娘は無遅刻無欠席で成績のトラブルもないのに、先生に「親がゲーム時間を管理して下さい」と厳しく言われた

2016年02月19日 16:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1455626878/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part25
282 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/19(金)01:49:12 ID:0AJ
小学校って各家庭のゲーム事情やおやつ事情に口出しできるものですか?

娘は私が小・中学生のころ使っていたファミコン、スーファミ、PSをプレイしています
ソフトはスーパーマリオブラザーズ、星のカービィ(泉)、マリオRPG、
星のカービィ(スパデラ)、FFシリーズ(1~9)
スマホは持たせていません
私は特にゲームの制限を課していません
私も制限を課された記憶がないからです
娘の通知票は三段階でオール3、英検4級と、今のところ成績でのトラブルにはなってません

おやつも自由にいつでも食べられるようになっていますが、標準体型です
これも私がそう育ったからです
私はチョコレートもスナック菓子も嫌いで、
小学生の頃唯一食べていたおやつが月1回食べるか食べないかのポップコーンだけでした
娘も私に似たのか、おやつは食べません



小学校で一日のテレビ時間やおやつを食べた量を記載する宿題が出ました
次の学年にあがるまえに生活態度を改めようという名目です
その宿題が出た時、娘はインフルエンザを患い一週間外出ができず
暇をしていた息子の気を紛らわすため、学校から帰ると一緒にゲームをしてくれていました
そのためプレイ時間が普段の3倍になっていました
そのことで担任から電話があり、
おやつのことも含めて「親がきちんと管理して下さい」とかなり厳しく言われました
私は先生に娘が宿題を忘れたり、夜更かしして遅刻をしたり、居眠りをしたり、そんなことがありましたか?
娘は一年無遅刻無欠席、忘れ物もほとんど無いと通知票に書かれてましたが、何が問題ですか?
と質問を返しましたが、親の管理を放棄しているとか、優しい虐待と言われました
自由にお菓子が食べられたり、好きなだけゲームができるとクラスの子が聞いて
羨ましがったりもするそうです
ですがそういう家庭の子はうちとは事情が違い、
スマホを与えられ、スマホのゲームに依存してると娘は言います
例えばパズドラやモンストをやってる子はコラボ期間がーとかイベント時間がーと
そんなことばかり気にして学校でもゲームをしたがるそうです
こっそり学校にスマホを持ってくる子もいるんだとか

娘は宿題や勉強をやってからしかゲームをしませんし、息子がインフルエンザだったので
暫く友達と遊ぶことは禁止していましたが、基本的に外で遊ぶのが好きです
担任から口出しされることじゃないのでは?と大きなお世話に感じます
今の時代はこんなことまで先生が口出ししてくるのが当たり前なんでしょうか?

283 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/19(金)01:59:17 ID:Sr3
>>282
学校と話し合っても平行線になるだろうなぁ……。
あなたや娘さんは自己管理がちゃんとできるんだろうけど、世の中そうでないほうが圧倒的に多い。
とことん話し合って認めさせるか、
娘さんと口裏合わせられるならゲームは一日一時間とか口だけでも言っておくかだね。
卒業やクラス替えが近いなら放置するって手もあるけど
問題のある家庭と見なされると後が面倒だよ

284 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/19(金)02:03:09 ID:ifS
>>282
いやぁ過干渉でしょ
ある程度自立の意思があるからこその現状なのに、背景事情を省みないで
「虐待ガー」とか「放棄ダー」とかちょっと頭おかしい教員としか思えない
しかも育児とかならまだしも、管理っていう言い方がもうね・・・
これからはその担任との会話をすべて録音しといた方が良い、
最悪学校から消えてもらう必要があるかもしれないから

285 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/19(金)02:24:21 ID:0AJ
小さい小学校でクラスは一つだけ
担任は去年赴任してきたばかりなんですよね
だから放置もできなくて
学年が変わって担任が変わるのを待ってみるのが一番穏便な方法でしょうか
発言は記録を試みます

286 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/19(金)03:10:09 ID:Y3n
担任が自宅に来て監視するわけでもないんだから、ハイハイで済ませたらいいんでない?
ゲームとおやつの件は、お子さん方それぞれに
「色んな家庭があるから、自由に食べてOKなのは言わないように。ゲームは1日30分だけってことにしとこう」
と話しては?理由を聞かれたら
「世の中には、おやつをもらえない子やゲーム機を持っていない子がいる。
そんな子が、うちの現状を知ったらどう思う?
もしかしたら、惨めな思いをさせちゃうかもしれないでしょ?
知らないところでお友達を傷つけるかもしれないことは、内緒にするのも優しさなんだよ」
と話せば、子供も理解出来ると思うけど。

287 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/19(金)05:29:10 ID:qTQ
>>282
私も同じように育ったけど、それで何か自分に影響があったとは思えない
むしろ、抑圧された方が将来ゲームもおやつも大人になってからやめられなくなった知り合いがいた
でも、小学校の先生が納得してくれるとは思えないな
先生にだけ適当に口裏合わせておけばいいのではない?
私の場合は同級生は誰もFFなんかやってなかったので、
ゲームの話もしたこと無かったし周りにバレることは無かった

293 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/19(金)08:06:34 ID:0AJ
>>286>>287
ありがとうございます
娘はまだ「嘘はだめ、誠実に生きなさい」と教えている年齢で、
嘘も方便がうまく飲み込めるかわからないです
言えば口裏合わせくらいはできるでしょうが、
それが「自分が有利になる(ゲームをする)ためには嘘もついてもいいんだ」と思われたら
どうしようといった不安もあります
それに担任はゲーム原作の小説ですら否定してくるので、
今回飲めばまた理不尽な要求をされる気もして迷いがあります

294 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/19(金)08:18:22 ID:dkJ
>>293
この日は特別だっただけで普段は全然違っているって言っても理解してもらえないの?
その先生と直接戦っても面倒くさそうだし
他の先生(以前の担任とか)に困ってるって相談してみるのもありかと思うけど

295 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/19(金)08:44:38 ID:dlM
>>293
娘の成績が下がったら考えます、娘の体型が変わったら考えます
娘が他の子みたいに依存症になりそうだったら考えます
でいいんじゃないかな?
少なくとも叱らない()とか言ってるアホな家庭よりはまともに育ってますのでーとか適当に言ったらいいよ
なにか問題行動でも起こしたら教えてくださいーみたいな


426 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)00:11:06 ID:ym6
>>282です
呼び出しされてたので職場に残業するかわりに中抜けokしてもらってわざわざ話に行ったんですが、
もう心底くだらないことでグチグチせめられました
事の発端は宿題で、
・テレビやゲームをするときの親との約束
・おやつを食べる時の親との約束
を書く欄があり、娘はなしと書いて出してたんです

私は娘にずっと
自分のやりたいことは、自分のやるべきことをやってからでないとその権利は与えられない
自分のしなくちゃならないことを考えてみて。
それをしなかったら明日のあなたはどうなる?困るでしょ?
おやつは食べるのは自由だけど、おやつって元々成長ざかりの子どもの栄養を補うためのものだから、
満腹になるまで食べるものではない
これを噛み砕いて教えてきました
娘にとってそれは約束でもなんでもなく、当たり前のことだから書かなかったんですが
そのことに目くじらをたてられて「書かないってことは子どもがそれを理解してないってことだ!」と
私が躾をしていないことを認めろと言わんばかりでした
それにゲームの件も息子の事情を話していたのに
「保育園にも行かずにゲームさせて放置するなんて虐待だ!」ですって
三日間、娘が夕飯とお風呂のあと、息子が寝るまで1時間半ほど
チョコボの不思議なダンジョン(息子はチョコボのBGMで眠くなる)をしていたことが虐待?
お菓子の件も、娘が食べてたのは衛生ボーロとがんばれ!野菜家族
息子が一緒に食べようと言ったから(おやつなどは2人で分け合うように教えてる)
息子のを少し貰って口にしてただけ
それも電話で説明済みだったのに脳内で改変されて
「弟のおやつを奪って食べた!親が管理してないからだ!」ってことになってた

ギャーギャー言い合ってたら教頭と一年と二年の時担任だった先生が来てくださって、
こちらの家庭に問題がないことを理解くださいました

その時に元担任の先生が、今の担任がスマホを持ち込んだ子どもたちとその家庭と面接したりして、
親と先生の前でゲームの約束事を交わしたそうです
今回うちの娘に何の成約もないことを宿題で知ってしまい、不公平だと言う意見が噴出
保護者からも「子どもがそんな環境の子がいると知って我慢できるわけない」とクレームが入って
うちに話がきたそうです

わけがわからないよ、完璧なとばっちりじゃん

私の娘が友達を呼び込んでゲーム三昧とか、その逆なら言われるのもわかりますけど、
私は娘に友達の家に行く際は挨拶が必要だから必ず教えてねと約束してますし、
基本外派なので男の子とソフトボールかサッカーやってることのほうが多いですし
くだらないことで時間と気力をそがれました

4年生で担任が変わることを切に願います

427 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)00:44:44 ID:fLH
>>426
残業おつかれさま。
大変だったね、やっかいな先生で。
自分の見方でしかものを見られない大人が担任だとツラいね。

428 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)00:55:15 ID:AA1
>>426
一、二年のときの担任と教頭がわかってくれて本当によかった
そういうタイプの教師は変に逆恨みして嫌がらせすることもあるから
何かあったらすぐ親に報告するようにお嬢さんに言ってあげてね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/02/19 16:25:23 ID: XjcHEOfE

    その時だけ特別の3倍で文句言われたのなら
    普通にこれからは3分の1にしますって言えばいいんじゃないの
    これなら別に嘘もついてないし、それでも言われるならあれだけど
    無遅刻無欠席で忘れ物も殆どないから問題ないって返しがなあ

  2. 名無しさん : 2016/02/19 16:26:47 ID: PmGNTX4.

    ふーん。あっそ。でいいじゃん。
    戦いたいなら校長とかに話に行ってもいいけど、
    自分だったら面倒なので適当にはいはいいって心の中でケツ叩いてるわ。

  3. 名無しさん : 2016/02/19 16:30:52 ID: rWWRIGgw

    いきなり電話で虐待親扱いする教師がまともなはずがない

  4. 名無しさん : 2016/02/19 16:30:55 ID: RTKWQeu6

    それこそ親が嘘も方便てことで、適当にごまかすとこだったろ
    なんでそんな喧嘩腰になったのか、そう言われたら担任が却って引き下がれんだろ

  5. 名無しさん : 2016/02/19 16:31:57 ID: VndNOAVc

    担任に東大卒プロゲーマーのときどさんの本を読ませよう

  6. 名無しさん : 2016/02/19 16:38:02 ID: 0lST.BQs

    うちはヤクザみたいな顔の旦那と担任のところに一緒に行って、凄んでもらう

  7. 名無しさん : 2016/02/19 16:39:17 ID: PmGNTX4.

    戦うんだったらお宅の学校は多様性をどう考えてるのか
    それはその教師の個人的な意見なのか学校の総意なのか
    学校の総意ならそれは教育委員会等の・・と
    どんどん話大きくして言って遊ぶと楽しそうだな。

  8. 名無しさん : 2016/02/19 16:42:29 ID: /XSLp38Q

    あんま関係ないけど小学校でオール3だと中学上がったら塾なりなんなり行かないと厳しいんじゃなかろうかと少し思った

  9. 名無しさん : 2016/02/19 16:43:14 ID: cldNTM3Q

    そもそもの報告(お題に対する)が馬鹿正直過ぎたんかもね。
    ※1さんの案で何の嘘も無いし、カチンときても真正面からどすこい!なんてやってないで
    半身ずらしてスイッと回避しましょう。

  10. 名無しさん : 2016/02/19 16:46:44 ID: 1wPiEtKY

    ※8
    大丈夫。3段階でのオール3と書いてある。
    つまり昔でいうオール5だ。

  11. 名無しさん : 2016/02/19 16:47:37 ID: Y7LyPl1.

    ※4
    なんでも何も担任側が喧嘩腰で管理がないイコールだらしがない、虐待だって論調だからな
    じゃあ具体的に何か自己管理ができていないということがあったか?ないよね?
    とやり返すことを喧嘩腰とは言わない。殴りかかってきた相手の腕を押さえるようなもんだ

    問題が起きた時に原因を追及して改善を求めるのは先生の職務の内だが
    問題もないのにやり方にケチをつけたらこのくらいの反論はされるし
    それで引き下がれんとか言い出すのはその先生自身のプライドが悪いんであって正当化できん

  12. 名無しさん : 2016/02/19 16:48:29 ID: hkOXkm/M

    ※7
    いってもせいぜい校長交えて話し合いで、事実確認→問題ないですねで終了だろうけど

  13. 名無しさん : 2016/02/19 16:50:44 ID: FfiMxY1U

    問題ないことを改善しろって意味わからんね

  14. 名無しさん : 2016/02/19 16:52:09 ID: COD/6Huw

    いくら息子が暇だからって、ゲームしかすることないの?

  15. 名無しさん : 2016/02/19 16:57:13 ID: qhPi9h/Y

    >小学校で一日のテレビ時間やおやつを食べた量を記載する宿題が出ました
    >次の学年にあがるまえに生活態度を改めようという名目です
    >その宿題が出た時、娘はインフルエンザを患い一週間外出ができず
    >暇をしていた息子の気を紛らわすため、学校から帰ると一緒にゲームをしてくれていました
    >そのためプレイ時間が普段の3倍になっていました


    自分で答え出しといて他人の同意を得たいとか病的だなこいつ

  16. 名無しさん : 2016/02/19 17:00:21 ID: OC2aVnoc

    > 星のカービィ(スパデラ)、

    また0%のトラウマが生まれてしまうのか

  17. 名無しさん : 2016/02/19 17:04:12 ID: VoxoI.gY

    我が家も基本的にゲームのプレイ時間の制限は無し。
    宿題もお手伝いも自分からやるし寝る時間も守ってるしね。
    休みの日は2〜3時間やってるけど、飽きたら違う遊びしてるし問題視していない。

  18. 名無しさん : 2016/02/19 17:05:48 ID: CcfxpQQ2

    ※13
    問題は無ければ作るんだよ。上級国民様や差別ガーはそうやって問題視させることで私欲を肥やしてきた。

  19. 名無しさん : 2016/02/19 17:11:15

    報告者も何というか融通か効かない人だなあという印象

  20. 名無しさん : 2016/02/19 17:13:24 ID: B8qqx8VE

    30年もののファミコンってまだ動くのか
    うちのワンダースワンはもうだめだ

  21. 名無しさん : 2016/02/19 17:15:24 ID: LBduLMFg

    世の中にはハイハイワロスでスルーしてもいい相手もいるのだ

  22. 名無しさん : 2016/02/19 17:45:16 ID: Mh/sGj3k

    この子の生活は自立できてて問題ないと思うが、学校の成績がオール3だから良いという考え方は危険
    今や学校は、必要最低限の事も教えてくれないところが多いから、子供の学力はチェックした方が良い
    思ってるよりできないと思うよ

  23. 名無しさん : 2016/02/19 17:45:44 ID: rrKZeYPM

    報告者の書き方だと、報告者は「子供が1日20時間ゲームをやって、1日1kgのお菓子を食べても問題ないと考えている」ととらえることができる

    常識的な範囲で適当に基準だけ設ければいいだろ
    普通に生活してればその基準は越えないんだろうから問題ない

  24. 名無しさん : 2016/02/19 18:08:15 ID: MJ9JNer.

    ※23
    特に制限は付けずに娘の自主性に任せてるって事で、傍若無人な行為も容認するとは読めない。
    その言い方だと、通常管理していないものまで管理しなきゃいけなくなるぞ?
    子供が1日20時間走り続けたら体を壊すから管理とか。
    子供が一回の歯磨きで歯磨き粉をチューブ一本使い切ったら歯に悪いから管理とか。
    もし何かのはずみでそんな事をする子がいたとしても、大抵は一回注意すれば改まる。
    管理が必要なのは言っても繰り返すときだけでしょ?

  25. 名無しさん : 2016/02/19 18:17:00 ID: VoxoI.gY

    オール3という言葉で勘違いしてる奴がいるけど、3段階評価ですべての項目で最高評価を得てるってことだよ

  26. 名無しさん : 2016/02/19 18:26:59 ID: Myk1MiLo

    教育労働者がオレ仕事しているアピールなのかも?

  27. 名無しさん : 2016/02/19 18:28:00 ID: PrPyTxjM

    たまたまゲームが長時間になってたにせよ、先生がゲーム長時間!指導を行えるチャンス!!と思ったんだよ
    お手軽な指導と改善の課題実施案件にされちゃったのさ
    子供に何の問題もないからこそ教師にとって指導後の改善状況も楽に提出できる

    教育委員会、校長、第三者機関まで巻き込む覚悟があるなら
    そういうイージーな教師は徹底して親が指導してあげるのもいいかもね

  28. 名無しさん : 2016/02/19 18:40:20 ID: rrKZeYPM

    ※24
    自主性に任せるってことは何してもいいってことで、つまり傍若無人な行為を容認するってことだろ

    普通はどこかで基準を設けて管理して、その範囲内で子供のやりたいようにさせてると思うんだけどな

  29. 名無しさん : 2016/02/19 18:49:49 ID: nCSwtupI

    ※28
    お前の言ってるそれは「放任」って言うんだよ

  30. 名無しさん : 2016/02/19 18:58:39 ID: XjcHEOfE

    学校の先生なんてちょっとした問題でも報告してくれるほうが
    ありがたいと思うけどなあ。問題ないと思うなら適当に流せばいいし
    イジメ問題とかで学校では変わった様子は見られなかった
    って言うような先生のほうがいいんかな?

  31. 名無しさん : 2016/02/19 19:24:03 ID: aAEZwwPQ

    ※25
    勘違いしてるのは一部のコメだけだから大丈夫
    ただオール評価3≠オール5だと思うんだよね 割と3はテストそこそこ頑張っていれば
    貰えるし

    多分報告者はそこまで勉強やらなくてもいい子に育てばよし、という方針なのだろうと
    思うからそこに異論は唱えないが、普段の生活を記載する宿題なのにインフル時の
    イレギュラーな過ごし方をそのまま提出させちゃうところはちょっとどうかと
    融通利かないというか、読解力に問題のある点は子供の悪い手本になるかも

  32. 名無しさん : 2016/02/19 19:29:06 ID: bDmagfug

    いい機会だからよその家にはそれぞれのやり方があること、うちがたまたまこういうやり方なだけであってよその家は違うということ、みんなそれぞれそのやり方がベストだと思ってやっているから意見が割れることもあるって教えればいいんじゃないか?

  33. 名無しさん : 2016/02/19 19:50:26 ID: R90XZBNo

    穏便になんて無理だよ
    今の内に徹底的に叩き潰して学校から叩きださなきゃこの先、色々イチャモンつけられて娘が苦労するよ

  34. 名無しさん : 2016/02/19 20:28:24 ID: 1u3RnG0g

    先生も仕事でやってるんだよ。
    査定だってあるんだから、問題のある表を提出した子には指導しなきゃいけないんだろ。
    先生お仕事大変ですね。はいはい分かりました。
    って言っておけばいいじゃん。

  35. 名無しさん : 2016/02/19 20:40:09 ID: UcjZSW86

    旦那は何してんだよ…最低だな…
    普通家長が矢面に経つべきでしょ

  36. 名無しさん : 2016/02/19 20:54:00 ID: S3fR.LKw

    小学校の3段階っていうと、頑張りましょう、出来る、よく出来るみたいな感じでどこかに○つくみたいな感じかな

  37. 名無しさん : 2016/02/19 20:56:07 ID: MJ9JNer.

    ※28
    ※24だけど、ちょっと待てwww
    自主性に任せるって言われたら人殺してもいいって言われたと同義だと思ってる?w
    もしくは犯罪じゃなければ何やってもいいとか?

  38. 名無しさん : 2016/02/19 21:19:50 ID: yoio9Bec

    うちのおかんは「言いたいことがあるなら息子に言ってください。」で片付けてたな。学校呼び出しも基本無視してた。相手にしてなかった。子供見てりゃ問題あるかわかるってさ。担任変わってからは「何で問題児童、家族との引き継ぎがあったのかわからない」って言われた。

  39. 名無しさん : 2016/02/19 21:40:54 ID: gZ1zoooU

    普段の生活として普段の3倍の数値書いたんだから異常だと注意されても仕方ないだろ。

  40. 名無しさん : 2016/02/19 22:07:07 ID: UYP/cO/s

    小説もゲーム原作だったらダメって、ここで頭のヤバい教員と確定
    重度のゲーマーでも医者とか学者になってる奴はゴロゴロいるし
    プロのゲーム制作者はかなり勉強癖ついてないと無理
    「人それぞれ」というのも教育

  41. 名無しさん : 2016/02/19 22:40:47 ID: VndNOAVc

    3倍だからどうとか関係ないわ
    他の子とちがうからいけないって前提がそもそも大間違いなんだよ
    規範のために教育があるんじゃない
    結果、その子が問題なく成長していればいいんだよ

  42. 名無しさん : 2016/02/19 23:12:10 ID: TUEEkv7c

    現実問題として、同級生にすらスマホ依存で一日何時間もやってる子がいるんだろ?
    教師にしてみればプレイしてるゲームがスマホなのかファミコンなのかは問題じゃない
    プレイ時間が多くて、それを親が規制してないのを問題視してるだけ
    それを一律に注意されて「ウチの子は○○だから問題ありません」って言い訳する時点で
    ただのモンペじゃねぇか

    プレイ時間が長かったのは事実なんだから、しっかり受け止めて子に注意すべきだ
    「家庭のことに教師から口出しされる謂れはない」って虐待とかしてる親と同じ事言ってるって気付けよ

  43. 名無しさん : 2016/02/19 23:30:02 ID: qZwlV/4I

    あんたは男がせい犯罪者おおいからチップ埋め込みますとか言われても納得できんの?
    今回の教師の言い分はこのレベルのいちゃもんだぞ

  44. 名無しさん : 2016/02/19 23:49:34 ID: XjcHEOfE

    まあ報告者みたいに無遅刻無欠席成績いいみたいな
    目に見える事さえ注意したらOKでなにかあっても
    親の責任だから文句いいませんって人が多くなったら教師も楽だろうな
    現実は何かあったら自分を棚にあげて学校に責任を求める人が多いから
    教師も必要以上に神経尖らしてる訳だし

  45. 名無しさん : 2016/02/20 00:01:42 ID: Ax2OE7ZM

    そもそも報告者の娘さんて普段はどれくらいの時間ゲームしてるんだろう?
    制限を課してないと書いてるだけだからそこがちょっとわかんないな。

  46. 名無しさん : 2016/02/20 00:03:26 ID: OuKdu1Rg

    ※42
    実際に一番長い時間を過ごしてる監督者が「問題ない」つってんだから
    それより下位の監督者である教師がそれ以上口挟むなよ
    虐待親だろうが普通の親だろうが教師の領分を超えて人様の家庭にケチつけりゃ誰だって不快になるわ

  47. 名無しさん : 2016/02/20 04:04:01 ID: O.Zw1iJ2

    ゲーム禁止漫画も単行本禁止で雑誌はOKという家庭に四人兄弟で育ち
    三男の俺だけゲーム依存症になった
    自己管理できるようになれるか否かで、親に管理されるというのは別なんじゃないの

  48. 名無しさん : 2016/02/20 05:32:58 ID: CSv.Sc5w

    A案
    注意や制限をかけていないのは、普段の娘が自制出来ているためです
    今回はたまたま病欠と色々な要素が重なり、
    ゲームに割く時間が大幅に増えてしまいましたが
    もちろん今後の生活で、限度を超えるようなことがあれば
    注意していきたいと思います
    ただ、今回のように端から虐待と決めつけるのは如何なものかと
    思います。もし今後もこのような決めつけが行われるのであれば
    然るべき対応をさせてもらいます

    B案
    あー、たまたま風邪でゲーム時間が増えてしまったんですよ
    もし今後やり過ぎるようでしたら注意しますね~
    お電話ありがとうございまーす

    結論:適当にかわしたほうがいい場合もある

  49. 名無しさん : 2016/02/20 10:07:19 ID: S2Ii81Z.

    馬鹿正直にそのまま書くとか言うとか、この人は建前というものをしらないのだろうか。
    子どものことはそのままでいいから、外への対応をもっと柔軟に対処できる処世術を身につけられなきゃいつまでもカッカしたままだろうね。

  50. 名無しさん : 2016/02/20 11:57:41 ID: .dm3Ysic

    ほんと教師って頭おかしいのが一定数湧いて出るんだな
    ゴキブリ並

  51. 名無しさん : 2016/02/20 12:05:37 ID: VHmznWBM

    馬鹿教師はやっぱりどんどん上を巻き込んで話を大きくしていくに限るな。
    教師、生徒、その親ってだけで話してると教師は自分が一番偉い、
    自分の意見が100%通って当然と思ってるから話にならない。
    その馬鹿教師がさかられない人を連れてくるしかない。
    アホらしいけど、まともな人間じゃないと思って対処するしかないってことだな。

  52. 名無しさん : 2016/02/20 13:19:32 ID: gdmDhDH6

    教師も融通がきかないし、約束した生徒の親も問題だな。我慢をさせるのは各保護者の仕事だろうに
    うちの子が羨ましがるからキャラ弁やめろ!と同じこと
    「○○ちゃんの家はこうだった!」って言われても「うちはうち、よそはよそ」って最近の親は教えないの?

  53. 名無しさん : 2016/02/20 14:06:58 ID: b8kLNgJw

    ゲームソフトのラインナップがいいと思いました(小並感)

  54. 名無しさん : 2016/02/20 14:17:14 ID: .1iYDcPo

    アホ教師はさておき、立派なお子さんだな
    その年で自分で考えて行動できるようになってるんなら何も問題ないじゃないの

  55. 名無しさん : 2016/02/20 14:39:05 ID: gZ1zoooU

    今問題が生じてなけりゃ今のやり方や状態に問題は無い、て考えて助言や忠告を無視する馬鹿は何に付け多いのは事実。

  56. 名無しさん : 2016/02/20 14:47:56 ID: hlbenlDg

    じゃあこの保護者は何をどう変えればいいわけ?
    教えてくれ

  57. 名無しさん : 2016/02/20 16:11:40 ID: R3gxtHDM

    平等をはき違えてるのかねぇ、その教師は。

  58. 名無しさん : 2016/02/20 19:24:00 ID: CM/no/Q.

    これって報告者の躾や考えを理解してきちんとしてるんじゃなくて
    娘自身がゲームとかお菓子とかがそんなに好きじゃないだけだと思う。
    やりたいとか食べたいとかそういうものが出来た時にどう対応するのか気になるわ。

  59. 名無しさん : 2016/02/20 21:19:08 ID: vOUatKBo

    本当にくだらないことに巻き込まれたな

  60. 名無しさん : 2016/02/21 01:12:23 ID: qG5HnkiA

    BGMのためみたいな書き方してるけどサントラとかないの?

  61. 名無しさん : 2016/02/21 05:44:03 ID: jCH9IvOU

    今そんな事までやるんだね
    適当に書いて出してしまえばいいのに
    小学一年生だとしても本音と建前くらい理解できるよ

  62. 名無しさん : 2016/02/21 08:21:05 ID: DQKWDxjg

    親には見守るっつー仕事もあるんだが。
    うまくやってる子どもにいちいちいらん手を貸すのが正しい教育な訳?

  63. 名無しさん : 2016/02/21 17:35:19 ID: LoCeLD0g

    教師の中には、子供や親を全く信用していない人が一定数いる。
    保護者の中には、常識を持ち合わせず子供をペット扱いするものが一定数いる。

  64. 名無しさん : 2016/02/22 15:24:34 ID: .bQL5Kbo

    やっぱり教師やるなら最低でも社会で10年以上働いたことがある人だけとか条件付けてほしいわ
    変なの多すぎる

  65. 名無しさん : 2016/02/23 03:47:51 ID: mhv3tJMo

    追記見たら報告者に何の非もなかった
    担任がキチなだけだなwおつかれさまです

  66. 名無しさん : 2016/02/23 12:12:56 ID: rWWRIGgw

    教師ほんと変なの多すぎ
    自分の実体験を振り返っても子供に「先生の言うことは素直に聞きましょう」って今は言いにくいわ

  67. 名無しさん : 2016/04/09 01:41:36 ID: ujy4tms2

    この機会に変な教師を締められて良かったじゃないか
    穏便に済ませて、この先取り返しのつかない事態になったら目も当てられないぞ

  68. 名無しさん : 2016/04/15 03:53:14 ID: zqeiqm5I

    最近の生徒指導は生徒や家庭の背後事情を配慮しない物が増えてきた結果がゼロトレランス教育(そして釈迦もゼロトレランスへ)、犯罪者予備軍にチャンスを与えず本当に犯罪者になるという悲劇の増加へ

  69. 名無しさん : 2016/04/21 10:14:45 ID: 7PxS8./o

    ベテランの教師なら誰でも知っていること
    「何事も一概には言えない」
    教師になったのなら後戻りはできない
    たんと勉強しなされ

  70. 名無しさん : 2016/05/09 21:56:35 ID: nhUdIBTY

    うちは中古のゲームしか与えられてないのに
    スマホを買い与えられてそのうえ最新流行のゲームまでできる同級生が
    うちのこにそのことを自慢してくるので傷ついてます。
    中古以外のゲームは小学生には似つかわしくない贅沢品だと思うので
    一切禁止、それを与える親並びに隠れてプレーする子供は指導の対象としてください。

    というクレームをこの担任にいれたら
    どんな対応をしてくれるんだろう。

  71. 名無しさん : 2016/06/04 20:49:55 ID: EuQXmSmM

    新カテゴリー
     「モンスター・ティチャー」

  72. 名無しさん : 2018/11/03 08:20:24 ID: gx3afeX2

    この教師、自分が問題児、モンペアと向かい合いたく無いだけじゃん。
    んで、楽な方に言い掛かりを付ける、猿並みモンティーに成り果てている。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。