2016年02月08日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1454262752/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part23
- 549 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/07(日)00:36:58 ID:c3c
- もう疲れた。
離婚したいのにできない。
離婚を決めるまではスムーズだった。
びっくりするほどスムーズな協議離婚。
財産分与もスムーズに進んだ。
ある1点を除いては。
うちには結婚してから飼い始めた犬がいる。
私は絶対に手放したくないけど、
旦那も手放したくないという。
朝の散歩は私、夕方~夜の散歩は旦那。
ペットショップではなく保護団体から譲り受けたので、
どっちのお金で買ったということもない。
昨年中に独身に戻れるはずだったのに
犬の親権争いが決着しないので、離婚できない。
- お互い顔みるのも嫌なんだけど
どちらかが家を出たら負ける気がして家出もできないし
お互いに「勝手に犬を連れて家でするのは止めよう」
という話はついている。
弁護士さんに相談したら、犬は「動産」。
テレビや冷蔵庫など、分与する家電と同じ扱い。
犬もどちらにも平等によくなついている。
親権譲ってくれたら100万渡すと言ったら
旦那は150万渡すと言う。
「そっちは新しい子を迎えて」はお互い拒否。
話し合いが終わらない。
離婚届が出せない。もう疲れた。 - 555 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/07(日)01:39:15 ID:j5I
- >>549
とりあえず一匹、どっかからもらって来てはどうだろう?
ただし、犬が無限にふえてもわたしは責任をとらない。 - 556 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/07(日)02:26:50 ID:0aE
- >>549
北風と太陽の話じゃないけど、一旦スッと引いてみてはどうだろう? - 557 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/07(日)04:10:46 ID:NVU
- 大岡裁きになりそうだな 捨てられてる子は沢山いるのだから、新しい子を
迎えてほしいものだが - 561 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/07(日)08:46:44 ID:EwW
- >>549
ペットの取り合いで離婚できないとは良く聞く話
代わりにはならないから犬を譲り受けてくれば解決する話じゃないのはわかる
納得いくまで戦うしかないと思うよ
コメント
難しい話だね
お見合いさせて仔犬を引き取るとか?
犬は複数産むからそれはそれで大変だし別の問題が出てくるけど
犬がかすがいにならないもんかねえ
※1
子は鎹なんてくそみたいな言葉大嫌いだわ
子供がいたって離婚するところは離婚するし
この話みたいに早く離婚したいけど親権争いでなかなか離れられないなんてのもある
つか保護団体から引き取ったのなら避妊してるだろうから子供産ませるのは無理だろ
そもそも子供産ませても情が湧いてるのは当然親のほうだしなんの解決にもなってない
知らんがな。勝手にせぇや。
ここまで問題点がはっきりしてればむしろ楽だろう。
お互いに行き来できる範囲に引っ越して、例えば一週間毎とか一ヵ月毎に犬をやり取りすればよい。
これは極めて公平だから、これを拒否した方は諦めざるを得ないという解決方法はどうかな。
ジャンケンやクジ引きはどうでしょう?
旦那は報告者に未練あるから犬を譲らないんだと思います。
わかる
うちも協議離婚で済みそうだったのに、猫の「親権」のおかげで
危うく調停入りするところだった
最終的に私の方が在宅時間が長いからという理由で親権取ったけど
別に猫にとって、飼い主の在宅時間の長さはあまり関係ないよねっていう
※5
それしかないよねぇ。
何かで勝負してハッキリさせるしかないんじゃない?
離婚届は出してもいいんじゃない?
犬に選ぶ権利を与える。 草原で2人で離れて座り、
少し離れた所から犬を誰かに放してもらって、どっちに来るか?で決める。とか。
ジャンケンで決めるか第三者が飼うかどっちかだな
犬の「親権」www
アホちゃうかwww
トランプ、ウノ、花札、将棋、囲碁、チェス
ありとあらゆる体力関係無い勝負事を次から次へと試してそれでも気がすまなかったらあみだくじ
それでももめるなら第三者
保護団体から貰い受けてなつくくらいになったなら他所のお宅でも幸せだろうよ
アドバイスが殆ど役立たなくて笑える
この人も夫も今目の前にいる愛情込めて世話してた犬が大事なんであって犬なら何でもいいわけじゃないのに新しいのだのなんだのと…
ここはひとつ大岡裁きで
これ調停なり裁判になったらどう判断されるんだろ?
月の半分嫁の家、半分は旦那の家とかだと犬はストレスになるかな?猫は無理だよね。
よくある話なのか…
まあ押しつけ合うよりはいいんだろうが
本当に本当に離婚したい事情があるなら断腸の思いで犬は諦めると思う。
犬を諦められない程度の気持ちしか離婚にないんだったら、離婚しなくても良いんじゃないかな。
※10
どっちもポケットに犬の好物を隠し持ったりしてw
とりあえず、離れて暮らすことになった側にも定期的に犬との面会権は必ず保証すると取り決めしてから交渉してみてはどうか?
もっと悩むぐらいに金額上げたら?
300万と犬、500万と犬だったら流石に揺らぐんじゃない?
お金よりも愛情ある方がとればいい
お互いそんだけ可愛がってるならいっそ我慢して協定のもと夫婦生活を続けたらいいじゃない
しかしその犬に向ける愛情の少しでもお互いに向ける事はできなかったのかねぇ
それともその愛情は自分本位の一方的な押しつけにすぎないものなのかな
とりあえず離婚したら?
ほんで生活スペースも家計も戸籍もきっちり分けて。
あと何年、犬が生きるんか分からんけど
犬のお迎えがくるまで、同居するしかないやろ。
何で離婚できないの?とりあえず離婚して「同居人」って形でいればよくない?
なんかギスギスした空間にいると犬もストレスで早○しそう。
※24
>お互い顔みるのも嫌なんだけど
って書いてるから「同居人」は無理でしょ
そもそもその融通が利く関係なら、離婚まで到達する前に修復策を探してると思うよ
※1
犬がかすがいに今まさになってるんだよ…
夫婦とも離れたいのに犬の存在で離れられないの
犬に対する愛情は両方ともホンモノだったんだねー
どうカタをつけるのか気になる
散歩は二人でしてたみたいだけど、犬の健康管理とかしつけとかそっちはどうだったのかな。
可愛がるだけで面倒見てなかった方が居るなら、引き取っても持て余しそうだけど。
ここまでの仲になった原因に第三者ジャッジで責が多い方が諦める形にはできないのかね
完全にどっちもどっちなんだろうか
無駄に一緒に住んでる内に、もう一匹飼うのがいいと思う。
絶対双方情がわくだろうし、そしたら一匹ずつ分けても心情は同じになるからいいのでは。
親権()
物権だよ、物権。所有権。
私だってもしも今旦那と離婚なんて事になったら家のワンコは絶対に渡さない!!
でも旦那は私の願いを聞き入れて自分も愛してるワンコを私に渡すと思う…
そんな優しい旦那だから私たちは別れるなんて事にならないってことに行き着くわ
良かった良かったw
程良い距離にそれぞれ住んで、朝晩散歩を交代でするってのはダメなのかねえ?
犬の居住は1週間毎とか1ヶ月毎とか決めてスイッチする。
顔はみないで事務連絡はSNSや書置きで。
でも片方に新しい恋人できたら、嫉妬されて上手く回らないだろうな。
※33
嫉妬は無いだろ…顔もみたくないくらいなのに
むしろ「新しい恋人?!犬がいじめられるかも!!引き取る!!」じゃないかな
※34
ちゃうちゃう、新しい恋人が元旦那元嫁に、ってこと。
言葉足らずで申し訳ない。
夫婦どちらも犬のことを思っているようで、自分の気持ちでしかないんだよ
双方納得するためには※10みたいに犬に選ばせるしかない
たぶんどちらかは人間的に問題があるから顔も見たくないほどになってるんだろうし、きっと犬への接し方にも反映されてる
二者択一の状況なら犬も今までのことを考えて安心できる方に行くでしょ
その結果にも納得出来ないならそれはただのエゴだから諦めろ
犬はかすがい
どっちかがあきらめるまで頑張って婚姻継続しろ
犬は子供とおんなじなんですって言うならできるはず
旦那は離婚に乗り気なのかね?
もし旦那が本当は離婚したくないのなら
犬の件はたんなる牛歩っぽい戦略だろうけど
まあ犬の年齢にもよるか
こいつが提示した金額より多めに提示してんだから離婚したいんだろ
自分を悲劇のヒロイン気取りで書くようなゴミなんだからろくでもねえ女だっての
そんな簡単なことも推測できない※38は池沼か
仲良く割って半分こにしたらええやん!(ニコリ)
犬好きとしては、ちょっと嬉しい
うへー自分なら散々値を吊り上げてありがたく金もらっていくわ
余程可愛い犬なんだな
離婚後、どちらの家のほうが犬が快適に暮らせるかで決めればいい
平等になついているなら、より良い環境を提供できるほうでいいと思う
100万vs150万ってところで勝負がついたと思うけど
金で譲れと自分から持ちかけといて
同じ土俵に乗った相手がそれ以上の額を出すと言ったらやめるのは自分勝手と思うけど
※44
別に勝負はまだついてないじゃん?
「100万」と言い出した相手にはそれ以上の金額を言う必要があるから
(同じもしくは低い金額を言っても意味がないのはわかるよねぇ?)
報告者旦那が「150万出す」と言った、その時点で中断してる様子だけど
報告者が「150万以上は出したくない」と思ったから止めたとは限らない。
「これじゃ決まらない」って思ったから中断しただけかもしれないよ?
離婚するけど一緒に住み続けるって案はどう?
もちろん完全に顔を合わせないって訳にはいかないけど
犬のお迎えが来るまで同居人として生活するしかなくないか?
報告者はいくらまで出せるんだろう。
犬でもこれなんだから。子供がいて離婚できない人が多いわけだよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。