奴も同じ位あたまのおかしい人だな

  47. 名無しさん : 2016/02/08 01:50:24 ID: xmfYOuwo

    ※45
    オカルトでも科学的検証も無い話じゃないんだけど?

    科学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス」のネズミの恐怖遺伝についての研究論文

    ソロモン・ヴェニアミノヴィチ・シェレシェフスキー については
    ソ連のルリヤという心理学者が研究してて本もある
    A. R. ルリヤ『偉大な記憶力の物語』

  48. 名無しさん : 2016/02/08 01:59:58 ID: Pn36EyAg

    そういう世間一般的には突飛な事を頑固に主張する「変な子」だから
    母方にとっても完全に厄介者なんだろうなぁ…

  49. 名無しさん : 2016/02/08 02:03:36 ID: QCy.OgWk

    別に「俺は信じない」ってのは勝手だけど
    いちいち信じてる人をこき下ろさないと気が済まない人って
    心狭いなぁと思うわ。

  50. 名無しさん : 2016/02/08 02:22:23 ID: zaN0oUuw

    ※40
    「自分はあるのではないかと思う。根拠は、今から30年前にあなたが小学生だった頃、○○という駅の前で××柄の服を着て△△と一緒に□□をしていた事があるはずだ」
    「今から20年前、あなたは薄給だったに関わらず●●色で■■柄でこんな間取りのスポーツカーに乗っていたはずだ」
    と自分が知り得ない情報を根拠として提示しても、不思議な事に彼らの中では立証責任を果たした事にならないんだ
    「どこかで知識を仕入れたに違いない」ってさ
    向こうは「情報元のどこか」を立証しない・できないのに。

  51. 名無しさん : 2016/02/08 02:41:19 ID: LhkMM7zo

    たい内記憶は人(保護者)の話の次袷や
    大きくなってから見た写真の記憶がその正体
    これ以外は無い

  52. 名無しさん : 2016/02/08 03:12:52 ID: pm7aJFgI

    ※47
    あなたが紹介してるのは科学的根拠が全く無い
    麻原彰晃や大川隆法が書いた本と同レベルです

  53. 名無しさん : 2016/02/08 03:47:55 ID: piPYhLWY

    ※47
    科学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス」なんて日本の「ムー」レベルの本なんだけど?
    ソロモン・ヴェニアミノヴィチ・シェレシェフスキーさんは1892年-1958年で
    58年前に亡くなった方ですね

    あなたが無い話じゃないと言うならソース元のURLを教えて下さい
    自分でggrはダメですよw

  54. 名無しさん : 2016/02/08 04:52:07 ID: C4l1huy.

    でも自分も乳幼児の頃の記憶があるわ
    自分が言いたい事を上手く伝えられなくて泣いたり笑ったりで
    感情を伝えてたのをはっきり覚えてる
    その時に見た雑誌もはっきり覚えてるけど古すぎて資料が無いけど
    本格的に探したら絶対合ってる自信があるわ

  55. 名無しさん : 2016/02/08 05:00:27 ID: O/IhARGU

    *49
    まとめサイト真実教の信者かな?

  56. 名無しさん : 2016/02/08 05:20:25 ID: wNsuK806

    胎児は耳が聞こえてるんだから覚えてても不思議では無い
    言葉を理解出来ないから感情とか音をそのまま記憶することしか出来ないとは思うが

  57. 名無しさん : 2016/02/08 06:34:25 ID: av118OhU

    前世の記憶といわれると「ふーん」って感じだが
    赤子の頃の記憶ならあってもおかしくはないと思う
    俺も一歳前後の記憶があるし

    ※53
    おいおい曲がりなりにもネイチャーだぞ
    ムーと比べるのはあまりにも失礼
    そんならお前が論文なり出してみなw

  58. 名無しさん : 2016/02/08 07:26:56 ID: A8lv5fj2

    実際、前世の記憶とか幽霊とかそういうややオカルトの範疇に入る話題は
    大人になったら分かってくれる相手にだけ話すとか、そういうテクニックは身に着けないとヤバいと思うんだけど。

    報告者の場合、本当に大人になっても覚えているかどうか より、
    大人になったのにそういう社交テクを身につけずに何年も言い張っている ことのほうが問題な気がする

  59. 名無しさん : 2016/02/08 07:35:38 ID: swYnLR.U

    >お産のときに何らかのトラブルがあると胎内の記憶が残る子供もいるって

    逆に、帝王切開の子は胎内記憶を語ることが無いって聞いたけどなあ

  60. 名無しさん : 2016/02/08 08:30:12 ID: dvNK1.f6

    うちの娘と一緒だ
    違うのは、母親の私が生きてること

  61. 名無しさん : 2016/02/08 10:00:54 ID: UQXdDuQo

    心の病だと思って責め立てるようなこと言うのはクズだな

  62. 名無しさん : 2016/02/08 10:23:07 ID: R8KNYrH6

    >>母方の親戚や従兄弟たちは苗字も違う他人なんだから父のもとに帰れといいます
    これは当然じゃないかな。しかも何か事情があるのかと思えば、原因は実際起きたかどうか定かではない赤ん坊の頃の記憶。病院池言われても仕方ないだろ
    実際問題として父親は優しかったの?冷たかったの?あなたが懐かなかったからじゃなく。
    家出のような自立的な行動ができるのをみるに、少なくとも常に抑圧されているような家庭じゃないようだけど。それに明らかに母方の親族に迷惑がられてるのに、それを気にせず記憶の真偽に拘るのってちょっと配慮が足りないんじゃないか
    記憶の捏造なんて割と頻繁に起こるよ。生まれる前の記憶が残っている確率より多いかもね。
    真偽が分からないならいったん忘れて、今現在の自分と父親の関係として一緒にいられるかどうか考えてみたら?あと母方の祖父母に自分の存在が負担になってないかきちんと確認したほうがいい。
    虐待とかネグレクトがないなら嫌いでも報告者が暮らさなきゃいけない家は父親の家なんだから、周りに対する配慮を忘れたらいけないよ

  63. 名無しさん : 2016/02/08 10:48:30 ID: 54uhaewU

    ※50
    何でそれで立証した事になるんだよwww
    何で聞いた側が情報元の立証()とやらをしなきゃならないんだ?
    自分の記憶力の証明なんだから、他から情報を仕入れられないものであるかを証明するまでがセットだろ
    30年前に来ていた服だの何だのなんて本人自体が覚えてないだろうし、20年前に乗ってた車のどこが「自分が知り得ない情報」なんだよ
    その車は誰にも見えない不思議な車だったりでもするのか?

    あのな、それをするなら「本人(相手)しか知りえない情報」じゃないと意味無いだろ
    お前の出した程度の事例なんぞ、探偵でも雇えばすぐ分かるよ
    で?「探偵の名前を出せないなら俺の勝ち~」「探偵を雇ったって証明できないならお前の負け~」ってか?
    どういう理屈だよ
    あのな、「探偵を雇えば知れる情報である」という時点で「自分が知りえない情報である」という大前提が崩壊してんの
    相手方に「探偵を雇った証拠」なんて物を提示する義務はねぇの

  64. 名無しさん : 2016/02/08 10:53:59 ID: AD2oqCaY

    ※55
    絶望的に読解力ないんだなw

  65. 名無しさん : 2016/02/08 11:37:10 ID: xmfYOuwo

    ※53
    赤子の記憶があると言う人は少ないがいる
    岩波現代文庫「偉大な記憶力の物語――ある記憶術者の精神生活」
    アマゾンで今でも買えるから読んでみて

    ネズミ恐怖遺伝でさっさとぐぐりなよ

  66. 名無しさん : 2016/02/08 12:36:18 ID: q6Xs32hA

    記憶と情動って本か脳科学の本の記憶と情動って章かで
    そんなんあった気がする
    普通は一旦短気記憶でメモって、何度もリプレイする大事な記憶だけ長期記憶に保存されるんだけど
    衝撃的なことはダイレクトに長期記憶に保存しちゃうってやつ
    だけどあるレベルを超えるとショックでメモリミス起こすとかなんとか

  67. 名無しさん : 2016/02/08 13:52:23 ID: 2/ehRJys

    私も産まれたばかりの記憶があるわ
    天井ばかり見ててつまらんと思ったら、ベッドの柵におもちゃ?を付けて貰えてうれしかったってだけ
    胎内の記憶はない

  68. 名無しさん : 2016/02/08 15:59:54 ID: VgaucSj.

    幽霊が見えるとかいう主張と大差ない
    本人にだけ見えててもそれはそれで構わないけど、それを理由にどうしても父親が好きになれないから親戚の家に住んでるとなると普通は引く
    親戚だっていい迷惑だろうしな

  69. 名無しさん : 2016/02/08 16:36:46 ID: SvBcqwUM

    ※40
    え、あるともないとも証明できないならあるかもしれないし、ないかもしれないって状態じゃないの?
    社会では通常そういう場合はないと想定して事を運ぶわけだが、あるかもしれないと言っただけでアホになっちゃうの?

  70. 名無しさん : 2016/02/08 16:53:46 ID: Q2m8WOlE

    0歳児の記憶も胎内の記憶もあるよ
    乳児の時はカメラのケースを喰むのにハマってた
    セキセイインコの鳴き声がいい音楽に聴こえていい気分だった
    胎児の頃は時々目開けたり閉じたりあくびしたりひたすらヒマだった
    3歳ぐらいまで昔こんなことあったなぁと反芻してたから覚えてる
    赤子の頃なんか覚えてない人が大多数なのはわかるけど、
    逆になんで覚えてないのか不思議

  71. 名無しさん : 2016/02/08 20:29:10 ID: WX6hh7Fs

    記憶の捏造じゃねーの?
    小さい頃親が話してたの聞いて、それを実体験のように記憶が捏造されたとか

  72. 名無しさん : 2016/02/08 22:05:38 ID: Q2m8WOlE

    ※71
    証明する方法がないから捏造言われてもしゃーない
    姉に散々pgrされたから人前では絶対言わない
    覚えてるほうからすると覚えてないほうがわからんけどね
    でも、常識的にこういうの話さないほうがいいってのはわかるよ
    この報告者も記憶は捏造じゃなくて実際あったことだったと自分でわかっていればいい
    あの時こうだったってどんなに言っても当時子供(しかも赤子)の話なんて誰も聞きゃしない
    大事な話だって大人は子供が言ってることだしねーって流すでしょ?そんなもんよ

  73. 名無しさん : 2016/02/08 22:12:11 ID: Q2m8WOlE

    どっかのまとめに赤子の時プチ誘拐された記憶ある人の記事あるよ
    ネタかもしれんけど、まあこういう事もあるのかなってぐらいでいいんでない
    世の親御さんは、子供大事にね
    覚えてるケースもあるから

  74. 名無しさん : 2016/02/08 23:07:05 ID: op0FRNe6

    ※63
    必死過ぎワロスw
    とりあえずISSPの調査結果を楽しみにしている

  75. 名無しさん : 2016/02/09 01:04:11 ID: dy1..CUY

    非常に興味深い

    ありえるよ

    それより母方の親戚最悪だな

  76. 名無しさん : 2016/02/09 02:59:16 ID: eYQbU3lU

    この人、精神科への通院かカウンセリングが必要だと思う。
    胎内の記憶があるとかないとか、問題はそこじゃない。
    家出やら家族親戚との折り合いの悪さやらで色々あったせいか、明らかに精神的に参ってるのが文章から読み取れるから…。

  77. 名無しさん : 2016/02/09 12:47:16 ID: 5gMJi7DM

    お前はDVしていた
    ソースは私の生まれる前の記憶(キリッ

    まあ言われる方からしたらたまっもんじゃないよね
    オカルトを信じる信じないは勝手だけどさ

  78. 名無しさん : 2019/01/06 14:40:21 ID: XQ5u6CSQ

    胎内記憶うんぬんの真偽はともかく、

    >母方の親戚や従兄弟たちは苗字も違う他人なんだから父のもとに帰れといいます

    こんなアホな事を言う父方はまともな一家じゃなさそう
    戦前のような考えで止まっている輩かね
    「母は死んだけど、もう片親の父は健在なんだから、親子で暮らすのが普通」とかならともかく

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。