2011年08月11日 08:02
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1231317459/
- 562 :名無しさん@HOME : 2009/01/18(日) 21:34:49
- 旦那が洗濯物いつも山積みじゃねーかと怒りました。
旦那の指差す洗濯物はオール旦那の物。
洗濯して畳むのは私の仕事だけど、自分の物は自分で片付けなさいよ。
と言ったら専業主婦なら片付けてくれたっていいだろと言われました。
三歳の息子ですら自分の物は自分で片付けると言うのに恥ずかしくないのか…
専業主婦は、旦那の言うように、身の回りの世話もすべ気なのですか?
自分の物は自分で片付けるのは当たり前だと思うのですが
専業主婦になるとそうじゃないのですか?
|
|
- 564 :名無しさん@HOME : 2009/01/18(日) 21:49:08
- >>562
干して取り込んで畳んで、タンスにしまうまでが洗濯の一環じゃないのかなあ。
うちは兼業だけど洗濯は私の分担だからやってるよ。
お風呂の時に着替えを出しておくのが当たり前、と言われたらイヤだけど。 - 565 :名無しさん@HOME : 2009/01/18(日) 21:50:43
- >>562
あたしは仕事を【外】【内】に分けて考えます。
外の仕事は給与などを持ち帰る事、内の仕事は家事などです。
仕事は夫婦で分けるべきとの観点から、兼業である場合は
夫婦が外の仕事・内の仕事を分担すべきです。
ですが、専業主婦の場合外の仕事は夫任せなのですから
内の仕事は妻任せでも問題ないと思います。
三歳の子供の後片付けは家事というより躾だと思いますので別問題です。
専業主婦だと家事の100%が妻の仕事だとは思いませんが
かなり多めであるべきと考えます。
後は夫婦間の思いやりです。 - 566 :名無しさん@HOME : 2009/01/18(日) 21:51:52
- >>565
あなたがどう考えるか、というより、
相談者の旦那がどう考えるか、夫婦がどこで折り合いつけるかだよね。 - 567 :名無しさん@HOME : 2009/01/18(日) 21:52:25
- 部屋の中に洗濯物山積みの中で暮らすって気持ちよくないな。
旦那が脱ぎ散らかすとか、共働きで分担制とか体調が悪いなら別だけど。
畳むまでやったら仕舞うのはあと一手間だしそれ位ついでだと思うけど。 - 568 :名無しさん@HOME : 2009/01/18(日) 21:53:21
- あいだろ 愛
- 569 :名無しさん@HOME : 2009/01/18(日) 21:53:29
- 私は専業主婦ですけど、家族の物はすべて私がタンスに
しまいますね。
たまに旦那の洋服をどこにしまえばいいのかわからなくて
部屋の片隅に放置してますがw
なんせ洋服のサイクルが早いもので。
タンスの何段目には○○を
入れて・・・とかこだわりがあるようです。
でも旦那は自分でしまう事はないですね。 - 575 :562 : 2009/01/18(日) 22:12:40
- みなさん レスありがとう。
なるほど、私の考えに偏りがあるようですね。
洗濯としまう事は全く別に考えてました。
実家は今の私のやり方なので、家庭方針の相違なのでしょうか。
仕事を内と外に分けると言うのはとてもわかるのですが、
こう考えるとどこか不公平感が漂うのが我が家でして、
こういった捉え方がしっくりくる夫婦間が羨ましいです。
詰まる所…どなたかがおっしゃるように、
愛、なんでしょうね。
出会い系やら風◯やら嘘やらで裏切られ続け、
愛もへったくれもありゃしないです。
子が産まれる前は幸せだった気がします、多分。
自分の内情と我が家の実情を少し垣間見ることも出来ました。
ありがとう。
- 576 :名無しさん@HOME : 2009/01/18(日) 22:15:01
- >>562
私は専業主婦ですが。
洗濯物は、洗って干して畳んでタンスにしまう迄が自分の役目。
洗って欲しい服類を
ポケット確認のうえ洗濯ネットに入れる迄が、家族各自の役目。
洗濯ネットに入れないと、
服の持ちも違うのを分かってくれてるので助かる(入れないとそのまま洗うしw
せめて洗濯物を畳む迄してもいいんじゃないかな? - 578 :名無しさん@HOME : 2009/01/18(日) 22:16:14
- ごめんチンタラ打ってたら相談おわってたorz
- 579 :562 : 2009/01/18(日) 22:24:16
- いえ レスありがとう。
一応畳むまでやって、旦那の椅子に乗せておく。
愛があって羨ましいです。いや、お互いの思いやりだね。
見習いたいです。
|
コメント
家事についての考え方がおかしいから旦那が浮気に走ったのか、
またはその逆なのかどっちなんだろうなぁと思った。
こいつ要するに旦那に恨みあって嫌がらせしたいだけだろ
常識はずれの切り出し
典型的な後出し
ま、釣りだわな
投稿者の質問の内容がよくわからん。
洗う前の洗濯物なのか、洗ったあとの洗濯物か。
国語軽視の弊害がここにも…
※4 洗ったあと、でしょ
洗濯して干して畳むまではやるけど
タンスとかにしまうのは私の役割じゃない!
ってことでしょ
自分も専業主婦だが、ダンナの洗濯物のうち、下着類は私が決まったところに片付けるが、洋服類はダンナがする。
ダンナなりに決まった片付け方をしているらしく、その脳内ルールが私にはどうも分からないもので…。まぁ、時折ずっとおいてある時は適当に押し込んじゃうけどw
何が言いたいかというと、夫婦なんだから二人で話し合って妥協点見つければいいだけじゃないかと…。
この人も一千万プレイヤーの口ですかねw 自分たちの身の回りのことに、これほど労務だと思っているのがわけわからんw
この嫁のJ( 'ー`)し はそうだったのだろうか。
女性は子供できると、子供が1番になってしまうから
それが原因で旦那が浮気に走ったんだと思われる
まあ、そんな旦那なんで、嫌なら別れるのが1番かと
脱いだ服を散らかしてるのかと思ったら…
なんだこの女頭おかしいのか???
自分の着たい服がどこにあるかわからないようなことを言うボケナスもおるからな
それなら自分で片付けろって思うわ
専業主婦のくせに旦那の洗濯物を放置とかなめすぎだろ
※1
洗濯物の問題だけで浮気とかないわー
ラブラヴ状態でも浮気する男は沢山いるしね
浮気されたから、洗濯物の処遇がこうなったってわけでもなく
自分の実家のやり方に従ってただけでしょ
ただ、愛が覚めてるから、人から指摘されても、奉仕の気持ちを持ちづらいだけだね
うちは畳んだものをしまうのは各々の役目だった。
個人個人の服や下着をしまう場所が別々だったから、そっちの方が効率が良かった。
主婦は主が付くから家の中ではえらいんですよ
専務なんですマネージャーなんです
日本ではマネージャーと言うと雑用係りだと思われますが
実際はその場を取り仕切る役職です
ですから、自分で合理的に思う段取りで家事ができ
家の者に居心地の良い家を提供し、笑顔で「ありがとう」と
感謝されるようにしなければなりません
相方からの「ありがとう」とたまのご褒美で主婦は成り立ってると
思うけれど、それ以上の何がほしくて相方に要求するのか?
変化球の釣りですか。エンドランでも掛けましょか。
失敗はあります。チェンジして新たな人生始めます。
※13
いや、なんだかんだで浮気に流れるぞ
そもそも大して重労働ではない洗濯物ですらこの有様だからな
この論理でいけば、掃除→あんたの部屋でしょ、飯→あんたの飯でしょ
後片付け→あんたの食べた食器でしょ、弁当→あんたの昼食でしょ
この手の事は結婚当初からやらんから今もやらんのだろうし
そんなんだと、外で働いてる旦那は俺は体の良いATMかよってなっても仕方ないわ
つーか、日本は変なんだよ、まぁ外国がどうなのかも知らんけど
お互いガチで働いてる夫婦は男の方があり得ないくらい家事やらんし
専業主婦はまともに働かないニートが口五月蠅いし
「我が家の実情を垣間見る」人間って滅多に居ないよな。
生活費は僕の稼ぎから出すけど、
ヨメの私事に使う金は一銭も出さないから、全部自分で稼いでね。
自分が使う金は自分で稼ぐのが当たり前でしょ。
って言ってるようなもんだろこれ。
そりゃ折り合いだろうけど
この主婦「主婦」の上に胡坐かいてるグータラにしか見えない
この人叩かれたから、自分は悪くないって言いたいがために、愛が~、夫が出会い系で~を持ちだしたんだろうなぁ。
ちょっと何言ってんだかよくわからない。
子供居ないなら1から10までやれってのは分かるが
子供居るなら手伝えよ、股の弛いオッサンは洗濯物も仕舞えないのか
私の実家では畳むまでして父さんが自分でしまってたなあ。
母さんがしまうと、それ自体は大したことじゃないけど、服を出すことまで母さんの仕事になる。(どこに何があるかわからないから)
父さんは趣味で思い立って突然出掛けたりする人だったから、母さんが服の用意をしなきゃいけないのは不便だったんだろうね。
育児を手伝えなら分かるが、家事は一人でやれよ
専業主婦なら家事にプライドと責任を持たないと
家庭内のルール話だから夫婦で話し合えばいいんじゃない?
話し合えない状態だというならとっくに関係破綻しているんじゃない?
たんすにしまうのが
それほど重労働だと
初めて知ったwww
専業はクズだなw
浮気で愛想尽かしてるなら別れればいいのに
お金のため?
(子供のため、と言い訳して)世間体のため?
※24
うちもそうだった。
靴下や下着は母が片付けてたけど、それ以外は父が自分で箪笥にしまっていた。
アレはどこにやった、のようなトラブルが無いようにするために。
うちも、各自で自分のタンスにしまう方式。
普段着、外出着etc.自分の中で細かく分類があるから、他人には分かりづらい。
各家庭で最適化された方法があるから、この嫁は自分の家はこうだった!ってそれが常識だと思ってるみたいだけど、夫の方も自分の家の常識がある訳で、
話し合って決めていけばいいだけの事。
洗濯1つでこれなら、食事や色々なことで「うちの母さんのやり方と違う!」って言いそう。
単に旦那に関わりたくないだけじゃね?
この女はかまってちゃんだな
専業主婦なら当然やるべきだろw
こいつ何考えてるんだ
専業ならAV見てトレーニングして床上手にもなるべきだと思う
専業主婦だから自分の家事に属さないことだと思ってもやらないと批判されるし
専業主婦だから旦那がクソでも離婚できないんだろ?
つまり働けば全て解決するじゃないか
今の専業主婦はニートと同レベルなのを自覚したほうがいい
畳んですらいないんだろうな
洗濯任せて自分の分だけ適当に山積みになってたら
流石に嫌がらせとしか思えないな
色々なとこの変なこだわりで旦那に負担掛けてるのが全ての原因な気がするな
この人そんなこともしたくないなら外で働けばいいのにね。
各家庭で育ってきた環境も違うんだし、片付けるところまでやってくれると有り難いな、って言えばいいのに。
それを「専業主婦なんだからやれ」って言ってしまうと、言われた方もムッとなるよ。
片付けるのが妻の思いやりなら、頼むのも気遣いの問題。
なら旦那の方も各家庭で育ってきた環境が違うからって理由で
仕事で何しようが構わない訳だね、いや~、専業主婦の旦那はイイね
※37
言い当ててるよね。悪く言えば半分ニート感覚ってとられそう。
旦那の洗濯物をたたむのって、殆どがパンツと靴下ハンカチだけだと思ってた。
Tシャツワイシャツ、スラックスあるいは制服、作業着って普段はハンガーにかけて乾かして、クローゼットや洋服掛けにそのまま下げれば良いだけだと思ってた。
外に持ち出しなら、その時に畳めば良いだけだし。
畳む衣類なんて少ないから、畳んであげれば良いのにって純粋に思ったけど、
もしかして乾燥機で乾かした後、出しっぱなしにしてるとかかな。
うちは犬猫がいるから、洗濯物が置きっぱなしにしてると猫が潜り込む、
犬がどこかに隠してしまうなど事件が発生するから、出しっぱなし出来る余裕無いわww
うちのちびすけですら、おとしゃんお疲れ星人だからって、帰宅した夫をトイレと風呂と布団以外には動かさないのに。
浮気は浮気、家事は家事。
浮気が原因だろうが家事の手抜きが原因だろうが、それぞれ別のことなんだから、きちんと話し合わないと意味ないと思うんだけどなあ。
なんだか寂しい話だね。
この妻も理解できないけど、
旦那もはじめから喧嘩腰じゃなくて冷静に聞いてみれば良かったのに。
けっこう「しまうのは各自派」多いんだね。
愛が無いなら慰謝料ふんだくってさっさと離婚シロって
専業主婦なんだから家事は基本すべてやるのが普通だろ
それがいやなら働きにでて分担すればいい
子供はもう3歳だから働けないことはないし
この人実家で全部親がやってくれたんだろなー考え方が甘すぎ
役割分担すらできないとは…。
旦那さんよー、ヤケ起こしてんの? しゃーないじゃん、見る目がなかったんだよ。
うんこ踏んだ、地雷踏んだんだよ。
それも社会貢献。世の中のゴミ掃除したと思ってさ。俺は逃げるけどな。
主婦が畳むべき仕舞うべきではなく、そのやり方に夫婦がお互いどこまで納得出来るかだよね。
でも洗濯物一つでここまで喧嘩出来るなら、この先似たような問題で話し合いが出来ず離婚になると思う。
一回畳んで仕舞って、旦那が文句言わなければそのまま仕舞う仕事は継続。「あれがない」「これはどこに仕舞った?」「お前の仕舞い方は分かりにくい」とぶーたれるようなら「私にあなたのこだわりなんか知らないから自分でやってね」で仕舞う仕事は無し。で良いと思うけどな
※45
逆もありえるよ
親から自分の物は自分で片付るように言われていたから、夫にもそれを求めてる
アタシが兼業主夫なんだけど
共働きなのに、家事の殆どはアタシなのよね
洗濯、掃除、洗い物、朝ごはんの準備、ネコの世話、ゴミ出し
ヨメさんがやってくれるのは晩御飯作りだけよ
それも週に半分くらいで後は買って来た惣菜よ
きーっ
>>21
まさにその通りだと思うわ。
後付けで、自分が責められないように付け足してきたとしか思えん。
仮に家事はしてる嫁が、浮気やホスト遊びしてて、愛もへったくれもないけど
自分の仕事と嫁の浮気は別物で、養うの(世話)も仕事の一環だから
そこまでしてやるのが当たり前。って言われても、なんだかなーって思うけどな
毎日、夫の浮気用のパンツと知らずキレイに洗って畳んでた それが家事の一つで仕事だから
毎日、嫁の浮気用の資金と知らず一生懸命稼いできてた それが生活費の一部で仕事だから
いやー逆にすればする程、して当たり前って意見も離婚しないのも理解できんな
こういう後出しは、まったく同性の共感を得られないぞ。
そんな嘘つき男と結婚生活今後も数十年続けるんだー。
理解できなーいとしか思えない。
別れればぁ~~!
愛がないのに、結婚生活は続けるのか…
そんな人生嫌だなぁ
いっつも思うんだけど専業ってなんか公務員
みたいな人多いよね。
家事全般で最近は便利な物ばかり。
育児だって子供の扱い方の本もあるし外で稼いでくる
旦那に負担を強いるより親に手伝ってもらった
方がよっぽど効率いいのに。
主婦ってたいへ~んとか言う奴にお前だけじゃなく皆大変なんだよ?
大変アピールなんて目障りだからするな!って怒鳴りつけてやりたい。
>主婦ってたいへ~んとか言う奴にお前だけじゃなく皆大変なんだよ?
>大変アピールなんて目障りだからするな!って怒鳴りつけてやりたい。
確かに、ミサワの女版だもんな。
そのくらいやれって意見も多いけどなんかズレてる気がする。
主婦業をちゃんとやるやらないの問題じゃなくて、単に育ってきた家庭での常識のすり合わせが出来てないってだけなんじゃないのか? もう既出だけど。
ウチも各自畳んだ洗濯物を片付けるのは自分で、だったなぁ。
洗濯物取り込んだり畳んだりは子供の仕事だったけど。
うちは旦那が見かねて大きなハンガーラック買ってくれたよ。
乾いたらそのまま移動させるだけ。下着と靴下関連を引き出しにしまうだけで良くなった。
旦那には本当に感謝してるし、畳みたくねーって人にはお勧め
※58
論点はそこだよね。
自分ですべきことと主婦がやることの線引きの問題。
タンスに片付けるのを身の回りの世話、と考えるか、主婦業の一つと考えるか。
やって当然かどうかは各夫婦で話し合うべきこと。
うだうだ言ってるけど結局はただの無能専業だろ
うちは畳んであるのを片付けるのは各自の仕事だな~
少数派だったのかな?
男に家事をやらせるなら結婚初期から誘導しないと難しいよ
もう無理だから諦めるか離婚か
洗濯物、畳んだ後は各自自分で片付けるのが普通だと思ってた…
共働きだけど洗濯して収納するところまでやるし風呂上がりに着るものも出しといてあげるよ。
自分の方が帰宅早いし、旦那にちょっとでも楽してもらいたいからね。
逆に旦那の方が帰宅が早い時は掃除とかしといてくれるし。
つまるところお互いの愛情の問題じゃないの?
※64
「私の常識、あなたの非常識」とまでは言わないけど
育ってきた家庭によって、習慣が様々なのは当たり前
最初に「我が家ではこうだったけど、そっちはどうだった?」
と話し合って、互いの妥協点を見つければいいだけの話だよね
「自分の方が普通!」で押し通しても確執が残るだけだから
ちなみに我が家では、私が畳んだ後各自の部屋まで持っていく
自分の物を2階へ持って上がるついでだから
でも椅子やベッドの上に置くだけで、タンスに仕舞うのは各自
解決した相談者と導いたレスの人達にGJ。
※66
育ってきた家庭によるのは同意。
うちは兄弟が多くて基本自分のことは自分でやる家、
旦那はひとりっこで、入浴後の着替え用意から、自室の掃除まで全て母親の役割の家だった。
そしたら結婚したら、旦那はマジで何もしない。
仕事に行く以外はマジでウンコ製造機。
上げ前据え膳、パンツや靴下の在り処も分からない有様。ゴミはその場に放置。
旦那に何かさせようにも何もさせないのが一番効率的なので
私も残業ありの共働きだけど、何から何まで私が全部やる。
どんな家でも、住人さえ納得してたらそれでOKって話。
でも今から結婚する人は相手の家庭環境よく見てほしいと思う。。
つーか仕事を外と内で考えてるって人の意見に同意なんだけど
専業なら家のことはやって当たり前でしょ
嫌なら大金じゃなくとも自分の食いぶちくらい稼いでくることだわ
専業なら家の中の事を全部やるのは当たり前だと思うけど
浮気だなんだで愛もないならさっさと準備して離婚しろ
俺学生の男だけど、
主婦は家事が仕事だからやって当たり前なんてスタンスは寂しいと思うぞ。
感謝の気持ちは大切だよ。
もちろん、ちゃんとお金を稼いで社会の荒波にもまれている夫にも、
仕事だから当たり前だなんて思わずに、労いの気持ちはかけてほしいな。
専業だったら大人しくやれという話になるわな。
食い扶持も稼げないんだから、家のことはやって当たり前。
何甘えてんの?
俺を専業にしてくれたら家事に関するどんな要望でも叶えてやろうではないか
全部やってもらうなんて、ヤモメになっちまったらそのまま死ぬの?
自分の分の洗濯物だけほったらかしとか喧嘩売ってんのかとw
でも浮気性ならしゃーないわ
※68
ウンコ製造機w
兼業ならともかく専業なら、一連の家事は妻の仕事だと思うけどね
家事を中途半端にしかやらないくせに、旦那の給料頼みだなんてどうかと思う
※74
収入を全部旦那に頼るなんて、旦那がなくなっちまったらそのまま死ぬの?
たたんだ洗濯物をたんすにしまうまでを母親がやってる家庭多すぎワロタ
このへんの感覚は家庭の文化じゃないかなあ~
私の家ではたたまれたものは各自でしまっていた。
自分のたんすの中身くらい自分で整理できる人間がまともだと思うけどな。
この人の家でも子供には自分でさせてるみたいだし。
母親が専業主婦なら、「家庭の仕事」をすべてやるのは当たり前
共働きなら、分担するのが当たり前
そのへんは夫婦で折り合いつける部分なかんじだよね
うちは女性は自分で畳んでしまい、男性は母親が畳んでしまうという感じだった。
男女で全然対応が違うんだ、うち…
私は実家に居候するなら家事をしろっていわれ、弟は金入れろって言われる
金入れるから家事やりたくないって言っても却下される
子供は躾の一環として自分でやらせ、父親の面倒は箸のあげさげまで手伝う勢いで妻がほとんどやる。
「私が死んだらお父さん、パンツの場所もわからない」と数年前に母が言い出して
それから父は少しずつパンツの場所とかタオルの場所とか覚えるようになったよwwww
※58
そこだね
ただ、業としてやってるんだから率先して聞かなかったのはまずいね。
家庭内の出来事で気を利かせられないのは業としては致命的だ。
日本の女ってクズ多過ぎだよね。フェミニズム叫んでも要は楽したい、サボりたいだけ。専業主婦は性差別です。でも仕事はしません。って一体なんでこんな金食い虫養わなきゃいかんの?そりゃ結婚離れするに決まってんじゃん。
愛とか関係ない。
専業主婦と自分から名乗っているのなら、家事を責任もってやればいい。
旦那がしてほしいというなら仕事としてやればいいだけ。
家事やるくらいで「あてくし大変なのよ!」という女は、「じゃあ会社勤めの独身男女はどうなんだ」と言いたい。
仕事して、家事も全部やってるわけだよなw
外で働かないなら家で働けよ。
たまに専業主婦のくせに、家事も育児もすべて50%ずつ旦那も負担しろとかいうガイキチがいて殴りたくなる。
馬鹿かw
自分一人の身の回りのことをすることはあたりまえ
家族の分の家事・世話の一切をするのは意味が違うだろ
なんか記事のことはそっちのけで
ステレオタイプのぐーたら専業主婦像に踊らされてるやつ多いね^^
たんすの中にはしまわない
机の中と同じ個人スペースだから
取り込んだものは各自のたんすの上に乗せておく
たまりまくったら、片付けろって注意する、以上
この程度の理屈が通るなら男も
「今月やる気ねーから半分しか入れねーから」で十分だな
しかし専業って本当屑だな
「しまうのは各自派」って目からウロコだった
でもそういうやり方もありっちゃありだな、合理的だ
うちは服をしまうのは母親が全部やってたから
出かけるとき「あれどこ」って父親も子供も聞きまくって大変だった
母親が外出してる時とかマジで大変
愛とかでなく家庭家庭でのやり方の違いってだけだな
化粧品代くらいはパートに出て稼ごう
タンスの中にしまうくらいは自分で整頓しよう
稼いでくるのは旦那の仕事だから、家庭で必要なものは全部旦那が出す。
家事は主婦の仕事だから、家庭での雑事は全部主婦がやる。
どっちも別に変じゃない
それぞれの家庭で話しあって決めればいいことだよね
自分の子供に「自分のものは自分でしまおうね~」としつけていて、それが現在成功中なら
親である夫が自分のものも自分でしまえないのは子供に対して恥ずかしいじゃないか。
夫は我が身を振り返って行動を改めるべき
ン言い訳信じてんの?
本当女ってばかだな
だからろくに政治家にもなれない
いつものところにしまってあるのに「あの服どこ~?」と頻繁に聞いてきたり
綺麗に入れてあるものを一度引っ張り出してぐちゃぐちゃに入れ直してあるのを見た時などに
自分で都合のいいようにしまえばいいのにと思うことはある
そのようにやんわり言ったら「それはやってくれ」といい、また「あの服どこ~?」と聞いてくる
子供は自分でしまうので「あの服どこ」にならない
愛の問題じゃなくて役割分担の問題だと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。