2010年07月10日 00:49
- 62 :名無しの心子知らず : 2010/04/13(火) 18:47:10 ID:qlBKCN/2
- 水筒で直のみ式を使ってる方はいらっしゃいますか?
すごい楽そうで買いました。ゴセイジャ~のですが
これは口を直につけて また何時間かして飲んだりしますよね?
菌とか大丈夫でしょうか?気にしない?
|
|
- 63 :名無しの心子知らず : 2010/04/13(火) 20:23:53 ID:j0qVNrqe
- うちの小学校は水筒持参OKなんだけど直飲みは菌の繁殖が心配だからと
使用不可になってるよ。
でも自分で出かける時はよく冷やして一日飲んでるけどね。 - 64 :名無しの心子知らず : 2010/04/13(火) 20:30:47 ID:A8ivOm7x
- >>62
そんなの気にしてたら、体の抵抗力がなくなる。
自分の唾液を数時間後に口にするってことでしょ?
他人と回し飲みじゃなければOKじゃない? - 65 :名無しの心子知らず : 2010/04/13(火) 20:39:47 ID:5o0dCJhD
- >>62
衛生面で心配だからと、最初はコップ式にしたんだけど
飲む時に手間がかかるから、直飲みにして欲しいと子に言われて結局買い替えた。
うちは学校で特に指定がなかったけど、周りは直飲みタイプが多い。
飲みたい時にさっと飲めるのがいいみたい。
1年の時に、水筒を持って来ないでうちの子のをあてにする子がいたけど
コップ式だったからなんだろうなと今気付いたw - 66 :名無しの心子知らず : 2010/04/13(火) 21:05:33 ID:qlBKCN/2
- ありがとうございます!真夏とか学校で直のみ式を使っても特に問題ないですか?
- 67 :名無しの心子知らず : 2010/04/13(火) 21:12:18 ID:2qwYoGYe
- 激しく学校による。学校に聞くべし。
ちなみに子の学校は水筒持参自体禁止。以上。
- 68 :名無しの心子知らず : 2010/04/13(火) 21:13:58 ID:r/XEBJyS
- 1年間直飲み持たせたけど問題なかったよ。
朝7時に用意→夕方5時帰宅で破棄してた。
夏暑かったら600~800mlくらいなら飲んじゃうんじゃない?
うちの子は学童に行ってるのでお茶が無くなった時は学童で補給してもらってる。 - 69 :名無しの心子知らず : 2010/04/13(火) 22:16:11 ID:hH13oIyq
- 熊谷の近隣に住んでいる。
自前の菌よりも脱水のほうがよっぽど心配。 - 70 :名無しの心子知らず : 2010/04/13(火) 22:48:36 ID:SXIy0nXI
- 直飲み気にしてたら、
外出時に500mlペットボトルも飲めない気が。
うちは学校の水道水が夏は飲用不可(なんか水道管だか貯水槽だかの問題)で、
水等持参だけど直飲み式。
コップ式もいちいちコップを洗うわけじゃないし。 - 71 :名無しの心子知らず : 2010/04/14(水) 09:58:07 ID:jfhrcYSS
- 心配ならレモンでも少し入れとけば殺菌作用あるよ。
- 72 :名無しの心子知らず : 2010/04/14(水) 11:34:12 ID:jxWJPXLu
- 浄水を使うより、水道水のほうが殺菌作用はあるときいた。
- 73 :名無しの心子知らず : 2010/04/14(水) 13:44:51 ID:8/GCV0Qu
- 水道水は塩素を含むから浄水や湯冷まし、ミネラルウォーターより傷みにくいんだよね。
うちも最初コップ式を使っていたら、
他の子がお茶が足りなくなったときに気前良く分けてあげちゃって、
いざ自分が飲みたい時に足りなくなった、なんてことが何度かあって。
もっとたくさん持たせて、と言われても低学年では持てる大きさにも限界があり。
というわけで買い換えのときに直飲みタイプにしました。 - 74 :名無しの心子知らず : 2010/04/14(水) 14:13:03 ID:rMZw99c+
- うちの子のクラスなんて直のみでも遠慮なくお茶ちょうだいと
ゴクゴク飲む子がいるよ。
その子はいつも水筒持ってこなくて、誰かにもらいまわっているみたい。
◆小学校低学年の親あつまれーpart31
URL: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1270794761/
|
コメント
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。