家族経営でやってる飲食店でパートとして勤めてるけどタイムカードの切り方に納得いってない

2016年02月19日 08:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1455626878/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part25
219 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/18(木)16:09:27 ID:A4g
流れ読まずごめんなさい。

家族経営でやってる飲食店で、半年ほどパートとして勤めてる。
ちなみに私以外、従業員はみな一族。軌道にのったばかりで色々と手探り状態。
図々しいのか、私が細かすぎるのか、タイムカードの切り方に納得いってない。

時間になると、洗い物が残っていてもタイムカードを切って賄いを食べることになってる。
まかない食べ終わる→使った食器を洗う、なら当然だと思うんだけど、
そのときに営業中洗い終わってない食器を洗う。当然タイムカードをまた切り直すこともない。
1日20~40分くらいそういう時間があるんだけど、それくらいでやんや言うのも気が引けてた。
が、毎日それやってると馬鹿にならないし、タイムカードの意味ってなんだ?ともやもやが続いてた。



タイムカードの押し方について、疑問を持ったことはそのほかにも何度かあったけど、
今日、ついにお客さんがまだ店内に残っている状態で「タイムカード押して」って言われた。
まだ何か頼まれるかもしれないし、ホールが自分ひとりなので接客も私がしなきゃいけないポジション。
結局20分後くらいにお客さんは帰ったけど、当然のようにお会計や片付けをやりだす人はいなかった。
お客さんの前なのでお待たせするわけにもいかず、ちょっと待って反応を伺ったけど
駄目そうだったので自分が動いた。
一族でやっているところだから、言い方にはすごく気をつけなきゃと思ってたんだけど
「さすがにおかしい」と言ってしまい、いつものサビ残皿洗い業務は放棄した。

ここ2ヶ月くらい、売り上げが伸び悩んでいるのいうのは聞いているから、
人件費を削りたいのははっきり分かる。
他の人は店長に指示されたらタイムカードあっさり押すんだけど、家族だしなあ・・・

タイムカードを切った後にどれくらいの業務なら、許容範囲としてやるべきだと思いますか?

220 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/18(木)16:26:43 ID:mV1
>>219
学生の時、うどん屋でアルバイトした時に賄いもらってたけどタイムカード押さなかったなぁ
普通にバイト代くれてたから、読んでびっくりした
結婚してからのパート(事務)も仕事終わってからタイムカード押してたよ
残業が10分単位で計算してくれてた
ボランティアじゃないんだし、時間で仕事あがっても家族経営なら家族の人がするでしょう

224 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/18(木)16:58:06 ID:A4g
>>220
賄いの間も時給が発生するなんて!こちらもびっくりですw
いや、本当に「ボランティアじゃないんだから」と何度口から出そうになったか。
後の人が困らないようにと考えすぎる癖があるので、
もっとシンプルに考えて上がらせてもらうようにします。ありがとうございます。

221 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/18(木)16:28:47 ID:H3z
家族経営の所って働きにくいよね。大資本の所に変わったほうがいいよ。
学生の頃にバイトしてた飲食店はタイムカードの出勤時間は遅く退出時間は早く
なってた。誰か操作してたんだろうけど。でかい時計の下にあるからわかるって。

今パートしてないけど前にしてた所では出勤して着替えたら押す、仕事終わって着替える
前に押す、だったよ。

225 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/18(木)17:00:27 ID:A4g
>>221
おっしゃる通り、働きにくさはありますね。
タイムカード操作だなんて、かなり嫌な気持ちになりますね・・・

223 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/18(木)16:57:22 ID:z19
>>219
普段の業務でどのくらサボれるかによるかな
サボれるところサボってていいならサボってる時間分くらいはまぁやっていく
時間キッチリこき使ってくれるようなところなら1分たりともやらん

226 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/18(木)17:06:11 ID:A4g
>>223
一番忙しい時間帯なので、ずっと集中していてサボる暇はありませんw
やっと終わった!と毎日乗り切ったあと当然のようにサビ残があるので、げんなりしてしまうという・・・
ご意見ありがとうございます。

234 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/18(木)19:14:58 ID:s7S
>>219
労基法的に言うと、業務で使用した皿を洗うのは当然業務なので、
洗い終わってからタイムカードを切るのが正しい。
かつ、賄を食べる時間は業務外なので、タイムカードを切った後食べる。
賄を食べたお皿は、自分で洗うのは普通の事なので、これも業務外。

なので、一切もやもやのない動きがしたければ、
賄が出来ても、冷めてもいいからそのまま皿洗いを続けて、
皿洗いを完了させ、タイムカードを切り、冷めた賄を食べて、自分の食べた皿を洗って帰る。
わたしゃ身内じゃなく外部の人間なので、これでやらせてください。って言ってやれば
いいんじゃないのかな。

賄にかかるお金が給与から天引きされていない、経営者側の好意で食べさせてもらってるのなら、
その分サビ残でもいいんじゃないの。ってのが正解に近いかな。
上に書いたように厳密にやるのなら、賄のお金もちゃんと払うべきだし。
賄代を払ってるのなら、上に書いたようにドライに行くのもよろしいかと。

237 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/18(木)19:42:16 ID:A4g
>>234
はっきりしていて、もやもや取れました!
賄いは、好きなメニューを半額にしてもらってるのでその分は働こうと思います。
ありがとう

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/02/19 08:16:38 ID: .flvNm8E

    ごちゃごちゃ悩むくらいなら他のバイト探せばいいのにね

  2. 名無しさん : 2016/02/19 08:45:49 ID: GWh2b0LY

    以前、大資本の店でバイトしたけど、閉店時間にタイムカード切って、その後の片付けはサビ残ってやり方だった。
    更に、店長の手荷物チェックを受けないと帰れないんだが、店長の仕事が終わるまで待ってなくちゃいけなくて、毎日、無報酬で30分から1時間は拘束されてた。
    短期だったので2ヶ月で辞めたけど、慣れなんだかバカなんだか、こんなところに何年も勤めてるヤツもいた。
    次の仕事見つけるのが大変でなかなか決心がつかないこともあるだろうけど、まともな感覚をなくさないうちに辞めるのが吉だと思う。

  3. 名無しさん : 2016/02/19 08:55:01 ID: iF8qJzOg

    タイムカードが30分単位で毎回40分ぐらい無給
    給料日に給料もらうことはない
    7~8時間勤務でも休憩はない

    個人経営はブラック多い

  4. 名無しさん : 2016/02/19 08:56:27 ID: BGsu8.dA

    賄いを食べる時間が勤務時間に入るかどうかは
    休憩があるかどうかなんじゃない?
    休憩時間に含まれるなら、タイムカードきらなくてもいいだろうし

  5. 名無しさん : 2016/02/19 09:10:28 ID: uJcwKhXQ

    タイムカード切ったらそのままとどまらずに上がっちゃえばいいのに…
    皿洗いやら接客は自分判断でやってるように読めたんだけど、どうなんだろうね

  6. 名無しさん : 2016/02/19 09:25:19 ID: yL6s4w0I

    やめちまえー

  7. 名無しさん : 2016/02/19 09:44:04 ID: aRmQ/rY6

    転職オススメ。食事休憩も労働時間に含まれるバイトも結構あるよ

  8. 名無しさん : 2016/02/19 09:59:08 ID: 0AxgcnUE

    パートにとってタイムカードの切り方は重要な問題のひとつであって些細じゃないよなあ
    辞めるにしろ改善求めるにしろ、なあなあで流さないでちゃんと話さないと

  9. 名無しさん : 2016/02/19 10:01:59 ID: id1amdIM

    まかない食べた後に仕事があるのかどうかによるけど
    タイムカード切った後でまかない食べるのならまかない後の仕事はないってのが基本なんだろ?
    だったら皿洗いが残っていようが何しようがタイムカードきったらまかない食べずに帰ればいいじゃん
    皿洗いをしなくちゃならないのなら皿洗いが終わってからタイムカードきって帰る
    まかない食べるのが業務に含まれるわけじゃないんだから

  10. 名無しさん : 2016/02/19 10:11:57 ID: .SF4JA/2

    改善しても店が無くなるから無駄と思う

  11. 名無しさん : 2016/02/19 10:12:32 ID: LVLl6pEo

    ※3は無職の分際で詳しいねw
    親が個人経営の小金拾いなのかな?

  12. 名無しさん : 2016/02/19 10:21:24 ID: ZPIVR1T2

    ※11
    無職を叩いてもキミが下らない人間だという現実は変わらないよ?

  13. 名無しさん : 2016/02/19 10:35:04 ID: 0AxgcnUE

    家族は結局財布の根っこが同じなわけで、タイムカード操作くらいするわけよ
    給料削られたって本質的には損しないんだもん
    これを雇う側でわかってて区別できないと、今後も不愉快なことが続くから、ちゃんと話せないor話にならないならとっとと逃げたほうがいい

  14. 名無しさん : 2016/02/19 10:44:27 ID: PsumC0XQ

    まかないって言っても、正規の半額で、この報告者が払ってるんでしょ?
    タダでもないまかないのために毎日サビ残する理由がカケラも無い
    5分10分ならともかく、毎日20~40分?
    無いわ

    家族経営ならパートが時間通り帰ってしまって人手不足の時は家族がフォローするもの
    部外者がタダで働く理由など微塵もないよ、転職したほうがいい

  15. 名無しさん : 2016/02/19 10:51:48 ID: tPp2omZ6

    同じことやられてたけど労基から指導入って無くなったわザマァww

  16. 名無しさん : 2016/02/19 11:09:21 ID: juTOL5x.

    途中出てきたまかない食べてる間も時給出てるって子は、ちゃんと休憩時間として除外されてるっしょ。心苦しく思うこたない

    昔はそんなことなかったからだいたいの企業が8時間労働=9時5時って定まってた
    昭和のおっさんらが平日夜7時開始のナイターをビール飲んで見れていたのはこのおかげ

    けどその後に昼も給料が出ているせいで昼飯をろくにとらせない企業が問題になり
    休憩一時間分の金払いたくない経営者のせいで「必ず休憩をとらせること」を
    条件に1時間分の時給が除外となるも、そのせいで平成の今は基本8時間労働が
    9時6時拘束になってしまった
    結局政府は企業の味方なので足元を見られがちなんだ、理不尽だと思ったら
    家族だろうがさっさと別の企業に乗り換えた方がいいよ

  17. : 2016/02/19 11:24:13 ID: ryhstcro

    こんな企業ばっかりなのに「中小には人が来ない」だの「家族経営だから寄ってこない」って言うからな。
    みんなそりゃ比較的ましであろう大企業に入りたがるよ。

  18. 名無しさん : 2016/02/19 11:30:55 ID: dEHpXvZk

    学生時代のバイト先では「エプロンをしてからタイムカードを押せ」と言われてたけど誰もその通りにしなかったw
    荷物を置いてエプロンするだけだから一分ぐらいしか変わらないし
    「着替えるのは仕事の準備だから労働時間に入る」って弁護士も言ってた

  19. 名無し : 2016/02/19 11:35:03 ID: xlnHoLPE

    辞めればいいのに。
    そこじゃなきゃダメな理由があるんだろうか。その理由があるならタイムカード云々を勝るメリットがあるんだから仕方ないけど。
    私もパート先が、求人票の条件と違って待遇悪いけど、それ以上の魅力がある職場だから辞めたくない。
    家族経営で自分だけ他人とか最悪の環境だよね。

  20. 名無しさん : 2016/02/19 11:40:34 ID: zCYoyOmA

    なんのしがらみもないなら(あってもだけど)辞めてもよくない?

  21. 名無しさん : 2016/02/19 11:46:07 ID: .To9zggc

    ※9
    賄いってのは勤務条件に明記されることからも分かると思うけど、これも契約内容の内だぞ?
    賄いとして出す食事の代金も人件費に反映されている
    賄いはいりませんで帰ってもいいけど、その分は労働者側が損をする

    雇う側の都合で早めにタイムカード切らせたのに、労働者側にその損を被らせてどうすんのよ
    サビ残しないなら賄い食わせねーぞ!なんて雇い主が言うのはおかしいだろ?
    それと同じ状況を自分から作ってどうする

    賄いありって契約なら賄いはサビ残の対価じゃないんだから、堂々と食っていい
    残業させたいならその分の残業代払えってだけの話だっつの

  22. 名無しさん : 2016/02/19 11:48:14 ID: co1mkfzU

    他の待遇のいい所求めれば?と思う。

  23. 名無しさん : 2016/02/19 11:49:59 ID: 4xn.5L0Q

    家族経営で自分だけって段階で特に何もなくても避けたいw
    万一やったとしてもこんな具体的な話でた瞬間にバイト辞めるわ。
    むしろなんで続けてるのか分からない

  24. 名無しさん : 2016/02/19 12:07:07 ID: 5CTf7LOc

    まかないなんぞタダだったけどな・・・
    カニどんぶりメガ盛り(ごはん無し)とか作ってもタダ。

  25. 名無しさん : 2016/02/19 13:28:23 ID: QW87MKmk

    前に失業保険貰いながら4時間バイトに行ってたところが最低時給なのに7時間働かされた。
    当然4時間分しか出ないから速攻で辞めたけどなぜそれでいいと思うのか疑問。
    そこで長い間働いてる人も疑問。

    因みに失業保険貰ってても4時間まで働いていい。

  26. 名無しさん : 2016/02/19 14:33:42 ID: JUO5DPt.

    234は勝手な判断に嘘になりかねない事を吹き込んでるな
    他の方も書いてるけど、要は食事の時間が休憩時間になるかどうかで違う
    賄いを食べる時間が休憩時間にあたるならタイムカードを切る必要は無く、
    営業側は「休憩時間込み」で計上すべきってこと
    ちなみに仕事終わりに賄いを貰う、ってんならともかく
    その後もまだ仕事があるのなら普通は休憩時間として扱うもんだよ

  27. 名無しさん : 2016/02/19 14:39:27 ID: OVH3gjMk

    日本の労働法では8時間以上勤務させるときは1時間の休憩をはさまなくてはいけない。
    だからタイムカードで9時間でも労働時間は8時間やね。
    わざわざ休憩のたびにタイムカードを押す必要などないな。

  28. 名無しさん : 2016/02/19 15:15:14 ID: CbfzpuQA

    まかないって言うからタダかと思ったら金取るのかw
    家族経営の店は短期でもなかったら続けるモンじゃないよ。個人経営の方がまだマシ。
    もうさっさと辞める一択だなあ。

  29. 名無しさん : 2016/02/19 17:06:16 ID: RKLuN4sE

    食堂のチェーン店で働いてたけど毎回30分のサビ残当たり前だった。
    まかないは、タイムカード押す→まかない作ってエプロン外して客席で食べる→エプロンつけて食器洗う→タイムカード押す。これを30分以内でやる。
    まかないがパスタの時は最悪だよ。ゆで時間中働かされるから。

  30. 名無しさん : 2016/02/19 17:42:04 ID: BGxJmnfo

    結論 飲食で働くな (例外はあるだろうが)

  31. 名無しさん : 2016/02/19 19:04:19 ID: 6e01lh5c

    わかるわー、これだから家族経営とかの小規模の所にはバイトでも言ったら駄目。
    下手すりゃバイト代を勝手な理由で減らされるからね。
    学生時代に一度そういう経験して、その後は大手チェーンでしかバイトしない事にしたら
    本当にきっちりしてるし良かったよ
    家族経営の会社も同じ理由で勤めたら駄目な物件

  32. 名無しさん : 2016/02/19 19:06:12 ID: ruRqGx5I

    この人こんなことされてもまだそこで働く気なのがびっくりだわw
    こういう人って便利な奴隷になりやすいよね。
    普通だったらさっさと辞める事考えるよ

  33. 名無しさん : 2016/02/20 00:02:02 ID: dTR/298s

    米1に書かれてた

  34. 名無しさん : 2016/02/20 11:55:45 ID: hF9bgSoY

    10年前某回転寿司チェーンで働いてた時は例えば17-21のシフトだったら16:46にタイムカードを押し、かつ21:14にタイムカードを押さなければならなかった
    時給は4時間分しかくれなかった
    その時はそこでしか働いたことがなかったからそんなもんかと思ってたけど明らかにおかしい

  35. 名無しさん : 2016/02/20 17:12:21 ID: ZBdktcnA

    「上がっていいよ」じゃなくて「タイムカード押して」って言い方するあたり、サビ残要求されてるな。

  36. 名無しさん : 2016/02/20 22:49:58 ID: i567GMok

    飲食店で働いてた時。
    タイムカード押した後にその日に自分が切った伝票整理するのはちょっと納得がいってなかった。
    10分程度だったから文句言わずにやってたけど。

    ひでーと思ったのは、たまに遅刻する人がいるとタイムカードの機械の電源抜いちゃう事。
    (時計が止まる)
    初日、指示された出勤時間を勘違いした私もこれやられて(やってもらって?)
    それからなんか、タイムカードについては借りが出来たというか、文句言いにくくなったw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。